パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫かな?

2003/08/17 02:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

D2011のスレッドがないので、こちらで失礼します。
ホームシアター用としてメインSPにB&WのCDM7NTを使用しようと
考えてるんですが、D2011の駆動力で大丈夫でしょうかね?
今まで、単品3万程度のスピーカーしか使ってなかったので
こんな心配はなかったのですが、10万以上となると心配なもので。

書込番号:1862381

ナイスクチコミ!0


返信する
上院・笑多さん

2003/10/03 18:29(1年以上前)

ヘーキです。どこまで求めるかにもよるけどね。
ウチの父親は2011でN805鳴らしてますよ。バイアンプで5.1chで使うのが望ましいです。
僕自身は9をAX10で鳴らしてます。いろいろ言ったらキリがありませんが、シアター用として馬力感は十分です。

書込番号:1997327

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/10/03 22:30(1年以上前)

上院・笑多さんが言われているように、結構いけちゃうかと思います。
で、
> バイアンプで5.1chで使うのが望ましいです。

私は、LINNのKEOSA(廃品種)をVSA-AX8で鳴らしてます。
当初スターウォーズをTHXで見るつもりだったのですが、リアバックをフロント用
バイアンプに変更できる仕様だったので試しにやってみたら、戻れなくなりました。
※ただ私の環境(SPケーブルが安物&非常に長いの)もかなり影響してると思いますけどね。

ご参考までに。

書込番号:1997941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MCACC

2003/08/30 20:41(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 han-hagさん

MCACCってどうなのですか
違いわかりますか

書込番号:1899313

ナイスクチコミ!0


返信する
フランケン55さん

2003/09/03 00:54(1年以上前)

han-hagさんこんばんは!自分はVSA-AX10iなんですがあのMCACCは非常に便利で測定前、測定後では違いはかなり違います。大きな内容的にはスピーカーレベル、距離、イコライジング等自動でやってくれますから人間のいい加減な聴感よりもかなり音の繋がり等は良くなります。最後には若干手動でLFEレベルとかは調整した方が良い様な気もしますが…あの機能は他社には似た様な補正は出てる様ですがAIRチューニングに限っては真似出来ないらしいです。買って損は無いと思いますよ!

書込番号:1909193

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/09/03 22:44(1年以上前)

VSA-AX10iのMCACCとVSX-D912のMCACCは内容が違いますよ。大きくはイコライ
ジング(グライコ)の自動設定は出来ません。(ついてないかも)
いずれにしてもこのクラスでこの機能があるのはこの機種だけ。
(ちなみに現在発売中のHIVIにMCACCをしゃぶりつくせの特集有り)

書込番号:1911472

ナイスクチコミ!0


maimai36さん

2003/09/03 23:07(1年以上前)

マイクを使わなきゃいけないし買って一回しか使えない機能だからいらないな
VICTORみたいに手を叩けばSPがマイクがわりになって その場所が
最適な
音場になる方が実用的だね
できるからやったことと できることを作り出せる魂の違いかな

書込番号:1911564

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/09/03 23:49(1年以上前)

RX-ES1の機能ですね。確かにマイクは使わないですが似たようなことが
出来ますね。
私は使ったことがないので最終的な評価はできません。しかし、機能が
D912に比べて減っているような。今後のレベルアップに期待といった
ところか。

ちなみにYAMAHAは機能だけ見るとどちらかと言うとAX10iに近いと
思います。Z9は更に機能が上がっているようです。

書込番号:1911741

ナイスクチコミ!0


フランケン55さん

2003/09/28 03:17(1年以上前)

L-Cさんそうでした!ご指摘ありがとう!!でもMCACCといった機能と言う部分では同じなのでは…あくまでもAX-10i所有者の感想だったもので…それにあの機能はスピーカーを後からバラバラにチョイスしたり全て変えたりした時とか好みにチューニング出来大変便利で購入する時はかなり奮発しましたが今は大満足で手放せません。実際今は色んな自動補正が搭載されてる様ですが今度発売されるヤマハのZ9以外MCACCに近付ける?勝る?補正は無いんじゃないでしょうか?

書込番号:1982837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒートシンク

2003/09/19 22:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N

スレ主 ゲロッパ39さん

こんばんにゃ、AX5iNの事でメーカーに問い合わせしたら、ヒートシンク
はアルミの削り出しではないそうです、音質に影響するものなのでしょうか?ただこの価格帯はアルミの削り出しにしてもらいたいものですね

書込番号:1957598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パイオニアにBose

2003/08/31 23:01(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 ロッキーチャックさん

BoseのAM-10V(W)にパイオニアVSX-D912-Nを考えています。
セッティングに自信がないので自動セッティングできるものが良いです。
本当はBoseのLS-18にしたかったのですが、白のスピーカーがないので
この組み合わせにしました。 これって変でしょうか?
(Boseのスピーカーにパイオニアアンプは合わないとか、、、、)

書込番号:1903081

ナイスクチコミ!0


返信する
坊主坊主さん

2003/09/02 13:39(1年以上前)

AM−10VとD912の組み合わせですが、何を心配なされているのですか?
このクラスのアンプでしたらまったく問題は無いでしょう。
気持ち良く鳴ってくれますよ。

書込番号:1907374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10マン以下で・・・

2003/08/01 12:48(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 ケンにーMk2さん

10マン以下で2chもいけてて、サラウンドもDTS24/96までついてるものを探してます。補正機能とアップコンバータはあったらいいと思いますがいかんせん値段が・・・
そこでD912にマランツのパワーアンプ(PM6100)を組み合わせるという、かなりマニアックな路線を進むべきか、ヤマハからでるAX1400にしようか迷ってます。
他の書き込みみたらD2011がほめてあるのでそれも気になってきました。しかも8マン円ぐらいですか。予算以内ですね・・・ う〜ん。
こんなへんてこな悩みを抱えてる人、他に意見があったら聞きたいです。
ちなみにフロントSPはバイワイヤリングでつなごうとおもってます。

書込番号:1817114

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり0801さん

2003/08/02 00:30(1年以上前)

初めての購入でしたら、予算上限で買えるAVアンプを買った方がいいと思いますよ。
パイオニアなら、D1011かD2011。

書込番号:1818702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンにーMk2さん

2003/08/02 02:07(1年以上前)

返信ありがとです。
自室に5.1閑居は3年前からあるんです。使ってるAVアンプはKENWOODのKRFV7771Dというもの。確か初めてのDDとDTS対応機として登場した骨董品です。ですが他の人の書き込みにあるのと同用、なにも再生してなくても「サー」というノイズが乗っていて、もうダメなんですよ。
SP切替を(AとBね)をやるとノイズは消えるんですが気がついたらまた…。
損な状態に嫌気が差して買い換えようと決心しました。DVD-AプレイヤーとSACDプレイヤーも別々にあるんですがマルチINがないから両方2CHでしか聞いない状態でもありますしアナログ・デジタル入力も足らない状態です。
ですから10万でもあの「サー」という音だけはなんとしても避けたいんです。ですからS/Nが良いものをと考えてますがD2011クラスでもやはりホワイトノイズ系は避けられないようなので...。
ですからいっそのことAVアンプをプリに、フロントだけでもパワーを
別にと思った次第です。
でもプリがきちんとしてないとノイズまでパワーで大きくされるし…。と1人坩堝へ。いっそのこと今のアンプのプリOUT使って博打でSM17SAVer2を買ってみるとかまで思い始めてきました >_<
通りすがすがりさんやこの書き込みを見てくださったどなたか、パイオニアに限定せずに試聴してみたことがあるノイズに強いAVアンプを存じて居ましたらお聞かせください。ちなみにヤマハと書いたのは内部インピーダンスを0にこだわった設計を信用してみようと思ったためです。

書込番号:1818938

ナイスクチコミ!0


丸の内さん

2003/08/05 13:01(1年以上前)

あくまでご参考までに私の接続の仕方をお知らせします。小生の場合従来からあるセパレートアンプ(Luxman)のステレオとAVシステムとの共存に悩んでいましたが、D912のフロントプリアウトをLuxmanのパワーアンプにつなぎ、今まであったTielのスピーカーを鳴らし、D912のセンター、リアを生かしたところスケール感がぐっと出て音場もとてもリアルになりました。幸いD912には、自動補正がついていますから、フロントシステムの違いも気にならず小生の場合、各チャンネル間の整合もスムーズでした。そこでもしオーデオ用のパワーかプリメインアンプをお持ちでしたら一度試してみる価値が大いにあると思います。小生当面、このシステムでSACD,DVDオーデオのマルチを楽しんでおります。

書込番号:1828562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音質について

2003/07/05 00:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 オッケーさん

今、2チャンネル再生でCDの音質の良いアンプが無いか探しています。
このAVアンプの音質はいかがなものでしょうか?又、映画での臨場感
なども教えていただきたいのですが?よろしくお願いいたします。

書込番号:1729600

ナイスクチコミ!0


返信する
nanana15さん

2003/07/05 08:23(1年以上前)

こんにちわ。D2011使っていますがなかなかよいです。D811→AX440→D2011と変えましたが、やっぱり高い物のほうがいい音します。
D2011は音場自動補正も音質まで調整してくれますし、USBオーディオもオーディオスケーラーを通すとパソコンとは次元が違う音で音楽が聞けます。
今8万円台(定価の半額くらい)で買えるのでおすすめです。私は当分このAVアンプで行こうと思います。

書込番号:1730331

ナイスクチコミ!0


スレ主 オッケーさん

2003/07/06 01:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。AVアンプは、2チャンネル再生では音質があまりよく無いと思っていましたので、割り切って安価なAVアンプにしようかと考えていました。そうするとAX440かAX540あたりかな..
でも、パイオニアD1011以上のアンプが、高価なもので手がでないとおもっていました。今、半額ぐらいですか?かなり安いですね。D1011なら買えそうです。

書込番号:1733198

ナイスクチコミ!0


センスマさん

2003/07/07 13:26(1年以上前)

オッケーさんこんにちは。ご予算というものがあると思いますので強く言えませんが、何とかなるのであればD2011をお勧めします。
私はD2011に10年前のミニコンポに付いていたスピーカーを付けて使用しています。D2011の自動補正のおかげでポンコツスピーカーでも満足しております。nanana15さんもお書きになっている補正の威力はすごいですよ!補正する前と比べると、ほんとに同じスピーカーの音か!?とびっくりしました。D2011は自動補正ができますので、私のような初心者でも簡単に補正できますのでお勧めです。

書込番号:1737626

ナイスクチコミ!0


スレ主 オッケーさん

2003/07/07 23:38(1年以上前)

nanana15さん、センスマさん二人とも、よきアドバイスありがとうございます。実は、昨日D1011を購入しました。約半額くらいで手に入れることができました。D2011の自動補正の魅力を感じながら予算的にほんの少し妥協してしまいましたが、私的には満足のいく買い物が出来たと思っています。
これからのAVライフが楽しみです。

書込番号:1739515

ナイスクチコミ!0


英国の獅子さん

2003/07/20 21:33(1年以上前)

実は、小職も2011・1011・一寸古いD6TXで迷っています。現状がヤマハのR496でスピーカーはこれ以上(5.1ch仕様)置くつもりはないのでD6TXで十分かなと思っていましたが、自動補正の威力を伺ってグラッときているところです。やっぱり、2011とD6TXでは値段相応の音質差がありますかねぇ?買い替えの動機はBSデジタルの裏放送のラジオの音が別室のピュアオーディオと比べるとイマイチだからです。因みにR496はタンノイの15万円位のSP(メイン)、ピュアはマランツのPM16+JBL4312Mで聞いています。どなたかご意見いただければと思います。
追伸:2011のスレッドでないのにすみません。

書込番号:1779714

ナイスクチコミ!0


nanana15さん

2003/07/30 11:11(1年以上前)

こんにちわ。
各スピーカー違うメーカーだったら絶対D2011がいいと思いますよ。
うちは、ワーフデールのスピーカーなのですが、同じスピーカーでもケーブルの長さや置く場所によって音が変わります(壁によせると低音がふくらむとか。。。)それで自動調整がかなり役立ちます。あと自動調整したものを、マニュアルで好みの音に調整できることもいいところです。最近発表になった他社の自動補正は、補正後マニュアルではいじれません。(スピーカー別の音量も変えられません)D6は設計がちょっと古いので、買えるのであればメリットがあるD2011がオススメです。

書込番号:1810824

ナイスクチコミ!0


英国の獅子さん

2003/07/30 22:02(1年以上前)

そーですか。D2011はそんなに良いですか。大変残念なことに、安さに負けて、D7EXを現品で買ってしまいました。ご指摘の通り、メイン・リアがタンノイ、センター・サブウーハーがヤマハという組み合わせなので、セッティングが心配でしたが、マニュアル通り自分の耳を信じて調整したところ、十分満足のいく音になったと思います。やっぱりR496と比べるべくもない位良い(と感じる)音質だと思いました。でも、やっぱりD2011だったかな・・・。8万ちょっとで買える見たいだし。まあ、買えば都ですよね。

書込番号:1812383

ナイスクチコミ!0


スレ主 オッケーさん

2003/07/31 01:12(1年以上前)

入力端子に、何もつながずにボリュームを上げると、サーというノイズが聞こえますが、異常でしょうか。一応メーカに見てもらいましたが、こんなものだといわれ、異常なしとと言うことでした。皆さんのアンプは、どうでしょうか?又最近気が付いたのですが、デジタル入力でCDを再生したまま他の入力に切り替えているにもかかわらずCDの音がスピーカから聞こえてきます。こんな事ありますか?今までのピュアアンプではなかったのですが・・・・

書込番号:1813238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング