パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AVCHD Ver. 2.0

2012/02/07 01:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX53

クチコミ投稿数:382件 VSA-LX53のオーナーVSA-LX53の満足度5

HDR-TD10で撮影した3D動画を、フルHDでHDDやBDにダビングして再生出来るAVCHD Ver. 2.0仕様の機種として、DMR-BZT710を購入。

ところが、HDR-TD10で撮影した3D動画をDMR-BZT710にダビングして、VSA-LX53をとおして再生すると、3Dがサイドバイサイドに成ってしまいました。

そこで、DMR-BZT710をプロジェクターのVPL-VW90ESに直接接続してみると、フル3Dで再生出来ました。
当然音が出ませんので、DMR-BZT710から音声を光デジタルでAVアンプに出力し、HDMIセレクターで画像をプロジェクターに出力して正常に動作しました。

この点から、AVアンプのVSA-LX53側に問題があるのが解りました。

AVCHD Ver. 2.0仕様をAVアンプに接続される場合は、十分ご注意下さい。

書込番号:14118258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

高機能過ぎ! 使い方教えて?

2012/01/25 00:20(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 KENGO55さん
クチコミ投稿数:62件

単にスピーカーに繋ぐだけでなく、
iPadで操作したり、
DLNA使って音楽やら映像?やらを再生できたり、
PC使ってチューニングしたり?
機能あり過ぎです。

こんな機能、皆さん使いこなされているんですかぁ?
具体的にどんな環境で使用されているか、レポートをお願いします。

書込番号:14064737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

2012/01/25 04:10(1年以上前)

全部の機能を使いなさいという事では有りませんので自分に必要な機能だけ使えば良いです。

自分はBD・DVDの映画ソフトのサラウンド再生と、CD・DVDの音楽ソフト再生が8割くらい。
後はテレビ放送を見るだけではあまり使わないし、録画した映画やアニメ・ドラマの再生時に使用するくらいです。
他の機能は自分には必要ないと思ってます。

全部(或いは多くの)の機能を使うことが使いこなしてるという意味ではないと思いますよ。
iPadを持っていなければ関係ないし、持っていても別に使いたくなければ使わなくても良いし。

機能じゃないですがアンプの後ろの入力・出力端子が全部埋まりますか?
自分は使わなくて埃防止のキャップをはめている端子の数がはるかに多いです。

多機能なのはいろんな人の要求を受け入れるためで、実際このアンプではないですが、
多機能なあまり中途半端で不具合の多いものもありますので。

書込番号:14065161

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デリバリーが遅れて非常に品薄ですね

2012/01/12 03:11(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

タイの洪水の影響がまだつづいているのか解りませんが、凄く品薄で高止まりしていますね。

書込番号:14012255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SC-LX83 壊れました・・・

2012/01/11 16:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 BD時代さん
クチコミ投稿数:59件

SC−LX83が壊れました。
1年2ヶ月使って壊れました。
たった2ヶ月オーバーで保証が使えないです・・・・
ったく故障タイマーかよ・・・

電源がいきなり切れて、ipodのランプが点滅したまま何も出来ないです。
電源ケーブル抜き差ししても、変わらず。
ケーブル類全部抜いても、変わらず。

しょうがないので、出張修理を依頼しました。
2万円は掛かるそうです。
やはり延長保証は必要なのかな?

明日、来るそうだけど修理に何日かかるのかな?

書込番号:14009835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2012/03/11 10:31(1年以上前)

私も、BD時代さんとまるっきり同じ症状になり壊れました。

2月24日に壊れ、翌日修理依頼、メーカへ持ち帰り後、9日間何の連絡もなく
やっときた連絡が「部品が無く、入荷が4月中旬から下旬になってしまいまいます」
でした。

購入して、たった1年3ヶ月で壊れ、しかも部品も無く修理が2ヶ月かかるって、
ひどすぎ・・・


いままでパイオニア製品で、LDプレーヤー2台、DVDプレヤー(DV-S747A)、
BDプレイヤー(BDP-LX71)、いずれも1年半から2年でディスクが正常に読み取れなく
なっていましたが、ドライブの寿命がそんなものかと気にしていませんでしたが、
メカ動作の無いアンプまでが短命だとは。
未だDV-S969AViが壊れていないのが不思議なくらいです。

プレイヤーは頻繁に買い足し買換えを行っているので支障は無かったですが、アンプが
無いと不便すぎです。(修理から戻ってこないと下取り、買換えが出来ない)


これから購入される方は、すぐ壊れる 修理に超時間がかかる を踏まえて検討された
ほうがよいですよ。

書込番号:14271867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/11 11:01(1年以上前)

もっと詳しいデーターが有ったほうが皆さんの参考になり良いと思いますよ。


使用頻度はどうだったか?

◎HDMIリンクを使って常時アンプを使用していた。

◎映画を見るときだけアンプを使い通常のレコーダーの編集とかテレビ番組の視聴ではアンプの電源はスタンバイでHDMIスルーを常時使用していた。

◎BDプレーヤーだけ繋いで映画を見るときだけ使用していた。

◎設置環境・冷却用の空間はどの程度確保していたのか?



自分はLX82でしたが、主にBDプレーヤーで映画を見るときのみ使用し年間200本くらい見ました。
他にBDレコーダーを二台繋いでますがHDMIだと編集するときのスルーしている電気がもったいないので、光と同軸デジタルで繋いでHDMIスルーは使用してません。

テレビ番組やレコーダーの録画した番組を見るときにたまにアンプを使用しました。
一か月に5〜10時間程度。

ガラス扉のラックに入れてますが上面は10センチ以上空間を開けていて後ろ側には何もなく、
空気がよく抜ける状態です。

二年ほど使いましたが壊れませんでした。
今はLX85に買い替えました。

書込番号:14271973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/11 11:17(1年以上前)

壊れる壊れないは運だと思ってます。
私は誰にでも起こりうる事態と思ってますので、壊れる事も想定して物を買っています。

個人的に延長保証に関しては、壊れた物が即金で購入時の金額を気がねなくだせるもの(壊れた場合に新規をみこして)には保証をつけず、出せないものには保証をつけます。

その保証期間五年ほど使う内に機能や規格が変わったりして買い替えています。

なんでも「道具」を滞りなく運用する事を考えた方が楽かと思います。
まあ趣味の道具なので修理期間見れないのは我慢しますね(笑)

書込番号:14272035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/11 11:26(1年以上前)

こんにちは

お気の毒です・・・・

テレビ、レコ、AVアンプ、プレーヤー。

最近のディジタル家電は特に電源系が極めて脆弱です。
壊れて当たり前?くらいに感じています。

よって、延長保証加入は必須と皆さんにはコメントしています。

書込番号:14272064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/11 14:38(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。


普段はHDMIスルーでレコーダ等を使用、映画を観るときに、アンプを使用していました。
KDL-52HX900、BDZ-AX1000、BDZ-X95といずれもソニー製のブラビアリンクとの相性が悪い
ようで(動作保証外なので-取扱説明書P92)、切り替わらなかったり、フリーズすることが
あったので、くろりんくさんのように、今後はHDMIスルー機能・リンク機能切で使用したい
と思います。

今回の故障とは関係ないと思いますが(今回の故障はパワーアンプ電源部)、購入当初から
視聴しているときに突然画面が真っ暗になり、5秒程度で復帰する症状がでています。
テレビKDL-52HX900、プロジェクターTH-AE3000ともにでており、レコーダ、プレステ3など
複数で同じように症状がでていたので、ケーブル・接続の不具合ではないようなので、
HDMIスルー機能・リンク機能切にすれば解決できそうですのでやってみたいと思います。


冷やかし大王さん、Strike Rougeさんのおっしゃるとおり、私も壊れる壊れないは運、
壊れて当たり前だと思ってます。
初期不良は覚悟していますが、メーカ保証期間内に故障しなければ、私が使用する期間程度
ならば故障しないだろうと思い、延長保証はサービスで付けてもらった以外、お金を払って
付けたことはありません。(2,3年使っていたら修理せず買い替える)

今回の修理費用は、自然故障で15,750円(出張料+2,730円)以上はかからないようなので、
長く使用しないなら延長保証料を払うより、壊れたら修理代を払ったほうが費用がかからな
そうです。


応急処置的にプチホームシアターHT-SS380を買い当然価格なりの音ですが、あと1ヶ月半
これで我慢します。
SC-LX83が故障した翌日に、DMR-BZT9000届き、悲しい(音が好評価評価で買ったので)です。

書込番号:14272859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/11 17:21(1年以上前)

自分のLX82はHDMIスルー中の消費電力が54Wだったので2台のレコーダーの編集とかを良くするので、リンクさせませんでした。

代わりにBDプレーヤーを購入してそれだけリンクさせていました。
BDプレーヤー使うときはHDMIスルーは使わないので、ここら辺が長持ちした原因かもしれません。

今のLX85は、HDMIスルー中の消費電力がエコモードで6Wとなり改善されてるようですが、
マレーシア製になり少し根拠のない不安が有ります。

書込番号:14273578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信44

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

【接続機器】
テレビ:東芝 42ZV500(ARC非対応) →HDMI(TV-入力、AVアンプ-出力)、光デジタル接続
DVDプレーヤー:パイオニア DV-610AV →HDMI接続(レグザリンク機能非対応)

【設定】
TV設定:
HDMI設定 テレビ→連動機器電源オフ :使用する
     AVシステム連動 :使用する
     優先スピーカー :AVシステムスピーカー
レグザリンク設定 スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す

VSX-S300設定:
Control:ON
ARC:OFF

【症状】
テレビ電源オン/オフに合わせて、VSX-S300電源オン/オフ :正常動作
テレビリモコンによる音量調整:正常動作
              ↓
    テレビの電源を一旦オフ、再度電源オン
              ↓
テレビ設定の・・・
レグザリンク設定 スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す
・・が、テレビ電源投入後にキャンセルされ「テレビのスピーカーから音声を出す」に戻ってしまうのじゃ。
レグザリンクでのVSX-S300電源オン/オフは正常動作しているので、
テレビ電源オンの後は、テレビとAVシステムの両方で音声が出てしまうのじゃ。

試しにテレビ電源オフの状態でVSX-S300電源をオンしておき、そのままテレビ電源を入れると
「スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す」の設定は保持されておるのじゃ。

テレビシステムの立ち上がりに、VSX-S300の立ち上がりが間に合っていないのかもしれんのう。
このためVSX-S300が動作していないと判断して、テレビ側は慌てて?TVスピーカーシステム立ち上げてしまうのかもしれんわい。

テレビ電源オンの度に、レグザリンクメニューで「スピーカーを切り換える」操作をしなければならん。
これは不便じゃし、婆さんにはメニュー操作なんて難しいことは無理じゃわい。

42ZV500の音声がこもっているので、AVシステム音声常時使用を前提としておったのじゃが、これは困ったのう。
常時使用でもVSX-S300の低消費電力に惹かれて購入したのじゃがなぁ。

VSX-S300初期化操作もしてみたが、操作後も不具合状況は同じじゃった。

まあ、テレビの故障、またはVSX-S300不良の可能性もあるがのう・・。

このAVアンプは「東芝レグザリンク接続確認機器」リストに現時点では入っていない機種じゃから、
東芝テレビユーザーは注意するのじゃぞ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

基本設計の同じVSX-S500も同様の障害が発生するかもしれん。

東芝テレビのARC対応機種なら正常に動作するのかのう・・?

【サポートセンター回答】
東芝:
HDMI設定確認(AVシステム連動、優先スピーカー)上記設定済みで問題なし。
HDMI設定については、電源オン/オフ後も設定に変化なし。(レグザリンク設定のみ変化)
結論→レグザリンクが正常に動作していない
※レグザリンク接続確認機器に載っていない機種なので、現時点ではリンク動作保証しない。

パイオニア:
これはテレビ側の問題です。AVアンプ側はテレビ側からの指令で動作するのみ。
テレビ側の設定を電源投入時毎回設定変更してもらうか、テレビとVSX-S300両方のリモコンで操作してもらうしかない。
リンク機能については、テレビの電源操作によるVSX-S300電源オン/オフは対応しているが、
テレビリモコンによる音量操作までは動作保証していない。(説明書等)

書込番号:13946978

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 22:58(1年以上前)

> 可能性としてテレビ側が悪い言う事もあり得ると思ってます。

じゃから「同じ個体のテレビに他メーカーAVアンプを接続して確認してみるぞい。報告もするぞい。」
といっておるのに、なぜに待てんで話をずらすのじゃ。

動作保証されとる、されとらんに関わらず、結果により、今回の状況の原因がテレビ側にあるんか、アンプ側にあるんか、
はっきりすると思うがのう。

もしも他メーカーアンプじゃてうまいことリンクできなんだら、テレビが悪いという結論になるがのう。

書込番号:14182238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 23:02(1年以上前)

変な憶測ばかり言って話をずらしてるのはそちらでしょ?

また憶測!2006年発売だから2009年の3年前だよね?

これについては↑

書込番号:14182262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 23:05(1年以上前)

ん? 意味がわからんのじゃが、VSX-S300は昨年発売じゃなかったかの?

既に存在するテレビのどこまで対応するのかはパイオニアのアンプ設計方針次第じゃ。

書込番号:14182276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 23:14(1年以上前)

あなた様が、2009年にプラズマ事業撤退したから、そのころの製品と意地でもリンクさせないと憶測。

私は2006年発売のパナソニックのPX60シリーズ・PX600シリーズは対応してますよ。
だから違うでしょと言いたかった。

>プラズマディスプレイ生産撤退の折、中核技術者はパナソニックに転籍させたことから、
パイオニアとパナソニックは多少関わりがあるのかもしれんのう。
想像はいろいろ膨らんでしまうわい。すまんのう。

パナソニックとだけリンクするのは↑と憶測。

だから私は、PX60シリーズ・PX600シリーズは2006年発売だから、撤退の2009年の3年前だよね?

といったんですが。

一生懸命やったんですが話が、かみ合わないようです。


書込番号:14182313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 23:33(1年以上前)

たしかにキミとは話がかみあわんのう。

わしゃ次アンプ探さなあかんし、もう寝るぞい。

書込番号:14182431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/03/01 23:55(1年以上前)

ヤマハRX-V567展示品(格安でVSX-S300と同等価格じゃった)が来たぞい。
結論を先に言うと、これは素晴らしいわい。

VSX-S300で具合の悪かった同じ接続機器(テレビ、DVD)ケーブル使用で、レグザリンク音声動作異常、
リンク動作での電源オフ遅れ(切れない)がいまのとこ皆無じゃぞ。
リモコンでのリンク動作による音量調整じゃが、VSX-S300ではまったりとした音量変化じゃったが、
ヤマハRX-V567でわ瞬時になめらかに調整されるぞい。
あたかもテレビと一体になったかのようで、気持ちいいわい。

VSX-S300、ありゃなんじゃったんだろうかのう・・・。
価格帯が一段違うのじゃが、ヤマハRX-V567と比べると、あれはまるで「おもちゃ」じゃわい。
結果、アンプ動作状況違いによる今回の不具合というんが明らかになったぞい。

動作時の発熱も、何故か消費電力の小さいVSX-S300よりもヤマハRX-V567のが少ないようじゃ。
設計が良くて効率が良いのかのう。
これも嬉しい誤算じゃ。

「カチ」という動作音も、安っぽいVSX-S300よりもRX-V567のが高級感のある音じゃ。
アンプ音質もRX-V567のが良い感じがするのう。わしの好みじゃわい。

VSX-S300のDSPはほとんど使いものにならんじゃったが、評判のシネマDSPは噂どおり秀逸じゃわい。

ヤマハのアンプ使ったら、もうパイオニアのアンプには戻れんのう。

唯一、本体の大きさだけは不満じゃが、見慣れたら気にならんのかのう。

書込番号:14226608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/03/05 18:10(1年以上前)

両方使ってみて、満足度はヤマハRX-V567が80%、VSX-S300が20%じゃな。

車のオーディオはパイオニアなんじゃが、高額のものはいい音しとるが、同社の低価格帯は期待しちゃいかんみたいじゃな。

その点ヤマハの低価格帯は、あからさまな手抜き無しなんが好印象じゃな。

書込番号:14244986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/09 22:17(1年以上前)

> RX-V567の価格コムの最安価格(税込):\45,407
> VSX-S300の価格コムの最安価格(税込):\23,800
> 倍近く違います。

RX-V567モデル末期には3万円くらい(価格推移グラフ)
店舗では実質2.5万円強という情報もあったぞい
VSX-S300と同等の5ch仕様RX-V467ならVSX-S300に近い価格じゃったろの
どちらも両メーカーのエントリークラスじゃ

書込番号:14415431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/09 22:42(1年以上前)

最安値なんて発売日が違うので単純に比較できませんよ。

普通はメーカー希望小売価格で比較しませんか?

書込番号:14415595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/13 08:14(1年以上前)

こちらに移られてましたか。
ではこちらで

>くろりんくさん
くろりんくさんの言う事はもっともですね。
本人がモデル末期と言ってる位ですし。
在庫処分なら安くなって当然です。
VSX-S300は発売されて半年ぐらいですし。

価格コムでの表示で
RX-V567のメーカー希望小売価格(税別):\59,000
VSX-S300のメーカー希望小売価格(税別):\41,429
まぁ私が前に言ってた様に価格帯が全然違うでしょう?
性能が大分違って当然ですね。
どう思います?


>風の又三郎爺さんさん
ソレとは別に
あなたは”あの時”に直接比較をしています。
当然”あの時”にあのカキコミを見た人は代替として
ヤマハ方がいいかもと調べた場合
実売で約2倍も値段が違った場合に参考にはなりませんよね?
またあなたは

>RX-V467なら

とありますが、あなたは「RX-V567」
との比較を書いてます。
その使用感を書いてます。
その上でVSX-S300を散々こき下ろしています。
RX-V467を使った事も無いのでしょう?
今更、比較するのはおかしいです。
またVSX-S300はあなたのテレビとは対応してないのだから
対応している「RX-V567」と
直接、同等品のように比較する事自体おかしいと思いますがね。

最近のAVアンプは複雑化してきて一昔前のパソコンのように
相性があるのでしょう。
他のアンプも同様に他の機器と
リンクがうまくいかないという話は良く聞きます。
技術力云々ではなくて、しょうがない部分もあります。
(まぁメーカーで直してくれることも多いみたいですが)
だからこそ良く調べた方がいいと思います。
あなたの嫌な思いは十分に分かりますし
注意喚起になってると思います。
もうそろそろ止めませんか?

書込番号:14429213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/13 09:44(1年以上前)

ポイント値引き込みじゃが、今なら約3万円で新品が買えるぞい。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11413437/-/gid=AX18020000/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASPR


RX-V373も発売になったがの。(メーカー希望価格税込42,000円)

http://kakaku.com/item/K0000352704/


このモデルが生産中止(後継機種発売)になればやめようと思うておる。

書込番号:14429422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/13 10:48(1年以上前)

>このモデルが生産中止(後継機種発売)になればやめようと思うておる。

注意喚起ならいいですが、憶測・推測・邪推が殆どで嫌がらせに近いです。

書込番号:14429609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/13 16:54(1年以上前)

>風の又三郎爺さんさん

特別価格:\35,500 (税込)となっておりますが?
ポイント分を引いてと言う事ですか?
sofmapで良く買う人は良いかもしれませんが
なじみの人でなければ約3万円と言う発想にはなりませんし
どのみちS300より大分高いですね。

その上、前にも言いましたが
スリムでもなければ消費電力も高いので
このS300とは違うコンセプトのものです。
競合しませんよ?
そういう機能が欲しい方(評判等も確認する方)や使ってる方が
このS300のクチコミを見るわけです。
違う物を勧められてもどうしようもありません。

ただ、あなたと同じようS300が対応してないテレビを持ってる方で
リンクを気にされる方なら
薄さや消費電力は我慢してでも
私も(ヤマハのが対応しているなら)
ヤマハのあなたが言うアンプもいいと思います。
それは本当にそう思いますよ。

もういい加減、その「意味の無い恨み節」に
近いものから開放されては?
あなた自身のためにも。
S300を売り払って、新しいアンプで充実しているのでしょう?
こんな事をする意味はあんまり無いですよ。

同じ事を繰り返すならマナー違反ですし。

書込番号:14430661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/13 17:33(1年以上前)

サイト管理者から申し入れがあればやめると言うておるのに、君たちから言われても無意味じゃよ。

音質に関してじゃが、わしと同意見の方がおったぞい。
http://review.kakaku.com/review/K0000290070/

わしは歪みが出て音量あげるとうるさいと思うたが、この方はノイズと感じたようじゃ。
RX-V567は音量上げても、音の大きさは感じるがうるさいとは思わんことが多いの。

まあ低級機種と比べるな、と言われれば所詮それまでじゃが。
価格差5千円ちょいならどうじゃろかの。

折角AVアンプ入れても、消費電力気にしすぎてテレビ音声に毛が生えた程度の音質でわ、AVアンプ導入する価値少ないからの。

ネット記事では、最近のRX-V471,571ではさらに音質向上しているとのことじゃから、RX-V373も期待できるの。
発売直後で3万円なら、少し待てばVSX-S300程度になるかもじゃ。
(対抗してVSX-S300の価格が2万円切るかもしれんがの)
ヤマハはスペックの省電力でなく、実用域での省電力も配慮してるようじゃて。

書込番号:14430813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/13 18:03(1年以上前)

PANASONIC
SA-XR25 \OPEN(予想実売価格45,000円前後)
とあります。
価格からまぁS500と同等かそれ以上でしょうか?
S300ですよねココ?

