- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > パイオニア > VSX-D814-S
あまり派手さはないのかなあと思いますが、自然な感じの音が出ていると思います。特にボーカルの音はとてもきれいなんではないでしょうか。対応ケーブルの種類もほぼコンプしているのでDVDもゲーム機もつなげたいような人にはよいと思います。4万円で買えるAVアンプとしてはコストパフォーマンスが高いでしょう。ただでかいですね。このクラスのアンプになるとしょうがないのかもしれませんが。このクラス以上のアンプを2個以上つなげて使っている人がいると聞きますがうらやましい限りです。体積的にもコスト的にも民衆には厳しいですよね。
0点
2004/07/11 13:24(1年以上前)
私もこのアンプを検討しています。音楽CDの音も良いですか?YAMAHAのDSP-AX450と悩んでいます。アドバイスがあればお願いします。
書込番号:3018320
0点
YAMAHAは聞き比べていないので、なんともいえませんが、3から4万ぐらいの価格帯ではpanasonicのxr-50なんかが評判いいみたいです。フルデジタルアンプなので限りなく原音に近く、特に2chにはいいみたいです。私は、デザインや端子の関係で814-sを選びましたが、その辺を気にしない人ならば、xr-50も選択肢に入れてみたらどうでしょうか。後814-sについてですが、2chについても、設定しだいではいい音を出してくれますが、2ch(CD)と5.1chの最適設定がまったく異なるので、それは、まあこのアンプに限ったことではありませんが、映画もCDもいい音で聞こうとすると、いちいち設定を変えねばならず、めんどくさいかもしれません。(具体的には例えばmcaccは5.1chではかなり有効ですが、2chに使うと逆に音が微妙になるみたいです。)後、テレビレベルのスピーカーでは聞こえなかった音が、アンプを通したとたん、ど派手に聞こえてくることってありますよね。音が低音に埋もれないと情報量がふえていい音に聞こえるというか、そういうことです。そういう派手なアンプが好きな人にはこのアンプは合わないかもしれません。いわゆるスカキン音(ドンシャリ音とはまた違います。)好きにはたぶん合いません。その辺は個人的にはバランスがよいと思っても、人によっては面白みがないと感じるかもしれませんので、非常に難しいところですよね。まあ後、いい意味でも悪い意味でもパイオニア音だと思います。パイオニア音って何だって聞かれると難しいですが、パイオニア音ってやっぱあるんですよね。
何はともあれ、好きなジャンルのCDと周りの音が気になるなら5000円以上のクラスのヘッドホンでももって(スピーカーの音とはまた違いますが、アンプの傾向はつかめると思います。)、視聴するにこしたことはないでしょうね。
まあ最後に言える事は個人的にはなかなか満足してます。ただ、xr-50も視聴してみたかったって感じです。
書込番号:3024578
0点
2004/07/13 12:43(1年以上前)
ありがとうございます。ハードロック系のCDを持って視聴できるところを探して決めたいと思います。個人的には「映画重視=YAMAHA」、「音楽重視(YAMAHAに比べて)=PIONEER」かな、と思っています。
書込番号:3025314
0点
AVアンプ > パイオニア > VSA-AX10Ai-N
DVDビデオでの感想ですが、MCACCで測定した音に関しては、自分は嫌いです。 この機能は、音のいい部屋を作るのには、役に立つんじゃですかね? 自分で手動調整した音は、素晴らしいです! とっても気持ち良すぎ!だからといって迫力が無い訳でもない、グッと前に音が来る。 DVDレコ-ダ-のDVRー7000で安い同軸ケ-ブルで再生してるにも関わらずです。 今後969AViとiリンクで繋いだ時の事を考えると嬉しくてたまらん。 このアンプは、自分の音を持ってる人向きだと思いますね、多分…。 リモコン画面が暗闇で見えない以外は、大満足です!!
0点
< リモコン画面が暗闇で見えない以外は、大満足です!!
半角カナが・・・・、まいっか。
右上の電球ボタンを押していないというオチでしょうか?
書込番号:2957083
0点
2004/06/25 01:57(1年以上前)
オッシャル通りです
書込番号:2959249
0点
この機種をお持ちの方へ
電源3PインレットをAX10Aiのものと交換してみて下さい。
音が格段にダイナミックになります。(ヤフオクで自作マリンコより
イイです)
さらにインシュレーターを3点支持、4点支持にするかで変わります。
0点
2004/08/31 18:04(1年以上前)
電源3PインレットをAX10Aiのものと交換してみて下さい。
おいくらぐらいするものですか?
