パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

SC-LX73

2010/09/08 08:47(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX72

スレ主 kaigouさん
クチコミ投稿数:18件

新製品発表されましたね。

http://pioneer.jp/press/2010/0907-1.html

フルバンドフェイズコントロールが外されてしまいました。残念です。

書込番号:11877837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/08 11:44(1年以上前)

ホームページではSC-LX73も「フルバンド・フェイズコントロール」を搭載。
になってますがホームページが正しいかは不明です。

http://pioneer.jp/components/avamp/lx73/quality.html


今度こそウォーリー等の、DTS-HD Master Audio ES 6.1chに対応して欲しいです。

書込番号:11878347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/08 16:28(1年以上前)

くろりんくさん

ロスレスの6.1chマトリックスの件で
私もパイオニアに問い合わせましたが
LX72までの機種は未対応ですが
LX53以降の機種では対応するようです。

フルバンドフェイズコントロールって
今までの機種ではLX7○系以上が対応で
5○系以下はただのフェイズコントロールでした。
この辺の機能差って継承すると思いますよ。多分(^^;)

ウチのLX70もいよいよ買い替えか(笑)

書込番号:11879220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/08 17:10(1年以上前)

柴犬の武蔵さん 

私もサポートにマトリックスの件でメールで聞いたんですけど、かつて無いほどのスピードで対応しているとの返信が来ました。

ウチのLX82は買い替え我慢です。(涙)

書込番号:11879336

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/09 18:41(1年以上前)

こんばんは。
すいませんお邪魔します。m(__)m

くろりんくさん、
DTS-HD.MA 6.1のデコードですが、
プレーヤー(たしか52をお使いですよね?)でデコードさせてもやっぱり5.1の出力になってしまうのでしょうか?

私は52は持っていないのですが、イノセンスDTS-HD.MA6.1をPS3でデコード出力すると7.1でアンプは認識しているんですよね。
元々あまり気にしなかったと言いますか、それ以前に82の場合ビットストリーム出力で5.1と認識していてもSRB設定をオートにしていると、ピュアダイレクト以外は常にSRBから音が出ているので特別気にならなかったのですが・・。(^_^;)

6.1を6.1と認識(デコード)しない事が許せない?と言う事ですかね?
たしかにフォーマット自体は以前からあるのになぜ対応させなかったのかちょっと疑問といいますか、残念な感じですね・・(笑)

書込番号:11884344

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/09 21:04(1年以上前)

くろりんくさん、

すいません…、
改めてフォーマットを確認したらイノセンスのDTS-HD.MA 6.1chとウォーリーのDTS-HD.MA ES 6.1chは違いましたね…。(;^_^A

で、X95(ビットストリーム)とPS3(リニアPCMマルチch)で試しました。

[イノセンス]
X95(ビットストリーム)→DTS-HD 6.1chと認識
PS3(リニアPCMマルチch)→7.1chと認識

[ウォーリー]
X95(ビットストリーム)→DTS-HD 5.1chと認識
PS3(リニアPCMマルチch)→7.1chと認識

ん〜、PS3はどちらも7.1chで出力しちゃう事が分かりました。(笑)
そもそもPS3はデコードしての6.1ch出力ができない仕様なのか!?
他のプレーヤーだとどうなんでしょう?

書込番号:11885018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/09 22:56(1年以上前)

MCR30vさん 

トップガンやX-MEN:ファイナル ディシジョンの通常の
DTS-HD Master Audio 6.1chはきちんと再生されます。

ウォーリーやアリス・イン・ワンダーランドはDTS-HD Master Audio ES 6.1chなので、
DTS-HD Master Audio 5.1chになっちゃうんです。

多分ロード・オブ・ザ・リングもパッケージに書いてないけど
DTS-HD Master Audio ES 6.1chらしいので、DTS-HD Master Audio 5.1chになります。

再生機側でPCM出力するとDTS-HD Master Audio ES 6.1chと、DTS-HD Master Audio 6.1ch
は、PCMの7.1chになっちゃいます。
BW800・BW830・BW880・BDP-LX52全部同じです。

書込番号:11885695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/10 00:06(1年以上前)

こんばんは(^^)/

あれ?Mさんも気になってます?

くろりんくさんのレスと被りますが、ウチのLX71でも
音声出力をリニアPCMにすると6.1は7.1になりますね。
これはディスクリート仕様でもマトリックス仕様でも同じです。

つまるところ、ロスレス音声の(DTS−HDもドルビートゥルーHDも)
ディスクリート仕様の6.1や7.1はビットストリームで出力すると
そのまま6.1や7.1。マトリックス仕様の6.1が5.1になるってことですね。

ちなみに「カーズ」のロッシー音声であるドルビーデジタルEX6.1や
DTS−ES6.1などは6.1なんですけどねぇ。。。


・くろりんくさん

>多分ロード・オブ・ザ・リングもパッケージに書いてないけど
>DTS-HD Master Audio ES 6.1chらしいので、DTS-HD Master Audio 5.1chになります。

プレーヤのリモコンの音声ボタンを押すとTV画面に音声コーデックが表示されますが
そこでも5.1ってなるので、プレーヤも6.1で読めてないんですかね?
トップメニューから(ソフト側)の音声選択画面では6.1になってるんですけどねぇ。。。

それにしても同じ不満をもっている方っていらっしゃるんですね(笑)
私はAVアンプのプログラムフォーマットインジケーターのランプが
コーデックの仕様通り点灯して欲しいだけなんですけど。。。(^^;)

書込番号:11886136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/10 00:28(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

ロード・オブ・ザ・リングの英語音声が5.1chにしかならなかったのでパイオニアに聞いたら

「BDP-LX52」、「SC-LX82」ともに「DTS ES Matrix 6.1ch」には対応しておりません。
 ※今回のディスクのような「dts-HD MA 5.1ch + Legacy DTS ES Matrix (6.1ch)」 のような音声形式の場合には「dts-HD MA 5.1ch」をデコードし、DTS ES Matrix (6.1ch) は認識しないということになります。

という回答でした。

ロード・オブ・ザ・リングの音声についてはポニーキャニオンに聞いたら、ソニーのアンプでは6.1chと表示されます。(TA-DA5300ES)
パイオニアアンプのVSA-LX51では5.1ch表示でした。と言う回答でした。






書込番号:11886247

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/10 01:42(1年以上前)

kaigouさん、
新型発表のスレなのに脱線ネタで申し訳ありません・・。
折角なのでもう少しこの場をお貸し下さいませ。m(__)m(笑)

くろりんくさん、
他の機器でもPS3と同じく6.1は7.1で出力されるんですね。

>※今回のディスクのような「dts-HD MA 5.1ch + Legacy DTS ES Matrix (6.1ch)」 のような音声形式の場合には「dts-HD MA 5.1ch」をデコードし、DTS ES Matrix (6.1ch) は認識しないということになります。

ん?と言う事は「DTS-HD.MA ES 6.1ch」と記載されている「ES」の部分とは単にロッシー音声の「DTS ES 6.1ch」って事ですか?
それともデコードする際、DTS-HD.MAの5.1ch音声にESのサラウンドバック音声部分を付け加えて6.1chにできるロスレスフォーマットって事なんですかね?(こんな事ができるのかは分かりませんが・・)

それとも上記の二つとは全く違い「DTS-HD.MA ES 6.1ch」と言う確立したフォーマットなのでしょうか?
何だか分からなくなってきました・・。(笑)


武蔵さん、
71デコードも同じでしたか。

>プログラムフォーマットインジケーターのランプが
コーデックの仕様通り点灯して欲しいだけなんですけど。

私も気になると言えばこれ↑だけです。(^_^;)

書込番号:11886504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/10 07:01(1年以上前)

MCR30vさん 

あんまりくわしくないので間違ってるかもですが。
DTS-HD.MA ES 6.1chとDTS-HD.MA 6.1chは別物です。
6.1chには、MatrixとDiscreteがあるんです。


対応しているアンプでは6.1chになり対応していないと5.1chになります。
普通(ロッシ―)のDTSやドルビーデジタルにも、ESやEXが付くものは対応していれば6.1ch。対応していなければ5.1chになったのと同じです。

書込番号:11886846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaigouさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/10 08:03(1年以上前)

皆さんのご意見、たいへん参考になります。
楽しく拝見させていただいています。

書込番号:11886971

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/10 08:13(1年以上前)

くろりんくさん、

確かに現状DTS-HD.MA ES 6.1chがちゃんと6.1chでデコード出来ていないと言う事は別物なんですね。
分からないのはDTS-HD.MA ES 6.1chと言うフォーマットの存在意義?

ロッシーとは違い元々DTS-HD.MA自体が7.1chまで対応してあるのに、なぜ故DTS-HD.MA ES 6.1chを使う必要があるのか?ですかね・・。
もしかしたらデータ容量や音質に違いがあるのかもしれませんが、ぶっちゃけエンドユーザーである私にはなんのメリットがあるのか今一分かりません。

色んな規格で複雑化していたDVDメディアからBDに変わった事で色々スッキリしたのに音声フォーマットもこれ以上無駄に増やして欲しくないですよね・・。

書込番号:11886995

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaigouさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/10 14:32(1年以上前)

話は戻りますが、くろりんくさんが指摘してくれたホームページが、今日見たらフェイズコントロールに訂正されていました!残念です。
がんばってSC-LX83を目指します。

書込番号:11888151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/10 18:01(1年以上前)

・くろりんくさん

ソニー以外ではデノンの4310とかは大丈夫みたいです。
ヤマハやオンキョウ、マランツってどうなんでしょうね。
ま、私の場合パイオニア好きなので眼中にないですが(笑)
一応気になってたりします。

・Mさん

>ロッシーとは違い元々DTS-HD.MA自体が7.1chまで対応してあるのに、
>なぜ故DTS-HD.MA ES 6.1chを使う必要があるのか?

ですが、ロッシーの、というよりもDVDの
DTS−ES6.1をそのままロスレスにしただけなのでは?
ドルビーデジタルサラウンドEXも同様でしょうね。
ちょっと古い情報ですが、これである程度理解できせんか?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200404/08/10027.html

・kaigouさん 

脱線レスばかりですみません。これで終わりにします。

私もパイのHP見ましたが7○系は
ダウングレードになっちゃったんですね。
ん〜かなり残念です。
これで83しか選択肢がなくなりました。
が、私の場合、暫くは買い替えできないです(悲 
来年の今頃お安くなってから。検討です。
もし83を導入されたらレビューお願いします。

書込番号:11888809

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/09/10 19:02(1年以上前)

こんばんは。

kaigouさん、
あら、フルバンドフェイズコントロールは83のみになってしまいましたか・・。残念。。
3DやARCが必要無いのであれば、今のうちにお買い得な72に行くのも手ですかね?(あ

武蔵さん、
リンク紹介ありがとうございます。m(__)m

>DTS−ES6.1をそのままロスレスにしただけなのでは?

と言う事はBDでES 6.1が収録してあるソフトって、そもそもがBDではなくDVDを主眼にしたソフト作りになってしまっているからDTS-HD Master Audio ES 6.1chなんて中途半端なフォーマットになってしまっている。っと私は思ってしまうのですが・・。

ロードみたいに過去の作品ならまだ分かりますけど・・。

書込番号:11889015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/10 22:36(1年以上前)

kaigouさん

SC-LX73はフルバンドフェイズコントロール無しでしたか。

SC-LX72とSC-LX82の差がいまいち素人には分かりにくかったから、SC-LX73とSC-LX83では機能面でかなり差を付けたのではないでしょうか?

旧ホームページでは違いが明確でなく、SC-LX72の方がお得な感じがしました。

新しいホームページでは、他の機能や内部部品で差を付けて違いが分かりやすくなってます。


柴犬の武蔵さん 

私も他のメーカーのアンプにはあまり興味が無いので、良く分からないです。

書込番号:11890047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-LX53

クチコミ投稿数:158件 VSA-LX53の満足度5

まず、iPhoneでのコントロールが出来るところが気に入ったので、
パイオニアから選ぶことは決まっていましたが、
14万円になった72、10万円切る53でかなり迷いましたが、
スピーカー端子の数や、HDMI 1.4の対応、その入力端子数、
サラウンドのモードや、対応形式の多さ全てで53の方が勝っていたので、
53にしました。
フロントのハイトスピーカー設置の為に、
今週プチリフォームをして、納品にそなえます。
納品は今週末なので、いろいろ試してみようと思います。

仮に73が出ていても、予算超過っぽいので、
53で経験を積んで、ステップアップを狙います。

今回の導入システムは、

AVアンプ   LX53
BDP     LX53
フロントSP  S-81B-LR
フロントHSP S-81B-LR
リアSP    S-81B-LR
ウーファー   LX70W

SPは全て同軸2WAYにこだわってみました。
SPを全て(ハイト以外)耳の高さに揃えるのが今回のテーマ?です。
フロントはS-81と悩みましたが、
試聴した結果、定位が良い気がしたので...。
また組み終わって、音が安定してきたらレポートします。

これに既存のデバイスを足します。

モニター    セルレグザ
BDレコ    EX200
その他     PS3、XBOX360、Wii

を接続します。
スピーカーケーブルは現在選定中
バナナプラグ等のプラグはあえて使わず接続します。

センターSPはセルレグザのセンターSP機能を使いますので、
シリーズ8のセンターSPは未購入です。
ただ、組んだ結果、違和感があるなら導入します。

まだ届いてないので、なんとも言えませんが、
内容、カタログスペックでは良い機種だと思います。


書込番号:11617418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/07/12 17:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

53ご購入おめでとうございます♪

iPhoneがリモコンになるんすか?
おもろいですね〜

しかし、スピーカーを同一で揃えたところが渋い♪

で、セルREGZAとパイオニアAVシステムとのコラボ?も又面白いです。

セルREGZAの画質評価なんかもコメント頂けたらと思います。

書込番号:11617640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 VSA-LX53の満足度5

2010/07/13 09:07(1年以上前)

Strike Rouge さんおはようございます。
書込みありがとうございます。

今回はAVアンプが欲しかった訳ではなく、
別件にてiPhoneのアプリを探していて、
パイオニアのアプリを見つけて、
ダウンロードして遊んでいたら、ほしくなりました。
IRリモコンが嫌いなので、最高です。

スピーカーは点音源かつ、耳の高さに揃えるのが
今回のテーマでしたので、ご指摘いただけると嬉しかったりします。
来月にはサラウンドバックSPも同じ機種で導入しますので、
音のつながりや、移動感がシームレスならいいのですが...。
その後は、全SPにオニキスのスーパーツィーターを足して一応の完成とします。

セルレグザとの接続ではいろいろと試したい事があります。
まずは私はレビューを既に書いてますが、
2010年初頭のレビューですから、バージョンアップでいろいろ向上されてきてますので、それも踏まえて再度クチコミに書込もうと思ってます。
まず、センタースピーカー機能はレビューが無かった気がするので...。
また、その接続はアンプからのプリ出力からRCAでつなげるのですが、そのRCAコードを良いものに替えたら、音質はかわるか?
HDMI接続はアンプを介した方がいいのか、直接がよいのか?
また、モニター部のゲーム端子へアンプを介した場合のディレイはどうか?などなど、気になる事が山積みなので、
少しづつレビューあげていこうと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11620488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 VSA-LX53の満足度5

2010/07/16 14:58(1年以上前)

本日届きました。
まだ箱から出して、スペース確認しただけですが、
一応LXの末弟らしく、フロントパネルは金属の
ヘアライン仕上げで、
熱対策でオープンに置いてあるセルボックスの上に
仮設置しましたが、なかなか高級感があります。
仕上げがソックリなので、いい感じです。
この三連休で設置しますので、
使い勝手等また書込みます。

ただ、そこそこ売れているらしく、
ちょっと納期がかかる様なので、
早目に買った方が、いいかも知れません。

書込番号:11635270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX82

スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

一本当たりどの程度の価格帯のスピーカーが必要だと思いますか?

書込番号:11502039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/16 07:45(1年以上前)

根拠は、不明ですが、
AVアンプの価格=スピーカー2本の価格
ピュアアンプの価格=スピーカー1本の価格
なんて言う人がいます。
音は、値段で聞くなんて説もあります。←ほんとに、聞く耳があるのかい。
でも、たで食う虫も好き好きと言いますから、自分の耳や好きな曲にあったスピーカーが最善です。
クラッシックと映画では、スピーカーが違います。でもAVアンプだから映画目的?

書込番号:11502323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/16 08:29(1年以上前)

通常、トータルの音に対する影響力が最も大きいスピーカーを先に選んで、
それからそのスピーカーに適したアンプを選ぶのがセオリーです。

まず最初にアンプありき、という考え方でのオーディオ選びは
上手く行かないと思いますが、既にこのアンプを手に入れたという事でしょうか?

書込番号:11502414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/06/16 22:24(1年以上前)

アンプとの相性やスピーカーの鳴らし易さなどいろんな要因がからむので一概にいくらとは言えないです。

値段の目安としてはAVアンプの場合、定価ベースでAVアンプの値段の半分ほどのメインスピーカー(ペア)以上のものはスピーカーを鳴らし切るのは難しいと思います。

実際わたしは定価23万のAVアンプで定価14.8万(ペア)のスピーカー(比較的鳴らし易いスピーカーでしたが)を鳴らし切れない状況になった事が有ります。

いろんな機器やスピーカー、いろんな組み合わせの試聴経験を持っている人はある程度の目安や予測をすることは出来ますが、結局は同じ組み合わせでの試聴をしないと確実な事は分からないですよ(部屋の音響によっても違ってきます)。

書込番号:11505279

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/16 22:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ガラスの目さん

なるほど。そう言う見方がありますか。
と言う事は、パイオニアスピーカーシステム
シリーズ8のS-81は一本定価22万円ですので
ペア44万円ですから、LX82は定価33万円です
ので、S-81だと性能オーバーですね。

ちなみに私は映画メインが基本となりますね。
音楽も聴きますが、クラシックはあまり聞きません。


当たり前田のおせんべいさん

なるほど。勉強になります。

当方スピーカーはパイオニアのシリーズ8で決めています。
http://pioneer.jp/components/series8/index.html

このスピーカーですと、AVアンプはLX82が無難でしょうか?
個人的には映像分野からパイオニアの方向性が好きなので
スピーカーがパイオニアならアンプもパイオニアで揃えたい
と思っております。

あと、LX82より更に高価なLX90がありますが、これだと
シリーズ8では物足りないのでしょうか?

書込番号:11505494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/17 08:48(1年以上前)

スピーカーのグレードからすると、LX82だと力不足になる可能性が高いと思います。
LX90なら、吊り合いがとれるのではないでしょうか?
良質なスピーカーは、アンプのグレードを上げれば
それに答えてくれるので、予算の許す限り上等なアンプを
充てた方が良いですよ。

書込番号:11506793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/06/27 14:45(1年以上前)

一般的には、同一メーカーのラインナップであれば、
価格の高い方がドライブする力に優れて、
より良質なスピーカーに対応するということがいえる傾向もあるのは事実ですが、
ことAVアンプに関しては、それがあてはまらない例があります。

LX90とLX82は価格とパワー部の力が逆転している典型例で、
LX90よりもむしろLX82に方がスピーカーの対応の幅が広いといえます。

ですから、LX82だと力不足になる可能性が高い場合には、
LX90でもはやり力不足になるでしょう。
それよりは、センター2chはプリから別途プリメインアンプに接続する方が
はるかに高い効果が得られるでしょう。

書込番号:11551783

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「VSA-LX53」を発売

2010/06/10 19:50(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX52

スレ主 か〜のさん
クチコミ投稿数:86件

3D映像伝送※1とARCに対応した最新のHDMI®規格に対応

http://pioneer.jp/press/2010/0610-1.html

書込番号:11478038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

VSA-LX52生産終了?

2010/04/23 23:47(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX52

スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

本日ヨドバシで聞いてきたのですが、1〜2週間前に生産終了したようで、次回入荷はなく在庫のみとのことでした。
その在庫も各店舗1個ずつくらいしかないとか・・・

もうひとつ、HDMIのバージョンは今回の1.4が最終のようで、今後新しいHDMI規格は出ないとこの事です。
本当かどうか知りませんが。

最終バージョンで当分買い替えの必要のないVer1.4を待って買うか、Ver1.3だけどTVは当分買い替えるつもりはないので現行のを安く買うか・・・
いつも悩みはつきないです(T-T)

書込番号:11272861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/04/24 04:17(1年以上前)

生産終了ということは、VSA-LX52もモデルチェンジするということですかね。


この不況だからVSA-LX52以上のクラスはモデルチェンジしないかもと勝手に思ってましたが、これで期待して待てます。

書込番号:11273516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ランプが…

2010/04/11 11:26(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX4AVi

クチコミ投稿数:2876件

長年使ってきましたが、最近表面のDEGITAL PRECISION PROCESSINGの青ランプが高速に点滅したりつかなかったり。使用上は問題ありませんが、経年劣化はまずこーゆー所にくるのか。と。

書込番号:11217550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング