このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月20日 16:31 | |
| 0 | 2 | 2004年4月11日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2004年4月8日 14:48 | |
| 0 | 1 | 2004年4月7日 01:52 | |
| 0 | 5 | 2004年3月29日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2004年3月21日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N
2004/04/18 20:44(1年以上前)
普通余計な回路を通せば、画質音質とも下がります。
要するにセレクター代わりに使えて便利、という事ではないでしょうか。
ただし、音はAVアンプを通すとサラウンドや音質調整が出来ます。
テレビ内臓のスピーカーより、外付けのスピーカーの方が良くなることが多いですしね。
書込番号:2713188
0点
映像信号を通すメリットがあるとすれば、良質のビデオコンバーターを搭載している場合でしょう。しかし、ビデオデッキやLDプレーヤーからなら効果もあるでしょうが、DVDプレーヤーからは直接モニターに繋いだ方が良いです。また画質以上に音質に対するデメリットが大きい場合が多いので、あまりお薦めしません。セレクターとしての利便性ですが、ビデオデッキなどの録再機に余程の台数が無いかぎり意味がありません。
書込番号:2713253
0点
2004/04/20 16:31(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
ご明解な回答を頂きお蔭様ですっきり致しました(笑)
そうすると・・映像はDVDプレーヤー→テレビ
音のみDVDプレーヤー→AVアンプ(6.1CH)→スピーカー(7個)〜という事にしたいと思います。
書込番号:2719085
0点
2004/04/11 08:12(1年以上前)
普通に家の中で使っているのであれば壊れません。
部屋の中で50Wの出力を出すと、その部屋の中にいられないほどの大音量になります。
屋外で使うのでもない限り問題ありません。
書込番号:2688423
0点
2004/04/11 08:19(1年以上前)
ねぎとろさん 、ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。購入しまーす。
書込番号:2688439
0点
VSA-D2011とDV-S757Aを同軸で接続しCDはDIRECTで聴いています。ハイビット/ハイサンプリング などの機能もありますが、どのモードで聴くのがベストなんでしょう?(自分では違いがわからないので)また、皆さんはD/A変換をアンプとプレイヤーどちらで行っていますか?
0点
2004/04/07 01:52(1年以上前)
違いがわからないなら、現状でいいんじゃないでしょうか。ベストかどうかも聴く人の好みや、CDの音源ソース次第です。
個人的には、ケーブル次第では、DV-S757A側のDAC(レガートPROとHiBitは有効)を使ったアナログ接続の方が少なからずまともかも・・・と思います。AVアンプ側でDIRECTまたはSTEREOモードならアナログ接続でもいいと思います。
AVアンプのDSPとかを使う場合はデジタルで繋いだ方がいいと思うときもありますが。
自分は、気分やソースで切り替えます。
書込番号:2675009
0点
AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N
AV機器について素人です。わからないことがあるので質問します。
AL-V51HP-Vという5.1サラウンドヘッドフォンをつなぐためとコンポーネント画像の切り替えのため
VSX-D912-Nを購入しようと思っていますが、VSX-D912-Nの背面に5.1chアナログ端子(ビデオの映像端子みたいな形状の端子)はありますでしょうか?
パンフレットの画像は絵が小さく確認できませんでした。
背面の中央上部の少し左より(コンポジット端子の左となり)の黒い端子群がそうでしょうか?
ご存知の方ご教授ください。よろしくお願いします。
0点
マルチチャンネル入力端子のことであれば付いています。
ちなみに7.1ch対応で、フロントはDVD入力と兼用になっています。
カニ喰いアザラシの見られた端子はフロント以外の5.1ch分です。
書込番号:2636789
0点
2004/03/28 17:27(1年以上前)
あさとちんさん ご返答ありがとうございます。
私しが見た部分が「フロント以外の5.1ch分」とのことで、入力のための端子なのですね。5.1chの出力端子はないのでしょうか?
なかったらとても残念(T_T)。
スピーカーにつなぐつもりはないので、5.1chアナログ出力端子だけがほしいのです。
DVDプレイヤーに光の端子はあるのですが、5.1chアナログ出力端子がないので、アンプがどうしても必要なのです。
どなたかVSX-D912-Nに近い機能と値段で5.1chアナログ出力端子が付いているAVアンプをご存じないでしょうか?
書込番号:2639309
0点
アナログ出力をどのような意味に使われているのか分からないのですが、単純にデジタル信号をデコードしただけのアナログ信号は出力できません。
こういう機能を持つAVアンプも見たことがありません。
6.1chのプリアウト出力は付いていますので、ボリュームやDSPを通したアナログ信号は出力できます。
書込番号:2640797
0点
2004/03/29 08:17(1年以上前)
あさとちん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
買ってみようと思います。
いろいろ質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:2641924
0点
2004/03/29 08:19(1年以上前)
あさとちんさん すみません。
上記の書き込みに敬称を付け忘れました。
申し訳ありません。以後、気を付けます。
書込番号:2641926
0点
この機種を使いはじめて1ヶ月程経ちます。MCACC機能を使って何度かオートサラウンド調整を行ったのですが、スピーカの出力レベルが設定する事にマイナス側かプラス側に極端にふれます。0dbを中心に調整される場合と5db付近を中心に調整される場合があります。8畳程度の部屋で80Wのスピーカを使用していますが、0db付近で調整された場合は音量を-30db以上にしないと音量が少なく、5dbの場合は-40dbでないと聞きにくくなります。これってどういう事なのでしょうか。っというかどちらが良いのでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