教えてください。
書込番号:3207486
0点
このアンプすごいですね。我が家のメインスピーカー
S-PM2000(定価370000円)を余裕で鳴らしています。
部屋が狭く-15dB程度までしか出せないのでラウドネスは重宝します。
こりゃ一生もんですな。
0点
-15dBのボリュームなら相当な大音量だと思います。私の部屋ではとても出せません。
私が持っているVSA-D1011の説明書には、ラウドネスは-20dBより小音量で効果があると書かれているのですが、AX3は違うのでしょうか。
書込番号:2774504
0点
2004/05/06 16:36(1年以上前)
私の友人は部屋30畳で0dB以上出して映画を楽しんでいるのですが・・・
こういうのを大音量というのではないでしょうか?
ご指摘の件は私の間違いでした。
書込番号:2776496
0点
0dBですか・・・。うらやましいとしか言いようがありません。
書込番号:2777624
0点
2004/05/14 19:57(1年以上前)
定価37万円のスピーカーでもユニットは無印のS-A7とまったく
同じものなので普及価格帯のアンプでも充分鳴りますね。
余裕で鳴るんじゃなくて、鳴って当然で至極普通ですよ。
箱がコスト高いので定価が高いだけですよS-PM2000は
まぁ、その箱の違いが大きいのですけどねS-A7と比べて
後、パイオニアのAVアンプAX10のマニュアルで-20dB以上が迫力ある音量
とか記述されてましたので世間一般には-15dBは大音量ですね
0dBを普通の住宅地で出せば環境によっては近所の人が殴り込んで
きそうですね、そんな環境は実に羨ましいですよ
雑誌とかの視聴でも-10dB程度で視聴してますし
書込番号:2807437
0点
ちゃちゃをいれるようなんですが、アンプに表示されるdbって正確なんですか?
メーカーによって違うものなのでしょうか?
パイオニアの-20dbとヤマハの-12dbあたりの表示での音量が同じぐらいに感じられるのですが…。
書込番号:2827530
0点
0dBをどこに置くかによって違うわけですが、明確な基準はどこにも書かれていません。
ですからメーカーによって差があってもおかしくないと思います。
もしかしたら機種によっても違うかも知れませんね。
書込番号:2828396
0点
2004/05/20 20:06(1年以上前)
雑誌とかでxxのアンプで-10dbの位置で視聴したとか書いてありました
ので機種ごとに0dbの音量が違うのでしょうね。
一応、パイオニアのAX10で視聴したときの記事ですので同じメーカーのAX3なら同じレベルだと思いますけど
またスピーカーによっても音の大きさは変わりますね
能率とかカタログに書いてありますがこれが86dbのスピーカーと
92dbのスピーカだと同じアンプの同じボリューム位置でもかなり差がありますね。
スピーカーを色々切り替えて視聴できる店などで聞き比べて見ると面白いかも知れません。
書込番号:2830077
0点
購入しました。
とりあえずの感想ですが「驚き!!」の一言です。
5年前の8万円台のプリアンプや3年前のAVアンプを遥かに越えた音質です。比較の対象がイマイチですが。
にしてもここまで差があるとは思いませんでした。
これなら2ch用としても満足出来ます。
スピーカーはバイワイヤー対応が前提ですが。
0点
当たりだったようで良かったですね。
私はD1011を使っていますが音に関しては満足しています。
パイオニアのアンプは機能が少ないのですが、使わない機能よりは音にコストを掛けてもらったほうがありがたいですよね。
書込番号:2520209
0点
当初はヤマハのAX440やマランツSR4300あたりを考えていたが、
本機が新宿ビックカメラで3台限定19,800円+ポイント還元で売っていたので、
あまりの安さに惹かれて購入。
TEACのLS-R180スピーカーセット(これはムラウチで17,800円)と組み合わせ
て使用。デザインが安っぽいのが難点だが、この価格にしてチューナー・AAC
ドルビープロロジック2等一通りは付いている。ただしD端子はない。
あと、ヤマハの最新機等と異なり6.1chではない。
肝心の音は…他のアンプと直接比較していないので何とも言えないが、
少なくとも同価格帯のいわゆるシアターシステムよりは確実に音が良いから、
場所的制約さえなければ、この手のアンプと評判の良いスピーカーセットを
組み合わせた方が、価格面でも音質の面でもお得だと思う。
操作がすごく簡単なので、買ってすぐに音を楽しみたい人向け。
この手の商品は上を見るときりがないが、本機のような安価でかつ機能と音質
が適度にバランスしている商品を買っといて、浮いたお金でDVDソフト等を
買うのも一つの手だと思う。
普段のテレビ放送(アナログ)も上記セットで聴いているが、DVD音声との
あまりの落差に、デジタル放送への切り替えを真剣に考えている。
やはり5.1chはいいね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




