パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

なぜ日本はブラックだけなのか

2014/09/08 00:03(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX88

スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

SC-LX88-S

海外のサイトを見るとシルバーも選べるようなのに、日本はブラックだけなのがものすごく残念です。

なぜ日本のメーカーはピュアオーディオ機はシルバー(orゴールド)、AV機器はブラックと決めてしまったのでしょう。ホームシアターではブラックの方が目立たなくて良いからと言うのかもしれませんが、今はプロジェクターより直視型ディスプレイで観る人が多いでしょうし、何より日本のメーカーなのに海外よりも日本向けの方が選択肢が少ないのが哀しいです。同じPioneer製のSACDプレーヤーを買っても色を揃えられないのは非道いです。

本体デザインがもう何年も全く変わらない事にもがっかりしていますが、せめてシルバーが選べるようにして欲しいです。

書込番号:17912821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/08 00:25(1年以上前)

こんばんは

>なぜ日本のメーカーはピュアオーディオ機はシルバー(orゴールド)、
>AV機器はブラックと決めてしまったのでしょう。

私はピュアオーディオマニアですが、確かに、日本のメーカーは、そう決めてしまったのか、不思議です
日本人特有の横並び主義でしょうか?


ただ、昔、1980年代は、カラフルなものがありましたが

SONY TA-AX5
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-ax5.html

Lo-D D-70
http://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-7.html

ブラックが、高級品、シルバーが、普及品、な感じに分かれていた年代でしたが・・・


今の(昔も)、海外製のオーディオコンポは、デザイン・仕上げが、個性的ですよねえ

でわ、失礼します

書込番号:17912883

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2014/09/08 21:46(1年以上前)

>日本人特有の横並び主義でしょうか?

パイオニアが最初だったと思いますが、今や全メーカーがブラックになってしまいましたよね。ヤマハはチタンを出していて偉いですが、上半分が全部アクリル板なのが残念です。デノンはデザインにブラックが合ってません。

パイオニアには是非、本国日本でもシルバーモデルを出していただきたいです。あとフラグシップくらいはフロントパネルの金属板の厚みを増すとか、アクリル板をガラスにするとか、金額相当の仕上げの違いが欲しいです。

書込番号:17915409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/09 10:45(1年以上前)

GENHUM さん、こんにちは

>なぜ日本のメーカーはピュアオーディオ機はシルバー(orゴールド)、
>AV機器はブラックと決めてしまったのでしょう。

私が初めて買ったAVアンプです。
ウッドパネル付のゴールドと同パネルなしのブラックが選べました。
フロントパネルは重厚感のある金属製で、電源は大型トロイダル・・・と
オーディオファンを満足させる内容でした。

但しまだマトリックス4chで、リモコンも同じボタンが60個並んでいる等
使い難さもありました。


DENON AVC-3030G/AVC-3030

http://www.denon.jp/jp/museum/products/avc3030.html


先日OPPOのBDP-105DJPを買ったら、フロントパネルが肉厚の金属製だったので
久し振りに感動しました!(画やサウンドにも感動しましたが)

日本のメーカーもフラッグシップ機くらいは質感的にも満足できるものを造って欲しいものですね。

書込番号:17916993

ナイスクチコミ!2


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2014/09/10 23:56(1年以上前)

>先日OPPOのBDP-105DJPを買ったら、フロントパネルが肉厚の金属製だったので
>久し振りに感動しました!(画やサウンドにも感動しましたが)

僕もBDP-105を個人輸入しました。輸入した直後にシルバーモデルが発表されて悔しかったですが。
そう言えばこれも日本ではブラックしか選べませんね(泣)
映像も音も良いですが、何より動作レスポンスが速くて感動しました。
フットがプラスチックで安っぽかったので、ホームセンターで少し長いネジを買って来て、TAOCのインシュレーターに履き替えました。

書込番号:17922649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/11 16:13(1年以上前)

こんにちは

今更ですが

昔、海外製のセパレートAVアンプがありましたが

プロシード(マークレビンソンのマドリガル社製)
http://audio-heritage.jp/PROCEED/amp/index.html

5.1chを組むと、
AVプリ+2chパワーアンプ+3chパワーアンプ
で、合計 132万円と、高価でした

需要があまりないのか、いつのまにか、ブランドは消滅しましたが

デザインは、良かったと思いますので、こんな風な日本製AVアンプが出たら良いなあと思います

でわ、失礼します

書込番号:17924424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/11 17:06(1年以上前)

