パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

V8000と比較して

2004/05/05 23:19(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX10Ai-N

スレ主 ジャズダマンさん

ホームシアターとピュアオーディオの両立を図るため、AVアンプをプリアンプとして使うことを目的として、YAMAHAのDSP-A1からAVアンプの買い替えを検討しております。
候補として、VICTORのAX-V8000とPIONEERのVSA-AX10Ai-Nを検討していますが、単純に値段からいったら、もちろん後者が高いので、後者のほうが音質はいいのかなと考えられますが、そんなに変わらなければ、V8000でもいいかなとも思っています。
みなさんなら、どうされますでしょうか。
また、iLinkって、やはりあったほうがいいのでしょうか。
念のため、環境は
メインスピーカ×2:JBL4344
パワーアンプ:Mcintosh MC2500
センタースピーカー:YAMAHA「NSX-C1」
フロント&リヤエフェクトスピーカー×4:BOSE「301MMU」
スーパーウーファ:YAMAHA「YST-SW1000」
AVアンプ:YAMAHA「DSP-A1」
DVDプレイヤー:HTPC

以上です。
よろしくご教授くださいませ。

書込番号:2774450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/05/06 00:41(1年以上前)

2ch再生時のCDプレイヤー等はどうしてらっしゃいますか?プリアンプとしても使うとの事ですが、D/Aコンバーターとしての利用はお考えになっておられますか?

書込番号:2774854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャズダマンさん

2004/05/06 03:08(1年以上前)

AVアンプは、D/Aコンバーターとしても使う予定でおります。
じつは、CDプレイヤーはコンポ付属の安いものを使っておりまして、
早急にワンドライブのものを買いたいのですが、安めでいい音がだ
せるオススメCDプレイヤーなどありましたら、教えていただけたら
と思っております。

書込番号:2775141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/06 06:00(1年以上前)

まずD/Aコンバーターとしてお使いになるという事になりますと、例えば20万前後のSACDプレイヤーを用意して、アナログ出力とデジタル出力を兼用すると仮定すれば、V8000ですね。i-Linkでのデジタル伝送をお考えでしたら必然的にパイオニアになりますが…プリアンプとしての性能はボリュウームの質を含めS/Nの良い方を選びたいものですが、その点は両機種共に大きな差は無いと思います。個人的にはV8000のオーディオ面での性能を推したいですね。JBLとMcintoshの組み合わせという事なので、その音色を壊さない様にしなければなりませんでしょうから、本来ならばAVアンプとは別に然るべきプリアンプを用意して頂くのがベストである事は間違いありません。私もJBLで二通りのシステムを組んでおりますが、両方ともセパレートもしくはプリメインを使っております。是非2ch再生も納得されるアンプ選択が出来たらいいですね。

書込番号:2775254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-C555-S

今、パイオニアのAVアンプで、
VSA-C555-S
か、
VSA-C301-S
のどちらを買おうか検討中です。
そこで2つほどアドバイスを頂きたいのですが、

1.このサイトの口コミ評価で555の拡張性と
  入出力端子の項目の評価がかなり悪いのはど
  うしてでしょうか?301とスペックを比較
  しても大差ないように思えるのですが、30
  1の評価はかなり良いのです。
  この差の原因を教えてください。

2.サラウンドスピーカーシステム(ウーファー
  含む)とAVアンプの間には相性というもの
  はあるのでしょうか?アンプの能力をフルに
  引き出せるスピーカーがアンプごとに存在す
  るのでしょうか?

以上2つがわからなくて悩んでいます。どなたか教えてください。

書込番号:2405736

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 00:59(1年以上前)

はじめましてJOTUと言います。
1番目の質問に関しては手元に資料がないので答える事ができません。申し訳ないです。
しかし2番目の質問に関して言うと、組み合わせと言うのは確実に存在します。
サブウーファはただの低音補充用の機器だと思われますが、サブウーファにも質があり、音色があります。
特に説明が難しいのが重低音です。重低音と言うとよく低音の音量が多いボワボワした低音を指す方がいらっしゃいますが、そういう事ではなくて
例えばオルガンでズーンと腹に個体をぶちこまれたような重々しさを示します。逆に軽い低音とはリズムの良さを武器に重低音にはないノリの良さを持っています。
ポップスやロック、ジャズを楽しまれるのであれば後者の低音がふさわしいでしょう。
また低音にも音色があると書いた通り、他のスピーカとの組み合わせも生じてきますし、質の悪い低音は中音域も聞き取りにくくしてしまいます。


難しい事は苦手だ、気楽に楽しみたいというのであればアンプやスピーカ(ウーファ含む)を全て同じメーカで固めるのが良いと思います。


アドバイスとしては、5.1でしたら、最低でもセンターを除く四本は全て同じスピーカにしてください。メーカのカタログではフロントは大きく、リアは小さいのが普通のようですが、五本全てを同じ条件にした方が音のまとまりがよくなりますから。

書込番号:2412350

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 00:59(1年以上前)

はじめましてJOTUと言います。
1番目の質問に関しては手元に資料がないので答える事ができません。申し訳ないです。
しかし2番目の質問に関して言うと、組み合わせと言うのは確実に存在します。
サブウーファはただの低音補充用の機器だと思われますが、サブウーファにも質があり、音色があります。
特に説明が難しいのが重低音です。重低音と言うとよく低音の音量が多いボワボワした低音を指す方がいらっしゃいますが、そういう事ではなくて
例えばオルガンでズーンと腹に個体をぶちこまれたような重々しさを示します。逆に軽い低音とはリズムの良さを武器に重低音にはないノリの良さを持っています。
ポップスやロック、ジャズを楽しまれるのであれば後者の低音がふさわしいでしょう。
また低音にも音色があると書いた通り、他のスピーカとの組み合わせも生じてきますし、質の悪い低音は中音域も聞き取りにくくしてしまいます。


難しい事は苦手だ、気楽に楽しみたいというのであればアンプやスピーカ(ウーファ含む)を全て同じメーカで固めるのが良いと思います。


アドバイスとしては、5.1でしたら、最低でもセンターを除く四本は全て同じスピーカにしてください。メーカのカタログではフロントは大きく、リアは小さいのが普通のようですが、五本全てを同じ条件にした方が音のまとまりがよくなりますから。

書込番号:2412354

ナイスクチコミ!0


スレ主 470級さん

2004/02/01 11:18(1年以上前)

JOTUさん、ありがとうございます。
ということは、異なるメーカーのスピーカーやウーファーを組み合わせたほうがいい場合もあるのですね?僕は今まで当然のように、一式を同一のメーカーで揃えたほうがいいに決まっていると思っていました。
それと、VSA-C555-SとVSA-C301-Sの入出力端子の違いは、555のS−VIDEO入力端子が2つなのに対して、301は4つあることです。

書込番号:2413567

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 11:52(1年以上前)

すみません、私の説明が至らなかったようです。

他のメーカ品との組み合わせが生じるとありますが、これは他メーカと組み合わせでは、場合によって問題がでてくると言う事です。
例えばフロントに音の角を立てない落ち着いた音のスピーカを配置し、リアには角を立てて少し荒々しいくらいの聞いていてスカッとするスピーカを配置したらどうでしょうか?
前と後ろで音がちぐはぐになり、場合によっては後ろが目立ちすぎる場合があり、自然な演奏がどうのではなくなります。

私の全てを同じメーカで統一とは、まず六本のスピーカはメーカを統一するのはまず大前提の上で

アンプ、CD、スピーカ

の三つの機器を全て同じメーカで統一すると言うことです。



ただしメーカには、
スピーカを作るのが上手いメーカ、アンプを作るのが上手いメーカ
など、得意分野がありますから、多くの場合は組み合わせさえちゃんと考えれば、スピーカと駆動系統を別のメーカにした方が良いのです。


ただし、最初に述べたように組み合わせ問題がでますから、難しい事を考えたくないのであればスピーカからCDプレーヤまで同一のメーカが良いかと。


同じホームシアターの話題と言う事で
スピーカー掲示板に、センタースピーカについての書き込みがありますのでそちらも御覧になるとよいかもしれません。


あとアンプについては自分でも調べてみますのでちょっと待ってください(汗

書込番号:2413688

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 12:26(1年以上前)

私の手元にある資料には301がないのですが、個人の意見としてはビデオ端子については使う側の気遣いでどうにでもなります。
画面の切り替えをわざわざテレビのリモコンで切り替えなくてはなりませんが、面倒であっても慣れればそこまで面倒ではないと思います。


私としてもっと気になるのは301の音のクオリティです。
470級さんがより良い音楽鑑賞を目的にホームシアターを導入するのか、映画鑑賞を目的にホームシアターを導入するのかを教えていただけないでしょうか?
というのも音楽鑑賞が目的なのであれば、高い音質が必要ですが、この価格帯ですと2チャンネルの機器の方が音のクオリティが高い場合が圧倒的に多いのです。

ですから少し辛口で批評的会話になってしまうかもしれませんが、そこを教えていただければ少しつっこんだ事も相談できます。
それで、よろしければその点を教えてください。

書込番号:2413781

ナイスクチコミ!0


スレ主 470級さん

2004/02/01 12:32(1年以上前)

音楽鑑賞よりも映画鑑賞がメインで、鑑賞頻度はおそらく音楽:映画=3:7くらいになると思います。

書込番号:2413801

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 14:08(1年以上前)

そうですか。
音楽メインとなると低温だ、音質があーだ、こーだとシビアになってしまう事もあり何かとお金をかけなくては納得できない面が多いのです。


とはいえ470級さんも3割は音楽を聴くとの事ですから、そこに手を抜きたくないのであれば以下の方法によって音質の改善を見込めます


@アンプはそのままに、スピーカにお金をかける
Aアンプにお金をかける


@は一番音質に影響力のあるスピーカにお金をかけて補おうと言う言葉そのままの考え方です。
ただし良いスピーカと言うのはやはり高いですから、一度に5本も買えません。
そこで5.1サラウンド対応のアンプだからといって最初から5.1でなくてはならないという事はなく、最初は2.1から始めて4.1、5.1……と少しづつ買い揃えていくというのも手です。


Aもそのまんまです。


この音楽の3割にお金をかけるか否かは私ではなく470級さんの決断するところですのでこれ以上、私から言うことはありません。
他に何か質問があればカキコしてください。

書込番号:2414097

ナイスクチコミ!0


スレ主 470級さん

2004/02/02 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。JOTUさんのおかげでいろいろ疑問が解消したので、また自分なりに検討してみたいと思います。
今度はパイオニアのVSA−C555−SやVSA−C301−Sだけでなく、もっと高級機のAVアンプも視野に入れていきたいと思っているので、またなにか疑問があったときにはよろしくお願いします。所詮は学生の身分ですので、金銭的にあまり値が張るものは望めませんが・・・

書込番号:2417736

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/02 23:18(1年以上前)

いやいや私も学生オーディオ家ですよ(^▽^)
ヤフーオークションだったり、そういった中古を引き取るような方法でより良い機器を安く買うラッキーに出会えるかもしれませんよ。


何にしても470級さんが納得できる買い物ができると良いですね(^_^)でわでわ〜

書込番号:2420320

ナイスクチコミ!0


KAmamamamさん

2004/04/29 21:22(1年以上前)

ヨドバシで12500円だったよ。漏れはデノンのADV700購入してしまったが。

書込番号:2750087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2004/04/28 14:29(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX3-N

スレ主 DIAMOND-Dさん

このAVアンプに4Ωのスピーカーつなげたら、どうなるのでしょうか?
やっぱり壊れちゃうのでしょうか?それともぎりぎり動かせちゃうのでしょうか?

書込番号:2745641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DSPって使われてます?

2004/04/25 11:54(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N

スレ主 AVアンプが欲しいさん

そろそろAVアンプを導入したくなり、このアンプを第一候補に考えているのですが、YAMAHA-AX2400なども候補に入れており、決断に至れず悩んでいます。YAMAHAはDSPに定評あるし・・・悩みます。
そこで、このアンプをお使いの方にお伺いしたいのですが、ずばりDSPは使い物になりますか?
DSPに対するこだわりはそれほどないのですが、ソフトによってはたまにDSPを使いたいなと思うこともありまして。

書込番号:2734665

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/04/25 14:06(1年以上前)

私はAX2200なのですが。
DSPをステレオ音源をサラウンド化する機能として話を進めます。

最初は面白がって色々試していたのですが、最近は使わなくなってしまいました。
DVDビデオにはドルデジ、dtsが有りますのであえてDSPを使う必要が無くなってしまいました。
もちろん通常のテレビ放送などを再生するとき使えますが。

以前デンオン(今はデノンですね)を使っていたのですが、YAMAHAはサラウンド感は上でしたね。
ただし、デノンのほうが古い機種だったのであまり比較対照になりませんが。

書込番号:2735043

ナイスクチコミ!0


OLD-NAVIさん

2004/04/25 20:37(1年以上前)

昨年末にAVアンプを更新しました。それまでヤマハを2台使ってきまして、ヤマハ3台目を購入予定で比較視聴しました。AZ2・AX2400・そしてAX5@。プレーヤー以外は同条件で視聴できました(AX5@は@.Linkの関係で同社969AV@。他はデノンDVD−A1)。別の機会にAZ1も視聴しましたが予算的に無理でしたので、省略します。
MCACCと特に@.Link接続による音楽CDの音がすばらしく、またマルチチャンネル(dts・DD含む)でも中〜低域の密度感・スピードがありかつ力強さが充実していたAX5@を購入しました。
パイオニアにもオリジナルのサラウンドモードがありますが、これはお勧めできません。パイオニア社員による視聴会に2度出向きましたが、その時社員より「オリジナルのサラウンドモードはおまけで付いています。パイオニアはあくまでストレートデコード(THX含む)で楽しんでください」でした。家でいろいろ試しましたが、たしかに魅力ある音場は望めず今はストレートのみで使っています(たまにTHXモード使用)。
ここからはシネマDSPとの比較の話ですが、サラウンド環境の違いにより一概に言えませんが、AX5@はどちらかといえば、前よりの音場でしょうか。サラウンドを意識することはあまりありません(サラウンドって本来、そういうものかも)。シネマDSPは天井と左右後の壁が1メートル広がった感じ。さらに右後→左前などの移動間などは切れ味を伴う(特にAX2400で強く感じました)。「お風呂場エコー」なんて以前この掲示板に書き込みされましたが、それは極端過ぎ(パイオニアオリジナルモードがそんな感じかな)。天井・壁が後退し、フワっとした感じ、私好きですよ。AX5@で物足りない点をあげるとすればそこかな。2チャンネルはもちろんAX5@が前記の理由で私好みでした。さらにバイアンプ機能も期待できるし。
2chもの・TV音声なども含めサラウンドを活躍させたいならシネマDSPって優秀だと思う。でも、自分のお気に入りモードって2〜3あれば十分かな。
ちなみに2chはAX2400よりAZ2が上でしたよ(アンプとしての基礎耐力で2400はAZ2に届いていない)。但し、私みたいな初心者には自動音声補正機能って有効ですよ。
私の主観でいろいろ書き込んでしまいましたが、半年前の私とAVアンプが欲しいさんの悩みが同じあだったので、参考になればと思います。今だと、デノンの最新ミドルアンプも強力らしいですが。

書込番号:2736156

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVアンプが欲しいさん

2004/04/25 21:31(1年以上前)

早速のレス、有り難うございます。
確かに、おたずねものさんのおっしゃる通り、DSPの出番はそれほど多くはないかもしれませんね。
OLD-NAVIさん、まさに私が候補に考えている両機器をお使いになられた上のコメントで大変参考になりました。
ところで、i-link接続なしとありでは結構変わるものなんでしょうか。

書込番号:2736378

ナイスクチコミ!0


OLD-NAVIさん

2004/04/26 20:48(1年以上前)

視聴は969AV@に付属の@.Linkケーブルでしたが、私のプレーヤーは858A@です。
@.Linkケーブルは最初からオルトフォンDCI5044SILに変更。ですから純正・オルトフォン・アナログ・同軸・光接続等の比較は残念ながらしてません。5044SILは各専門誌・購入店でも高評価でしたので。比較したいとは思いますが、高性能アナログケーブルをマルチチャンネル分用意するにはコストが・・・。「パイオニア製品+@.Link接続」、これはケーブルも含めたコストパフォーマンスは相当高いと思いますよ。

昨年末には各社フラッグシップアンプが@.Link対応(デノンリンクも含め)しましたが、@.Link接続による音質の向上は顕著だそうですよ。1、2号前のAVレヴュー誌でかなり詳しく記載されています。もっともフラッグシップですから、DACだって相当優秀でしょう。音質の向上は当然かも。で
、AX5@に搭載のDACの性能は?
以前、本掲示版でアドバイスいただいた「あおそら」さんによると、「858Aiの方がましです」でした。フラッグシップアンプほど明らかな音質向上が期待できるか(私の耳でも分かる程度の差があるか)は?ですね。
(「AX5@でも接続差は出る」と当時の専門誌には記載されてましたが、専門誌はあくまでも参考程度にしなくては。大事なのは本人の耳ですから)

AVアンプが欲しいさんが@.Linkできる環境でしたら、間違いなくお勧めです。が、そうでなければ他にも選択肢はあると思います。

AX2400だとプレゼンスもSBも出来ますが、全部試すにはコストも比例しますので。シネマDSPのSP配置全面見直し、THX認定取得、SBとプレゼンス・・・今回はそちらにコストを割いたと感じました。私はSBよりプレゼンス配置に魅力を感じました。AZ1かAZ2にYPAOがあれば断然よかったな。THX認定なんて要らないから。今年のヤマハは(Z9も含め)方向転換したシネマDSPのいわば過渡期なのでは?。ファンとして今後に期待したいです。
シネマDSPが魅力でしたら、わたしならあと5ヶ月、AX2500またはAZ2の後継機を待ちます。



書込番号:2739558

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVアンプが欲しいさん

2004/04/26 23:44(1年以上前)

詳細な解説有り難うございます。
中堅クラスでi-Linkって本当に必要なの?って素朴に思い、質問させて頂きました。
う〜ん、実はAZ2の後継機は大変気になってます。ここまで待ったら、あともう少しだけ待っても良いかなって思ってしまいました。
やはり「プレゼンス」は魅力的なんでしょうね。
有り難うございました。

書込番号:2740505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上位機種との違い

2004/04/25 20:47(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX3-N

スレ主 SIMM32Mさん

この機種は上位機種のVSA-AX5i-Nと音に関する違いは結構あるものでしょうか?iLINK等だけなら買おうかと思っているのですが・・

書込番号:2736192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映像出力について質問です

2004/04/25 09:25(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N

スレ主 小西さん

現在、DVDレコーダーからの映像出力をAX5iのコンポーネント(3pin)入力に入れています。AX5iからプロジェクターへの出力も同じくコンポーネント(3pin)で送っています。(テレビにはコンポジットとS端子を使用)

今度、液晶テレビを購入する予定なのです。DVDから同じ信号を液晶テレビにも同時に送りたいのですが、AX5iのD4端子から映像は出力されないのでしょうか。マニュアルを見ると、コンポーネント端子へ入力した映像はコンポーネントからしか出力されないように書いてあります。

そうだとすると、どのような機材やケーブルを買えばよいのでしょうか。できれば、別途映像セレクターを導入することなく、常に同じ信号が液晶テレビにも、プロジェクターにも同時に送られていることが望ましいのです。(もちろん二つを同時に映すことはないのですが)

どなたかお知恵を拝借したいです。よろしくお願い致します。

DVDにはコンポーネント出力は1系統のみで、D端子を変換ケーブルでコンポーネント(3pin)に変えてアンプへ。プロジェクターの入力は2系統ありますが、コンポーネントのみで、D端子はありません。

書込番号:2734258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング