このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2009年12月13日 20:20 | |
| 1 | 8 | 2010年2月22日 12:48 | |
| 8 | 1 | 2009年8月10日 23:32 | |
| 13 | 5 | 2009年7月19日 20:53 | |
| 4 | 0 | 2009年7月1日 15:32 | |
| 0 | 1 | 2009年3月10日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2009年3月、専門店でBDソフト1枚オマケしてもらって22万で購入。
・デザイン…つやつやの黒は素敵です。
・操作性…リモコンや本体の操作のしやすさ○
・音質…スッキリした音質ですが意外なほど臨場感もあり。
・パワー、機能性、入出力端子…家庭用で使う限り充分、充分
×残念な点はせっかく1080Pへの変換出力があるのに1080i入力には効かないこと。
△AdvancedMCACC+フルバンドフェイズコントロール…手持ちのバラバラなスピーカーを使ったときは音色が揃って大変効果ありました。が、半年後にそれなりのスピーカーを揃えてからは音場補正するとスピーカーの特徴まで殺してしまうのでケースバイケースでON/OFFしてます。
・満足度…90/100
・その他…無責任なAV評論家の批評には要注意!彼らは専門誌への広告料の多いメーカーから褒めてますから。今は価格.comなどネットで本音が確認できるので便利になりました。
以上はレビューと同じですが、以下、自己責任の範ちゅうなのでレビューに書込むかどうか迷った項目です。
◎発熱が少ない!…手作りのラックに足4本外して無理矢理押し込んで使ってます。天板の上の隙間は数ミリで放熱が心配でしたがICE POWER社との共同開発というだけあって真夏の使用でも気絶することなく全く平気でした。
◎低インピーダンス駆動に強い!…センターにインピーダンス6Ωのスピーカー4本をパラで使っています。計算上はインピーダンスが1.5Ωになるのでダメ元で実験したのですが問題なく鳴ってます。
◎バイアンプ設定は大変効果的!…8月からKEFのIQ90をLX-81のバイアンプ設定で接続し5.1chで使っています。気付いた点として手持ちの安いスピーカーで7.1chで聴くよか、それなりのスピーカーを揃えて5.1chで聴くほうが可成り映画館に近い音に聞こえるということ。そして音場補正を切ると、それまで大人しかったスピーカー達が目覚めたように生き生きと鳴ることに気付きました。やっぱりオーディオって結論はなく色々やって見るものですね。
4点
ヤマハAX863からの買い換えです。
DA5500ESと迷いましたが、後々BDP-LX72?あたりのプレーヤが出たときに
PQLSを楽しみたいのでこちらにしました。
クラスが違うので当然ですが、画も音も良くなりました。
SuperHiVi-Castでsuper witeとsuper blackの字が前は見えなかったのですが
今回はくっきり。音の方も細かい音まで良く聞こえます。
見た目も高級感が有り、気に入ってます。
やっぱり音場補正はパイオニアが頭一つ抜け出てる様に思います。
使ってるスピーカーはしょぼいですが買い換えて良かったと思います。
使用機材
エクリプス TD307×7台
エクリプス 316SW
ソニー X90
ディスプレイ PDP−428HX
1点
差し出がましいと思いましたが同じKUROユーザーとして一言
SuperHiVi-Castでsuper wite,super blackの文字が見えるのはコントラストや黒レベルにまだ調整の余地がある状態だと思います。
付属冊子のP.9,10を参照ください。
アンプが変わると画質も結構変わるものなんですねぇ
書込番号:10855712
0点
ice11さんはじめまして。
わざわざ指摘していただきありがとうございます。
実は文字が見えるのは調整の余地が有るのは分かっていまして、
AX863の場合はいくら明るい方向にしても文字が見えませんでした。
どうやら規格範囲外のデータはカットしているようです。
この辺にもクラスの違いがあるようです。
書込番号:10864069
0点
レイトバスさん どうもです。
ご存知だったんですね、偉そうに指摘したみたいで恥ずかしいです。(>_<)
私は現在HDMIすら付いていない古いアンプを使っておりSC-LX82or72を検討中です。
PQLSの効果についても興味があるので対応プレイヤーを導入された暁には効果など
お聞かせ頂ければ嬉しいです。
書込番号:10869600
0点
ice11さん。あの文章だと調整不足と思われても仕方ないと思います。
ところで実はPQLSを試してみたくてBDP-LX52を買っちゃいました。
まだ、色々試してないので後日簡単な報告だけでもしてみたいと思います。
書込番号:10875863
0点
LX52購入おめでとうございます。
PQLSって試したくなりますよねぇ、報告楽しみにしてます。
書込番号:10884242
0点
PQLS試してみました。
SuperHiViCASTのカプリチョーゾが全ての信号を収録しているので
それで試しました。
@TrueHD
これはPQLSで聞くと音圧が下がりました。
ビットストリームの方が良いと思います。
ADTS-HD
これも同様に音圧が下がり、音量が少し小さくなります。
ビットストリームの方が良いと思います。
THIS IS ITでも試しましたが音圧が下がりました。
BLPCM
これはPQLSで聞く方が音が少し明瞭になった様に聞こえました。
ただ、ビットストリームでもX90で聞くよりは良いと思います。
以上よりLPCM以外はPQLSオフで使っていこうと思います。
やはりBDP-LX52クラスではアンプでデコードする方が良いようです。
BDP-LX72クラスが出ればどうか?といったところですね。
また何か発見が有れば書き込みします。
書込番号:10897217
0点
必ずしも PQLS>ビットストリームと言う訳では無いんですねぇ
大変参考になりました。
書込番号:10898967
0点
1つ発見がありました。
BDP-LX52の設定で
HDMI音声出力:自動
PQLS:自動
とする事でLPCM以外の時はビットストリーム出力されました。
LPCMの時はPQLSオンとなります。
ですのでパイオニアもLPCM以外はビットストリーム出力する
使い方を想定していたのでしょうね。
書込番号:10980693
0点
LX90をテストしました。
アンプ性能とスピーカの鳴り方について、聴感テストです。
やはり話題の機種でもあり、毀誉褒貶が激しいので本当はどうなのだろうという興味もありました。いままで映画専用ということもあり、はっきりと言うとたいした期待はしていませんでした。
AVアンプ歴でいえば8年くらいの新参者です。数は忘れましたが、AVアンプはこれで5機種目くらいでしょうか。ピュア歴はもう少し長くて11年ほどだと思います。ピュアとAVは完全別系統です。一応、音の傾向を知ってもらうために機器構成を書いておきます。
★ピュアメイン
スピーカ ソナスファベール エリプサ
パワーアンプ エアータイトATM-211
プリアンプ ホブランド HP-200
イコライザー アキュフェーズDG-48
DAC コード DAC64mk2
CDプレイヤー クラッセ オメガSACD2
★サブ
スピーカ ペナウディオ カリスマ (このスピーカは小型だが、空間を与えるとハイエンドに近いなり方をする)
アンプ ユニゾンリサーチ プレリュード
CDプレイヤー マランツSA-15S1
ではAV構成です。
メイン SC-LX90
フロントパワー YAMAHA MX-D1
全チャンネル モニターオーディオRS6 センターなし(音色が合わないため)
CDプレイヤー デノン A1-XVA アイリンク接続
今回は、ピュアテスト用のCDを持ち込んでテストしました。ピアノ曲とボーカルの2枚です。
音楽を徹底的に聞き込みました。ピュアダイレクトでイコライザーと定在波ともにオフです。その状態から各DSPなど条件を変えて聞き込みました。
スピーカテスト結論
やはりスピーカを全チャンネル合わせることにより、イコライザーでの補正量が少なくなるため、音の劣化がほぼなくなりかなりの効果が認められました。アイスパワーの駆動力はAVアンプとしては全く問題なし。試しにスピーカーをカリスマに変えてみたところ、友人が驚く音が出ました。おそらく、少し響きが乗るタイプのスピーカーの方がこのアンプにはいいと思います。ただし、このスピーカで映画を見るとしっとりと大人しくしなってしまう。よって、音楽を聞くならZONE-Bを使って別スピーカでキャビネットが響くタイプを鳴らすのがベスト。他にB&WのCM1でもテストしたが、これは映画には非常にいい。映画を見るならスッキリしたモニター系スピーカの方が効果が高いとおもう。元々このアンプの淡泊で控えめな表現が映画には絶妙に合うのだろうと思われます。
アンプテスト結論
これは2チャンネルのみに対して行いました。いつもピュアの最終テストにきてもらう友人にきてもらいました。友人がピアノを弾くのでかなり音にはうるさいです。オーディオに関しては全くの素人です。そもそもオーディオ機器を持っていません。ちなみに自宅で以前使っていたS1-EXを聞かせたところ、驚いて目の前でピアノを弾いているかのようだといっていました。
僕の耳と友人の耳でピアノ曲英雄ポロネーズを聞きました。スピーカはカリスマに変えました。この方がよく分かるからです。曲は高音から低音まで一気に出るのでいつもチェックに使っています。
さて、アンプテストですが、合格です。音が非常にきれいで、友人もこれなら聞ける。すばらしいといっていましたし、僕もカリスマの響きが少し減って適正な量になり、適度な湿度感を漂わせたのには参りました。少なくともこのスピーカで聞く限りはピアノの音は破綻していません。それどころか、僕自身も少し驚いてしまいました。ある意味プレリュードよりもいいのではないか?と思いました。プレリュード自身が少し響きを足してしまうので・・・。
このチェックの時に定在波とイコライザーのチェックを行いました。
イコライザーに関しては全チャンネル同一なので変化量が少なく、オンでもオフでも大きな変化はありませんでした。おそらくバラバラのスピーカを使っているともう少し違う結論になると思います。ただ、定在波はオフの時の方が圧倒的に良かったです。やはり過剰補正してしまっているか、もしくはかなり低域をフラットにしてしまっている可能性が高いです。
。ここはイコライザーで低域のピークのみ潰すとおそらくすばらしい音が出てくると思います。ただ、これだけスッキリするというのは、パイオニアの積極的な音作りの結果だと思います。ピュアになれていると低域の量に注目しがちですが、低域の質という観点からすれば定在波オンの方がいいかもしれません。ただその場合でも少し効きすぎだとは思います。
プリ・パワーアンプの素性としてはかなり良いと思います。
控えめな表現なのでスピーカ側で吟味してやる必要があるというのが結論です。その意味では今現在発売されているAVアンプでの中では難易度が高いと言えると思います。ただ単にドンドンと音を前に出すアンプではないです。
基本的にはピュアも十分いけます。ただ、音楽用と映画用とはスピーカを分けた方が力を発揮するでしょう。MCACCフル調整の場合、基本的に映画向けのチューニングだと感じます。
最後にもう一度これだけは書いておきます。LX90で鳴らしたカリスマからは、すばらしい音が出ていました。ちぇっとあり得ないくらい。本当に驚きました。
4点
お疲れ様でした。
やはりピュアオーディオはこのアンプではなかなか大変そうですねぇ。
それにしてもPENAUDIOのカリスマとは渋い選択ですね。
とても美しく伸びやかな音が印象に残っていますが
Z11やA1HDあるいは9100ESや5400ESならこの素晴らしいスピーカの真価をもっと簡単に発揮できた
というオチの可能性も大ですねぇ。
ひとことにフラットといってもメーカーによって基準が違うので、
フラットにキャリブレーションされたときの周波数プロファイルは異なるのだと
ソニーの金井さんはおっしゃっておられました。
そのスピーカの音決めされたときに使われたアンプ
アンプの音決めに使用されたスピーカ
またそのときの音
これらを再現できるのが一番で
金井さんはフラットよりもむしろエンジニアリファレンスというカーブを強く推奨されていらっしゃいます。
(ソニーのAVアンプに場合ですが)
いずれにしてもLX90は難しいアンプだという点とても同感です。
LX90のご愛用者には大変失礼ですが
LX90よりも音楽ソースに向いている5400ESのエンジニアリファレンスでカリスマを鳴らしてみたい
ふとそんな気になりました。
書込番号:9981040
4点
10日に購入しました。設置と接続を終え、設定は、まだまだですが、BDP-LX52との組み合わせなので、音は期待したとおりだと思います。付属の電源ケーブルが太く、驚きました。ただし、HDMIの端子の間隔が狭く、私の使っているスープラのケーブルだと、隣との隙間はほとんどなく、すべての端子は使えないのが、×かなあ。
2点
私もBDP-LX52とVSA-LX52の組み合わせで購入し、昨日届きました。
しかし、とりあえずの仮接続ですし、使い方等もさっぱり理解していません。
今回、同時に購入したTVの東芝42Z8000もまだ、届いてないので、仮TVでの使用です。
映像と音声が出ただけでの状態で、まだ、何がいいのか、悪いのか、
評価も全くできないです。
私の持っているWIREWORLDのHDMIケーブルはコネクタ部が割と小さいので
隣同士で干渉することはないです。
私もVSA-LX52の電源ケーブルの太さにはびっくりしました。
これなら、MONSTER等の太い電源ケーブル等は買う必要は無いような気がしますが…
書込番号:9842348
2点
52と秋に出る82とで迷っています。
有楽町のビックカメラでは、52の出来が結構良いので、72は出ないかもしれないと話していました。
ユーザーレビューの出足が遅いようですが、早くアップして下さい。
書込番号:9848802
1点
設定は終了しましたが、なかなか適度な音量が出せません。CDの音は、いい音です。ロスレスのBD音声は、私は、PQLSより、ストリーム音声の方が好みかな。基準ソフトはダークナイト。適度な音量が出せたら、変わるかも。いつも、夜なので。
書込番号:9849393
2点
結論を言いますと、期待していたほど、マルチ音声のPQLSの音は良くないです。私の耳がおかしいのか、定かではありませんが。確かにCDの音声は合格。2チャンネルのPQLS再生です。マルチ音声は、プレイヤーのBDP-LX52の音声出力を、リニアPCMに固定しなければ、PQLSの機能は働きません。私は、PS3の音声出力をリニアPCMにして、何度も比較しましたが、差はわずかです。購入した皆さんはどうですか?
書込番号:9863996
3点
参考になるかわかりませんが、リニアPCM音声が収録されているソフト、007カジノロワイヤルだったかしら、この音声は、マルチチャンネルPQLSでもイケてます。人それぞれですが。
書込番号:9878189
3点
一応試聴してみました。ただヤマダ電機の店内で騒音がひどかった。
スピーカーはユーロの5.1chシステム
入門機としては特に問題は無い様な感じ。小型スピーカーで
これから5.1chを楽しもうとする方には、そこそこのアンプです。
ちなみに場所は高知市介良のヤマダ電機3階ホームシアターコーナー
お値段は確か46,800円にポイント10%でした。
4点
こんばんは。
PS3をLX90につないでいます。
バイオハザード5の音が出ません。
他のゲームやPS3のXMBでは全アンプが点灯し、前面液晶モニタではPCMと表示されますが、
バイオを始めるとフロント2chしか点灯しませんし、液晶モニタではStereoという表示が。
どなたか原因わかる方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
せっかく発売日にバイオ買ったのに。。。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