こんなの出ました(笑

クレル AVプリ
ファウンデーション  \未定
http://www.accainc.jp/cl_foun.pdf

でわ、失礼します

書込番号:17924558

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2014/09/12 12:03(1年以上前)

かつてDVDが登場して5.1chが盛んになった頃に海外勢もAVアンプを出していましたが、最近また活発になってきたみたいですね。ただホームシアターを作れるような富豪向けの高価な商品が多そうです。DOLBY ATMOSに適ったスピーカー設置をできる人間がいったいどれだけ居るのでしょう? 対応ソフトが何枚発売されるかも疑問です。未だに5.1ch収録のソフトがほとんどですよね。下のスレでオーディオ特化のサラウンドアンプを〜とありますが、さらに言えば5.1chに特化した高音質サラウンドアンプでいいと思います。それ以上のchはプリアウトで対応して。もし多chアンプを内蔵するのなら、いっそ10chアンプを内蔵して5chバイアンプorブリッジに設定できるようにしてもらいたいです。

マランツがシルバーゴールドのAVアンプを発表しましたね(でも表示窓がパネルの中ってのはちょっと…。「良いデザイン」は使い勝手も含めてのものなのに)。

この調子でブラック一辺倒の傾向が変わっていくといいですね。

書込番号:17927168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/12 21:40(1年以上前)

こんばんは

マランツ SR7009
http://ascii.jp/elem/000/000/930/930124/

私は、表示窓がパネル内というのは、良いかなあ(笑

それよりも、左の入力セレクター、ノブじゃなくて、プッシュ式セレクターが良いんだけど(笑
ノブが左右対称なデザインは、生理的に受け付けなくて(笑


>AVアンプとしては珍しい“シルバーゴールド”の本体に

シルバー良いですね(笑

でわ、失礼します

書込番号:17928936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 11:14(1年以上前)

DVD全盛の頃は日本のアンプはゴールドかシルバーばかりで、「何故、海外で出してるブラックが無いのか?」と言われていました。
ただの流行りでしょうね。
そのうち、また変わると思います。

書込番号:18348173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX88

「音」に拘ったアンプに映像信号やアップスケーリング機能はいりません。
30万円だったら30万の音を出すサラウンドアンプが欲しい!

ホームシアターをはじめてかれこれ26年以上の月日が流れました。
パイオニアやデノンの高級AVアンプも使ってきましたが、
いくら音声のピュアダイレクト回路搭載してもモノ自体にビデオ信号を取り入れ
ている限り、映像信号のノイズが妨害している感覚を与えます。


要点を書きますと、◆アップスケーリング機能とか映像信号入力を省いた、音声信号入力のみを取り入れ
サラウンド機能搭載のアンプを製品化して貰えないかと昔から思っています。

30万クラスのAVアンプは、10万円台クラスの純オーディオアンプと同等 をよく耳にしますが
そろそろいいかげん、ビデオ信号入力を廃し、オーディオ信号+サラウンドデコーダー搭載の
オーディオサラウンドアンプを開発して貰えないでしょうか。

アップスケーリングはプレーヤー側若しくはモニター受像機側の役割で十分です。

テクニクスが製品化する前に老舗パイオニアから先陣切って欲しい。
昔からAV複合型アンプしか市場にないのが不思議だし残念。
“音”に専念したサラウンドデコーダー内臓のオーディオアンプを市場投入よろしくお願いします。

書込番号:17907227

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:435件

2014/09/06 15:56(1年以上前)

あと、もし上記のようなオーディオサラウンドアンプを製品化するならば、
表示窓は小さめにお願いしたい。品位高級感がグッと増します。

書込番号:17907251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/09/06 16:36(1年以上前)

HDMIパススルーくらい付けるのはOKですかね?

書込番号:17907351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/06 16:38(1年以上前)

こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/20448810446/SortID=17898702/#tab

このスレ主さん、LPやCDの2ch音源を、7.1chとかで楽しんでるよー

音質云々より、楽しけりゃ、それで良いんじゃない?

ちなみに、私は、スピーカー1本にして、『モノーラル』再生に開眼しました(笑

でわ、でわ

書込番号:17907359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/09/06 18:11(1年以上前)

こんばんは。

全く同感です!

映像を入力した事がなく(必要もない)、
自分には無駄な機能だなぁ〜と、長年思ってます。

色々盛り込んどかないと、売れない? のかもしれませんけど、

オプションで着脱式にするとか出来ないかなぁ。

書込番号:17907619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2014/09/06 18:43(1年以上前)

  
※JBL大好きさんが指摘されている
 >このスレ主さん

とはリンク先の、aitibanpakuさんの事ですよね。

混同しますので注釈しますね。

2ch→マルチで楽しむのも悪くはありませんが、
>音質云々より、楽しけりゃ、それで良い

のであれば10万円以下クラスのAVアンプで良いのでは?

そこそこ音質にも拘るから中堅〜上級クラスの板に書いてます。

書込番号:17907715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2014/09/06 18:45(1年以上前)

HDMIは音声信号のみの扱いです。

書込番号:17907719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/09/06 19:05(1年以上前)

http://www.linn.jp/products/pickup/dsm_music.html

値段はさておき↑のサラウンド版みたいのがあればなぁと思います。HDMI出力はパススルーだから音に対する影響もないでしょうし。

画音分離ができるBD再生機所有者なんて極々一部ですからね。

書込番号:17907791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/09/07 19:43(1年以上前)

こんばんは。

サラウンドデコーダー+各種音声設定(自動音場設定含む)+多チャンネルDAC+多チャンネルプリ・パワーアンプ搭載のアンプなら欲しいですね。
LAN端子付いてて、iContrnlAVアプリで操作・設定可能なアンプあったら良いな。

書込番号:17911739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/17 00:43(1年以上前)

Nuforceのセパレートが割と近いのでは?

http://www.nuforce.jp/hometheater/products.html

書込番号:17945989

ナイスクチコミ!1


sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/22 21:09(1年以上前)

結構似たようなお考えの方、おられるんですね^^
私もオーディオのみ希望です。

書込番号:17968933

ナイスクチコミ!1


tea-potさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 19:58(1年以上前)

賛成に1票!

プリ、パワー、映像の3セパートとか。

まあ、セッティング用の映像出力は欲しいですがね。

書込番号:18040047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/22 15:09(1年以上前)

まあ昔みたいに「アナログ映像+デジタル音声アンプ」では、だめだめでしたが、現在はフルデジタル化していますから、アナログ入出力端子を全て廃止してしまうと言う手もありますが。

徹底的に「ジッター対策」として、「フェライトコーティング」とかすれば、良いんでは無いでしょうか?

音声出力はヘッドホンとスピーカーのみ。4kアプコンや今後8kアプコン用ICチップも搭載するでしょうから。

音に拘るなら、画にも拘るのが良いと私は思いますが。

そうすると、PHONO端子が無くなりますけど・・・

HDMIが一つ減ってLX86と同じ8つになったのも、もしかして、9つだと回路的に無理があったのかも知れません。

LX86の方がLX87より音が良いていうことは、まさか無いですよね。

LX86所有者として、ちょっと興味があります。LX88よりLX100が出たら買いたいです。

書込番号:18194345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/14 19:30(1年以上前)

2022年現在のAVアンプは漸くアナログビデオが無くなりましたが、相変わらず無駄な機能ばかりです。

書込番号:25053366

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2022/12/16 23:09(1年以上前)

今もあんまり変わってませんね。
アップコンバートなんかもまだ付いてる。拘る人はBDプレーヤーから映像と音声は分けて繋ぐのに。

サブウーファー以外のアナログ入出力端子は一切不要だと思いますね。AVアンプでレコード聞く人、居るのかな?
マニア向けにフロントだけはバランス出力付けてもいいけど。
あとラジオも要らない。

それと上位機種ほど前面に蓋が付いてたりしてそこにUSB入力端子があったりするけどUSB挿すと蓋開けたままになるから蓋が邪魔。
今は凄く小さいUSBメモリがありますしね。LX901で蓋を外しましたが面倒だった。

これらで結構コストダウンにもなるしその分、コンパクトにも出来て、設計もラクなはず。

書込番号:25056265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

楽しみですな〜(^^4k60pとか

2014/08/19 16:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX58

DENONの4100Wは7.2ch
パイオニアLX58は9.2ch
値段設定は2万円程の違いだけどDENON X4000は
発売後に価格急降下しましたねー、今回はどうだろう?

気になる機能は4K60pのアプコンとアトモスの実際の効果
なんですが、店頭で見極めが出来るか?どうか?
アプコン機能については今後発売されるだろうプレイヤーに任せるほうが
良いような気がしてますが、4Kに対応していないBDレコーダーなどは
AVアンプで4K60pアプコンできるとありがたいんですよねー
どちらも気になる商品なんで店頭展示がまちどうしい。

書込番号:17850219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2014/08/19 17:15(1年以上前)

既発売のオンキョーのAVアンプは搭載済みのHDCP2.2にどうして対応できないのでしょうか?
今後4kテレビを使用し、4k放送をチューナーで受信してアンプで音声出力するなら必須の仕様です。
この仕様が搭載されていないと購入は悩みますね。

書込番号:17850280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2014/08/19 18:10(1年以上前)

LX58はセンターもバイアンプ出来るんですねー
セリフの迫力が出るのか?明瞭さに磨きが掛かるのか??

書込番号:17850389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2014/08/19 18:17(1年以上前)

今、LX58の取説見てますが9.2(トップミドル・フロントハイト)
の接続図は目が回りそうw
これは間違えるんじゃなかろうか??

書込番号:17850401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SC-LX88

2014/08/08 02:13(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX87

スレ主 Cleriaさん
クチコミ投稿数:48件

SC-LX87は2013年8月7日、SC-LX86は2012年8月9日。。。。

そう考えるとSC-LX88もそろそろ発表されても良いころですね。
巷で話題のDolbyAtmosも対応してくると思いますし、4:4:4対応のHDMIも搭載されるようですし。
あらかたの情報は出ている気はしますが発表が楽しみですね。

http://www.pioneer.eu/uk/newsroom/news/SC-LX_series/page.html

書込番号:17812645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 00:29(1年以上前)

そうですね。発表が待ち遠しいですね。

ATOMも気になりますが、現実的な話スピーカーの数をどんどん追加できるわけでもないので、細かいパーツや設定のリファインでそもそもの音質にさらにどのくらい磨きがかかるのかが気になってます
UKのWEBではそういう部分についてあまり触れられていませんよね・・・

書込番号:17815788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 00:31(1年以上前)

失礼しました。ATOMではなくATMOSでした

書込番号:17815793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 16:30(1年以上前)

いいアンプなのに、最近あまり話題盛り上がりませんね

メーカーが早めに生産を止めてしまったため、
ニーズに比べて前のモデルに比べて価格が下方硬直しているのも要因のひとつのような気がしています

価格維持政策としてはよいかもしれませんが、数量がでなければ、結局は会社としては利益は増えないです
フルモデルチェンジとは言いながら、順調に無駄なくリファインを重ねてコストダウンを図ってきたのですから
もう少し、ブランドラインをシンプルにして(LXシリーズで3つ、下位ラインで3つもあり数多過ぎ!!そこまで売れないでしょ!!)利益を極大化できる戦略的な価格政策が取れるようにしたほうがよいと思うんですが・・・・
利益が出る体質にしないと、最終的によいモデルを作っていけないと思います
パイオニアフアンとしては、商売ベタはビジネスの継続性にも響きますから残念なところです

とはいえ一時期、パイオニアのAV部門はフナイに売却されるなんて噂もあってLX88が最後かな〜なんて心配してましたが、オンキョーの傘下で決まったようですから今後のモデルも一安心です

書込番号:17817672

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cleriaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/08/12 08:43(1年以上前)

なかなか発表されないですね・・・。
先日スピーカーバー等が発表になっているのに
同時にAVアンプを発表しなかったのか、不思議ですね。
発売時期が例年より遅くなるんでしょうか。。。。

個人的には4Kテレビへの買い替えとともに
AVAMPも買い替え需要が出てくるのではないかと思いますので
来年あたりからが本番ですかね。

海外サイトを見ると真偽は不明ですが
http://www.audiophile.no/nyheter/item/download/7_e47e70a0bf5b19b3faf96b97351316e0
(注意、PDFです)
なんてものも出ているのでそろそろ出てくると思うんですけどねぇ。

果報は寝て待て、でしょうか。

書込番号:17826593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

iControlAV5のMCACC切り替えについて

2014/08/04 21:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-1124

スレ主 zukasiさん
クチコミ投稿数:28件 VSA-1124の満足度4

このアンプを制御出来るスマホアプリのiControlAV5は細かいことまで設定できて便利です。
ところが、電源ON/OFF、ボリューム、INPUT SELECTに次いで使うと思われるMCACC切り替えの設定箇所が見当たらないのでパイオニアに質問してみました。
メールで回答を貰ったので、情報共有の意味で書かせて頂きます。
結論としては、現在は設定変更は出来ないそうです。
複数のリスニングポジションを記憶できるのに、アプリから設定できないのは不便ですね。
担当部門に要望として伝えてくれるそうですが、要望が多いと早目に改善されるかも知れません。

書込番号:17802228

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 VSA-1124の満足度5

2015/03/07 18:37(1年以上前)

この投稿が昨年のものなので、当時のことは不明でiControlAV5のバージョンもわかりませんが、

現在は、
スマホアプリのiControlAV5でMCACCの切り替えができます。AUDIO PARAMETERボタンを押し←→でお好みの6種類のメモリーに切り替えられます。

書込番号:18552997

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukasiさん
クチコミ投稿数:28件 VSA-1124の満足度4

2015/03/08 10:38(1年以上前)

☆オーディオおじさん☆ さん
情報、ありがとうございます。
AUDIO PARAMETERボタンは何処にあるのでしょうか?
iPhone,Androidアプリで探したのですが見つかりませんでした。

iPadアプリだとAdvanced MCACCメニューがあるのですが、パラメータ一覧だけで切り替えは出来なさそうです。
バージョンは
iPhoneアプリ:Ver2.1.0
iPadアプリ:Ver2.1.0
Androidアプリ:2.00/0.22.0
です。

書込番号:18555636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 VSA-1124の満足度5

2015/03/08 13:12(1年以上前)

zukasiさん

当方、アンドロイド機種しかないので、アップル系は不明です( ;谷)
iControlAV5のバージョンは全く同じです。

AUDIO PARAMETERボタンは十字クロスCURSORの向かって左上にあります。
スマホアプリのiControlAV5でMCACCのメモリー6種類の切り替えがカーソル←→できます。

書込番号:18556155

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukasiさん
クチコミ投稿数:28件 VSA-1124の満足度4

2015/03/08 21:47(1年以上前)

☆オーディオおじさん☆さん、ありがとうございます。
AUDIO PARAMETERボタンが見つかりました。
質問なのですが、スマホ画面だけで今選択しているメモリーがどれか分かるでしょうか?
自分のスマホ(実際にはNEXUS7というタブレットですが)では選択しているメモリ番号が分からないのですが・・・。

書込番号:18557971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 VSA-1124の満足度5

2015/03/08 22:14(1年以上前)

zukasiさん

アンプの液晶画面か、BD+テレビをつけているのであれば、テレビ右下に表示されます。
スマホアプリでは表示されませんので、アンプの液晶画面をみるのが1番早いと思います。

書込番号:18558120

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukasiさん
クチコミ投稿数:28件 VSA-1124の満足度4

2015/03/08 23:50(1年以上前)

☆オーディオおじさん☆さん

ご回答ありがとうございました。
やはりスマホアプリだけでは分からないのですね。
それだとリモコンでの設定とあまり変わらないような・・・(^^;
私が希望していたのはスマホだけで確認と設定が出来るというものです。分かりにくくて済みません。
メーカーさんも私の希望は認識していると思いますが、未だ対応はないですね。

書込番号:18558578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 VSA-1124の満足度5

2015/03/09 07:23(1年以上前)

zukasiさん

表示もできたほうが、便利ですね。
切り替えはできるが、確かにおっしゃる通り切り替えた内容も表示されれなければ、
付属のリモコンとかわりないですね。

書込番号:18559136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジについて

2014/06/14 23:48(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX87

返信する
hiro6242さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/15 15:10(1年以上前)

このモデルで最後かわかりませんが
外国のサイトで確認しましたが
HDMI2.0準拠、4K/60p、YCbCr4:4:4/24bit
及びドルビーアトモス等の事は確認しましたが
HDCP2.2には記述がありませんでしたが
AVアンプはHDCP2.2対応が
必要ないのですかね?
今年のモデルはオンキヨーしか
対応していませんよね。

書込番号:17629496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング