パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PlugPlayerでH.M.Gを操作できる件

2011/02/14 12:07(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX82

スレ主 夢読屋さん
クチコミ投稿数:3件

最近知ったのですが、PlugPlayerでLX82のHomeMediaGalarryを操作できるのですね。
今までリモコン操作ではレスポンスが最悪でディレクトリ階層の深いファイルを再生するのに
数分かかっていたのがPPのおかげであっという間に再生でき日本語でちゃんと曲名も確認
できます。
音質的にはこのアンプの繊細で鮮度の高い音が気に入ってました。が、いかんせん操作性が悪く
LINNのMajic DSの導入となりました。ちょっとはやまった感じです。
同じDACチップ(Wolfson 8740)を使っているせいか同じような音質です,音量を上げればやはりDSは音の広がり・SN比・情報量で違います。が-20db程度で聴く分にはLX82(パワーアンプは別途M800A使用)で十分です。今のところインポートフォーマットはWAVしか使わないし192KHも興味ないのでDSは別室行きとなりそうです。

書込番号:12654120

ナイスクチコミ!1


返信する
zion2338さん
クチコミ投稿数:18件

2011/03/11 22:28(1年以上前)

素晴らしい情報ありがとうございます。私もH.M.G.の鈍さにはうんざりしていました。X-Z9のH.M.G.の反応は良いのでLX-83の買い替えを考えていたので朗報です。
そこでですがよろしけろば使用環境を教えて下さい。
またAndroid端末からの操作が可能かわかれば幸いです。

書込番号:12773346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/28 21:23(1年以上前)

もう解決しているかもしれませんが、アンドロイド携帯のIS04でもコントロールできました。
すごく便利です!ちなにみアンプはSC-LX81ですが^^;

書込番号:13063412

ナイスクチコミ!1


zion2338さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/28 23:55(1年以上前)

有意義な情報ありがとうございます。
touchを買わずに済みました。
Androidに機種変します。
当面SC-LX82を利用できそうです。
ところで、pioneerからBru-rayのマルチ機でSACDの再生出来る物発売しないのですかね?
PQLS未だ未活躍です。PQLSビットストリームも魅力ですけど。。。
システムアップデート出来ればいいのですがね。

書込番号:13064153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

このアンプとPCをHDMI接続する方は注目

2011/02/04 15:16(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-820

クチコミ投稿数:5件

対象
:本アンプ
:ヤマハAX-V465
HDMIによるPC接続の検証をしてみました、興味ある方は参考にしてください。

表示可能だったのもの
・RADEON HD4850 MSI (HDMI端子がないのでDVI-HDMIコネクタ変換)
・RADEON HD5550 玄人志向ロープロファイル
・RADEON HD5870 ASUS
新旧問わずATI-RADEONはAVアンプに対する相性が良いです。
お約束としてCCCにてGPUスケーリングにチェックを入れないと表示されないので注意すべし。ドライバ同梱のサウンドも結構良い音しますし5.1ch出力とかOK。

表示不可のもの
・Geforce GTX460 Zotac
・Geforce GTX480 MSI
・Geforce GT430 Palit
・Geforce GTX285 Zotac
何故かGeforceはAVアンプが鬼門みたいです、片っ端からダメでした。
このカードを利用する場合は素直にDVI接続するかHDMIならディスプレイに
直結すべきですね。サウンドもRADEONに比べいまいちです。
※リフレッシュレートを手動で変更させた場合にまれに映ったりしました。
これはこれでまた別の検証が必要でしょう。

共通の問題としてはマウスの遅延が出る事でしょうか。
きちんと計測してませんが1フレーム前後の遅れは感じました。
PCゲームでのFPS(L4D2/COD-BO等)は何とかプレイ出来ます。
マウスをワイヤレスにしたと同じくらいの遅延と言ったら分かりやすいでしょうか。(MAMBAなどで)

AV環境、PC環境を分けられない事情のある方にはもってこいかもしれません。
僕はPS3、XBOX360、そしてPCとAVアンプのリモコンで切り替えられるのは
凄く便利で快適に過ごしています。

書込番号:12604787

ナイスクチコミ!3


返信する
DIYER305さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/04 09:02(1年以上前)

私も試行錯誤を繰り返していますが、なかなか納得できる環境になりません。
当方はVSX-920を所持していますが、この手の情報は非常に少ないので大変参考にさせていただきました。

確かにGeforce系のグラボはAVアンプとの親和性が良くないです。
MSI N430GT Twin Frozr Mini 1G
ELSA GLADIAC GTX 460 1G
この2種類のグラボで試してみましたがやはりアンプを通すとブルースクリーンになります。
ドライバを最新に更新してもダメでした。
PCから直接テレビに接続すると表示されるのですが・・・。

そういえばMSI 785GM-E65マザーをのオンボードVGA(RADEON HD4200)を使用していたときうまく作動していました。
HDオーディオには非対応でしたが・・・。
今のところHDオーディオに対応したHTPCを構成する場合にはRADEON系5xxx番以降を使うのが間違いないようです。

当方もPCからアンプへHDオーディオを入力したいので、早速RADEON系のグラボを調達しようかと思っていますが、気になるのはアンプのHDMIスタンバイスルーが正常に作動するかどうかです。
MSI 785GM-E65マザーを繋いでいたとき、当初スタンバイスルーが作動せずしばらくアンプの電源をオンにして(テレビの電源とリンクして勝手にオンになる)使用していました。
ところが何かの拍子でしょうか?ある時突然スタンバイスルーが作動するようになったのです。(テレビのリモコンで音声を「テレビから」に切り替えるとスタンバイスルーして音声がテレビから。「アンプから」かに切り替えするとアンプの電源が入り音声がアンプから出力されます。)これすごく便利でした。
何が原因でスタンバイスルー出来るようになったのか未だにこの原因が判っていません。
その後、別要因でPCを再セットアップしたのですが、その日以降またスタンバイスルーしない日々が続いています。

昨今PCのHDオーディオ対応が進みつつありますが、まだまだ乗り越えなければならないハードルが多く誰もが簡単にというわけではないようですね。
グラボはこのような状況のようですが、AVアンプ側にも相性問題が少なからずあるようです。
さすがにアンプともなると簡単に「相性悪いから買い替え」というわけにもいきませんので、ここのところ何とかしていただきたいというのが本音ですね。

機種違いではありますが、何かの参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:13212490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

メイドインジャパン

2010/12/15 09:53(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

VSA-AX4AHからの買い替えです。
ブラビア3Dとディーガ3Dを購入し、ソニーとパナからそれぞれ3DのBDソフト
(全部で7本)+ゲーム4本もらいましたので、アンプも3D対応が欲しくなり購入
する事にしました。そこで候補に上がったのが、この機種LX-73と定価ベースで約5万
安いLX-53でした。最終的にはLX-73を購入したのですが、以下の理由からです。

1.仕様書を見ると大きな違いは、基本アンプがLX-53がアドバンストダイレクトエナ
  ジー方式、LX-73がダイレクトエナジーHD方式(第4世代)ということで実際の
  音質を聴き比べたかったのですが、地方に在住で近くにオーディオ専門店がなく
  仕方なく、パイオニアのサポートに訊いてみました。

  「まず根本的にアンプの設計思想が異なり、音質的には全く別次元だということ。そ
  の他いろいろ熱く語ってくださいました。何か日本人の忘れかけていた物作りの姿勢
  というか、誇りというものを感じ非常に好感が持てました。」

2.仕様書にも書いてありましたがホームページに製品の前面及び後面(端子部)の
  写真があり、S端子D端子の削除その他光デジタル入力、同軸デジタル入力の削減等
  大幅に端子類がカットされていました。(HDMIは増えていましたが)私はオーディオの
  専門家ではないですが、端子が多ければ多いほどコストはもちろんかかりますが、それ
  以上に音質、画質劣化のにつながることは、これまでの経験則から知っています。
 (この理由は光デジタル出力が1つしかなくもちろんアナログ出力もない数十年前のCDプレ
  イヤーが端子豊富な現行機種よりはるかに音質が良いのです。音が太いというか厚い感じ
  がしますので今でも現役です。)

3.もう1つ着目したのが後面のMADE IN JAPANの文字です。LX-53はメイドインマレーシア
  でした。ちなみにVSA-AX4AHもメイドインマレーシアでした。つまり第四世代アンプはま
  だ日本でしか作っていないのですね。(サポートが熱く語った意味が何となく判りました)