あと、人の意見を流用するのはいかがでしょう?
見た感じあなたと同意見とはとても思えませんが。

あとあなたはS300を買った当初、
音質や発熱に関して良い印象であるような発言をされたましたが
メーカー希望価格で考えて高級機種を買ったとたん
掌を返したようなことを書きますね。
在庫処分の値段だからそういうのか知りませんが

またアンプが音の全てであるような事を書くのはどうでしょう?
TV並のスピーカーを付けてる人は
確かにTV並みになるかもしれませんが
それなりのスピーカーを付けてる人は
そこまでひどい事にはなりません。
少し考えれば分かるでしょう?

書込番号:14430908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/13 18:29(1年以上前)

君たちこそやめてくれんかな。
返信がある度にまた書かねばならん。
人の上げ足とって喜んでるだけじゃろ。

発熱の件はたしかにそうじゃったが、図らずもRX-V567を使うことになり、
さらに発熱の少ない機種があることを知ってしまったのじゃ。

他、音質の比較はVSX-S300とRX-V567で、SWを除いて全く同じスピーカーシステム&ケーブルじゃがの。
ZV500はそこそこ音が良いテレビなんで、VSX-S300の時はAVアンプとテレビで音声を切り替えると
ソースによって「あれ変わらんぞい」ということはあったがの。
これはRX-V567ではどのようなソースでもまず感じないことじゃ。
説明が難しいがの。

君ではないが、使用経験からの話を「憶測・推測・邪推が殆ど」とはまた辛辣な話じゃの。

君たちこそ、いい加減にしてくれんか。寝ている爺を起こすのは。
わしはここの参加をやめないが、ここまで頻繁にレスする気はないのじゃ。

書込番号:14431026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/15 08:26(1年以上前)

>風の又三郎爺さんさん

TVの音をVSX-S300で出していた時の
サラウンドのモードをお教えください。
使ってたモードがひとつなら、その名前を。
数種類使ってたなら3つまであげてください。

あとVSX-S300で使ってたスピーカーの種類をお教えください。
フロント、センター、リア、サブウーファー
のどれを使っていたかです。全部使ってたのなら「全部」と
使ってないのがあれば「○○とXXを使ってない」と
お教えいただくだけで十分です。

書込番号:14438635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/04/15 17:30(1年以上前)

まだやるのかの。

記憶じゃが、EXT.STEREOメインで、時々FSS.ADVANCE、AUTO.SURRあたりじゃったかの。
他はエコーが強すぎで好みじゃなかったのう。

フロント○、センター○、リア×、サブウーファー○

これは現在の環境でも同じじゃ。

書込番号:14440422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 22:08(1年以上前)

REGZA 42Z1 に接続して1年になります。自分も同じような症状に悩まされてきました。
TVをONにしてもリンクして起動しないことがある、ARCは不安定で使い物にならなくて光デジタル端子で使っていてもまだ不安定で、TVのスピーカー優先になってしまい、再起動を繰り返してやっとアンプから音を出す等々。

好い加減買い換えようかと、薄型AVアンプを探している最中、息子がTVの裏に回り込んでHDMIケーブルを折ってしまいました。しかたなくHDMIケーブルを買い直したら・・・

それだけで全く問題なくつながる様になりました。REGZAリンクが上手くいかない場合、ケーブルの交換もお試し下さい。

書込番号:15595794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/01/09 23:11(1年以上前)

>うらうらしんさん

ご丁寧にありがとう。
わしはヤマハのアンプに乗り替えてVSX-S300は里子に出したので、もう確認できんのじゃが、
当時、他のHDMIケーブルでも確認してだめじゃったわい。

VSX-S300で使ったのと同じHDMIケーブルをヤマハのアンプに使用して、そちらは完璧なまでにリンク取れておる。

パイオニアのAVアンプはもう懲り懲りじゃわい。

書込番号:15596189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました☆

2011/12/14 23:00(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

最近音関係もちょこっとハマってまして、AVアンプでもピュアオーディオなみの音といわれてるSC-LX85を買ってみました(^_^)
A-9000R(S)+B&W CM5-Bとの比較も楽しみです♪

書込番号:13893555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング