このページのスレッド一覧(全1129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2020年12月30日 21:44 | |
| 19 | 37 | 2020年12月14日 11:38 | |
| 0 | 1 | 2020年12月7日 07:53 | |
| 8 | 8 | 2020年6月30日 04:32 | |
| 8 | 1 | 2020年1月17日 22:07 | |
| 2 | 4 | 2019年11月29日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近になって(寒くなって?)起動に失敗するようになってきました。寿命でしょうか?
症状:
power on のままフリーズ。電源長押ししか効かなくなる。電源コンセント抜いても同じ。
数日後何も無かったかのように使えるようになることもあり。
使用中突然電源が落ちることもある。
調子いい時は何日でも普通に使えます。
環境
HDMI接続はブルーレイbzt710、ps4、テレビz9x
書込番号:23874468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイセン2007さん、こんにちは
症状軽いうちにサービスだと思います。
書込番号:23874789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品も安くなっているので買い換えることにしました^_^
書込番号:23879916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いモデルでこちらの板で情報が頂けるのか不安ではありますがお願いします。
この度SONY BRAVIA KJ-65A8Hを購入しARC HDMI端子とSC-LX59に接続したのですが全く音が出ません。
又TV側でもSC-LX59を認識できていません。
ただこの接続でBDは問題なく見える為ケーブルの接続は問題なさそうです。
ケーブルはホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GD ARC対応との記載があります。
SC-LK59は取説84ページのHDMI設定でARCはONにしました。
TV側から音声出力が出ていないのではと光ファイバーでSC-LX59に接続しましたがそれでも音声が出ません。
試しに別のアンプで光ファイバー接続をすると問題なく音声が出るのでTV側は音声を出力しているようです。
質問ですがARCでTVの音声をSC-LX59から出すには何か見逃している設定があればご教授、又はヒントを下さい。
せめて光ファイバー接続で音声を出す為の設定、ヒントをお願いします。
1点
>Cafe Tomさん
AMPのHDMIコントロールはONにしてARC設定は有効に変更済みですか?
手順書参照。
書込番号:23777736
1点
>Cafe Tomさん
以下を確認してみて下さい。
AVアンプ側
・電源プラグの抜き差し
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMIケーブルは「HDMI OUT1/ARC」に差しているか
・HDMI設定→コントロール機能、ARC ON
テレビ側
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-05_03.html
書込番号:23777799
1点
>kockysさん
早速ありがとございました。
勿論HDMIのコントロール及びARCはONになっています。
>DELTA PLUSさん
アドバイスの通り電源プラグの抜き差し、HDMIコネクターの抜き差しを行っても反応ありませんでした。
テレビ側の設定でブラビアリンクとして認識しないのでやはりアンプ側の問題だと思います。
せめて接続した光ファイバーで音が聞ければと思うのですがそれすらできないのは何か大本の所で設定が必要なのかと不思議な思いです。
追加の情報をお待ちしています。
書込番号:23779462
1点
こんにちは!
私はSC-LX89のユーザーですが、スレ主さんと同様の問題が二ヶ月前に発生して、悩んだ末にこのサイトの別板に質問させて頂きました。
その時に皆さんから頂いたアドバイスの結論としては「スレ主さんの繋ぎ方ではでは音が出ません!」 と云う結論になります。
当然ですが 私の場合も音が出せませんでした。
結局 購入したバースピーカーは最終的にヤフオクへの出品となりました。
理由は
バースピーカーはアンプの一種で、LX59もアンプですから、二つのアンプを繋いでの音出しは不可能と云う事を皆さんから教えて頂きました。
以下がその時の板でのやり取りのURLです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=23679555/#tab
投稿先は 有機ELTV 「VIERA TH-65GZ2000」で 投稿タイトルは「バースピーカーとの結線方法?」でした。
かなり皆さんからご意見/アドバイスを頂戴し、「やっぱり難しいか!」との結論に至りました。
スレ主さんも諦められた方がよろしいかと思います。
■追伸
私の場合 光ファイバー結線(TVとパースピーカーとの直接結線)では音は鳴りましたが、光ファイバー結線の場合はPCMでのステレオ出力(2ch)となり、バースピーカー本来のch数(私のバースピーカーの場合は3.1ch イネーブルドスピーカー付き) の音は出せませんでしたので、諦めた次第です。
光ファイバー結線でも音が出ない と云う事であれば、LX59の光コネクターから直接出力にされているか、TV側の設定ミスか、バースピーカー本体の不具合か の何れかかだと思います。
何れの場合も音出しはNGだと思います。
書込番号:23779536
2点
>maypapa150さん
どうもありがとうございます、maypapa150さんの問題はAV-AMPとバースピーカーを数珠つなぎにした場合にARC端子はAMPを1台しか認識できないと言う点からの問題だと見ました。
しかしながら私はバースピーカーは使って居なくて純粋にAV-AMPのSC-LX89を接続しているだけなのでmaypapa150さんとは問題点が異なるのではないでしょうか?
それとも私が読み切れていない何か重要な点があるのでしょうか?
書込番号:23780902
2点
色々と苦戦しています。
今ではPaioneerのARCはSONY BRAVIARINKとは規格が合わないのではと思ってしまいます。
光接続ですが取説に回答がありました、HDMIのARCをOFFにしないと受け付けないとの記載に従いその様な設定で音を出すことは出来ましたがどうなんでしょう、光接続はSTEREO音声だけで5.1chやDollby Atmos等の音声を出力することはできるのでしょうか?
SC-LX59の取説によればARCのコントロール、音声がリンクできれば非常に便利な使い方が出来るのにこれが出来ないのは全くもったいないとしか思えません。
各社規格を統一して頂けないものかと思うばかりです。
引き続きARCの情報をお待ちしております。
書込番号:23781084
0点
>今ではPaioneerのARCはSONY BRAVIARINKとは規格が合わないのではと思ってしまいます。
HDCPの問題って可能性ですかね。
書込番号:23781108
0点
HDCPは問題ないようですね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx59/detail/high-resolution.php
ファームウエアアップデートされましたか。?2018年5月にリリースされていますよ。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx89_sc-lx79_sc-lx59_software_download.html
書込番号:23781118
0点
USBファイルのみの提供って書いてありますよ。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx89_sc-lx79_sc-lx59_software_download.html
書込番号:23781122
0点
>Cafe Tomさん
ARCは、テレビからAVアンプへ音声信号を出力する用途なのでAVアンプからテレビへ出力する映像信号(音声信号)経路とは、別配線です。(14ピン Utility, HEAC+、19ピン HPD, HEAC-)
まだ試行されていないなら、AVアンプとテレビを接続しているホーリック HDMIケーブル 10m ゴールド HDM100-462GDを別のHDMIケーブルと交換してみてください。
例えば、BDとAVアンプを接続しているHDMIケーブルなどと交換です。
10m以上のHDMIケーブルは色々不安要素がある場合があるようです。
できるだけ短い配線が望ましいと思います。
http://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=340
書込番号:23781148
0点
>Cafe Tomさん
> 各社規格を統一して頂けないものかと思うばかりです。
ARCは、ブラビアリンクやビエラリンクのようにHDMI CECをベースに各メーカーが独自に拡張を行った機能ではなく、HDMI自体に織り込まれた機能で互換性があり、「一般論としては」メーカーを超えても機能するはずなのですが、音が出ないのは何が原因なのでしょうかね。
AVアンプだけでなくテレビの方もファームウエアが最新か確認してみて下さい。
書込番号:23781226
0点
>Cafe Tomさん
こんにちは。
以前はLX59を別のテレビにつないでいたのをA8Hに繋ぎ変えた結果うまくいかないということではないですか?
であればHDMIネゴシエーション不良かと。HDMIリセットすればなおると思います。
手順ですが、
・LX59にHDMIでつながっている全機器とテレビのACコンセントをすべて抜き、必ず10分程度そのまま放置します。放置しないとリセットがかかりません。
・その後、ACコンセントを復旧させてください。
その際、LX59のコンセントは他の機器のコンセントを入れた後1分程度待ってから挿しこんでください。
・この後、テレビの音声出力を外部オーディオに切り替えればアンプを通して出音するはずです。
書込番号:23781548
1点
ARCはテレビの音声出力をHDMIケーブル(AVアンプ映像出力→TVHDMI入力)でAVアンプに音声信号を戻すものです
AVアンプから映像出力のみ、音声はAVアンプからTVへ出力、TVからAVアンプに入力ができる
ARCにはブラビアリンク等のコントロール機能はありません
HDMIコントロール機能はARCとは別に設定が必要です
テレビ側のARC設定
ホームボタンを押し、[設定]→[画面と音声]→[音声出力」→[eARCモード]→[オート]→[スピーカー出力]→[オーディオシステム」を選ぶ
[オート]で音声が出ない場合[PCM]を試す
テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定が最大になっているか確認してください。
ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[デジタル音声出力の音量]
現状、テレビと電源連動はできていますか
出来ていないとき
AVアンプ
[HDMI設定]→コントロール機能[ON]→コントロール設定[ON]→ARC[ON}
テレビ(ブラビアリンクの設定)
ホームボタンを押して、以下の設定を有効にする。
[設定]—[視聴設定]—[外部入力設定]—[ブラビアリンク設定]の[ブラビアリンク機器制御]
電源オン連動→ON(AVアンプの電源をONにするとTVの電源がONになる)
電源オフ連動→ON(TVの電源をオフにするとAVアンプの電源がオフになる)
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-07_03.html?hl=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A
上記の設定が済みなら、AVとテレビの電源を切って(コードを抜いて)て5分後ぐらいに電源を再投入
AVアンプをリセット(設定が消えると思いますが)
書込番号:23781550
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます、ソフトウエアーの更新が行ってあるのか否か記憶が定かではなかったのでUSBで更新を行いました。
結果は残念ながら問題解決には至りませんでした。
残念。
>ポンちゃんX2さん
有難うございます、10m以上のHDMIケーブルは怪しいとのご指摘。
もっと短い物での確認となると5mの物を新たに購入してからでないと出来ません、こちらはもう少し考えたいと思います。
今の所映像の出力は全く問題ありません。
書込番号:23783145
0点
テレビの設定で「ARC」がONになって良い無いような気がします
ARCとHDMIリンク(ブラビアリンク)は別物です
別々に設定していますか
光デジタルではDollby Atmosの出力ができません
そのためARCでAVアンプに音声を出力するためにはテレビの「ARC」をONにする必要があります
テレビの設定は「ARC」がON、デジタル音声出力、スピーカー出力などの設定はどうなっていますか
テレビ側設定に問題なければHDMIケーブルかAVアンプになります
AVアンプ設定がバグることはあります
書込番号:23783810
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
はいTV側はeARCモードをオートにしているので大丈夫かと思います。
スピーカー出力もオーディオシステムにしています。
でも不思議なのは外部接続の設定でeARC/ARC HDMI3の設定でオーディオシステムを選択しサンプルサウンドを出力させると音がしますが、それは光ファイバーの接続によって音が出ておりHDMIケーブルのARCが機能しているわけではありません。
ARCなのでHDMIケーブルから音声がSC-LX59に出力されると思うのですがそれが機能していないのが疑問点です。
HDMIケーブルが不良なのか、残るはそこではないかと疑うばかりですが他に長いケーブルが無いので新たに購入するかどうかを迷って居る所です。
書込番号:23784808
0点
>カナヲ’17さん
はい、もう何度もAMP側もTV側もARCの設定を行っていますが何度やっても音を出すことができず現在は光接続でTVの音を出すことに甘んじていますがこれではネットフリックス等有料で映画を視聴する場合5.1chにすらならないのでは意味が無いとここで止まってしまっています。
書込番号:23784817
1点
>はいTV側はeARCモードをオートにしているので大丈夫かと思います。
オートにする必要ないと思います。SC-LX59はeARCに対応しているのですか。?
対応しているならイーサネット対応HDMIケーブルが必要です。
https://www.sony.jp/av-cable/lineup/index.html
https://www.sony.jp/av-cable/lineup/hdmi_premium.html
書込番号:23784916
0点
>それは光ファイバーの接続によって音が出ており
どうして光ファイバー接続するのですか。?
書込番号:23784922
0点
最近、iPadでAirPlayを使おうとしたら、対象機器に本機が表示されなくなりました。
本機がiPadと同一ネットワークに接続されていることは確認しました。
また無線LANル―ターの再起動、本機の電源プラグ抜き差しも試しましたが、改善されません。
最近iPadのバージョンを上げたことが原因でしょうか?
対処方法をご存知でしたら教えてください。
0点
iPadの再起動を行ったら接続できるようになりました。
その前にAVアンプの初期化も行ったのですが、これは必要無かったかもしれません。
書込番号:23834456
0点
パイオニアからの返事がないのでこちらで教えて頂けたらと思い投稿します。
引っ越しにともないシステム周りをばらしました。
その後新居で現状復帰したのですが、映像音声が全く出ません。
セットアップ画面すら出ません。
BT接続でスマホから音楽は再生できます。
アンプ側のHDMI出力1から信号が出てないようなのですが。。
現在の接続状況は
アンプ側HDMI OUT 1~TV側HDMI IN 1
アンプ側HDMI IN 1 PS4 /IN 2 BDレコーダー/IN 3 Jcom STB
TV側のIN 1に直接PS4を繋ぐと問題なく映像音声が出るので、TV側の入力は大丈夫です。
同じケーブルでアンプとテレビを繋いでもダメなままなのでケーブルNGでもないです。
パイオニアから返事がなく途方にくれています。
どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:23427547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
引越の最中になにかのダメージを受けたのかもしれませんね。
初期化を試せるなら実行してみたいです。
書込番号:23427599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tarmac 2016さん
おはようございます。
ありゃ><
引っ越しの輸送時の衝撃で故障したのではなければよいのですが。
一応、以下の定番メニューを試してみて下さい。
@再起動
本機を再起動すると改善することがあります。
本機の電源をスタンバイにしたあとで、本体のSTANDBY/ON ボタンを 5 秒以上押し続けて、本機を再起動してください。( 本機の設定内容は保持されます。)
再起動しても改善しない場合は、本機や接続機器の電源コードの抜き差しをお試しください。
A本機のリセット ( 設定内容は初期化されます )
再起動で改善しない場合は、本機をリセットして、すべての設定を購入時の状態に戻すことで、トラブルが解消されることがあります。
リセットを行うと、ユーザーの設定内容が初期値に戻りますので、以下の操作をする前に、設定内容をメモなどに記録してください。
1. 本体の AUTO/DIRECT ボタンを押しながら、STANDBY/ON ボタンを押します。
2. 表示部に「Clear」が表示されてスタンバイ状態に戻ります。表示部から「Clear」が消えるまで、絶対に電源コードを抜かないでください。
なお、リモコンのリセットは、MODE ボタンを押しながら、リモートインジケーターが 2 回点滅するまでボタンを 3 秒以上押します。
書込番号:23427607
4点
アンプ側HDMI 入力 が怪しそう・・・
HDMI端子って普通に結構”グラ”つきませんか ?
ONKYO のAVアンプを使ってますが、ラックの移動の際に時々接続のゆるみからの NO Signal はあります。ひもで半固定してます。
このアンプなら他の端子も多くあるでしょうから、他で代用かな・・・
書込番号:23427615
0点
>Tarmac 2016さん
こんにちはです。
『アンプ側のHDMI出力1から信号が出てないようなのですが。』
HDMI接続でテレビとの接続が出来ていないとのことですので、テレビ側にコンポーネントビデオ端子入力があれば
(昔の赤・白・黄)での接続を試されては如何でしょう。
それとARC機能未対応ですが、HDMI OUT SUB 端子との接続で試されてもいかがです。
どちらかでテレビ画面に何か映る様であれば、アンプ側のHDMI出力端子配線の断線か? その関係の故障と思われます。
書込番号:23427623
1点
>Tarmac 2016さん
テレビは以前のものと同じですか?
工場出荷時の設定に一旦戻したいですね。
書込番号:23427698
0点
皆様アドバイス有り難う御座います。
リセットで解決いたしました。
アンプを再起動。。。発想としてありませんでした。
とても助かりました。
有り難うございました❗
書込番号:23428193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tarmac 2016さん
無事、リセットで復帰できてナニヨリです。
ウチのもたまにストを起こすためコンセントの抜き挿しで復帰してくれます。
ウチでは約10年間使った古い機種(LX-81)で音だけが出なくなり二年前に現品処分の本機を税込20万で入手しました。
希望小売価格の半額以下とは言え今回の特別給付金の2回分ですからヘソクリの残高は復帰できてませんね。
現在は2週間に一度しか帰省できないため、雷対策として使わない時はコンセントから外し使用する時だけコンセントを挿してます。
書込番号:23502385
0点
当方の以下の構成でツタヤTVの IMAXenhancedコンテンツ再生時にIMAXモードになりません。
VSX-LX304側の入力はPCM2.0と表示されます。
当方のAV環境
TV SONY KJ-65A9F (eARC対応)
AVレシーバー VSX-LX304 (最新ファームウェアにアップデート済み。)
HDMIケーブル Panasonic RP-CHKX15 プレミアムハイグレード HDMIケーブル(イーサネット対応)
スピーカー構成 5.1.4ch
TV側、AVアンプ側の設定を色々と弄ってみますがIMAXモードの表示が出ません。
どなたか、上手設定の出来た方おられますでしょうか?
6点
2020年1月16日
ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9Fシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
昨日配信が開始された最新ファームウェアを適用し、追加された機能のチェックをオートに
設定したところ、無事TV側のHDMIのeARC端子からdts信号が出力されアンプ側がIMAX
モードに切り替わりました。
書込番号:23174638
2点
LX501を購入しました。家の収納の事情でこの製品がやっと入るスペースで配線関係はL型の物を購入しなんとか収まりました。HDMIは L型RCAケーブルもL型にしました。しかし電源ケーブルだけが太くて無理矢理曲げた感じになってしまいます。電源ケーブルもL型などは売っているのですか?よくアマゾンやヤフオクで見かけるのですが、LX501の電源はオス側は2ピンですが、メス側は3ピンでも良いですか?もし購入出来るのなら、どのような規格の物を購入すれば良いのですか?アンペア数やW数が同じ物を購入すれば良いのですか?全くの素人の質問ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:23076534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏面画像を見ると2極ですが三極でも挿さりそうですね。
L型電源ケーブルで検索すると色々出て来ます。
上出し、下出し
右出し、左出し
どれ程の種類かあるかですけどね。
コード付きならでき得る限り大容量でね。
変換アダプターみたいなものも有ります。
通販で実物が見れないのが最大の欠点ですが私の好みは出来るだけ柔軟性の有るコードが好きですね。
安価なもの程硬いかな?
書込番号:23076578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パイオマニアさん
本機の取説には見当たりませんが、設置には周囲にスペースが必要ですが大丈夫ですか?
本機とSC-LX59は大きさ、消費電力がほぼ同じだと思いますが。
書込番号:23076870
0点
こんばんは。
>家の収納の事情でこの製品がやっと入るスペースで配線関係はL型の物を購入しなんとか収まりました。
そもそも、ココが問題では…
設置環境を見直す方が大切ではないでしょうか?
書込番号:23076992
1点
アンプは発熱量が多いので充分な放熱スペース確保した設置をしましょう。
熱をこもらせる事は故障の原因となりますよ。
書込番号:23077061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










