このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年11月22日 19:19 | |
| 24 | 15 | 2019年11月7日 02:01 | |
| 13 | 11 | 2019年9月26日 10:26 | |
| 0 | 3 | 2019年9月22日 12:50 | |
| 0 | 3 | 2019年9月22日 06:15 | |
| 0 | 3 | 2019年9月1日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
icontrolAV5での設定で
【オートサウンドレトリーバー】
【ダイアログエンハンスメント】
があるのですが、
排他的?のようで【オン】にするとこができません
どうすればオンにできるかご存知の方いらしたら
ご教示ください
宜しくお願い致します
書込番号:23063265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ONKYOのBASE-V30HDXにD-108CとDENONのSC-M37(フロント)で5.1ch環境を楽しんできました。
5.1.4ch環境を試してみたく既存のシステムにAVアンプをVSX-LX304に入れ替え、BASE-V30HDX付属のサブウーファーはVSX-LX304に繋げないようなのでヤマハYST-FSW050を追加しトップスピーカーをONKYO D-108M 中古 4個で検討しています。
予算は12万円ほどです。このような5.1.4ch環境を組むよりも既存のシステムのスピーカーをランクアップさせたほうが幸せになれますでしょうか?(スピーカーをより良いものにするとそれだけで定位感が増すと聞いたことがあるのでコスパ重視の5.1.4chよりも臨場感が出るのかと思い)
視聴するものはAmazon Fire TV経由でPrime VideoやNETFRIX、Dアニメストアです。設置部屋は8畳ほどです。
現環境でも特に不満はないのですが5.1.4chの縦方向、雨など実際に降っているように感じるらしいdolby atmosを体験してみたいと思ったのが今回のホームシアター構成変更検討の始まりです。アドバイスいただけたら幸いです。
1点
>るか@迷い猫さん
トップスピーカーを配置することでAtmos対応ソフトは勿論(シーン的には割と限定的だったりしますけど…)、非対応ソフトもサラウンドを効かせることで、フロアスピーカーのみでは円周上に展開していた音場が半球状に展開し、臨場感は増しますね。
Dolby Surroundによるトップスピーカーは音響に配慮した設計のシアタールームでなくとも(ないからこそ、と言うべきか)、ホールのような上部からの反響・残響を不自然でない程度に表現してくれます。オブジェクト的に考えればx.x.4ch必要なんですが、x.x.2chでも臨場感に限定すれば結構、効果アリです。
ただ、Atmos関係なく、主要な音のほとんどを担当するフロントスピーカーの重要性というのは言うまでもないわけで…。しかも12万円というのはエントリークラスで各メーカーがしのぎを削る、所謂「美味しい」価格帯なわけでもあるので…。
わたし個人の意見なら後ろ髪を引かれつつ7:3くらいでスピーカーかなぁ…、という感じです。反対意見歓迎。
書込番号:23022396
3点
アトモスのシステム構築の方が先ではないでしょうか?
スピーカーのスペックアップはアンプの出力不足になりやすいと思います。スピーカーは大きくなる程大きな音を出さないと実力を発揮出来ません。勿論それを駆動するアンプの出力も必要です。
確かにフロントは重要で、セッティング次第ではフロントの2chだけでも5ch並みのサラウンド感が得られます。(お一人様仕様になりますが)
アンプをスペックアップすると、以前と同じスピーカーでも出る音が良くなる事も珍しくありません。
書込番号:23022554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先に5.1.4ですね、未開の天井にスピーカーは包囲感で効果大きいです。
書込番号:23023197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>針の先さん >LWSCさん >あいによしさん
アドバイス、ありがとうございます。
5.1.4chを推す声が多いようですね。
しかし、スピーカーのほうがという意見もあり。
折衷案として、5.1.2chにしてAVアンプを4万円前後のものに落とし、浮いたお金(6万ほど)でフロントスピーカーをランクアップするというのはどうでしょうか?今使っているSC-M37は1万円弱の安価なものなので、かなり変わりそうかなと。
コストパフォーマンス重視で今より臨場感を出せたらと考えています。
引き続き、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
書込番号:23023397
0点
>るか@迷い猫さん
こんにちは。
今お使いのスピーカーに何か大きな不満があるのでしょうか?
天井にスピーカーを設置するって結構ハードルが高くて、
天井にトップスピーカー2組(合計4個)を設置したドルビーアトモスって誰もが実現、体験できるものではないですよ。
そういう高いハードルをクリアできて天井設置が可能な状況なら、私だったら迷わず天井に2組(合計4個)のトップスピーカーを設置して5.1.4chを組みますけどね。
折衷案というのはスピーカーもアンプも双方ともに妥協することになり結局小幅なグレードアップ、バージョンアップに留まってしまい一番中途半端な選択結果になってしまう気もします(個人的な見解に過ぎません)。
まあ、価値観は人それぞれなので、最終的にスレ主さんにとって後悔のない選択ができれば良いですね^^
書込番号:23023512
1点
アトモスの臨場感が欲しければ5.1.4chじゃないでしょうか。
配線さえ引いてあれば後からSPはランクUPできますし・・・
アトモスの天井側からの音はシーンによってなので常時ではなく
縦の立体音場や全体的な迫力音UPの方が割合として感じやすいと思います。
動画配信は圧縮音声なので、ネットフリックスなどは「Dolby Atmos」となっていても
悲しいくらいの音質なものも多いので、設置されたらUHDBDやBDに収録されてる
モノホンの「Dolby Atmos」をぜひ体感してくださいませ。
書込番号:23023814
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
こんにちは、レスありがとうございます。
スピーカーに不満は特にないのですが使用しているDolby Pro Logic 2というフォーマットがだいぶ古いものだと知り、また、Prime VideoやNETFRIXにatmos対応作品があったのでホームシアターのシステム更新にに思い至りました。
私の価値観は費用対効果のもっとも高い方法で臨場感を今より出したいというところです。
一定域を超えると大体の物で性能をほんの少し上げるのにかなり費用がかかり、その道に明るい人でなければ違いが分からないと思うので。
それが5.1.4chなのか5.1.2ch or 5.1chのスピーカーアップ どれがもっとも効果を実感しやすいのか分からなかったためオーディオを趣味にされている詳しい方々にアドバイスをいただければと思い今回のスレをたてました。
>mn0518さん
同じDolby Atmosでも媒体によって差があるのですね、勉強になりました。
わかりやすい体感レポもありがとうございます。
5.1.4chでいこうと思います。
書込番号:23024011
0点
るか@迷い猫さん、こんばんは
>折衷案として、5.1.2chにしてAVアンプを4万円前後のものに落し、
天井4chとAVアンプを楽しんでから、フロントをじっくり検討がよいと思います。
リア側は本棚とか高いところがあれば、天井ではなくリアハイトでもよいです。
(乗せるだけなので取り付けるハードルは下がります。)
4万円前後のものだと本質的な音質は向上しないと思います。
アンプは+1.4万円のヤマハ1080も比較検討されてはいかがでしょうか?
ほぼ万能なヤマハAIサラウンドと本質的な音質のよくなるパイオニアMCACCはどっちも魅力的
>ONKYO D-108M 中古 4個
もし天井や壁が白色の場合、スピーカーや取付け金具は白がいいです。
うちは金具を黒にして、きもちわるいので買換えました。
書込番号:23024043
2点
先ずは対応アンプを導入されて 7.1.2を組まれる事をお勧めします。
Atmos対応のアンプに成った事で その副産物である「ドルビーサラウンド」と言う物の完成度が上等です。
Atmosのサラウンド技術をベースに 従来のプロロジックに磨きを掛けた新擬似サラウンドです。
8畳の広さだと サラウンド(横)とサラウンドバック(後ろ)を用いる7.1chを基本として、サラウンドバックとフロントスピーカーを結ぶ線上にトップスピーカーを1組付けます。 サラウンドスピーカーは横からやや後方の位置です。
もちろん既存のスピーカーでは力量不足は明白ですが、そのスピーカーを変えただけでは必ずや役不足です。 順序としては アンプを替えて 後々スピーカーのグレードアップが宜しいでしょうね。
スピーカーは偏った形で揃えるのではなく 同ブランド、同シリーズで 同じ様な物を揃えるのがベターであり、それらが小型になるようであれば、ワンランク上のサブウーファーを採用しましょう。 ご家庭で鳴らせるレベル(音量)なら 低域はサブウーファーに全てを任せても違和感は生じません。
書込番号:23024611
1点
>あいによしさん
再びのアドバイス、ありがとうございます。
ヤマハ1080みてみましたが7.1chとのことで5.1.4chができなそうです。
ほぼ万能なヤマハAIサラウンドとのことで興味はあるのですが。
今のシステムのリアがD-108Mで小さく軽く中古で安価に流通しているようなのでトップ4個もこれにしようとしたのですが確かに色合い大事ですね。白のスピーカーでオススメありましたらお教えください。
>黄金のピラミッドさん
レス、ありがとうございます。
VSX-LX304はIMAX Enhancedという規格対応が謳い文句のようで、それが動作する最低環境が5.1.4chということでした。
なので、こちらのAVアンプを買うならば5.1.4chにしIMAX Enhancedで楽しむのがベターなのだろうと思っていました。
7.1.2chのほうが臨場感がでるものですか?
スピーカーの揃え方、勉強になります。
現在のシステムを購入検討していた際に音のことはさっぱりなのですが外観でDALIのzenthorシリーズに憧れをもっていました。
書込番号:23026068
2点
るか@迷い猫さん、こんばんは
>D-108Mで小さく軽く中古で安価に流通している
>白のスピーカーでオススメありましたら
中古D-108Mペアで5千円位とは安いですね。
おすすめは(うちで使っている)JBLのcontrol 1proですが、スピーカーの横に穴を開けてBOSE吊り金具を付けてペア2.1万円位でした。
すすめられるのは新品なので価格高いです。
書込番号:22789951
書込番号:23026160
1点
>あいによしさん、こんばんは
白のスピーカー、かっこいいですね。
壁紙ともなじみそうです。
予算が足りないので今回は断念ですが。
ひとまず、注文したので5.1.4ch環境が楽しみです。
あと、エントリークラスからミドルクラスへとAVアンプがランクアップするのでスピーカーの音の出方の違いも。
8万円台で9.1ch対応というのはかなりコスパいいみたいですね。
書込番号:23027898
1点
楽しみですね!
しかしかなりコスパ高いですね…
A2080は倍くらいしましたので(笑
書込番号:23028057
1点
>mn0518さん
レス、ありがとうございます。
レビューにパワー不足・不安定感がいなめないとあったのが少し不安ですが5.1.4ch対応のAVレシーバーのなかでは破格ですよね。
A2080、いいですね。このくらいのクラスになれば9.1chでも安定してならせるのでしょうね。
メーカー在庫がはじけ、入荷2月以降のお店が多くなってきましたね。
私もPAY PAYモールのキャンペーン(27%還元)を利用してコジマで実質7万円ほどで購入できて喜んでいたのですがお店から連絡があり、在庫が切れてしまったため2月頃入荷予定と言われました。
ヨドバシは安くはないけど在庫がまだあるみたいだしPAY PAYモールをキャンセルしてヨドバシで買うか、2万5千円差は大きいので入荷を待つか悩みどころです。
書込番号:23029510
1点
2月下旬入荷予定ということは例年通りいけば、その後1ヶ月半ほどで新モデルも出そうなので9.1ch Dolby atmos対応のコスパに優れる他製品を探しました。
ONKYO TX-RZ830が型落ちですがアウトレットで62.820円ポイント10%実質56.540円というのを見つけました。
最新規格のIMAX EnhancedやDolby Atmos Height Virtualizerには対応していませんが各出力が40Wほど大きかったりeARC対応であったり基本性能はTX-RZ830のほうが高そうでした。また手持ちのスピーカー構成もフロント以外ONKYOなので相性もよいかなと。
なので、 VSX-LX304の予約注文をキャンセルしてTX-RZ830に乗り換えました。
2月下旬入荷予定という知らせが届いた際はガッカリしましたが、さらにコスパの高いものにであえて良かったです。
書込番号:23031697
1点
先日Pioneer VSX-S520S(以後アンプ)を購入し、テレビ(AQUOS 4T-C60BN1)とHDMIでARC接続しています。アンプには他の機器は一切接続していません。設定は次の通りです。
・HDMI CEC→ON
・HDMIスタンバイスルー→自動
・オーディオリターンチャンネル→自動
テレビの電源ONで連動しアンプ側にも「TV ARC PCM」と表示され、音も正常にスピーカーから出ますが、
アンプの入力を一度他のモード(例えばGAME)に切り替えてからTVに戻すとARCとPCMが表示されなくなり「TV」だけが表示され、もちろん音も出なくなります。
こうなるとアンプの電源OFF→ONだけでは改善せず、テレビの電源OFF→ON(アンプも連動)でようやく改善し「TV ARC PCM」と表示され音も出るようになります。
さらに厄介なのが、この症状が一度発生するとテレビ側の音声出力がPCMの時だけしか音が出なくなり、それまで正常動作していたDolbyDigitalPlus(ARC)やビットストリーム(ARC)に切り替えてもアンプ側が一切受け付けなくなり表示も音も出なくなるんです。
この現象はテレビの電源OFF→ONやHDMI抜き差しでは改善せず、テレビ側を再起動することで唯一改善されます。
何が原因がおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?テレビが悪いのか、アンプが悪いのかもわからずへこんでいます…。
5点
>akirangさん
一つ確認ですが
> ・HDMI CEC→ON
> ・HDMIスタンバイスルー→自動
>・オーディオリターンチャンネル→自動
↑の設定をされたのは、テレビ(AQUOS 4T-C60BN1)側という事でよろしいでしょうか?
上記の設定を「テレビ側」と想定して話を進めますが、VSX-S520側での設定を見直してみてください。
というのも、VSX-S520の取説50P「HDMI CEC(HDMIの連動機能)」の項目を見ると、VSX-S520の初期設定では
HDMI CEC機能が「オフ」となっています。ここを「オン」にしておかないと、テレビ側との連動機能が働きませんので、
ARCも正常に動作しなくなります。取説51P「オーディオリターンチャンネル」の項目にも、「あらかじめHDMI CECを
オンに設定しておいてください。」と記載してあります。
※テレビと同一メーカーの外部機器であれば、HDMIケーブルで接続するだけでHDMI CEC機能の設定やセッティングが
自動で一致する物もありますが、大抵の場合はテレビ側・外部機器側それぞれで、設定をすり合わせる必要があります。
書込番号:22939286
1点
>まったりゲーマーさん
ありがとうございます。はい、上記の設定はVSX-S520側のもので間違いなくHDMI CECはONになっています。HDMI連動は問題なく機能しているので、ARC入力だけ受け入れてくれれば…。
ケーブルの品質も疑いプレミアム認証のものに買い替えたのですが効果ありませんでした。
書込番号:22939315
0点
他機種ですがこのクチコミと同じ状況です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918148/SortID=21733549/
一体、テレビとアンプのどちらが原因なのでしょうか?
書込番号:22939608
0点
>akirangさん
私のはテレビとアンプがスレ主さんとは別機種なので、参考にならないかもしれませんが、
私の場合はアンプを起動するとテレビの音声は消えてアンプ側から音が出ますが、そのときはテレビからの音声出力は固定では無くて、テレビ側の音量調整でテレビからの出力が変わるので、アンプ側の音量調整を絞っていると音が小さくて出ていないこともありますので、アンプ側の音量も調整する必要があります。
ゲーム機はPS4で、テレビ側のHDMI端子はARC対応のHDMI端子以外のものに接続していますが、音は出ますし、テレビのほうをテレビ放送にしても正常にアンプからは音はでています。
テレビ放送からゲーム側に戻しても正常に音は出ています。
akirangさんは、テレビのHDMI2(ARC)の端子にアンプと接続されていることと思いますが、アンプがONの時は、テレビからも音が出るような仕様なのでしょうか。
また、テレビから光デジタルでアンプにつなぐ方法もありますが、光デジタルのほうはどうですか。
書込番号:22941412
1点
>akirangさん
設定も見直されてる様ですし、HDMIケーブルも買い替えてるとなると、あとはVSX-S520とAQUOS 4T-C60BN1の
双方ともにファームウェアのバージョンが最新になってるか、確認するくらいしかなさそうですね。
akirangさんが提示してくれた、別機種での不具合もアップデートにより改善されたとの事なんで、
もしファームウェアがまだ古い物でしたら、試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:22942225
1点
>hironhiさん
ありがとうございます。そうですよね…最終手段は光ケーブルですよね。実は一度光ケーブルでも試したんですが音ずれが激しくて諦めました。それとせっかくアンプを新調したので「ドルビーデジタルプラス」や「TrueHD」をぜひテレビから出力したくて、まだARCを諦められずにいる次第です。ちなみに光ケーブルは「ドルビーデジタル」までしか対応しないですよね?
書込番号:22944492
0点
>まったりゲーマーさん
ありがとうございます。残念ながらどちらも最新のファームなんです…
書込番号:22944496
0点
>akirangさん
ファームウェアも最新でしたか・・・。
あと一つ失念してました。[22939315]の書き込みで、「上記の設定はVSX-S520側のもの」との事でしたので、
逆に今一度テレビ側(4T-C60BN1)の設定を確認して見てはどうでしょうか?「外部端子・ファミリンク」設定の
「ファミリンク制御(連動)」、「連動起動」を弄ってみてもまだ症状の改善が見られないとなると、いよいよ
サポート問い合わせくらいしか方法は無いかと思います。
書込番号:22944534
1点
結局パイオニアにも問い合わせました。
回答はまだありませんが、色々試してみた結果ひとまず次のような対応にすることにしました。
●ARC単独での接続
・残念ですがテレビからHDMI接続でのビットストリーム(ARC)出力と、DolbyDigitalPlus(ARC)出力はあまりにも不安定なので一旦諦め、今後あるかどうかわからないファームウェア更新に期待することします。
●ARCと光ケーブルの同時接続
・PCMとDolbyDigitalでの出力であれば、たとえARCが落ちた時でも光ケーブル出力を拾ってくれるようなので(場合によってアンプ表示がARCだったりDigtalだったりですがDolbyDigitalは担保されてる様子)ARCと光ケーブルの同時接続でなんとか運用できそうです。今後アクオスのアプリがDolbyDigitalPlus以上のファーマットに対応したら悲しいですが…。
・最終的にはDolbyDigitalPlusやTrueHDを出力できる機器はアンプ側に接続し、PCMやDolbyDigital出力まででいい機器はテレビ側に接続する構成に落ち着きました。これでしばらく運用してみようと思います。
みなさんご丁寧にアドバイスくださり誠にありがとうございました。
書込番号:22946270
0点
>akirangさん
もう一つ失念して書き洩らしてしまいましたが、
>「ドルビーデジタルプラス」や「TrueHD」をぜひテレビから出力したくて、まだARCを諦められずにいる次第です
↑4T-C60BN1の仕様ではドルビーデジタルプラスには本来対応してるので、今akirangさんが味わってる症状は
4T-C60BN1もしくはVSX-S520S不具合の可能性大ですが、TrueHDなどのロスレス音声(HD音声フォーマット)は、
そもそもARCでは通らない音声信号なので、こちらに関してはメーカー問わず「ARCの仕様」となります。
ですのでロスレス音声を楽しむ場合は、akirangさんが現在実践されてる様に、「アンプ側にその外部機器を直接繋ぐ」
もしくは、「テレビ・アンプ双方をe-ARC対応の機器にした上で、外部機器をテレビ側に繋ぎ、e-ARCで
ロスレス音声を通す」という形になります。
※e-ARCとは、ARCの拡張版でARCでは通らなかった音声信号に対応するなど、より機能性が向上した物です。
書込番号:22946419
3点
>まったりゲーマーさん
ありがとうございます。
なるほどロスレス音声はARCでは通らないんですね。勉強になりました。
ということは「DolbyDigitalPlus」さえ諦めてしまえば今の運用でいいんですね〜。
おかげでスッキリしました。
書込番号:22948188
1点
グラフィックボードrtx2070
サウンドカード サウンドプラスター
AVアンプ PioneerVSA-920
グラフィックボードからHDMIでアンプに繋いだところPCM
音源になってしまい。
5.1chができなくなりました。
アナログマルチ入力が良いと聞きましたが、
全く分からず
PioneerVSA-920はアナログマルチ入力は出来ますか?
サウンドカード出来るとしたら、配線を何処に繋ぐか教えて下さい。
赤白の配線は買いました。
書込番号:22938168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種にアナログマルチ入力は無いみたいですね。
PCとはHDMIや同軸デジタル、光デジタルで接続しないと5.1や7.1chのマルチチャンネルにならないと思います。
まず、PC側の音声出力の設定を確認してください。ビデオカードとサウンドカードのどちらで音声出力しているかわかりませんが、2chステレオになっていませんか?
ウィンドウズ上の設定とデバイスの設定のどちらが優先か分かりませんが、HDMIだと設定するだけでマルチチャンネルに出来ると思います。
サウンドカードでも同軸デジタルや光デジタルの設定でマルチチャンネルに出来ると思います。
書込番号:22938207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
パソコン側の設定で、オーディオデバイスの欄はモニターになっていると思いますが、スピーカ―の設定では、各スピーカー共に音は出ていますか。
それから、VSA-920はマルチ入力には対応していません。
書込番号:22938686
0点
ありがとうございます😊
自宅に帰ったら見てみます。
しかし、まさかの非対応
書込番号:22938949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDを聞きたいです。マランツのm-cr611とこちらの機種をつなぎたいのですが、どのようなケーブルを使えばいいですか?品番など教えてください。
書込番号:22915342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログの音声出力端子があるので、赤白のRCAピンケーブルで接続すれば再生可能です。
書込番号:22915372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2点質問させてください。
現在Fire Stick 4KをLX701にHDMI接続し、スピーカー環境は5.1で使用しています。
Fire Stick 4Kで2CH音声を出力するとDolby Digital+になってしまい、AMP側のOutputが2CHステレオになります。これだとフロントSPからしか音声がでないので、AMPのサラウンド設定Dolby SurroundやDTS Neuralにすると当然5.1CH再生されます。ただし、これだとDD+ソースを再生する際にAMPのサラウンドをDD+に手動で変更しないとならず、その後2CHソースを観る際にまたサラウンドモードを変更しないといけなく、かなり煩わしいです。
4KじゃないFire Stickの場合は2CHソースはPCM出力されるためか、2CHとマルチのソースは自動は判別され、それぞれのサラウンモードの設定が記憶されています。何か設定とかでFire Stick 4Kでも2CHとマルチのサラウンドモードが自動で切り替える方法はありますでしょうか?
もう1つの質問は、Fire Stick 4KでDolby Atmosを再生してもアンプの表示がDD+しかされないのですが、これは仕様でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>Fowlerさん
スピーカー配置が5.1ではatmos表示にならないかもしれません。
書込番号:22894467
0点
atmos収録のBDソフト再生でatmos表示が出ていますか?
書込番号:22894541
0点
>Minerva2000さん
たしかにスピーカー配置が5.1だからかもしれませんね。AtmosのBDは持ってないんですよ。
書込番号:22894551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






