このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2023年12月22日 18:10 | |
| 2 | 2 | 2023年11月10日 08:32 | |
| 0 | 29 | 2023年10月12日 16:17 | |
| 1 | 3 | 2023年10月5日 15:11 | |
| 2 | 2 | 2023年8月17日 21:41 | |
| 1 | 10 | 2023年5月22日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>すいたひろさん
こんにちは。
サラウンドモードを切り替えたらAtmos表示が出るモードがあるのではないですか?
書込番号:25554475
1点
>すいたひろさん
こんばんは
以下ご確認ください。
・普通ディスクには何種類かの音声が収録されていますので、ディスクのメニューから音声指定がアトモスになっているか要確認です。だいたい日本語吹き替えなどはほとんど非アトモスです。
・プレーヤーの音声信号出力はビットストリームになっていますか?
・アンプのサラウンドモードでアトモスが選べるか?アトモスになっているか?
・テレビにUDPを接続し、テレビからアンプにARCで返しているような場合、テレビによってはアトモスをアンプに伝送できない場合があります。
その場合はUDPはアンプの外部入力に接続してください。
書込番号:25555087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、有難うございます。全て試したらサラウンド切替でATOMOS表示が出るのを確認できました。もともとこの表示は常に出てるのではなく表示後しばらくすると入力表示(うちではOPPO)に切り換わる仕様だったのですね。解決してスッキリしました!
書込番号:25555265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいたひろさん
パイオニアは本体表示部が一行しか無いので残念ながらそうなっちゃいますね。他社の高級機はだいたい2行です。
書込番号:25556207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】pioneer sc-LX90を最近 購入しましたが テレビやブルーレイレコーダーに リンクの仕方がわかりません
詳しく手順を教えてもらいたいです
【重視するポイント
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25499084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニシノミヤ トシカズさん
こんにちは
とりあえず説明書を 読んでみてください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=528
書込番号:25499088
2点
>ニシノミヤ トシカズさん
こんにちは。
リンクはHDMIで行うので、TVやレコーダーはHDMIケーブルで接続してください。
そのうえで、
・リモコンの操作切り替えスイッチをAVアンプ側にする
・設定-その他の設定-HDMIコントロール設定をオンにする
TV側もメニューでHDMIリンク、コントロール等をオンにしてください。
書込番号:25499236
0点
fire tv stick 4k maxを当機背面のHDMI入力端子に直接接続したのですが、映像は出るのですが音声が出ません。
やはり当機は対応してないのでしょうか。
書込番号:25453693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
こんにちは
音声が出ないと言うことはないと思いますよ。
LX86側の設定で、繋いだHDMI入力の音声が別入力(光デジタルとかアナログとか)にアサインされてたりしませんか?
Fire TV stickの繋ぎ先を他のHDMIに変えて音が出ればそう言うことかと思います。
書込番号:25453721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返答、ありがとうございます。
しかし、当機のシステム設定→入力端子の設定を見直してもやはり音が出ません。
fire tv stickのオーディオ設定はPCMにもしているのですが。
書込番号:25454092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
LX86を初期化(工場出荷状態にもどす)を試されてはいかがでしょう?
書込番号:25454159
0点
いろいろやってみましたが、やはりダメでした。
コメントくれたみなさま、ありがとうございます。
書込番号:25455155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
もしかするとfire TV stickの故障かもしれませんね。Amazonに言えば交換してもらえると思います。
書込番号:25455195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
fire tv stick 4k maxをテレビのHDMI端子に刺しても音が出ませんか? ならfire tv stick 4k maxの故障でしょう。
音が出るならAVアンプの故障かもしれません。
書込番号:25455258
0点
テレビに挿したら音が出たので、stickの不良ではないようです。
また、アンプのブルーレイレコーダーを繋いでいる端子を抜いて、そこに挿してもやはり音は出ませんでした。したがってアンプの故障でもないようです。
書込番号:25455324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
Fire stickにHDMI延長ケーブルを使っていますか?
書込番号:25455495
0点
はい、使ってます。
それが原因なのでしょうか?
書込番号:25455530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
テレビでも使って音が出るのですね?
であればそれが原因では無いですね。 テレビでは使っていないならそれが原因かも知れませんが。
書込番号:25455561
0点
>shin1212さん
アンプにブルレコは音は出る
アンプにfireは音が出ない
テレビにfireは音が出る
ということですか?
言葉のまま言うと「相性」としか言えないですが、fire TVを入れ替えると直る気がするんですよね。
なんとなくですが、アンプがfireだけ音でない様な壊れ方するとは思えないんですよね。
書込番号:25455777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
アンプから音が出ない時、テレビから音が出ているのでしょうか ?
つまりパススルー状態になっているのでしょうか?
書込番号:25455810
0点
アンプからの出力はプロジェクターです。
テレビは、アンプとかに繋いでいない単体です。
書込番号:25455999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
そうです。ブルーレイレコーダを繋いでいるときはちゃんと音が出て、fire stickを繋げると、映像は出るのですが音だけ出ないのです。
書込番号:25456006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin1212さん
レコーダーに使っているHDMI端子にFire Stickをつないでも音が出ず、工場出荷状態に戻しても音が出ないのですね。
書込番号:25456625
0点
Fire Stickは専用のACアダプターを使っていますね?
書込番号:25456628
0点
>Minerva2000さん
はい、そうなんです。
Fire Stickも付属のACアダプターを使っています。
特に変わったことはしていないのですが、、、。
書込番号:25456671
0点
>shin1212さん
HDMIでは映像と音声はパケット化されてまとめて送られますので、プロジェクターに映像信号が伝送されているならAVアンプには音声信号も到着しています。つまりFire Stickには問題無いということです。
この音がAVアンプで再生されないのは、入力端子のアサインがおかしい、つまりHDMI音声が再生されない設定になっている、くらいしか思いつきません。
書込番号:25456691
0点
shin1212さん、こんにちは。
後考えられるとしたら、画がでてるのが謎なのでHDCPの誤作動あたり。
何しろ11年前の製品ですから。
HDCP2.2に対応したのはSC-LX89からだったと思います。
Fire TV Stick 4K Maxの仕様
>対応テレビ
>保護されたコンテンツの再生には、HDCP の最小要件をサポートしたテレビである必要があります 。
>(1)HDMI端子対応4Kテレビ、2160p対応、24/25/30/50/60Hz および HDCP 2.2対応
>(2) HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720p対応
音だけ4K機と判断されてHDCPのバージョンが合わないので止められているとか。
プロジェクターに直接つなぐとどうなるのですか?
書込番号:25456740
0点
>Minerva2000さん
いろいろと考察していただき、本当にありがとうございます。
>blackbird1212さん
わたしもHDCPとの関係があるのかも、とちょっと考えていました。
うちのプロジェクターはいかんせんこれまた古い機種で、4K対応でなければARC対応でもなく、
プロジェクターに直接つないだとしても音が出る出ないの確認ができないのです。
書込番号:25456834
0点
>mh415さん
こんにちは
スピーカー適応インピーダンスは
4Ωから8Ωです。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/vsxs520/ja.pdf
書込番号:25450176
![]()
0点
>mh415さん
こんにちは。
パイオニアは親会社のオンキョーが倒産以降取説等のDL先がわかりにくくなっています。
今のところ、取説が下記からDLできます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
P.67を見ると
スピーカー適応インピーダンス: 4Ω - 8Ω
となっています。
ちなみにヘッドフォン端子のインピーダンスは102Ωです。
書込番号:25450200
1点
現在、Pioneer BDP-LX58とSony PS5 → Pioneer SC-LX701 → JVC DLA-X550R で使用しています。
LX58とPS5をエレコムのウルトラハイスピードHDMIケーブル8K対応でSC-LX701と繋いであります。
通常は1080/60pで使っていますが、PS5を購入したのでAmazonプライムやUHD Blu-rayを観ようかと思い、久しぶりにLX58の解像度を4Kにアプコンしてみましたら映りませんでした、以前は映っていたと記憶していますが数年前です。
PS5でAmazonプライムのアプリをインストールしHDCPをオンにしたら映らなくなりました、
詳細は画像に添付します。
SC-LX701でPS5を使用している方はいらっしゃいますでしょうか?、設定はどうされているのでしょうか?。
できる限りのことはほぼやったと思いますが映りません。
故障でしょうか?、金額によりますが修理か買い替えか。
Pioneerの新型も出ていますが、型番のSC-とVSX-の違いも気になります。
UHD Blu-rayを観たいのです、皆さの知恵をお貸しください。
0点
記憶が曖昧なんですが、LX701ってアンプ本体のDIMMERとDIRECTボタンで、4K enhancedモードに設定出来ませんでしたっけ?
既に4K enhancedモードに設定済みならスルーしてください。
書込番号:25387034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
アンプ本体のDIMMERとDIRECTボタンの存在知りませんでした。
4K enhancedモードにした覚えがありませんが、4K enhancedモードになっていました。
4K standardモードにしたら映りました、ありがとうございます。
解決しました、素晴らしいです感謝します。
なぜ4K enhancedモードで映らないのかわかりませんが良かったです。
書込番号:25387239
0点
どこを探しても見つからないので助けて下さい
環境
TV SONY KJ-49X8300D (以下、ブラビア)
AVアンプ Pioneer SC-LX901 (以下、本機)
本機のHDMI-OUT1とプラビアのHDMI-IN2(ARC対応)を接続
HDMIケーブルはSONY純正の1mで\6,000もする高いヤツ
目的
TV放送(地上波の野球)の音声をブラビアのスピーカーでは無く、本機につないだスピーカーで鳴らしたい
ARCの謎
いろいろ検索するも「HDMIケーブルを通して音声を逆走させるもの」としか説明が無い
ならばTV音声が本機から鳴らせるハズだか使い方が不明のまま
質問1
ARCの理解は合ってますかね?
1本のHDMIケーブルでINからOUTに音声を逆走できる
質問2
ブラビアの設定はゴチャゴチャ有って「ARCを有効にする」など試しましたが
でも肝心の本機の操作は?、取説にも記載無し
本機のリモコンの入力切替はどれに?→[ARC]というボタンなど無い、他も試したが鳴るわけ無し
ブラビアの口コミより本機の方が詳しい方が多いだろうと推察し
たずねる次第ですよろしくお願いします
0点
901のARC設定で有効にするようにしてますか?
取説のP23
書込番号:25267216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込みありがとうございます
取説通りに「ARCはい」を実行したら
「TVがARCに対応していないか、TVの接続に問題があります・・・」
と拒否されました。
ブラビアの取説を再度読むも{「HDMI-IN2がARC対応」とだけ
いったいどうすれば
書込番号:25267420
0点
理解は合っています (^^)/
TVとアンプ それぞれでHDMIのリンクを有効にする必要はあります。
TVは出来てる様ですね。
アンプは? web上のPDF取説では 接続はp12、設定はp23ですね。 分かりずらいですが(笑)
設定が出来ていれば TV-onで勝手にアンプが立ち上がり TV放送等の音声がアンプ経由でスピーカーから音が出るはずです。 音量の調整はアンプとテレビのリモコン どちらでも可能なはずです。
書込番号:25267436
0点
FE58さん、こんにちは。
TV側の設定
BRAVIAのヘルプガイドから
テレビの[ブラビアリンク機器制御]とオーディオシステムの[HDMI機器制御]が有効になっているか確認してください。
[ブラビアリンク機器制御]を確認するにはホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[視聴設定]—[外部入力設定]—[ブラビアリンク設定]
視聴中メニューの[スピーカー出力]が[オーディオシステム]になっているか確認してください。
テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定が最大になっているか確認してください。
ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[デジタル音声出力の音量]
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/index.html
AVアンプ側の設定
リモコンの ボタンを押し、
テレビの画面で「システム設定」−「ハードウェア」−「HDMI」−「HDMI CEC」を「オン」に設定します。
また、接続している CEC 機器のHDMI 連動機能も有効にしてください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1422
ARCで「はい」を選べば「オン」になっているはずだけど確認してください。
>質問1
>ARCの理解は合ってますかね?
