パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困った困った!

2009/03/07 07:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX81

クチコミ投稿数:296件

前の変な書き込みで、ここのクチコミを汚してしまい済みませんでした。

 今週水曜にLX-81が到着し深夜までかかってスピーカーや映像機器との接続を行い、測定マイクを挿したらオートセットアップが開始され、あっけなくセッティングが完了。

 初めて音を出したら、いままで使っていた激安AVアンプとは別格の音質でした・・
 が、いまいち迫力がないというか上品な音だったのは意外です。

 静かに聞こえて聴き疲れしないのでボリュームを上げて聴くと爆発シーンや炸裂音は今まで以上の大迫力なので映画館の音に一歩近づいたような感じはします。

 いま困っているのは、ちょっと前のハイビジョンレコーダーとの接続です。

 HDMI出力はあるけどPCMでしか音声を出力できないのでAAC5.1音声が再生できません。

 素直にD端子で接続し光端子で接続すれば良いのでしょうが、せっかくのHDMI端子を使いたいのです。ひととおり説明書は見ましたがズバリ載っていませんでした。

 何とかHDMI1入力に光端子の音声を割り当てできるものか、ご教示をお願いします。

書込番号:9204922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/07 09:18(1年以上前)

>HDMI1入力に光端子の音声を割り当てできるものか、ご教示をお願いします。

入力端子の割り当ては可能です。(取説103、104p参照)
この場合、HDMI1〜3では割り当ての変更は出来ません。DVD、TV SAT、DVR1〜2、VIDEO1〜3にHDMIの割り当てが出来ます。103pの表を見れば割り当て可能な端子が分かると思います。(音声も然り)
ただHDMIコントロールが有効の場合は、HDMIの割り当ての変更は出来ません。

書込番号:9205181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2009/03/08 05:16(1年以上前)

 リアプロさん。さっそくの返信感謝いたします。

 昨日は県外のハードオフまでサブウーファを調達しに出かけ、お礼の書き込みが遅れてしまいました。(結局、DIATONE DS-W461\250,000を1/4以下の値段で入手できました。)
 
 マニュアルにありましたね。 他の方の書込でも取説を見逃されてたりして値段の割にはアッサリした説明書かもしれませんが、自分でも良く取説を読めば良かったと反省します。

 今回はどうもありがとうございました。

書込番号:9210366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

大変よく出来ているアンプです。

2009/02/13 22:11(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:167件 SC-LX71の満足度5

購入して2、3週間たちました。
使ってみての感想ですが、音質はもちろんいいですが、機能では
Home Media Galleryのインターネットラジオが秀逸です。
特にNeural THXサラウンドは音質もよく、サラウンド感抜群。
ほかにJazzが一日中かかっている局や日本のShonan Beach FMが聞けたりと
まったく飽きません。ヤマハのようにFMチューナーなんかいらないです。
この機能だけでも買った甲斐がありました。
まぁ、パソコンの音楽ファイルも聴けますが、これはおまけですね。
ピアノブラック調のデザインもお気に入りです。前面パネルによくあるロゴマーク
がほとんど目立たない程度にデザインされているのもいいですね。
ただひとつ、パイオニアのロゴマークはプラズマテレビのKRP-500AやPDP-5010HD
などのように目立たなくしてほしかったです。
あまり音質のことは書いていませんが、いままで使っていたのが10年くらい前のAVアンプ
だったので比較出来ないのですが、おそらく同クラスでは最高の音ではないかと
感じています。細かい調整はこれからですが、以上感じたことを書きました。
それにしてもここの書き込みが少ないのが気になりますが。
いずれにしても、テレビ事業から撤退を決めたパイオニアさんにはぜひがんばって
ほしいものです。なんたってプラズマ、メインスピーカー、サラウンドSP、
サラウンドバックSP、DVDレコーダー、DVDプレーヤー、センターSP、そしてAVアンプと、
すべてパイで占めているくらいですから。

書込番号:9089123

ナイスクチコミ!2


返信する
天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件 SC-LX71のオーナーSC-LX71の満足度5

2009/02/14 00:48(1年以上前)

こんばんは。天空号といいます。

私も購入しました。明日搬入です。
インターネットでラジオが聞けるのですか?
それは素敵ですね。なんといっても私は田舎住まいなので、ラジオも限られています。

音も期待できるとのこと、私は視聴して気に入っていますが、スピーカーとの関係もあるので、とにかく来てからの楽しみです。

ただ、昨日届いたBR-6が色違いが来たので返却予定です。

黒で統一したくて、妥協しませんでした。

今後も情報など交換してください。

宜しくお願い致します。

書込番号:9090223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件 SC-LX71の満足度5

2009/02/14 21:28(1年以上前)

天空号さん、こん○○は。
明日ですか、それは楽しみですね。
デザインについては賛否両論あるようですが、あのピアノブラック調
は実際おいてみるとかなり高級感がありますよ。
インターネットラジオは本当にたのしいです。
ブロードバンド環境と5.1ch環境が整っていればNeural THXはとくに
お勧めです。
設定のほうは私もあまり詳しくはないのでまだオートでチューニング
したままです。徐々に手動でも試していきたいとおもっています。

書込番号:9094728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームメディアギャラリー

2008/12/29 02:48(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

正月休みに入り暇ができたので以前から気になっていたホームメディアギャラリーの音質チェックをしてみました。
普段はDV-AX5AViをLX90にiLink接続して聴いているのですが、CDをPCでリッピングしてWAVデータにし、それを家に転がっていた使っていない500mbのUSBメモリーに移してLX90のフロントパネルに接続して、同じCDをAX5AViでも再生して比較視聴しました。(スピーカーはB&W 803D使用)
驚いたことにUSBの方が明らかに音がよかったです。ピアノやチャイムの残響音がきれいに残り、シンバルをわずかに擦る音など今まで聞き逃していたような音がクリアに聴こえて、AX5AViと比較するとベールを1枚剥いだような音でした。
AX5AViはiLink接続でジッターレスのはずなので、USBはうまくいっても同程度の音だろうと思っていたのですが、ただ同然のUSBメモリーが20万円のプレイヤーよりいい音とはびっくりです。

これに気をよくしてこんどはLAN接続のHDDで実験してみようと思い、無線LANの子機を早速注文してしまいました。
USBとHDDでは音質差でるのか?また無線LANと有線LANで音って変わるのかも興味深いところです。
HDDでいい結果がでたら本格的にネットワークオーディオに移行してしまおうかなという気になっています。

書込番号:8854294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/01/11 04:17(1年以上前)

こんにちはサラウンドファンさん。
遅レスですが、LAN接続HDDでの結果はいかがでしたか?
うちはLX81ですが、私もAX5AViとDLNA再生の差に驚きました。

こちらにネットワークオーディオについて興味深い記事がありました。
http://tomtech.blog115.fc2.com/blog-entry-99.html#more

従来のCDプレイヤーに対し、リッピング再生の優位点として
1.CDを事前に読込む事で100%データを再生できる
2.振動を排除できる
といった事があるようです。

AppleロスレスやFLACといった可逆圧縮の再生環境も充実してきてますし
これから音質向上を図るならネットワークオーディオは避けて通れない道でしょうね。

書込番号:8917081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/24 08:28(1年以上前)

高級AVアンプのDLNA機能にはかなり注目しています。
自分もLINNホームページのDSシリーズの解説を読んで、PCオーディオ(DLNA)が一番良いのではないかとかねてから思ってました。
ちなみに、DSシリーズも仕組みはDLNAだそうです。
LINNの構成だと

 HDD - LINNDS - アナログプリ - アナログメイン - スピーカー

となりますが、AVアンプを使うと、

 HDD - AVアンプ - スピーカー

となってシンプルとなります。

PCオーディオ(DLNA)のメリットは以下の2点だと思われます。

@高価なトランスポートを使用せずとも、EACのようなリッピングソフトを使用すれば、読み取りエラーのない音楽データを取り込むことができる。

A音楽データ伝送時にジッターが発生しない(HDDにある音楽データをパソコンで聴いている時にLANケーブルを外しても、しばらく音楽は鳴っていました。これは、SPDIFのようなリアルタイム伝送ではなく、パソコン通信と同じなのではないかと思います)


PCオーディオ(DLNA)に詳しい方がいらっしゃればご教示ください

書込番号:8980746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/11 23:37(1年以上前)

かなり遅いレスになってしまいましたが、途中経過の報告です。
NASとしてBuffaloのLink Stationを導入したのですが、現状LX90と相性が悪いようで、WAVファイルがうまく再生できていません。
MP3は再生できるのですが、肝心のWAVファイルだけが再生できないという妙が現象に見舞われてしまいました。
パイオニアのサポートに問い合わせたところLink Stationがwavファイルをx-wavとして送り出しているのが原因とのこと。同じLANにつなげてるPS3では問題なく再生できてるのですが。
現在Buffaloのサポートに問いあわせて返事待ちですが、どうなることやら。
とにかくLX90とLink Stationの組合せは現状では避けるべきで、NAS選びは慎重にする必要ありです。こんなに相性がデリケートなのならパイオニアで推奨NASを書いておいてくれればよいのにとも思います。

書込番号:9079541

ナイスクチコミ!0


小金治さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/08 12:51(1年以上前)

サラウンドファンさん。

その後、進展がありましたら是非レポをお願いします。

書込番号:9211860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

届きました

2008/11/03 23:34(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:14件 SC-LX71のオーナーSC-LX71の満足度5

はじめての書き込みです。
昨日届きました。おととい大阪のシマムセンで18万でした。
あとで近所のヤマダ電機に聞くと、ポイント込みでなら、17万くらいになったようですが、1週間も待てず(笑)即決しました。オーディオは30年ほどやってますが、最近は映画が主流になってきたので、AVアンプの購入となりました。
主にクラシックを聴いていたため、アンプはサンスイとデンオン(今はデノンでしたね)のプリメインの最上位機種を交互に買ってきました。
正直、AVアンプで音楽がこんなにいい音がするなんて・・・・。
古いTANNOYのスピーカーが朗々と鳴るのにびっくり!!
全体的に明るめの音で、私にとって新鮮だったからかもしれませんが、
聞き飽きたCDが、新譜のように聴こえます。今日一日新築したシアタールームにこもってました。これからプロジェクター選びに入ります。
スクリーンはもう付いてるので、これで7.1Chの完成です。
追って詳しい感想を書きますね。

書込番号:8593228

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/04 10:07(1年以上前)

こんにちは♪
シュトラウスさん
ご購入おめでとうございます♪
正直71か81か悩みはつきませんが(^^ゞ
71で十分そうですね。

レポートお待ちしてますo(^-^)o

書込番号:8594462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 SC-LX71のオーナーSC-LX71の満足度5

2008/11/04 22:47(1年以上前)

らんにいさんこんにちは!
最初は、オンキョーの805を11万くらいで購入するつもりでしたので、
71でも充分予算オーバーで(笑)81は考えていませんでした。
やはり音は81が良いようです。(特に2ch再生時)当たり前ですが・・・・。
カタログ上のスペックは10ワット程度、サイズも重さも同じ。
最上位機種のノウハウが降りていることからコストパフォーマンス高し、と自分に言い聞かせてます。
音楽再生でこれ以上を望むなら同価格帯のプリメインを買うべきでしょう?
何より、ラックに収まった姿がメチャカッコイイです。
オンキョーとは比べ物になりません。
ただ、メチャでっかいです(高さ20cm、奥行き46cm)DENONのラックから足の先がかすかに出てます。これは要注意です。
おかげで今日は腰痛です(笑)。                                                                                                                                

書込番号:8597209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/04 23:08(1年以上前)

こんばんは♪
私は音楽聞かないので
71で十分という気がしてます♪

Pioneerはデザインもよいので好みです。

冠がSCだけに期待しています。

う〜ん
欲しくなってきました(^^)

書込番号:8597369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

頑張れパイオニア!

2008/10/02 02:51(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX71

クチコミ投稿数:8件

この商品は、自分が4AHを購入したばかりで突然のリリースでした非常にやられた感があり購入する予定は、無かったのですが我慢できず試聴してしまいました。ハッキリ言って素晴らしいの一言!購入検討中でございます。プラズマ撤退からやや暗いパイオニアでしたが ここから盛り上がって欲しいですね! この商品発売時期が痛い一発でしたけどパイオニア愛好家なのでオススメ!

書込番号:8442969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/02 03:56(1年以上前)

>プラズマ撤退からやや暗いパイオニアでしたが…

プラブマパネルの自社生産から撤退ですね。

これを見ると、プラズマテレビから撤退みたいに見えてしまいますよ。

書込番号:8443023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 04:11(1年以上前)

ご指摘有り難うございます。そうですね!そこは、かなり重要でした。愛好家なのにミスです。

アンプからちょっとズレますけど どうやら年末あたりに新しい黒がでる予定!?
新黒も期待したいです!

書込番号:8443030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/02 10:00(1年以上前)

こんにちは♪
新黒とは
AやM以外ですか。

ちなみにこのアンプはスサノオの弟分ですから
高音質ですね。

書込番号:8443493

ナイスクチコミ!0


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 11:05(1年以上前)

開拓者愛好者さん、らんにいさん、逸早くSC-LX71を試聴された様ですが
SC-LX81も試聴されたのでしょうか?

LX71に比べて、ICEパワー実用最大出力が20W増えて192kHzサンプリング
レートコンバーターが追加されています。
比較視聴の感想をお願いします。

書込番号:8443659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 11:56(1年以上前)

らんにいさん 詳しいことは、不明ですがこの情報は、パイオニアのディスプレイ担当者からの情報で保証できないがリリース予定があると言っていました。可能性は、非常に強いみたいですよ パイオニアのメルマガに登録してるんですけど情報の配信がやや遅いので何時も直接聞いてます。自分は、今テレビがしょぼしょぼで完全に音負けしてます。新黒を狙っているのですがスペックなどの情報が分かり次第ディスプレイのクチコミに貼ります なんかアンプのクチコミなのにテレビの書き込みしてたら怒られちゃいそうです

書込番号:8443804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/02 12:20(1年以上前)

こんにちは♪
開拓者愛好者さん
A&Mはまさに自社ファイナルですから、
次回は
液晶か、コラボプラズマになりますが
どちらかなのでしょうかね。

書込番号:8443869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 12:26(1年以上前)

midistageさん71と81両方とも試聴しました。この2機種なにが違うか自分は、パワーとデジタル基板なんと言っても映像が綺麗でした。音質は、4AHと差ほど変わりがないように思えたんですけど低音域の立ち上がりと張りが抜群に違いましたよ、 デザインもツヤツヤで格好いいです。ドルビーなどのロゴを正面から見えなくしてエアースタジオだけにしたとこもスッキリしてかっちょいいです
あとカバーを外した物がみれたんですけどあれは、不要基板を外して音質アップを狙うのは、無理です。映像系が一つの基板でまとまっていたり下手にいじくるとおそらく釈迦っちゃいますね(笑)

書込番号:8443884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 12:40(1年以上前)

らんにいさん そうですね気になるとこです。自分は、国内メーカーと提携するということに動揺がありましたが やっていくためには、仕方がないと割り切りました。 プラズマ初期の頃にパイオニア液晶があったみたいですけど その頃は、まだこんなにパイオニアにハマるとは、思っていなかったので気にしていなかったです。どのみちパイオニアの液晶もみてみたいですね 自分は、音に関しては、これ以上行くとTADまで行きそうなのでストップです。今度は、映像にこだわってみたいです。

書込番号:8443940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/02 12:47(1年以上前)

開拓者愛好者さん 
開拓者ファンにとって音の最終形はTADでしょうが、
サラリーマンにはなかなか・・、ですね^^;

映像なら十分手が届く範囲ですから私も開拓者のプラズマを楽しんでいます(^^)/

書込番号:8443967

ナイスクチコミ!1


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 21:36(1年以上前)

開拓者愛好者さん、返信有難うございます。

私も本体右下のエアースタジオのロゴは気に入っています。
他にロゴがないので引立って見えます。さらに、電源ランプ
のブルーとエアースタジオのロゴairが重なりアニメのAIRの
オープニングのイメージが浮かびカッコイイです。

ソニーのTA-DA5400ESかSC-LX71で検討していますが、SC-LX71
を買ってしまいそうです。

書込番号:8445720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 23:17(1年以上前)

そうなんです!デザインだけじゃなく音も最高ですよ!このアンプの力を出してやれるスピーカーがあれば最高です。こんなにパイオニア宣伝してたら桜だと思われちゃいますかね? それでもよし!パイオニアの良さをみんなに知ってもらえれば(^_^)v パイオニア最〜高〜

書込番号:8446416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

使用感等

2008/09/23 23:01(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX2AH

レポートに近いかと思います。
AVド素人の四苦八苦の様子をお伝えしたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。

使用機器
テレビ 46Z3500
AVアンプ VSA−AX2AH
フロントパワーアンプ M−600A
フロントスピーカー S−3EX
リアスピーカー D−202AX LTD
BDプレーヤー PlayStation3
映画 キングダム・オブ・ヘブン(BD)

セットアップマイクによるスピーカー距離
FL 2.58m
FR 2.60m
SL 1.00m
SR 1.06m

設定が色々ありすぎて困りましたが、とりあえずFBFC&MCACC&THXモード使用としました。
音量は0dbが映画館レベルということですが、これだとかなり音量が大きいため、−5dbとしました。これでも十分近所迷惑のような気が・・・。
部屋は8畳+6畳ですが、現在の設置は8畳(恐らく正方形)のみで設置しています。
リアスピーカーはソファの並びである壁際に設置してます。
テレビとの視聴距離は2.5m位、フロントスピーカー間は1.8m位。
フロントの設置状況は、こちら[8372029]の書き込み番号をご覧いただければ分かりやすいと思います。

上記のような状態で視聴しました。
この映画は3時間オーバー(2時間経過後に気付いた)と長時間でしたので、少々疲れました(^_^;)

フロントについては文句なし。
セリフはセンターで定位し違和感は無く、体感での迫力(重低音?)もしっかりあります。
リアスピーカーの音は近すぎて調整しきれないのか、やや強いように感じました。
しばらく映画館に行ってませんが、その感覚を味わえました。
音の繋がりとか、音質とかはまだ良く分かりませんが、映画を楽しめたということは言えます。
まだ駆け出しなんで、調整不足でも満足できちゃうって状態なのかなと・・・。

今後設定・設置位置等変えて試し、引き続き報告をさせていただきたいと思います。

こうすると良くなるや、こういうことを試してくれ等ございましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8402143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1087件

2008/09/23 23:58(1年以上前)

電源入れる度にHDMIに設定しないと、画面に何も映し出されないのが、ちょっと面倒くさいかな。
メモリーされてれば良いのに。

書込番号:8402651

ナイスクチコミ!1


ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 VSA-AX2AHのオーナーVSA-AX2AHの満足度4

2008/09/24 00:41(1年以上前)

クリアストリームさん、

(ある意味)似た構成のahasegと申します。

AVアンプ:VSA-AX2AH
フロントアンプ:SANSUI AU-9500(パワーアンプ部のみ使用)
フロントSP:JBL 4428
サラウンド&SB:JBL HTI-6C
センターSP:JBL 4304H
プロジェクター:Panasonic TH-AE700
BDプレイヤ:PS3

で、もともと僕もセンターSPなしでも十分フロントに定位するじゃん、と思っていたのですが、フロントSPを導入したところ台詞等のリアル感は段違いに増しました(ちなみに音楽を聴く際にはフロント2chのみの使用です)。

フロント、センター、サラウンドでスピーカーサイズも全然違うのですが、そこはFBFCを音にすると違和感がなくなります。

なので、もし余っているスピーカーがありましたら一度試してみることをおすすめします。僕も使わなくなっていたBOSE 121で試してみて、効果を感じて4304Hを購入しました。

で、うちもフロントに対してサラウンドの距離が近いのですが、MCACCを音にすると全体的に音量が下がった感じになるのが気になることろです。
なので、音楽リスニング時にはMCACCは切っています(FBFCはオン)。

ちなみにうちの環境では映画を見るときの音量は-20dBくらいでも十分ですね。
(0dBにすると近所も迷惑かと思いますが、いっしょに見ている妻が怒ります)。

書込番号:8402970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/24 21:12(1年以上前)

ahasegさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
レス遅くなりました。
AX2AHの先輩なんですね。
これからよろしくお願いします。

サラウンド&SBは埋め込みスピーカーを使用されているんですね。
フロアにスピーカー立てる場合との違いはどう感じてますか?

FBFCとMCACCについては、なんか音量がかわるなというくらいで、その効果についてはまだ良く分かっていません。
これについては休みの日に色々試してみようと思っています。

センターSPについては、余っているスピーカーがないので、すぐに試すことができません。
実家に転がっている、昔々のセンタースピーカーを回収してきて、試してみたいと思います。
何分パイオニアのLDが見れるシステムコンポ「プライベート」の、純正オプションのスピーカーなので、能力的にはかなり落ちると思います(^_^;)
ahasegさんのお話からすると、ここでFBFCが生きてくるということですね。
一応sarlio さんのセンター論はどこかで見たんですが、やってみて無くても平気かなという感じだったもので、試してみようとは思っていませんでした。
ahasegさんのコメントにより、試してみようという気になりました。
ありがとうございます。

SWは使っていらっしゃらないようですが、−20dbだと物足らないのではないですか?
私はそれを感じまして、センターより先にSWかなと考えていました。
やはり近所迷惑ですかね(^_^;)

なんか質問が多いような気がしますが、よろしくお願いします。

書込番号:8406607

ナイスクチコミ!1


ahasegさん
クチコミ投稿数:84件 VSA-AX2AHのオーナーVSA-AX2AHの満足度4

2008/09/24 22:56(1年以上前)

クリアストリームさん、

こんにちは、先輩なんてとんでもないです。(^^;

クリアストームさんと同じように、最初からフロント用メインアンプを別に用意する想定だったので、それだったらAX4AHじゃなくてもいいや、とAX2AHを選んだのですが、いまとなってはいい選択だったと思っております。
いまの新機種の安いラインってなぜかフルバンドフェイズコントロールじゃなくて、フェイズコントロール搭載なんですよね。

さて、ご質問にお答えしたいと思います。

> サラウンド&SBは埋め込みスピーカーを使用されているんですね。
> フロアにスピーカー立てる場合との違いはどう感じてますか?

視聴しているソフトにもよるのですが、「なんか後ろから鳴ってくるな」程度にしかとらえていないので、サラウンドは天井でも違和感を感じていません。
逆にどこから鳴っているかよくわからない感じがしているので、それはいいのかなと思っています。
ただ、これがフロントchも天井っていうと厳しいなとは思います。

> 何分パイオニアのLDが見れるシステムコンポ「プライベート」の、純正
> オプションのスピーカーなので、能力的にはかなり落ちると思います(^_^;)
> ahasegさんのお話からすると、ここでFBFCが生きてくるということですね。
> 一応sarlio さんのセンター論はどこかで見たんですが、やってみて無くて
> も平気かなという感じだったもので、試してみようとは思っていませんでした。
> ahasegさんのコメントにより、試してみようという気になりました。
> ありがとうございます。

いやー、引き込んでしまいましたね。

僕もsarlioさんのセンター論を読むまではフロント2chで十分定位していたのでセンターはいらないと思っていたのですが、その書き込みを読んでふつふつと興味がわき、センターchを余らせているのももったいないなと思い、家に余っていたスピーカーケーブルをつぎはぎして試してみた次第です。

その結果、映画閲覧時、よくなったというより、自然な感じになり、きちんとしたケーブルを購入して設置しました。
(一応センター用にCD管を屋内配管だけはしてあったのでした)

いま使っているのが、フロントLRがJBL 4428、センターがJBL 4304Hとシステムは違うのですが、まあ同じメーカーということでそもそも大きく傾向は異なっていないと思うのですが(両方ホーン型ですし)、フルバンドフェイズコントロールをきかせるといっそう自然になり、スピーカーが分かれている感覚が減ります。

たぶん傾向が異なる、BOSE 121もあるので、今度比較実験を試してみたいと思います。
マニュアルMCACCをちゃんと試していないので、MCACCをオートで毎回全スピーカー分やっているので、時間がかかってしまい比較検討なかなかできないんです、、、

> SWは使っていらっしゃらないようですが、−20dbだと物足らないの
> ではないですか?
> 私はそれを感じまして、センターより先にSWかなと考えていました。
> やはり近所迷惑ですかね(^_^;)

SWについては、これも当初けっこう悩んだのですが、4428は30cmウーファーだけあって以前使っていたしょぼい5.1chセットのウーファーより格段に低音も出ています。
ここもSWを用意して、バスマネージメントを行ってあげた方が効率はいいと思うのですが、音的に満足してしまっているのでしばらくはこのままで行こうかと思っています。

どうしても映画を見たりするのが夜になりがちで、それで-20dBくらいの音量で見るのが気持ち的にもちょうどいい感じです。

いろいろ比較実験したくなってきました。
が、ちょっといま時間がないので、近いうちに、、、

書込番号:8407380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/09/24 23:54(1年以上前)

クリアストリーム様

パイのAVアンプ購入されたんですね。おめでとうございます(^^)/
私はLX70を使っていますが、MCACCとFBFCの効果で
しょぼいサラウンドスピーカーでも音の繋がりはとても良いです。

ただ、センタースピーカーですが(私のはこれもしょぼい)、
センターから音が出ている時、フロントとの違和感が拭えません。
ストライクルージュ様のアドバイスで、センターのイコライザを手動調整して
映画ではあまり違和感がなくなったのですが、ライブなど音楽ものの場合は
S3は定位の良さもあり、センターなしの方が品位の高い音と感じました。
S3と合わせるなら、新シリーズのS−81Cがとても合いそうな気がします。
私のところは置けそうにないので、試しに逝って見て下さいませんか?(笑)

それとちょっと気になったのですが、S3の間隔が1.8mは狭くないですか?
左右あと30cm位広げても、定位はそのままで音場感が向上すると思います。

サブウーファに関してですが、私の環境ではアクション系の映画を見る時は、
プリメインのトーンコントロールでバスを目一杯にしています(笑)これで
十分すぎるほど低音が出るので、サブウーファの必要性は感じません。
低音のレスポンスは悪くなりますが、迫力は出るので一度試してみて下さい。

全く関係ない話ですが、noonの新作「Homecoming」が届きました。
こんな時間なのでごく小音量で聞いていますが、とても癒されています。

書込番号:8407854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/25 00:48(1年以上前)

ahasegさん

早速の回答ありがとうございます。
環境が違いますが、色々試してみて情報交換ができればと思います。
フロントをAV−パワー−SPという接続にしたのは、Strike Rougeさんのコメントを見て興味を持ったことから始まり、自分がピュアオーディオを先行していった結果だったんです。

なおAX2AHをなぜ選んだかというと、
@サラウンドをすぐ試してみたくなった
A面白そうな機能がある
Bフロントの駆動力についてはパワーアンプを活用するつもりでいた
C価格.COMの諸先輩方の意見やアドバイス(影響大)
により決定しました。

BがなかったらスサノオやDENONのセパ等に気が行き、いつまでたってもAVアンプ導入してなかったかもしれませんね。
非常にコストパフォーマンスに優れた状況になったと思っています。

検証結果については、報告をさせていただきます。

書込番号:8408218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/25 01:24(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

こんばんは。
ようやっと導入しました。
まずは満足と言わせていただきます。
機能が非常に多く使いこなしについては、まだまだこれからなのですが、非常に遊び甲斐があると思います。

映画はラストサムライとキングダム・オブ・ヘブンを見たのですが、ライブ物はまだこれからです。
最も持っているのはCDのおまけのDVDですので、マルチチャンネルの収録がどれだけあるのか(^_^;)
そのうち非常に評判の良いセリーヌや小沢征爾のBDは入手するつもりです。
多分、そのうちに・・・ボソッ

>S3と合わせるなら、新シリーズのS−81Cがとても合いそうな気がします。
>私のところは置けそうにないので、試しに逝って見て下さいませんか?(笑)

S3のシリーズのセンター出ないかと様子見中です。
10月にヨーロッパで発売するようですから、その後日本でも発売しませんかね。
できればインテリア的にもSPの雰囲気をそろえたいなぁ〜などと妄想してます。
8シリーズも良いのですが、少々艶が多いように思います。
どちらかというと艶消しタイプの方が好きなもので。
でも店頭に並んだら視聴はせねば。

>それとちょっと気になったのですが、S3の間隔が1.8mは狭くないですか?
>左右あと30cm位広げても、定位はそのままで音場感が向上すると思います。

やっぱそう思いますか(-_-;)
SP間については、部屋の使い方を検討の上、広げるつもりではいました。
部屋の整理とセットで修正したいと思います。
ちなみにS3の設置については色々見てると、SP間より視聴距離の方が長い三角形が良いように見受けられましたがどうなんでしょう?

そういえばバランスケーブルを導入しました。
これによりプリ−パワーはバランス、AV−パワーはアンバランスで接続することにより、パワーの入力切り替えをセレクター替わりに使えるようにしました。
ついでにSACD−プリもバランスに変更し、低域の量感が増したように感じます。
まっプラシーボかもしれませんけどね(爆)

>全く関係ない話ですが、noonの新作「Homecoming」が届きました。
>こんな時間なのでごく小音量で聞いていますが、とても癒されています。

おっ!良いですか( ..)φメモメモ
どうしようかなぁ〜(*^^)v
そういえば母に聞かせたんですが、良いんだけどなぜか目が覚めると言ってました。
ウィスキーでも飲みながら聞くのに良いかも・・・なんて言ってたので、リラックスして聞けるということには違いないようです。

書込番号:8408405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/25 14:43(1年以上前)

こんにちは♪
クリアストリームさん
レポートお疲れ様です♪

とても参考になります。
私もSW購入資金節約し
BASS+6で映画見てます(^^)
お金使わず工夫するのも楽しみですよね。
引き続きレポートお待ちしてます〜

書込番号:8410211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/09/25 22:57(1年以上前)

クリアストリーム様

>S3のシリーズのセンター出ないかと様子見中です。
>10月にヨーロッパで発売するようですから、その後日本でも発売しませんかね。

発表されましたね。是非逝って下さい(笑)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=4201/

小澤征爾のBD「悲愴」は超お勧めします!

書込番号:8412337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/26 00:31(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

おお〜。
ようやっと発表になりましたね。
実際発売するのか心配でしたが、これで資金繰りだけ心配すれば大丈夫ですね。
てっ!それが一番の問題か・・・(-_-;)
なんとか行けるようにがんばります。
その前にKUROモニター欲しい!!

>小澤征爾のBD「悲愴」は超お勧めします!

そんなに良いのですか?

書込番号:8412949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/09/27 00:19(1年以上前)

クリアストリーム様

BD「悲愴」本当に良いですよ〜。不満は値段だけ(笑)
私のディスプレイは5010ですが、画質的には
弦楽器や金管の質感が非常に良く再現されていると思います。
マイスター小澤氏も背景の暗さにとけ込まず存在感があります。
他の奏者もそうですが、黒服の色が人によって微妙に違うのも判りますし、
後ろの方にいる観客の表情まで良く判る程です(眠そうな人も・・)
また、楽譜のアップシーンでは音符まで見えますょ♪

音声は、リニアPCMで2chと5.1chが収録されています。
各楽器の解像度や臨場感がとても良く、私のリファレンスの1つです。

書込番号:8417531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/27 01:23(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

>音声は、リニアPCMで2chと5.1chが収録されています。
>各楽器の解像度や臨場感がとても良く、私のリファレンスの1つです。

ほほぉ〜。
そんなに良いですか!!
柴犬の武蔵さんがそこまで仰るのならば買わねば。
でも画像の部分では、KUROじゃないと物足らなそうですね。
先日キングダム・オブ・ヘブンをほぼ真っ暗で見てたら、冒頭の暗いシーンが黒浮き?して見難かったというのがありました。
これはKUROモニターとセットで購入するかな・・・。

書込番号:8417797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/27 21:50(1年以上前)

こんばんは。
MCACCとFBFCの効果を現状の4chで確認しました。
ソースはキングダム・オブ・ヘブンのチャプター30です。
なんとなく四方から音が出ているので、テストソースとして選択してみました。

MCACCの効果ははっきり感じられました。
設置位置が多少適当でも、距離、音圧を調整されるため、全体の繋がりが良くなりました。
入れないとサラウンドスピーカーの音量が強く、非常にバランスの悪い、疲れる状態になりました。

FBFCの効果はまだいまいちわかりません。
FBFC・FC・切と切換えて、何かが違うというのは感じました。
しかし、好みの差程度と思われました。
今回の結果は、耳ができていないや、選んだソースが悪かった等考えられます。
引き続き別の映画での視聴や、おんぼろセンターを追加による検証をしたいと思います。

今回初めてマルチチャンネルで、初めてライブを視聴しました。
視聴したのは倖田來未のKingdomについていたDVDです。
なかなか良かったです。
ビデオクリップだといま一つのれませんが、こういったものについては見直しました。

書込番号:8421743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件

2008/09/28 20:13(1年以上前)

センタースピーカーとしてS-L7Cを追加しました。
ソースはキングダム・オブ・ヘブンです。
チャプター20において、FBFCの効果を実感できました。
鐘が鳴っている中、騒いでいる民衆の間を進むシーンで、FBFCを入れることによりすっきり聞きやすくなりました。
ノイズのようになっていた音の絡み合いが、まとまったという印象です。

センターを追加してセリフがすっきり聞こえますが若干違和感があります。
S3で高い位置で台詞が定位していたこともあるかもしれないし、単純に調整不足ということもあるかもしれません。
セッティングって難しいなと感じさせられます。

書込番号:8426894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング