このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年1月10日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2004年1月8日 08:08 | |
| 0 | 7 | 2004年1月7日 13:25 | |
| 0 | 7 | 2004年1月5日 19:54 | |
| 0 | 6 | 2004年1月4日 16:19 | |
| 0 | 0 | 2004年1月2日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AX5iの登場で買いやすくなったこの機種を検討しています。
そのままでも実力のあるアンプだと思いますが、将来の楽しみに
バイアンプ接続も考えています。AX5iは可能と明記されていますが、
この機種は出来るのでしょうか?
ご存じの方、また実践されている方がおられましたら教えて下さい。
0点
つい最近、安くなったので(税別69.9k)色々比較して購入しました。まだ、2chでCDしか聞いていませんが、バイワイヤリング接続して聞いています。ヤマハのAX1300を持っていますが、はっきりいって今まで聞こえていなかった音が聞こえ、線も細くなくいい音を聞かせてくれます。個人的には以前所有していたDENONのPMA-2000と同程度の音と感じています。大げさかも知れませんが。この値段でこれだけの音が聞けて、自動音場補正もありすごくお買い得だったと思います。たぶん商品は少なくなっていると思いますので早めの購入が良いと思います。ちなみにヨドバ○梅田では展示品が115kぐらいで売られており驚きました。誰がこんなに高くて購入するのでしょうか。新品の方が4万円以上安いなんて。
書込番号:2324718
0点
2004/01/10 09:15(1年以上前)
hata3さん、ご回答ありがとうございます。店によって価格差が大きいのには驚きますね。やはり、このような掲示板で情報をもらうのはありがたいです。
バイワイヤリング接続で聞かれているとの事ですが、それはサラウンドバックの出力をフロントスピーカーのどちらかの帯域に割り振って接続されていると
理解してよろしいんでしょうか。パイオニアのホームページには「フロントバイアンプ機能」の記載がないので気になっています。
書込番号:2326666
0点
はい、そうです。サラウンドバックのチャンネルを使って低域に接続し、フロントを高域に接続し、設定を変える仕様のようです。説明書に記載さえれている通りの接続で聞いております。ちなみにスピーカーはkappa400を使っています。あまり売れていない商品のようですが。ご参考まで。
書込番号:2327295
0点
2004/01/10 13:01(1年以上前)
hata3さん、素早いご返事ありがとうございます。引っかかっていた疑問が解消しました。ありがとうございました。
書込番号:2327335
0点
AVアンプ > パイオニア > VSA-AX10Ai-N
Hi-Vision放送をI/OデータのHVR-HD240Sに録画しているのですが、
HVR-HD240S→AVアンプ→プロジェクタ
といった感じで簡単に接続できるAVアンプがないか探しています。
HVR-HD240SとAVアンプは、i-Linkでの接続のみとなるのですが、
Audioだけでなく、Visualもi-Linkで対応しているAVアンプは
ありませんか?
10Aiにはi-Linkが搭載されているので、これかなと思っているのですが、Visualにも対応しているのでしょうか?
0点
2004/01/08 08:08(1年以上前)
まず結論から言うと対応してません。
というよりHVR-HD240Sはストリームデータそのままの保存ですから
中身は単なるMPEG2圧縮データです。
BSデジタルチューナー内蔵のデコーダを通さないと
映像としての出力は無理です。
映像はD端子をアンプへ。
音声はデコーダの光出力をアンプのデジタル入力に入れてください。
もちろんダウンコンバートされた映像をS端子や
コンポジットから取ることも可能ですが・・・。
ちなみに10Aiのi-LinkはSACDやDVD−Aデータも
そのまま入出力可能を目的としたオーディオに特化したものです。
書込番号:2319260
0点
製品掲載をリクエストしていた一人です。なかなか作成されないので半ばあきらめてましたが、やっと作っていただけました〜(喜)。早速書き込みさせていただきます。AX5i/AX3が出てきてカタログでも片隅に追いやられてしまいましたが、まだまだ機能的に十分だと思います。購入を検討しておりますが、使用感はいかがですか。とくにMCACCはきちんと働いてくれてますか。
0点
2003/11/17 13:04(1年以上前)
はじめまして。
私は今年の4月にこのアンプを買いました。特に自動で補正してくれるところが気に入っております。MCACCを有効にするのとしないのではだいぶ違います。
私もパイオニアマニアさんと同じ意見で、型式は古くなっても機能的には十分満足のゆくものだと思っています。値段も安くなってますしお勧めです!
書込番号:2135047
0点
2003/11/18 02:00(1年以上前)
ごままつ55さん、お返事ありがとうございます。わたしもこの製品のスペックを知れば知るほど購入意欲が刺激されます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、ごままつ55さんはどのようなスピーカシステムでお使いですか。また、MCACCセッティング後に独自で調整されるようなことはなさってますか。
書込番号:2137412
0点
2003/11/18 13:50(1年以上前)
私は初心者なのであまり参考にならないかもしれませんが、ご質問にお答えしたいと思います。
まずスピーカーですが、恥ずかしながらミニコンポのスピーカーをかき集めて5.0チャンネルで聞いております。何せ古い(安い)スピーカーですので、お世辞にもいい音とは言えませんが、MCACCのセッティングをするとびっくりするくらい「まし」になります。よく映画を見るのですが、セリフも聞きやすく臨場感もそれなりに楽しめます。このスピーカーで聞いた後は、テレビの音が聞きづらくなります。とくにドラマや映画のセリフが聞きづらく感じます。ミニコンポのスピーカーも捨てたものではありません。
それから、MCACCのセッティングの件ですが、私は自動補正の後に更にセッティングしております。(初心者の私にとって、自動補正だけでも満足できるレベルですが・・・)セッティングはエキスパートと言うところを選んで、更にきめ細かなセッティングが出来ます。私の場合、ウーファー無しで聞いておりますのでこのエキスパートのセッティングは重宝しております。また、小さいスピーカー(厳密に言うと自動補正の時に、アンプより小さいと判別されるスピーカー)と大きいスピーカー(大きいと判別されたもの)を混同して使用する場合も重宝します。具体的には低音の割りふり方や低音が歪まないようセッティング出来ます。もちろんその他、多数のセッティングが可能です。
私事ですが、今年の冬にスピーカーシステム(5.1又は7.1ch)を全て買い換えようと考えております。予算30万円以下で、お勧めのものはありますでしょうか?(アンプと同じパイオニアのスピーカーも候補に上げています)また、パイオニアマニアさんはどのようなスピーカーをお考えでしょうか?よろしければお聞かせください。
最後になりますが、私でよければいつでもご質問にお答えします。気軽に聞いてください。
書込番号:2138385
0点
2003/11/18 13:52(1年以上前)
すみません。本当は20代です。アイコンを変えるの忘れました。
書込番号:2138388
0点
2003/11/20 03:07(1年以上前)
ごままつ55さん、ありがとうございます大変参考になりました。そうですか、スピーカーは発展途上という状況ですね。でもそろそろご購入ということでうらやましい限りです。
私がMCACC搭載機を購入対象にしているのも同じような理由で、あとから自由にスピーカーを買い足せるから、なのです。当然5.1や7.1chを一気に買いそろえられる財力があれば良いのですが、次々と買い足すような場合にはスピーカ同士やアンプとの相性や整合性が非常に気になります。その点をMCACCがある程度のレベルまで調整してくれるのであれば、安心してスピーカの分割購入ができると期待しているのです。
しかもごままつ55さんの様に、後から調整をイジるという楽しみの部分も残されていて、マニアごころをくすぐられます(じつはハンドルネームにするほどマニアではないのですが)。
ですから今のところスピーカは、アンプ購入後の楽しみにしておりわざと決めてないのですが、センターはVictorのSX-LC33にしようかな〜とぼんやりと考えています(残りの部分は寄せ集めで)。Victorの物作りへのこだわりが良い形で完成している印象があり、こちらもマニア心をくすぐります(パイオニアマニアじゃないのかっ!?というつっこみが聞こえそうですが)。試聴した印象もたるみのないはっきりとした堅い音で、セリフやボーカル向きなのではないかと期待しています。5chすべてをこのスピーカで揃える方も多いと聞くこの機種をはじめの1本にするのにはちょうど良いのではと考えています。パイオニアではショールームで聞いたピュアモルトの音が忘れられませんが、これは夢のまた夢ですね。
最後にお言葉に甘えて追加質問ですが、付属の学習リモコンの使い勝手はいかがでしょうか、重宝してますか。もし可能であればDVDレコーダーやケーブルテレビ、エアコンまでこれで操作できるようにしたいのですが、リモコンのスペックはカタログではわかりません。印象を教えていただけると幸いです。
書込番号:2143898
0点
2003/11/23 22:41(1年以上前)
パイオニアマニアさんこんにちは。
学習リモコンの件ですが、実はそんな機能があることすら気づいてませんでした。(勉強不足ですみません)今度ためしてみます。
それから、スピーカーの件参考にさせていただきます。ありがとうございます。
いろいろ悩んで、セッティングして、チョトずつ自分の好みに仕上げてゆくのって楽しいですよね!パイオニアマニアさんもぜひ購入して楽しんでください。もし購入されたら感想をお聞かせください。
書込番号:2156328
0点
2004/01/07 13:25(1年以上前)
パイオニアマニアさん、ごままつ55さんはじめまして。
参考にならないと思いますが、私の意見をお伝えします。
私も失敗したタイプなので、参考になればと思い書き込みました。
それは、今後の出費を最低限に抑えるためにも初期投資は奮発した方がいいということです。
具体的には・・・、よく聞く話でご存知だと思いますが、『マルチチャンネルでのスピーカーは、同じもので統一したほうが良い。』という意見です。これは本当に理想だと思います。しかし、裕福な方なら問題ないのですが、一サラリーマンとしては予算的に厳しくなります。しかし、ばらばらに買い揃えると、後々買い換えることになり、結果的にかなりの金額を投資することになると思います。そこで、将来の発展性を考える買い方として次の方法をお勧めします。
まずは、フロント3本に可能な限りのお金を投資する。つまり、10年くらい付き合えるものを購入するのです。スピーカーケーブルは1000円/mクラスで十分だと思いますが、スピーカーとの相性を店員さんに確認してください。
リアのスピーカーは、現在の流用か安価なもので、フロントと相性の良いものを店員さんに教えてもらう。これで、CDの2ch再生はかなりの満足に、映画などのマルチ再生は、そこそこの満足が得られると思います。その後、5年ほどしてお金がたまったところでフロントスピーカーを鳴らしきれるだけの高価なアンプを購入すればいいと考えています。フロントスピーカーが満足のいくもので固定できれば、今後のシステムの発展もやりやすいと思います。
ごままつ55さんは、30万円くらいご用意されるとのことですが、もうちょっとだけがんばれば、かなり今後の負担が楽になると思いますよ。わかりやすく金額で言えば、
@定価25〜40万円のフロントスピーカーと〜10万円位のセンタースピーカーを値切って30万円位で購入する。
Aウーハーは買値10万円以内で十分なものが見つかると思います。
Bリアスピーカーは現在使用のもので可能なら流用する。(要、店員への相談)厳しい場合は、中古で程度の良い安価なものを購入する。
C少しお金がたまったところで、リアのスピーカーを購入。
D5年くらいかけて十分なお金をため、50〜100万円位のAVアンプを購入する。
E次にお金がたまったら、フロント3chをグレードアップする。
・・・・
ちなみに、私のシステムは↓こんな感じです。
現状としては、上記のBの段階でしょうか。
スピーカーを活かしきれないアンプですが、現状に満足しています。
アンプの買い替えは将来の楽しみですね。
私の場合救いだったのは、初期の購入がそこそこ音の出るスピーカーセットで現在も流用できている点です。現在セットのスピーカーのうち、3本あまった状態ですが、近い内に2本をリアサラウンドバックに使用し、7.1ch化する予定です。こういう点で考えると、初期の購入はスピーカーとウーハーが十分に鳴るセットを購入するのも手かもしれません。
(旧システム)
・スピーカー&ウーハー:ARのHC−2というシステム(当時定価18万位の5.1chセット)
・AVアンプ:DENON AVR−3300
↓
(現在のシステム)
・フロントL&R:B&W CDM−9NT
・フロントセンター:B&W CDM−CNT
・リアL&Rとウーハー:AR HC−2のものを流用
・AVアンプ:VSA−D2011
最後に、ごままつ55さんの好みに合うかわかりませんが、好みに合えば、B&W CDM−9NTはかなり良いスピーカーです。後継機の700シリーズが発売され、生産も中止されていますが、在庫があればかなりの価格で購入できると思いますので参考にしてください。ただし、センタースピーカーの相性を考えると、CDM−CNTの在庫が見つからなければやめたほうが良いと思います。
書込番号:2316032
0点
AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N
アンプの購入を考えているのでですが。
4〜5万円で考えているのですが音質を優先するには
やっぱりプリメインのほうが良いのでしょうか。。。
5.1chもあったらいいなあと思うんですがどうすれば良いでしょうか。。。
0点
2003/09/05 23:56(1年以上前)
音質はプリメイン。
機能はAVアンプ。
イメージ的にこんな感じなので、両方買うことをお奨めします。
書込番号:1917048
0点
2003/09/06 19:06(1年以上前)
やっぱり
音質を選びたいのでマルチチャンネル対応のプリメインアンプ
を考えようと思います。
書込番号:1919298
0点
2003/09/07 12:46(1年以上前)
プリメイン=2ch
AVアンプ=マルチチャンネル
ということだと思いますよ。
つまり、CDオンリーか、CD+5.1chの映画(さらにプレーヤーが対応していればSACD・DVDオーディオ)にするかという選択です。
ちなみに、実売4〜5万円の2chアンプと同レベルの音質のAVアンプを買うとなると実売10〜15万クラスのものになると思います。
書込番号:1921646
0点
2003/09/08 22:36(1年以上前)
すみません、もう一つ追加です。
ただし、マルチチャンネルの楽しさは音質の格差を補ってあまりあるものがあるのも事実です。
この2社択一は誰もがぶつかる難問です。
悩むのもまた楽し。
書込番号:1926287
0点
2003/09/08 22:37(1年以上前)
4〜5万円だったら2CHとの差は圧倒的です
定価30万円のAVアンプでも音は負けます
あくまでもAVアンプとしての評価ですからジャンルが違うのです
書込番号:1926290
0点
2003/10/01 00:53(1年以上前)
悩みまくりさん
あれこれ悩むのが楽しいんですよね、個人的には、アンプを1台で
こなしたいのであればAVアンプをすすめますね、2CHネルも低域を
サブウーファーでこなせばかなりたのしめますよ、
そもそも高域〜低域まで一つのスピーカーでこなすのは、スピーカー自体に構造上結構無理があるように思います、つまり中高域、をフロント
スピーカー、低域は、サブウーファーで、という形が理想ですね
そういう点では、ボーズのスピーカーの作りがまさにそんな形でできてますね、もっとも他社のメーカーのスピーカーでもサブウーファーと
組み合わせれば、ぜんぜん遜色無いでしょう、これからは、音楽も
5.1CHネルで聞く時代ですよ、スピーカーをうまくセッティングすれば
30万クラスのプリメインにも勝るとも劣らないでしょう、
ラ○○○スでボーズのAM-5・を他の高級機との聞き比べが出来るので
お力、参考になれば幸いです、頑張り魔性
書込番号:1990727
0点
2004/01/05 19:54(1年以上前)
4〜5万のプリメンが上とおっしゃってる方へ
4〜5万円のプリメインと30万のAVアンプなら30万円のAVアンプ方が遥かに上ですが
使ってる部品の質そのものが違いますから、巨大なケミカルコンデンサーや大型のトランス、4〜5万円のアンプでは使えない部品が使われてますよ。
ちなみに、それはどのプリメインアンプとAVアンプを比較した場合ですか?
参考までに教えていただければ幸いですけど
私は20万のプリメインと30万のAVアンプ両方使ってますが極端な音質の違いは無いですよ。
もし、比較した上での意見でなければあまり思い込みで書き込むのは謹んで頂きたいですね。
ちなみに、比較機種はLuxmanのL-505SIIとパイオニアのAX8との比較です。
書込番号:2309301
0点
この機種の購入を検討していますが、プロジェクターとテレビの両方に出力を出してつないだままにしたいと思っていますが、この機種はD端子出力とコンポーネント出力を同時にすることが出来るのでしょか。すなわちDVDをコンポーネント入力に接続し、D-VHSをD端子に接続して、D出力あるいはコンポーネント出力に両方の映像が出力されるのかどうかが知りたいです。現有のYAMAHAのAX1300は出来るようで、サブにまわすのでメインでの使用を考えています。よろしくお願い致します。
0点
D2011、最近まで使っていました。
この機種、セレクター機能は使えない仕様です。
コンポーネントに入力するとモニターアウトはコンポーネントにしか
出力しません。
同様にD端子もD端子にしか出力しません。
つまり、D端子に入力してコンポーネントで出力するのは不能です。
ビデオコンバージョンではなく同信号なのに・・
この辺は他社の入門機にも劣りますね。
つまり、hata3さんの場合ですと・・
DVDをコンポーネント、D-VHSをD端子ですよね。
だから、D2011からのモニター出力は
テレビはD端子・プロジェクターはコンポーネントに同時に接続しても
テレビからはDVD映像のみ、プロジェクターにはD-VHS映像のみしか
出力されません。
・・これには私も泣かされました。
書込番号:2296001
0点
aimeiさん有難うございます。そうですか。この機種が7万円で購入できるお店を見つけたので、正月休みが終わったら買おうかと思っていましたが、使いにくそうですね。現有の1300でも出来ますものね。やはりAX1400を購入したほうがよさそうですね。DVDもD-VHSもケーブルを購入すれば同一端子でそろえれますが、テレビとプロジェクターを使うときにケーブルをつなぎなおさないといけませんしね。
ところで最近まで使用していたとのことですが、現在はどの機種を使われているのでしょうか。また、2chの再生に関してはヤマハは少し線が細いように感じますが、パイオニアはどうですか。よろしくお願い致します。
書込番号:2296178
0点
>hata3さん
D2011、AX5iが発売されてから随分と値を下げましたよね。
まだまだ使える機種ですし、お買い得だとは思います。
2ch再生ですが、かなり頑張っていると思います。
メーカーにもよりますが、一本10万くらいのスピーカーなら
難なくドライブしますし低音も伸びます。
ダイレクト再生では情報量もグンと増えて値段以上の
パフォーマンスを感じられるハズです。
映像系はともかく、音は気に入っていました。
現在は年末にヤマハのZ9を購入したので、そちらを使っています。
D2011も頑張っているのですが、Z9を試聴してしまった後では
物足りなくなってしまい・・買ってしまいました。
価格帯が違うので当たり前ですが、こちらはすべての面で
不満がありません。
書込番号:2299064
0点
aimeiさん返信有難うございます。Z9とはうらやましいですね。私にはとても手が出せません。2chも結構いけそうですね。まさに1本10万円のinfinityのkappa400をフロント用に考えていますので、ちょうどよさそうです。
また、質問ばかりで恐縮ですがあと一点分かれば教えて欲しいのですが、この機種ではコンポーネントに2種類とD端子に2種類の機器を同時に接続できるのでしょうか。YAMAHAのアンプは混在使用できますが、2台までしか接続できません。もし、4台接続できるのであればプロジェクターをメインに考えており、コンポーネント入力とD端子入力があるので、多くの機器を接続できることになり、かなり魅力的です。申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:2299189
0点
>hata3さん
D端子2系統にコンポーネント2系統、接続できます。
プロジェクターにD端子とコンポーネントがあるのなら
モニターアウトから両方つないでおけば4系統入力できますね。
書込番号:2302808
0点
aimeiさん、ご丁寧な対応本当に感謝します。本日、無事に日本橋の逸品○で購入することが出来ました。まだ、設定が出来てなくて、CDをバイワイヤリング接続して、聞いてみただけですが、AX1300より詳細に音が出ており、しっかりした音が聞けました。とりあえず音質的には満足です。私的には以前使用していたDENONのPMA-2000と遜色ないように感じました。
また、入力に関しては試していませんが、完全に並列な仕様のようなので、映像は4系統接続できそうですね。但し、音声は2系統しか入力できないのでどこかに割り振って、ビデオセレクトで映像を選択するという使い方になりそうです。どちらにしてもコンポーネントとD端子の機器を4台接続できるのは今後の展開において、非常にありがたいと思います。
本当に安くて性能の良い機器を入手できて非常に満足しています。aimeiさん本当に有難うございました。
書込番号:2304786
0点
AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N
この機種ではなく、2011を検討していますが、パイオニアのコンポーネントとD端子の仕様の分かる方教えてください。ヤマハの場合は接続できる機器は2台ですが、混在使用でき、出力はコンポーネントとD端子同時出力可能です(AX1300)。パイオニアは混在使用できないことは教えていただきましたが、4台同時接続して、コンポーネント入力した2台をコンポーネント出力し、D端子に接続した2台をD端子から出力することが出来るのでしょうか。プロジェクターもテレビもコンポーネント入力とD端子入力を備えていますので、4接続できるのであればヤマハよりメリットがあると思いました。出来ないのであれば混在使用でき、ケーブルを選ばないヤマハの方が良いように思います。どなたか分かる方よろしくお願い致します。1/4には2011かAX1400を購入しようと思っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