>1本のHDMIケーブルでINからOUTに音声を逆走できる
合ってますけど「逆走」ではなく「逆送」です。
>質問2
>ブラビアの設定はゴチャゴチャ有って「ARCを有効にする」など試しましたが
>でも肝心の本機の操作は?、取説にも記載無し
>本機のリモコンの入力切替はどれに?→[ARC]というボタンなど無い、他も試したが鳴るわけ無し
HDMI連動機能が働いていて、ARCが機能すれば、
通常は「TV」に自動で切り替わります。
ですので、リモコン操作をする必要はありません。
正しく機能している場合、.
TVのリモコンでTVの電源ON
AVアンプも自動で連動して電源ON(AVアンプはリモコン等の操作無し)
TV音声が自動でAVアンプ側に切り替わる
以降、TV音声はAVアンプ側から再生される
音量調整はTVのリモコンで行う
このようになります。
つまり、ARC機能を使ってTV音声をAVアンプから再生する場合、
AVアンプのリモコンは使う必要は無いということです。
たまに連動がおかしくなるので、電源の再度ON/OFFとかが必要になることもありますが、
基本的にはこのような動作になります。
上手く動作しないようなら、TV、AVアンプ共に電源ケーブルを抜いて
しばらく放置(10分くらい)してから、再度電源ケーブルをつないでみるとかです。
書込番号:25267566
![]()
0点
黄金のピラミッドさん
回答ありがとうごさいます
blackbird1212さん
詳しい説明をありがとうございます
ARCとはHDMIリンクの一環で動作する、これを知りませんでした。
私はHDMIリンクを「大きなお世話」とばかりにブラビアも本機も設定をオフにしており、
ARCなど動作するわけ無かったのですね
今後ですが、
ニュースなどはブラビアの内蔵スピーカだけで良いので
>blackbird1212さんに説明いただいたように
>TVのリモコンでTVの電源ON
>AVアンプも自動で連動して電源ON
>TV音声が自動でAVアンプ側に切り替わる
と本機が動作するのはやっぱり迷惑なのでARCを使わない事にします
新たにSPDIFの光ケーブルを買ってきて
ブラビアの光デジタル音声出力を本機の[3]TV OPTICALに入力します
そしてリモコンの[TV]ボタンで視聴できるようにします
ずっと悩んでいた「ARCの謎」が解決できてスッキリしました
皆様、ありがとうございました
書込番号:25267844
0点
>FE58さん
テレビの音声をテレビのスピーカーで聴きたい時は、単純にアンプ電源を切るだけでアンプからテレビのスピーカーに切り替わりますよ
ヤ
マハのアンプとフナイのテレビではそうなります。
書込番号:25269568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サザエかつおさん
書込みありがとうございます
>テレビの音声をテレビのスピーカーで聴きたい時
>アンプ電源を切るだけ・・・
この「アンプ電源を切る」が余計な一手で
何故TV見るだけなのにいちいちアンプの操作をしなけりゃならんの、と思います
HDMIリンクってやっぱり大きなお世話だと
書込番号:25269640
1点
>FE58さん
ふーむ、いろんな考えが有るんですね。勉強になりました。
うちはテレビ音声アンプを通すと、とても聴きやすくなるので常用しています。
書込番号:25270010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこの901とパナのTVですがARC連動オンにしても電源連動はオフに設定は出来ますけどね。
ただし、イマイチちゃんと機能してないですが。
書込番号:25270309
0点
>この「アンプ電源を切る」が余計な一手で
何故TV見るだけなのにいちいちアンプの操作をしなけりゃならんの、と思います
アンプのTV ボタンを押すのも電源切るのも、同じワンアクションですよね。
書込番号:25270446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