4.実際購入し、スピーカーその他もろもろを接続し設定画面、全て日本語で、しかもカラー、
  VSA-AX4AHは、モノクロ英語表記で何を設定しているのかサッパリでしたが、これは良く
  わかりました。しかも配線の逆相表示がされるため、スピーカーの赤黒を逆に付けた場合、
  すぐにわかるようになっており、2つスピーカーが逆相だったのでスピーカー側でつなぎ
  換えて、OKがでました。

5.全て設定が終わり、さあ視聴です。音質、画質ともに大幅な向上が確認されました。特に
  元の画質が1080Pで出力されているBD等はほとんど画質の向上は期待していなかったので
  すが、これがまた良いです。音質もクリアさが増し位相もばっちりです。これから3Dア
  バターを観ます。

  最後にLX-83と色々比較されていますが、個人的にテレビより高いアンプは購入する気がな
  いので10万以上高いLX-83には、あまり興味はありませんでした。(本心は資金がないので)

  個人的に大変満足しております。

書込番号:12369978

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:884件

2011/03/22 13:12(1年以上前)

個人的に最近、mp3を聴く機会が多いので、どの方法が1番良く
聴こえるか比較してみました。

1)PS3:176.4へのアップサンプリングは、確かに音質を向上しますしXMBで
  アルバムも探しやすく、今までこちらをメインで聴いていました。

2)BDプレイヤー経由での方法として、パナDMP-BDT110にUSB機器を接続し聴いてみました。
  音質は良いのですが、フォルダ300まで、ファイル3000までの制限があり、
  所有しているmp3を全てを認識してくれませんでした。

3)SC-LX73のUSB端子に直接USB機器を接続して聴いてみました。
  レスポンスは少々悪いですが30,000フォルダ/ファイルまで再生可能とのことで、
  所有しているmp3楽曲全て約20,000曲(約150GB)全て認識しました。肝心の音質の方
  ですが、あくまで個人的見解ですが、PS3より良いような気がしました。(USBケー
  ブル直繋ぎなので音質劣化も少ないのかもしれません)消費電力も圧倒的に少なく
  てすみますので、今後はこちら基本で聴きたいと思います。

ちなみにUSB機器はバスパワーのポータブルHDD(FAT32)です。(バッファローの3.5インチHDD
(FAT32 2TB)は認識してくれませんでした。)

書込番号:12808939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/23 13:45(1年以上前)

りふれっくすくすさん

初めましてこんにちわ
ご購入おめでとうございます!
私もVSA-AX4AHを使用してますので、
凄い参考になりました。

VSA-AX4AHから変更して、音だけでなく、
映像も良くなるんですね。
設定などの画面が日本語うらやましいです^^;

AVアンプの進歩は凄いですね〜♪

書込番号:13408936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBで24bit 44.1kHz WAV再生できました

2010/09/12 22:10(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件 VSA-919AHのオーナーVSA-919AHの満足度4

マニュアルではUSB接続では16bitまで対応の記述ですが、24bit 44.1kHz WAVも再生できました。
http://music.e-onkyo.com/artist/m100707_R.asp
の無料ダウンロードの2つです。(マスタリング前の音源だそうで、非常に生々しい音がします)

自分の持っているポータブルプレーヤーは全滅だったので、アンプで再生できるのは意外でした。

参考まで。

書込番号:11900832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換の効果

2010/09/04 21:05(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX82

スレ主 tosinoriさん
クチコミ投稿数:11件

この度、ようやくスピーカーのレベルを上げることができました。
その際、アンプの電源ケーブルの交換を奨められました。
以前から電源ケーブルの変更で効果があるとは聞いていましたが
そこまでやる必要があるの?と思っていました。

今回、ものは試しとチャレンジしました。
アンプ、CD、え〜いサブウーハー用も購入決定。
結果、こんなに変わるのかなということになりました。
交換して、CDを聞いて直ぐに「え〜」
音量アップ、音質クッキリというのが実感でした。
特にボーカルが鮮明になり、目の前で歌っているようでした。

そこで、試しに電源ケーブルをKURO500Aに付けてみました。
電源を入れた瞬間、「綺麗」。
購入から1年経過し、エージングも終わりましたので
設定変更を考えていたところでしたが
システムケーブルをワイヤーワールドに交換したときよりも
効果ありでした。

サブウーハー用を使用しましたので
早速、追加で購入し、純正用と聞き比べましたが
低音とともに、全体のクッキリ感が明らかでした。

聞く人により差はあると思いますが
今回のチャレンジは大正解でした。
ケーブルの購入先等は、後ほど紹介します。






書込番号:11860847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/04 22:43(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

電源ケーブルで音は...



変わりますね(笑)

オイラもワイヤーワールドより電源ケーブルの方が効果ありでした!

あれ?商品名引っ張ります

(^_^;)

じゃあウチも(笑)

では♪

書込番号:11861471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/11/03 10:41(1年以上前)

その後 気になってましたが…
自分で書き込みしました。詳しく商品教えてください!

書込番号:12157580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosinoriさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/04 10:36(1年以上前)

三十路・COM さん

電源ケーブルの効果を書きましたが
書き込みをされる方もあまりないようでしたもので
その後、記載もしていませんでした。失礼しました。

電源ケーブルの効果は記載したとおりで
これまでは、たまにCDを聞く程度でしたが
今はほとんど毎日聴いて楽しんでいます。
KUROもとても綺麗です。

購入したケーブルですが
PRO CABLE さんのシールド電源ケーブルです。

あの後、スピーカーケーブルも購入して
色々と設定も変えて楽しんでいます。
目の前で歌っているということが
実感できて大変満足しています。


書込番号:12162911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/11/04 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スピーカーは何をお使いですか?

書込番号:12165590

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosinoriさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/05 08:22(1年以上前)

私の使用していますスピーカーですが
「AVANCE DANA」(デンマーク)です。
使用している方は少ないと思いますが
自分では結構満足しています。

中古品を購入しまして、使用していますが
最初設置しただけの時は、それなりの音でした。
(もっと期待していたのにというのが実感でした)
それから、スタンドの設定(ボードやスパイク)と
スピーカーとの間のインシュレーター設置、
さらにアンプとCDにもインシュレーターを設置などしまして
大変満足する音になったと感じています。

SWとしましてタンノイのTS10を付けています。
低音のキレとスピーカーとの繋がりも良いと感じています。
SWの電源を切って、スピーカーのみの場合と比較しますと、
効果は大きいと思っています。


書込番号:12167059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

色々なセッティングで楽しんでいます

2010/07/07 20:37(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX82

スレ主 tosinoriさん
クチコミ投稿数:11件

現在の我が家の状況を紹介しますと
あまりないと思いますが、こんな状況です。
(自称、スピーカーがレアな組み合わせ?)

[AVアンプ]
SC−LX82
[スピーカー]
   フロント :ボーズ 300PM、サラウンド:ボーズ 300PM、サラウンドバッ ク:ボーズ 300PM、SW:タンノイTS−10

1年くらいかけて、少しずつ購入して来ましたが、何とか良くなったと思っています。
といいますのは、最初は落胆から出発、色々と試してきて徐々に納得できるものになったと、感じている今です。

1.SC−LX82のセッティング
   最初に設置して電源を入れて聞いた時の感想は
   え!こんなもの。これまでの安いアンプの方が良い。高い買い物をしてしまったと後悔?
そこから、説明書を読みながらセッティングの開始。
   色々と試して1か月くらいで、感激の世界に!とにかくすばらしい音に!
   今まであまり聞かなかったCDにはまり込みの毎日です

2.SW:タンノイTS−10
最初、ボーズ300PM1セットを接続していましたが
   低音が不足していると感じてSWを探しまして
   小柄で狭い部屋で大丈夫と思い購入しました
   接続して最初の感想は、また同じく、え!こんなもの!
   そこから、またセッティングに入り込み思考錯誤
   ホームセンターから庭石を購入して敷いたり、設定を色々と変えるなどしましたらとても良くなりました。
   低音のキレ、スピーカーとのつながりが抜群のSWとなりました。

3.3セットのボーズ300PMの設置
   高級なスピーカーを購入する余裕がないので
   最初はフロントに接続
   次に、サラウンド用に購入して接続
   そして、サラウンドバック用に購入して接続しました。
   同じ物にしましたのは、単純に同じスピーカーが良いと思っただけです。
   部屋が狭いので、やむなく3台を重ねて置いています。
   スタンドやら、インシュレーターの代用に10円玉を使用したり
   色々試して、幅の広い良い音になったと感じています。

オーディオはただ設置しただけでは良い音が出ない
良いセッティングをすることで、本来の音が出ると聞いたことがあります。
まだ、色々なセッティングで良くなるかなと思いまして
これからも試行錯誤で楽しみたいと思っています。


   
   



書込番号:11596598

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/08 15:11(1年以上前)

こんにちは。

実体験に基づいた話には説得力がありますね。最初の出音で簡単に諦めず、ジックリと色々な部分を追い込んでいった努力に敬服します。

さて色々工夫されたようですが、どんなポイントが特に効果的だったのか、幾つか公開して頂けると、後に続く人の参考になるかと思いますので、よかったら宜しくお願いします。

書込番号:11599611

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosinoriさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/08 19:50(1年以上前)

586RAさん ありがとうございます

最初に書ききれませんでしたので、アンプの設定について紹介します。
このアンプを使用されている方はそれなりの方が多いと思いますが、当方はほとんど素人ですのでご了承ください。

まず、最初は形どおり、フルオートMCACCで設定しましたが、何か物足りないと感じまして、マニュアル設定にとなりました。
当初、サラウンドにサテライトスピーカーを使用しましたら、スモールでしたのでラージに変更。でも、まだ物足りないのでスピーカーレベルを1〜2アップしました。
マニュアル設定で、1つ1つ聞きながら調整してみました。良い音になったと実感できました。現在はスピーカー3セットとも同じ種類にしましたので、MCACCをセットしますと全部ラージになります。
それから、メモリー設定を使用して、基本設定と2.3.とアップして聞き比べでした。
といいますのは、ブルーレイを見ていると音が不足気味でしたので、メモリーを使用して簡単に変更できるようにした次第です。

使用していますスピーカーがボーズですので、遠慮気味にボリームを絞りますと音質が不足の状況ですが、ボリームを上げてみますと、とても迫力の音質(に変化)となりました。
通常は、−35レベルでも十分ですが、休日の昼間音量を上げられるときは、−30以下で楽しんでいます。

次に試しましたのは、リスニングモードの試行でした。
今は、ADVANCEDSURROUNDモードが中心ですが、色々と聞いてみましたら、普段はROCK/POPですけど、CLASSICALを試しましたら音の広がりが結構良かったですので、使い分けています。

長くなりましたのがスピーカーの設定です。
部屋が6畳の畳の部屋ですので、スピーカーの安定感が有りませんでした。
そこで、まず庭石を置きまして、スタンドを設定しましたがまだ少し不安定でした。今度はスタンドの4隅に10円玉を貼り付けましたら抜群の安定感になり少し満足しました。
あとはスピーカーの向きを色々と変えて現在も調整中です。

色々と試行していますが、音質が良くなったときの感激は格別です。
これからも、がんばって見たいと思います。

書込番号:11600416

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosinoriさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 19:33(1年以上前)

今日、新たにセッティングを変更してみました。

スピーカーの設定変更(3個のレアセット)を試してみました。
今までは、部屋が狭い(6畳)もので、
スピーカー設置が変則設置でした
(3個の積み重ね、フロント+サラウンドバック+サラウンドでの設定)
1セットを無理に?サランドバックに設定していましたが
これをスピーカーをB接続に変えてみました。

結果、(大)正解でした。
両方を聞き比べましたら、音のクッキリ感が違いました。
フロントに重ねているのに、サラウンドバックにしていましたので
なんとなく、音がこもっているように感じていました。
今間でも良いと思って聞いていましたが、変えたら、え!スッキリ
家族で聞いてもらいましたら、みんな違う音になったとの感想でした。

アンプの説明書は一般的な接続方法等の記載ですが
設置の環境やら、所有する機器(スピーカー)により
ほんとうに色んなセッティングができるアンプだと思いました。

まだまだ、このアンプの機能を使いきれていないと思いますが
音質、機能ともとても満足しています。








書込番号:11645192

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング