パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信44

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

【接続機器】
テレビ:東芝 42ZV500(ARC非対応) →HDMI(TV-入力、AVアンプ-出力)、光デジタル接続
DVDプレーヤー:パイオニア DV-610AV →HDMI接続(レグザリンク機能非対応)

【設定】
TV設定:
HDMI設定 テレビ→連動機器電源オフ :使用する
     AVシステム連動 :使用する
     優先スピーカー :AVシステムスピーカー
レグザリンク設定 スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す

VSX-S300設定:
Control:ON
ARC:OFF

【症状】
テレビ電源オン/オフに合わせて、VSX-S300電源オン/オフ :正常動作
テレビリモコンによる音量調整:正常動作
              ↓
    テレビの電源を一旦オフ、再度電源オン
              ↓
テレビ設定の・・・
レグザリンク設定 スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す
・・が、テレビ電源投入後にキャンセルされ「テレビのスピーカーから音声を出す」に戻ってしまうのじゃ。
レグザリンクでのVSX-S300電源オン/オフは正常動作しているので、
テレビ電源オンの後は、テレビとAVシステムの両方で音声が出てしまうのじゃ。

試しにテレビ電源オフの状態でVSX-S300電源をオンしておき、そのままテレビ電源を入れると
「スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す」の設定は保持されておるのじゃ。

テレビシステムの立ち上がりに、VSX-S300の立ち上がりが間に合っていないのかもしれんのう。
このためVSX-S300が動作していないと判断して、テレビ側は慌てて?TVスピーカーシステム立ち上げてしまうのかもしれんわい。

テレビ電源オンの度に、レグザリンクメニューで「スピーカーを切り換える」操作をしなければならん。
これは不便じゃし、婆さんにはメニュー操作なんて難しいことは無理じゃわい。

42ZV500の音声がこもっているので、AVシステム音声常時使用を前提としておったのじゃが、これは困ったのう。
常時使用でもVSX-S300の低消費電力に惹かれて購入したのじゃがなぁ。

VSX-S300初期化操作もしてみたが、操作後も不具合状況は同じじゃった。

まあ、テレビの故障、またはVSX-S300不良の可能性もあるがのう・・。

このAVアンプは「東芝レグザリンク接続確認機器」リストに現時点では入っていない機種じゃから、
東芝テレビユーザーは注意するのじゃぞ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

基本設計の同じVSX-S500も同様の障害が発生するかもしれん。

東芝テレビのARC対応機種なら正常に動作するのかのう・・?

【サポートセンター回答】
東芝:
HDMI設定確認(AVシステム連動、優先スピーカー)上記設定済みで問題なし。
HDMI設定については、電源オン/オフ後も設定に変化なし。(レグザリンク設定のみ変化)
結論→レグザリンクが正常に動作していない
※レグザリンク接続確認機器に載っていない機種なので、現時点ではリンク動作保証しない。

パイオニア:
これはテレビ側の問題です。AVアンプ側はテレビ側からの指令で動作するのみ。
テレビ側の設定を電源投入時毎回設定変更してもらうか、テレビとVSX-S300両方のリモコンで操作してもらうしかない。
リンク機能については、テレビの電源操作によるVSX-S300電源オン/オフは対応しているが、
テレビリモコンによる音量操作までは動作保証していない。(説明書等)

書込番号:13946978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件

2011/12/27 16:49(1年以上前)

HDMIケーブルはこれの新品↓を使っておるがのう・・・(HDMI Ver1.4 ARC対応 Hi-Speed)

http://item.rakuten.co.jp/f-fact/wa-15so/


いろいろ試しておったら、今度はレグザリンクメニューの「スピーカを切り換える」設定変更で、
テレビスピーカーに切換えでVSX-S300の電源が切れるようになったのじゃ。
また、AVシステムスピーカー側に設定を切り換えると、VSX-S300側がTV(OPTICAL)→STB IN入力の選択に切り替わったり、
動作不安定でレグザリンクが全く使い物にならんわい。

嫌気がさしたので、今はControl OFF(レグザリンク無し)で使用しとる。

書込番号:13947769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/12/28 23:23(1年以上前)

その後、リンク動作時のテレビチャンネル変更(地デジチャンネル間)で、
VSX-S300の入力がTVからSTBに切り替わったり、BDに切り替わったり・・わけわからんのじゃ。

スピーカーの接続を残して全ての接続を外し、もう一度VSX-S300の初期化操作を行い、
再接続と設定をしたところ、最初、上の症状が出たが数回繰り返したら上の症状は無くなったのじゃ。
VSX-S300(またはテレビ?)には学習機能があるのかのう・・?

しかしその後、レグザリンクメニューの「スピーカを切り換える」設定変更で、
「AVシステムスピーカーを使用する」にしてVSX-S300が電源立ち上がるものの
今度は、テレビの設定側が「テレビスピーカーを使用する」に戻ってしまう事象が発生するのじゃ。
VSX-S300電源が立ち上がったまま、5秒程度後にもう一度「AVシステムスピーカーを使用する」に設定すると、
今度はテレビ側の設定も「AVシステムスピーカーを使用する」の状態を保持してテレビリモコンでVSX-S300の音量調整ができるのじゃ。
このとき、5秒程度後のところをさらに短い時間で操作すると、設定は保持されないのじゃ。

やはりVSX-S300側のシステム準備完了(フラグまたは信号)が遅い気がするのじゃがのう・・。

他にも本日の初期化前と違う症状では、テレビ電源オフでVSX-S300電源が落ちるのが数秒〜10数秒遅くなったのじゃ。
テレビ電源オンでのVSX-S300電源起動も遅い時があったのう・・。

VSX-S300初期化のみでテレビ側は初期化等の操作はしていないのに、状況が変化する(不安定)ということは、
やはりVSX-S300側が怪しい気がするのじゃがのう・・。

今日も東芝とパイオニアのサポートセンターと話をさせてもらったのじゃ。
【パイオニア】
VSX-S300起動または立ち上がりが遅いのでは?の問いに
回答:「正常ならそんなことはありません。瞬時に起動するはずです。」
「テレビ側の設定が変わる事があるのは東芝テレビの仕様なのか?」と逆に質問されたのじゃ。
「どうしても不安があるなら(パイオニアで)点検してもいいですが・・」

【東芝】
テレビ側設定(レグザリンク:スピーカー切り換え)が自動で変化するのは仕様か?の問いに
2〜3分電話保留、受付担当者が確認
「HDMI設定の優先スピーカーの設定が自動で切り換わることは無いので、そこが換わるなら異常です。
レグザリンク:スピーカーの設定が接続機器との関係や影響により自動で切り換わることはありますが・・」
受付担当者は勘違いしておる・・わしの症状はHDMI設定ではなくレグザリンク設定の方じゃ。
わし「では、レグザリンク設定のスピーカー切り換え設定は換わることがあるのじゃな?」
受付担当「ええ、レグザリンク設定、スピーカー切り換えは接続機器の影響で自動で切り替わることがございます」
「レグザリンク接続確認リストに掲載されている機種であれば、動作確認が取れておりますので、
その機種で今回のような事象が発生するのであれば、テレビ側の障害の可能性もありますが・・」
とのことじゃった。
VSX-S300未掲載については、東芝で接続動作確認評価実施して確認が取れなかったので掲載されていないのか、
まだ接続評価自体をしていないのかはわからないとのことじゃった。

ここまできて、どうもVSX-S300の動作に不信感がいっぱいじゃから、点検してもらうため、
今度はパイオニアの修理受付に電話したのじゃ。

点検は「訪問」「ヤマト運輸引き取り」(他サービスセンター持ち込み)となり、年内はもう無理とのことじゃったから、
年末年始に使ってみて、年明け(5日〜)にVSX-S300点検依頼することにしたのじゃ。

ここを見ておると、3D映像系とか、圧縮やCD音声系等、いろいろあるようじゃのう・・・。
これは久々の選択失敗じゃったかのう・・。
音質とか出力とか、省電力、機能的にはよいものがあるのじゃが、残念じゃ。

書込番号:13953103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/12/30 23:16(1年以上前)

レグザリンク待機中に、HDMI接続したDVDプレーヤーでCD聴こうとしてVSX-S300リモコンで電源入れて直接DVD入力選択。
(テレビは電源オフ)

CDをDVDプレーヤーにセットして再生・・・ん?音が出ないのじゃ??

テレビ側リモコンでVSX-S300を接続したHDMI入力を選択、レグザリンクから
VSX-S300の入力をDVDに切り換えたら音が出たのじゃ。

AVアンプとしてはこの動作が普通なのかのう・・・?

この製品は奥が深いのう・・・。

書込番号:13960999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2011/12/31 20:32(1年以上前)

紅白見ておるが、レグザリンクの音量操作(テレビリモコン)でテレビには「AVシステム音量+(−)」が出るが、
VSX-S300の音量が反応しないことがあるようじゃ。
せっかちに繰り返し音量操作するとリンク動作が外れるようじゃ。

音量リンクが外れた状態で、テレビの電源をオフすると、電源オフのリンク動作もしないのじゃ。
(テレビ電源オフ→VSX-S300電源入り継続)

音質には満足しておるが、動作が不安定じゃのう。

さて、サポートセンターの話じゃが、東芝のサポートセンターはとても親切じゃ。
お客さんを相手にしておる・・・という意識が伝わってくるぞい。

それと比較すると、パイオニアのサポートセンターは「わしはプロじゃ、話を聞いてやるぞい」という雰囲気じゃ。
トラブルコールが多過ぎて、精神的に参っておるのかのう・・・。

VSX-S300、もしもわしの個体特有の問題でなければ、相当件数のコールがかかっているはずじゃ。
そこんところはわからんがのう。

テレビメーカーのリンク動作確認済み機種AVアンプを購入するのが、やはり鉄則のようじゃ。

書込番号:13964201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/01/01 11:53(1年以上前)

東芝:レグザ(テレビ)HDMIコントロール(レグザリンク)接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

パイオニア:HDMIによるコントロール機能 対応機種一覧
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/

知らずに購入した爺が悪いのじゃが、3年ほど前より以前の東芝テレビには
VSX-S500、VSX-S300、どちらのメーカーも動作確認と対応しておらんのじゃ。
対象ユーザーは、低消費電力、コンパクトに惹かれてうっかり購入せんように注意するのじゃぞ

書込番号:13966048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/01/03 14:39(1年以上前)

わしの手持ちテレビ(東芝42ZV500)とリンク動作に問題のあるVSX-S300なら、
CECスタンバイ時待機電力は増えてしまうが、

薄型本体ならマランツNR1402(CEC待機3W)、CECスタンバイ待機時消費電力なら
ヤマハRX-V471、571(CEC待機1.2W以下)あたりに乗り換えた方が幸せそうじゃ。
どちらも東芝からの動作保証お墨付きじゃ。

東芝テレビでは3500系とかも動作保証しとらんのう。
ヤマハ、DENON、ONKYOあたりでは上記系テレビあたりから普通に対応しておるのに。
誠に残念じゃ。

書込番号:13973832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 10:16(1年以上前)

メーカー点検から帰ってきたのじゃが、不具合無(確認できず)との回答じゃ。
他のAV機器メーカー(ヤマハ、オンキョー、デノン等)で普通に動作保証しとる「2008年製以前のテレビは動作保証しとらん」という『おまけ』付きじゃ。
やれやれじゃわい。

いろいろ調べてみると、動作保証になっとる東芝Z8000テレビでもHDMIリンクで不具合がでとるようじゃ。
http://luke.skr.jp/hsj/?REGZA

これは欠陥商品の臭いがぷんぷんするわい。
さてどうするかの…。

書込番号:14179331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 12:05(1年以上前)

一方的にアンプ側が悪いと言ってますがリンクはテレビからの指令で動いてるので『東芝』のテレビ側が悪いという発想や可能性は皆無なんですか?

書込番号:14179671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 12:12(1年以上前)

あと、考えられるのはHDMIケーブルの品質はどうなんですか?
ノーブランドのお値段の廉価なもので不具合が出る場合もありますよ。

書込番号:14179692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 16:47(1年以上前)

HDMIケーブル交換してみても同じじゃから、ケーブルじゃない気がするがのう。

テレビが悪いかのう。
たしかに指摘のようにテレビの可能性は皆無じゃないからの。
ただこのトラブルは東芝サポートセンタでも何件か話があるようじゃて。
「テレビへの接続機器動作の影響により、今回のトラブルのようなことが発生することがある」と回答をもらっとるぞい。

なにかVSX-S300の基本構造や設計にからむ、ファームウェア程度では対処できん根深い問題のような気がしとるわい。

このぶんだと今夏頃に「VSX-S310,VSX-S510」(300,500の改良版)が早々に発売になりそうじゃて。(想像)

もうVSX-S300はわしの望む使い方では使いものにならんよって、処分する方向で考えておる。
この(欠陥?)AVアンプに合わせて2009年以降のテレビに買い換えるなんてお馬鹿な考えは持ちあわせておらんからの。

今度、オンキョーかヤマハ、デノンあたりの双方動作保証されたAVアンプに入れ替えて確認してみるから、
そしたらテレビが悪いのかVSX-S300が悪いのか、はっきりするぞい。
入れ替え後にまた報告するぞい。

書込番号:14180514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 18:15(1年以上前)

動作保証をもともとしてないのだから、どちらが悪いという考え方自体がおかしいと思います。
しかも動作保証をしているものと比較するなんて。

書込番号:14180791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 18:23(1年以上前)

たしかにそれは言えるのじゃが、メーカーのホームページやらの情報は不親切ではないかの?
リンク設定とかで当該サポートページへの誘導がほとんど無いぞい。

カタログ見れば2008年以前のテレビでは動作保証していないと告知してるのかの?
これはパイオニア限定の特殊事情だぞい。

特にパイオニアは、購入者が積極的に調べないとわからん内容になってるぞい。

書込番号:14180815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 18:41(1年以上前)

http://pioneer.jp/components/avamp/s300/high_performance.html

互換性のある他社製品の型番

http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/

これでは不十分ですか?

書込番号:14180878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 18:52(1年以上前)

商品情報ページ
http://pioneer.jp/components/avamp/s300/index.html

この注記は誤解をまねくのう。
文面から、ここにもリンクつけとくべきではないのかの?

「詳細はこちら」とか

※4:互換性のある他社製テレビ:シャープ株式会社製AQUOSファミリンク対応の液晶テレビ「アクオス」、パナソニック株式会社製ビエラリンク対応のテレビ「ビエラ」、株式会社東芝製レグザリンク対応のテレビ、株式会社日立製作所製Woooリンク対応のテレビ、ソニー株式会社製ブラビアリンク対応の液晶テレビ「ブラビア」。互換性のある他社製プレーヤーおよびレコーダー(各社リンク機能対応テレビと合わせての使用時のみ):シャープ株式会社製AQUOSファミリンク対応のデジタルハイビジョンレコーダー「AQUOSハイビジョンレコーダー」、ブルーレイディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」、パナソニック株式会社製ビエラリンク対応のプレーヤーおよびレコーダー、株式会社東芝製レグザリンク対応のプレーヤーおよびレコーダー、株式会社日立製作所製Woooリンク対応のレコーダー、ソニー株式会社製ブラビアリンク対応のブルーレイディスクプレーヤーおよびレコーダー(ソニー株式会社製ブラビアリンク対応の液晶テレビ「ブラビア」と合わせてお使いのときのみ)。互換性のある他社製商品:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント製ブラビアリンク対応の「プレイステーション 3」(ソニー株式会社製ブラビアリンク対応の液晶テレビ「ブラビア」と合わせてお使いのときのみ)。上記動作は各機器の設定などによって動作しない場合もあります。「HDMI®によるコントロール機能」と互換性のある他社製品であっても、すべての連動動作を保証するものではありません。また、上記以外の他社製テレビやプレーヤー、レコーダーとの連動動作は保証外です。詳しくはパイオニアホームページをご覧ください。

書込番号:14180925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 18:58(1年以上前)

クロリンク氏の言うページのよくよく見ないと見落とす薄くて小さいリンクとか、
競合他社よりも劣る対応範囲じゃから、メーカーも積極的に出したくない情報のようじゃの。

書込番号:14180954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 19:13(1年以上前)

自分が見落としたのは全く悪くなくホームページやカタログが悪い。

結局リンクがうまくいかないのをパイオニアのせいにしたいだけのように見えるのでもう書き込み止めます。

書込番号:14181006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 19:31(1年以上前)

13966048 で「見落としたわしも悪い」と言うとるが、不足なのかの?

キミとはさいならじゃの。

書込番号:14181061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 20:30(1年以上前)

まさかと思って調べてみたのじゃが、パイオニアがテレビ事業撤退したんわ2009年初頭じゃったの。
http://pioneer.jp/press/2009/pdf/release_3q09j_02.pdf

テレビ事情で競合していた頃の打ち負かされた他社商品とは、意地でもリンクさせたくないのじゃろかの。
タイミングの一致にびっくりじゃ。

書込番号:14181341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 22:12(1年以上前)

無視しようと思ったけど。我慢できない。

>テレビ事情で競合していた頃の打ち負かされた他社商品とは、意地でもリンクさせたくないのじゃろかの。
タイミングの一致にびっくりじゃ。

2006年発売のパナソニックのPX60シリーズ・PX600シリーズは対応してますよ。

思い通りにならないからなんでもかんでも悪い方に解釈して適当な事を書かないように。

書込番号:14181934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 22:15(1年以上前)

また、こんにちはじゃの。

お名前からしてパイオニア親衛隊のお方でっしゃろか?

書込番号:14181961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 22:16(1年以上前)

違うよ!

書込番号:14181973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 22:31(1年以上前)

すまんすまん、そりゃ失礼じゃったの。

プラズマディスプレイ生産撤退の折、中核技術者はパナソニックに転籍させたことから、
パイオニアとパナソニックは多少関わりがあるのかもしれんのう。
想像はいろいろ膨らんでしまうわい。すまんのう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

書込番号:14182070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 22:38(1年以上前)

また憶測!2006年発売だから2009年の3年前だよね?

思い通りにならない→何かに責任を負わせたい→パイオニアが悪い

と言う風に持っていきたいようですが、なんで東芝は全然悪くないのか?

書込番号:14182112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 22:46(1年以上前)

念のため、自分はパイオニアが100パーセント悪くないとは言ってません。
可能性としてテレビ側が悪い言う事もあり得ると思ってます。

なのに一方的にパイオニアが悪いというような書き方をして、何でもかんでも悪い方に解釈しているのはおかしいと思っただけです。

特定のメーカーだけ擁護する気はないです。

書込番号:14182161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 22:58(1年以上前)

> 可能性としてテレビ側が悪い言う事もあり得ると思ってます。

じゃから「同じ個体のテレビに他メーカーAVアンプを接続して確認してみるぞい。報告もするぞい。」
といっておるのに、なぜに待てんで話をずらすのじゃ。

動作保証されとる、されとらんに関わらず、結果により、今回の状況の原因がテレビ側にあるんか、アンプ側にあるんか、
はっきりすると思うがのう。

もしも他メーカーアンプじゃてうまいことリンクできなんだら、テレビが悪いという結論になるがのう。

書込番号:14182238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 23:02(1年以上前)

変な憶測ばかり言って話をずらしてるのはそちらでしょ?

また憶測!2006年発売だから2009年の3年前だよね?

これについては↑

書込番号:14182262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 23:05(1年以上前)

ん? 意味がわからんのじゃが、VSX-S300は昨年発売じゃなかったかの?

既に存在するテレビのどこまで対応するのかはパイオニアのアンプ設計方針次第じゃ。

書込番号:14182276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 23:14(1年以上前)

あなた様が、2009年にプラズマ事業撤退したから、そのころの製品と意地でもリンクさせないと憶測。

私は2006年発売のパナソニックのPX60シリーズ・PX600シリーズは対応してますよ。
だから違うでしょと言いたかった。

>プラズマディスプレイ生産撤退の折、中核技術者はパナソニックに転籍させたことから、
パイオニアとパナソニックは多少関わりがあるのかもしれんのう。
想像はいろいろ膨らんでしまうわい。すまんのう。

パナソニックとだけリンクするのは↑と憶測。

だから私は、PX60シリーズ・PX600シリーズは2006年発売だから、撤退の2009年の3年前だよね?

といったんですが。

一生懸命やったんですが話が、かみ合わないようです。


書込番号:14182313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 23:33(1年以上前)

たしかにキミとは話がかみあわんのう。

わしゃ次アンプ探さなあかんし、もう寝るぞい。

書込番号:14182431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/03/01 23:55(1年以上前)

ヤマハRX-V567展示品(格安でVSX-S300と同等価格じゃった)が来たぞい。
結論を先に言うと、これは素晴らしいわい。

VSX-S300で具合の悪かった同じ接続機器(テレビ、DVD)ケーブル使用で、レグザリンク音声動作異常、
リンク動作での電源オフ遅れ(切れない)がいまのとこ皆無じゃぞ。
リモコンでのリンク動作による音量調整じゃが、VSX-S300ではまったりとした音量変化じゃったが、
ヤマハRX-V567でわ瞬時になめらかに調整されるぞい。
あたかもテレビと一体になったかのようで、気持ちいいわい。

VSX-S300、ありゃなんじゃったんだろうかのう・・・。
価格帯が一段違うのじゃが、ヤマハRX-V567と比べると、あれはまるで「おもちゃ」じゃわい。
結果、アンプ動作状況違いによる今回の不具合というんが明らかになったぞい。

動作時の発熱も、何故か消費電力の小さいVSX-S300よりもヤマハRX-V567のが少ないようじゃ。
設計が良くて効率が良いのかのう。
これも嬉しい誤算じゃ。

「カチ」という動作音も、安っぽいVSX-S300よりもRX-V567のが高級感のある音じゃ。
アンプ音質もRX-V567のが良い感じがするのう。わしの好みじゃわい。

VSX-S300のDSPはほとんど使いものにならんじゃったが、評判のシネマDSPは噂どおり秀逸じゃわい。

ヤマハのアンプ使ったら、もうパイオニアのアンプには戻れんのう。

唯一、本体の大きさだけは不満じゃが、見慣れたら気にならんのかのう。

書込番号:14226608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/03/05 18:10(1年以上前)

両方使ってみて、満足度はヤマハRX-V567が80%、VSX-S300が20%じゃな。

車のオーディオはパイオニアなんじゃが、高額のものはいい音しとるが、同社の低価格帯は期待しちゃいかんみたいじゃな。

その点ヤマハの低価格帯は、あからさまな手抜き無しなんが好印象じゃな。

書込番号:14244986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/09 22:17(1年以上前)

> RX-V567の価格コムの最安価格(税込):\45,407
> VSX-S300の価格コムの最安価格(税込):\23,800
> 倍近く違います。

RX-V567モデル末期には3万円くらい(価格推移グラフ)
店舗では実質2.5万円強という情報もあったぞい
VSX-S300と同等の5ch仕様RX-V467ならVSX-S300に近い価格じゃったろの
どちらも両メーカーのエントリークラスじゃ

書込番号:14415431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/09 22:42(1年以上前)

最安値なんて発売日が違うので単純に比較できませんよ。

普通はメーカー希望小売価格で比較しませんか?

書込番号:14415595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/13 08:14(1年以上前)

こちらに移られてましたか。
ではこちらで

>くろりんくさん
くろりんくさんの言う事はもっともですね。
本人がモデル末期と言ってる位ですし。
在庫処分なら安くなって当然です。
VSX-S300は発売されて半年ぐらいですし。

価格コムでの表示で
RX-V567のメーカー希望小売価格(税別):\59,000
VSX-S300のメーカー希望小売価格(税別):\41,429
まぁ私が前に言ってた様に価格帯が全然違うでしょう?
性能が大分違って当然ですね。
どう思います?


>風の又三郎爺さんさん
ソレとは別に
あなたは”あの時”に直接比較をしています。
当然”あの時”にあのカキコミを見た人は代替として
ヤマハ方がいいかもと調べた場合
実売で約2倍も値段が違った場合に参考にはなりませんよね?
またあなたは

>RX-V467なら

とありますが、あなたは「RX-V567」
との比較を書いてます。
その使用感を書いてます。
その上でVSX-S300を散々こき下ろしています。
RX-V467を使った事も無いのでしょう?
今更、比較するのはおかしいです。
またVSX-S300はあなたのテレビとは対応してないのだから
対応している「RX-V567」と
直接、同等品のように比較する事自体おかしいと思いますがね。

最近のAVアンプは複雑化してきて一昔前のパソコンのように
相性があるのでしょう。
他のアンプも同様に他の機器と
リンクがうまくいかないという話は良く聞きます。
技術力云々ではなくて、しょうがない部分もあります。
(まぁメーカーで直してくれることも多いみたいですが)
だからこそ良く調べた方がいいと思います。
あなたの嫌な思いは十分に分かりますし
注意喚起になってると思います。
もうそろそろ止めませんか?

書込番号:14429213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/13 09:44(1年以上前)

ポイント値引き込みじゃが、今なら約3万円で新品が買えるぞい。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11413437/-/gid=AX18020000/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASPR


RX-V373も発売になったがの。(メーカー希望価格税込42,000円)

http://kakaku.com/item/K0000352704/


このモデルが生産中止(後継機種発売)になればやめようと思うておる。

書込番号:14429422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/13 10:48(1年以上前)

>このモデルが生産中止(後継機種発売)になればやめようと思うておる。

注意喚起ならいいですが、憶測・推測・邪推が殆どで嫌がらせに近いです。

書込番号:14429609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/13 16:54(1年以上前)

>風の又三郎爺さんさん

特別価格:\35,500 (税込)となっておりますが?
ポイント分を引いてと言う事ですか?
sofmapで良く買う人は良いかもしれませんが
なじみの人でなければ約3万円と言う発想にはなりませんし
どのみちS300より大分高いですね。

その上、前にも言いましたが
スリムでもなければ消費電力も高いので
このS300とは違うコンセプトのものです。
競合しませんよ?
そういう機能が欲しい方(評判等も確認する方)や使ってる方が
このS300のクチコミを見るわけです。
違う物を勧められてもどうしようもありません。

ただ、あなたと同じようS300が対応してないテレビを持ってる方で
リンクを気にされる方なら
薄さや消費電力は我慢してでも
私も(ヤマハのが対応しているなら)
ヤマハのあなたが言うアンプもいいと思います。
それは本当にそう思いますよ。

もういい加減、その「意味の無い恨み節」に
近いものから開放されては?
あなた自身のためにも。
S300を売り払って、新しいアンプで充実しているのでしょう?
こんな事をする意味はあんまり無いですよ。

同じ事を繰り返すならマナー違反ですし。

書込番号:14430661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/13 17:33(1年以上前)

サイト管理者から申し入れがあればやめると言うておるのに、君たちから言われても無意味じゃよ。

音質に関してじゃが、わしと同意見の方がおったぞい。
http://review.kakaku.com/review/K0000290070/

わしは歪みが出て音量あげるとうるさいと思うたが、この方はノイズと感じたようじゃ。
RX-V567は音量上げても、音の大きさは感じるがうるさいとは思わんことが多いの。

まあ低級機種と比べるな、と言われれば所詮それまでじゃが。
価格差5千円ちょいならどうじゃろかの。

折角AVアンプ入れても、消費電力気にしすぎてテレビ音声に毛が生えた程度の音質でわ、AVアンプ導入する価値少ないからの。

ネット記事では、最近のRX-V471,571ではさらに音質向上しているとのことじゃから、RX-V373も期待できるの。
発売直後で3万円なら、少し待てばVSX-S300程度になるかもじゃ。
(対抗してVSX-S300の価格が2万円切るかもしれんがの)
ヤマハはスペックの省電力でなく、実用域での省電力も配慮してるようじゃて。

書込番号:14430813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/13 18:03(1年以上前)

PANASONIC
SA-XR25 \OPEN(予想実売価格45,000円前後)
とあります。
価格からまぁS500と同等かそれ以上でしょうか?
S300ですよねココ?

あと、人の意見を流用するのはいかがでしょう?
見た感じあなたと同意見とはとても思えませんが。

あとあなたはS300を買った当初、
音質や発熱に関して良い印象であるような発言をされたましたが
メーカー希望価格で考えて高級機種を買ったとたん
掌を返したようなことを書きますね。
在庫処分の値段だからそういうのか知りませんが

またアンプが音の全てであるような事を書くのはどうでしょう?
TV並のスピーカーを付けてる人は
確かにTV並みになるかもしれませんが
それなりのスピーカーを付けてる人は
そこまでひどい事にはなりません。
少し考えれば分かるでしょう?

書込番号:14430908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/13 18:29(1年以上前)

君たちこそやめてくれんかな。
返信がある度にまた書かねばならん。
人の上げ足とって喜んでるだけじゃろ。

発熱の件はたしかにそうじゃったが、図らずもRX-V567を使うことになり、
さらに発熱の少ない機種があることを知ってしまったのじゃ。

他、音質の比較はVSX-S300とRX-V567で、SWを除いて全く同じスピーカーシステム&ケーブルじゃがの。
ZV500はそこそこ音が良いテレビなんで、VSX-S300の時はAVアンプとテレビで音声を切り替えると
ソースによって「あれ変わらんぞい」ということはあったがの。
これはRX-V567ではどのようなソースでもまず感じないことじゃ。
説明が難しいがの。

君ではないが、使用経験からの話を「憶測・推測・邪推が殆ど」とはまた辛辣な話じゃの。

君たちこそ、いい加減にしてくれんか。寝ている爺を起こすのは。
わしはここの参加をやめないが、ここまで頻繁にレスする気はないのじゃ。

書込番号:14431026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/15 08:26(1年以上前)

>風の又三郎爺さんさん

TVの音をVSX-S300で出していた時の
サラウンドのモードをお教えください。
使ってたモードがひとつなら、その名前を。
数種類使ってたなら3つまであげてください。

あとVSX-S300で使ってたスピーカーの種類をお教えください。
フロント、センター、リア、サブウーファー
のどれを使っていたかです。全部使ってたのなら「全部」と
使ってないのがあれば「○○とXXを使ってない」と
お教えいただくだけで十分です。

書込番号:14438635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/04/15 17:30(1年以上前)

まだやるのかの。

記憶じゃが、EXT.STEREOメインで、時々FSS.ADVANCE、AUTO.SURRあたりじゃったかの。
他はエコーが強すぎで好みじゃなかったのう。

フロント○、センター○、リア×、サブウーファー○

これは現在の環境でも同じじゃ。

書込番号:14440422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 22:08(1年以上前)

REGZA 42Z1 に接続して1年になります。自分も同じような症状に悩まされてきました。
TVをONにしてもリンクして起動しないことがある、ARCは不安定で使い物にならなくて光デジタル端子で使っていてもまだ不安定で、TVのスピーカー優先になってしまい、再起動を繰り返してやっとアンプから音を出す等々。

好い加減買い換えようかと、薄型AVアンプを探している最中、息子がTVの裏に回り込んでHDMIケーブルを折ってしまいました。しかたなくHDMIケーブルを買い直したら・・・

それだけで全く問題なくつながる様になりました。REGZAリンクが上手くいかない場合、ケーブルの交換もお試し下さい。

書込番号:15595794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/01/09 23:11(1年以上前)

>うらうらしんさん

ご丁寧にありがとう。
わしはヤマハのアンプに乗り替えてVSX-S300は里子に出したので、もう確認できんのじゃが、
当時、他のHDMIケーブルでも確認してだめじゃったわい。

VSX-S300で使ったのと同じHDMIケーブルをヤマハのアンプに使用して、そちらは完璧なまでにリンク取れておる。

パイオニアのAVアンプはもう懲り懲りじゃわい。

書込番号:15596189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

「パイオニアグループ環境報告書2012」のPDFが、
http://pioneer.jp/environment/information/report.html
からダウンロードできます。
(PDF の URL は http://pioneer.jp/environment/information/pdf/environment2012_ja.pdf です。)

この23〜24ページ目に SC-LX85/SC-LX75 の消費電力について説明があります。

定格消費電力は370W(ワット)ですが、「実験データ」として「映画1本鑑賞時の参考消費電力値」が「204Wh(ワット時)」であると書かれています。(両機種とも同じ値のようです。)
「映画1本」の時間が明示されていませんが、仮にきっちり2時間だとすれば、消費電力は102ワットということになりますね。

掲示板では、実際の使用環境での消費電力を気にされるかたを良く見かけますので、参考資料として提示させていただきました。
ちなみに、これとは微妙に位置付けが違いますが、最近はオンキヨーはWebサイトに仕様として「無音時消費電力」を載せていますね。

書込番号:15308218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IPadでの操作に興味があり購入しました

2012/10/31 23:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-922

メーカーのHPに記載されていたAVナビゲーターに興味を惹かれ購入しました。
ICnotrolAV2012での操作も楽しそうです。
現在、パソコンでのBD視聴やレコーダー操作もiPadでしているのでこれでアンプも
コントロールできるようになります。
あとは年末迄に、プロジェクターもiPadで操作できるタイプのを購入したいです。

書込番号:15278251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1413件 VSA-922の満足度5

2012/11/02 19:31(1年以上前)

スピーカーの設定とその他基本設定は本体の操作及びリモコンを
使用せずにiPadのAVナビゲーターのガイダンスに従っただけで完了しました。
少し感動しました😆
当然ですが、PJで映像を出すことはしていません電源を入れていたのはiPadとアンプのみです
AVアンプ進化はすごいですねー、DENONの3311は基本設定はTVで設定画面を見ながらリモコンで
やっていましたからね。
IControlAV2012はHDMI接続している機器をイメージで表示出来るのと選択した機器の表示も
分かりやすいので便利です。
何が言いたいかというと、APPの製作者さんありがとー😃

書込番号:15285542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

高くない?

2012/02/09 16:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

クチコミ投稿数:12件

これ、仕様や内容の割に価格高くない?
売れてないのに価格なかなか下がらないし。
メと販売での取り決めでもあるんやろか。
下位機種300比なら3万円くらいが妥当なんちゃうか?
現状価格維持なら300買うのがいいかもね。

書込番号:14129737

ナイスクチコミ!0


返信する
姫2010さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 14:04(1年以上前)

私はVSX-S500を使ってます。
大きな違いは、DLNA1.5に準拠しており、ホームネットワーク内にあるPCやNAS(DLNA対応サーバー)のさまざまな音楽ファイルをイーサネット経由で再生することが可能なこととインターネットラジオも搭載してることです。

この違いを価格の差として高いか安いかは個人の考え方でしょう。
私はPCの動画を大画面で見たりインターネットラジオを楽しんでます、VSX-S500を買って良かったと思ってます。

書込番号:14133730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/02/16 16:31(1年以上前)

このスレがたってから急に下がってきましたね。最安価格。

書込番号:14162079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/02/20 23:34(1年以上前)


 本当に高すぎます。3万円を切るまでは絶対に買うつもりはないですね。
 

書込番号:14182440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/21 11:46(1年以上前)

そうですよね。高いですよね。
下位機種300にアンプ機能バリエーション増やして、
ネットラジオ、USB端子つけただけみたいですからね。
アンプとDSP性能は300と同等なのでしょうから、
逆立ちしても3万円以上では検討できない感じです。

500が標準で、版場緒戦略上そこから機能を削り込んだのが
300なのでしょう。
下位機種300は2万円以下という印象です。

書込番号:14183859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/21 11:48(1年以上前)

変換ミスしました。
版場緒戦略上 は 販売戦略上 です。

書込番号:14183865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/05 11:20(1年以上前)

>私はPCの動画を大画面で見たりインターネットラジオを楽しんでます、VSX-S500を買って良かったと思ってます。

取説には「画像/動画ファイルは再生できません。」と記載されているのですが…。
この機器だけで動画も見られるのでしょうか?
本当なら僕も欲しいなぁ。

書込番号:15163700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信41

お気に入りに追加

標準

AVアンプと2ch専用アンプの違い

2012/08/22 20:26(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-821

再生する著作権フリー音源を821で再生

再生する著作権フリー音源をオンキヨーアンプで再生

製品紹介・使用例
著作権フリー音源を821で再生

製品紹介・使用例
著作権フリー音源をオンキヨーアンプで再生

VSX-821を本日購入しました。

以前より、AVアンプは2chアンプに比べると・・・と書かれたものを良く見ておりました。

そこで、じゃあ比べてみようと思いついたものです。

録音装置がしょぼいので、あまり差が無いように聴こえますが、生で聴くと低域の出方は、そこそこ違うと思うのですが、なにせ大した耳でもありませんので、皆さんで判断してみて下さいね。

でも、実際の購入価格を考えると、コスパ相当高いと言えます。

書込番号:14968396

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/22 21:19(1年以上前)

小生のPC音楽環境では、たいして判りませんし、小生自身音楽が聴こえれば良しの駄耳の持ち主ですからとお断りしておきます。

先入観も有るかとは思いますが、AVアンプで鳴らされたと言う方は、おもちゃ楽器を鳴らしてる様に聴こえ、オンキョウのアンプで鳴らされたと言う方は、音がまろやかに聴こえました。

我が家には、ピュアオーディオ用が3セット(息子に渡したのを入れれば4セット)、AV用が2セット一応在りますが、AV用でピュアオーディオを聴こうとは思いません。それ程差が出ます。

書込番号:14968647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/22 21:28(1年以上前)

古いものさん

 私のPCモニター内蔵SPでは右が左か?左が右か全く区別付きません。

 この音の違いもファイルを落としてそれなりのDACなりを繋いで聞くと

 違いを聞き分けられるのかな?

 とにかく「AV初出演」じゃなかった「AVデビュー」って同じか?


 まあとにかく、おめでとう御座います!

書込番号:14968694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/08/22 21:53(1年以上前)

再生する著作権フリー音源を821で再生

再生する著作権フリー音源をオンキヨーアンプで再生

製品紹介・使用例
著作権フリー音源を821で再生

製品紹介・使用例
著作権フリー音源をオンキヨーアンプで再生

比較その2です。

別な著作権フリー音源で同じ比較をしています。

出来れば、アコーステックな音源、フルオーケストラの著作権フリーがあれば、さらに判りやすいのかも知れません。

LE-8Tさん

評価ありがとうございます。

オンキヨーアンプの方が、良く聴こえると言って頂いて、正直なところホッとしてます。

書込番号:14968828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/22 23:01(1年以上前)

100Hz以下はグラフでも違いが分かります

その2を聴きましたが、、、
オンキョーのほうが低音域の音程がハッキリする以外、差が感じられません(笑)

変だな〜と思って調べてみたら、5.5kHzより上がバッサリ切れてますよ(爆死)


曲的にも差が出にくいような気がします。
別スレで高品さんが使ってた曲は差が出て良さそうな気がしますが、如何でしょうか。

サイト:http://dova-s.jp/
曲:隣のノワール

書込番号:14969179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/08/23 20:28(1年以上前)

御伽囃詩さん 今晩はです。

良い音源サイトのご紹介ありがとうございます。

この音源を使って、週末に再度、録音レベルなどの最適化も含めて比較録音してみます。

少々お待ち下さい。

書込番号:14972409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/08/26 15:56(1年以上前)

再生するVSX-821使用

再生するP-3000R+M-5000R使用

製品紹介・使用例
VSX-821使用

製品紹介・使用例
P-3000R+M-5000R使用

御伽囃詩さん

ずいぶん遅くなってしまいました。

著作権フリー音源 「隣のノワール」をiPodに入れて、5.1ch用アンプ VSX-821と、2ch用オンキヨーアンプで鳴らしたものを録音してみました。

低域は、アンプの駆動力差が現れていると思いますが・・・いかがでしょう?

書込番号:14983445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/26 19:48(1年以上前)

我が家のPCモニター内蔵SPでもONKYOのペアの方がイントロのベースの音まで

 はっきりと聞こえますね。

 パイ君はメロに入ってからはベースラインの音が聞こえ始める感じでした。

 元音源が良いとさすがにドライブ力の差が再生環境が変わっても認識できるかも?

書込番号:14984192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/08/26 20:02(1年以上前)

オヤジさま

『元音源が良いとさすがにドライブ力の差が再生環境が変わっても認識できるかも?』

それよりも録音技術と録音機器を良くしないといけません。

それと、暗騒音と言いますか、生活騒音と言いますか、録音環境整えるのも難しいですね。

マイク(内臓ですけど・・・)を使って録音するのが、こんなに難しいとは、思ってもみませんでした。

書込番号:14984253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 20:49(1年以上前)

比較用ピーク値グラフ

古いものさん、こんばんは〜♪

今回のは、音が出た瞬間から全く別物です。
オンキョーは低域の押し出し、圧力、キレが2枚も3枚も上です。

が、、、高域が相変わらず良く分かりませぬ;;;

気になって、、、
スキャンスピークのスレで確認したら、、、
やはり5.5kHzから上がバッサリ切れてました。
これはレコーダーの仕様なんでしょうかね?
それともiPodの仕様?

VSXはローコストアンプらしく高域にアクセントを持たせた音作り。
オンキョウはセパレートらしい癖無く何処までも伸びた高域。
、、、ってのを予想してたんですが、現時点では判断できませんです。

ついでにピーク値のグラフ載せときますが、低域はグラフの見た目以上に差があると思います。
オマケでFF85WKのデータもつけときます。こちらはタスカムのレコーダーなんで高域がドド〜ンと伸びてます(笑)

書込番号:14984437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/08/26 21:13(1年以上前)

御伽囃詩さん

分析ありがとうございます。

一応録音ビットレート 192kHz(これが最高)設定なので、たぶん内臓マイクの限界じゃ無いでしょうか?

もともと、FMラジオのタイマー録音用に買った、こいつですから↓
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/

FMチューナー機能+タイマー録音機能付きのICレコーダーって少ないんです。

もっとちゃんとしたICレコーダーなどで録音すれば、違った結果になるのか知れません。

でも、それだけの為に買うのもね〜と言う事で、まあ違いのニュアンスが伝われば成功と言う事で

お願いします。

書込番号:14984541

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 21:23(1年以上前)

私もスペクトルを調べてみましたが、やはり5.5kHzで切れていました。

推理ですが、5.5kHzは、サンプリング周波数44.1kHzで保存できる帯域のちょうど 1/4 になっているのではないかと思います。すなわちカカクコムにアップロードするまでのどこかの段階でサンプリング周波数の設定が 11.025kHz になっているのではないでしょうか。(あるいは48kHzで保存できる帯域の 1/4 でサンプリング周波数が 12kHz)
今どきのレコーダーやマイクは、少なくとも10kHzぐらいは通すと想像します。

書込番号:14984588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/08/26 21:58(1年以上前)

ぼうさん 今晩はです。

なるほど、なるほど、価格COM側の制限と言う事もありえますね。

『今どきのレコーダーやマイクは、少なくとも10kHzぐらいは通すと想像します。』

確かにいくら内臓でも、5.5kHzで頭打ちのマイクって性能悪〜 携帯電話用のマイクでも10kHzまで行きますから、どんな安物使ってんだあ・・・と思っていました。

マイクの性能じゃなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:14984763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 22:50(1年以上前)

こちらが正解

こんばんは〜♪

え〜っと、、、間違った画像上げちゃったんで、、、
あらためて正しい画像上げときますねぃ(笑)

◆古いものさん

>違いのニュアンスが伝われば成功と言う事でお願いします。

は〜い、了解しました〜♪
でも、生で高域がどのくらい違って聴こえるのか、、、気になります(をぃ)


◆ばうさん

>私もスペクトルを調べてみましたが、やはり5.5kHzで切れていました。

たしかに、古いものさんの音源は5.5kHzくらいで切れてますね。

じつは、私の吸出しシステムは自作のデジタルセレクターを含め間に3アクション入ってるんで、どうも上の帯域がカットされてしまうようなんです;;;
そこで、、、
同じ音源で、わたしが録音して上げた音源があるんで、こちらも調べてもらえるとありがたいです。

↓これです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888459/MovieID=2721/

自分で調べてたところ、上は14〜15kHzくらいまで伸びてますが、ばうさんはどのように表示されますでしょうか?

面倒でしょうが、ばうさんのところで、古いものさんと私の音源のピーク値が、どのように表示されてるか、画像をアップしていただけるとありがたいです。
ど〜ぞ、よろしくです〜♪

書込番号:14985033

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 23:37(1年以上前)

古いもの大好きさんの「隣のノワール」のP-3000R+M-5000R使用

御伽囃詩さんの音源

「ピーク値」という意味がちょっと分からないのですが、とりあえず Audacity というツールに、再生時間分をぜんぶ取り込んでスペクトラム表示をしてみました。とりあえず周波数軸は対数表示に揃えました。御伽囃詩さんのほうは、ほぼ16kHzまで出ているように見えます。

書込番号:14985251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/08/27 06:32(1年以上前)

ぉお、、、ばうさん、ありがとうございます。

高域の落ち込みは、似たように表示されてますねぃ。

ってことは、、、

犯人と疑われた価格COMくんの変換エンジンはシロ。
5.5k落ち込み事件の真犯人は、、、
レコーダーくんか、iPodくんになるのかな。

ぅ〜ん、、、
個人的にiPodくんは好きじゃないんでiPodくんが「5.5k落ち込み事件」の真犯人ってことで〆ます(をぃ)

ぁ、、、価格COMの変換エンジンは結構優秀だと思います。
音質的にはCO●●CO.NETの10倍くらい上です(爆)
ちなみに、、、
CO●●COさんは、アップロード時に変換エンジンで、
・音声サンプリングレート44.1kHz
・ビットレート 128kbps
に再度エンコードされます。
価格COMの変換エンジンについては不明です。

ってことで、ばうさん、ご協力ありがとさんでした〜♪

ついでに、、、
本スレの主旨であるアンプの音質差など語っていただけると、古いものさんが泣いて喜びそうですので、よろしくです。

ではでは

書込番号:14985956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 08:03(1年以上前)

価格COMファイルから再生

価格COM投稿元ファイルから再生

みなさん お早うございます。

さてさて、なぜ5.5kHz以上がばっさりなのか、私なりに調べて見ました。

まずは、元ファイルから5.5kHz以上が入っていないのか? ところがちゃんと入っているんですよね〜。

じゃあ、と言う事で価格COMにUPされているファイルから再生すると、皆さまと同じ様に5.5kHz以上がばっさりと・・・。

結論としては、どうも価格COMへUPする際に何か加工されているらしい? 

容量のせい? 投稿ファイル形式「mpeg」では、そのままUPできないので、ファイル形式変更がおこなわれていて、その影響?

原因は、わかりませんが、取り合えず元ファイルでは5.5kHz以上も再生されている事だけは判りました。(ホッ)

書込番号:15006409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 09:23(1年以上前)

821スイープ

5000Rスイープ

821音楽

5000R音楽

引き続きまして、今度はスイープ信号で、アンプの差によるf特は変わるのか? をやって見ました。

AVアンプ 821は、低域強調でしたね〜。

5000Rの方がフラットといえばフラットです。

じゃあ、実際の音楽では? 

R.シュトラウスの「ツァラトゥスはかく語りき」導入部で比較

f特波形でもわかりますが、AVアンプは迫力重視? 入門機接続は小型SPとの設定か?

聴いていても、かなりの低域強調セッテイングでした。

映像ソフトの視聴であれば、画像に迫力のある音楽をプラスで良いのかも知れませんが・・・。

画像なしの音楽だけ聴くのであれば、こけおどしの音に聴こえてしまうかも知れません。

そのあたりが、2chアンプとAVアンプの「差」なんでしょうか。

書込番号:15006646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/01 10:29(1年以上前)

お早う御座います。

 廉価版AVアンプの特性診断お疲れさまです。


 巷で言われてきた「AVアンプの音質はプリメインの1/3程度」と言う「眉唾」説を

 ある意味で「立証」されたわけです。

 私自身はその様な事を露ほども思ったことはありませんし、現実に音を聞いて

 感じたこともありません。

 ただしそこには「盲点」と言うか約束事があるんです。

 それは「高価格帯AVアンプ」意外の低価格から中価格の機種には眉唾説が

 あてはまる物がかなりあるという現実です。

 古いものさんの「198」は例外として、「上代15万円」がボーダーラインか?

 コストカットによるパーツの性能もあるでしょうが、何よりは「メーカー」の

 目指す「音作り」によってそのラインから「外れた組合せ」をした人の偽らざる

 印象が「プリメインの1/3発言」に繋がっている。

 大昔の「598」戦争の時にも同じ事が「プリメイン」の中でも言われました。

 「価格帯」にあったSP・再生機器との組合せが音作りのガイドラインになるのですから

 それは何処のメーカーも同じ方向へ向くわけです。

 A社が「低音たっぷりでクラス以上の音」と評判が出ればB社もC社も同じ傾向に

 なるのは「日本の消費社会」では当たり前の事です。

 こと、「機械・道具」は値段相応の機能・性能しか持ち合わせません。

 乱暴な言い方をすれば評論家達が「提灯記事」で如何に誉めようが、貶そうが

 絶対的に売れる「価格層」は自ずと決まってきます。

 セールスポイントが「L/30km」の車に誰が200km/hのスピードを求めます?

 AVアンプも同じです。

 投資額に見合った性能しか持てないのが低ー中価格の機種です。

 基本性能の劣る分を「回路特性」で補填するのは常套手段です。

 そこに「目くじら」立てて1/2とか1/3とかを言うのは280円の牛丼を食べて

 「肉が黒毛和牛じゃない」だの「コメが魚沼の物より不味い」と言うようなものです。


あくまで私の考え方・感じ方です。

何の科学的根拠も、資料も無いのでお断りを!

書込番号:15006908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/01 11:16(1年以上前)

5.5kHzと10kHz付近が落ち込んでます。変換エンジンの仕様なのか?

古いものさん、検証お疲れ様です。

さて、、、
わたしの上げてる音源ではカットされてないんですよ。
ばうさんにも確認してもらったヤツです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888459/MovieID=2721/

これは元ネタのファイル形式がWMVだからカットされなかったんでしょうか?
mpegだとカットされるんであれば、変換エンジンの仕様と言えますね。
わたしの上げたファイルの特性も、、、よく見ると5.5kと10kチョイ上あたりが落ち込んでますね。

ってことで、、、
古いものさんのレコーダーくん、iPodくんを犯人扱いして申し訳ありませんでした。お許しを〜m(_ _;)m

書込番号:15007114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/01 12:38(1年以上前)

AVアンプと2ch専用アンプの違いというより、価格の違いじゃないの?

定価5万円のAVアンプと定価46万円のセパレートアンプを比べられてもねえ。

書込番号:15007462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 13:16(1年以上前)

PM5004スイープ

PM5004音楽

『AVアンプと2ch専用アンプの違いというより、価格の違いじゃないの?』

とのご指摘を受けました。

確かに、ごもっともですね、と言う事で2chアンプ選手交代、定価35,000円のマランツ PM5004君です。

波形をみれば、M-5000R君にかなり近い波形となっていますし、VSX-821君の様に低域強調はされておらずフラットに近いと言えますね。

やはり、AVアンプ(入門機)は映像とセットでという事を考えられて、調整されているのでしょう。

書込番号:15007625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/01 14:28(1年以上前)

今回は楽しみかも。

書込番号:15007896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/01 15:00(1年以上前)

再生するスィープ信号:音声のみ(WMA)

再生するスィープ信号:動画付き(WMV)

その他
スィープ信号:音声のみ(WMA)

その他
スィープ信号:動画付き(WMV)

スィープ信号(WMA)の周波数特性

え〜、、、毒を食らわば皿まで、、、

ってことで、、、

スィープ信号で検証してみます。

「音声のみ」と「動画付き」のスィープ信号をアップしてみます。

さ〜て、審査は通るんでしょうか?


【重要】音声には低周波が入っています。再生音量に注意してください。

書込番号:15007998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/01 16:31(1年以上前)

変換エンジン通過後の周波数特性

WMA、WMVだと変換エンジン通過後でも15〜16kHzくらいまで伸びてるようです。

MPEGだと高域がカットされる?

そういえば、、、MPEGファイルからWAVEを吸い出すか、MPEGをWAVEに変換できるんでしょうか?
ウチのPCじゃ出来ないみたい、、、ってかMPEGの動画も作れないや;;;

書込番号:15008275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 16:52(1年以上前)

WMAファイルを再生

WMVファイルを再生

チェックCD20Hz〜20KHzまで

御伽囃詩さん お疲れ様です。

そうですね、WMA、WMV形式ファイルであれば、5.5KHz以上カットおきない様ですね。

私の使っているマイクは? だったので、チッェクCDでのスイープ信号再生させると20KHzまで測定

出来ていましたので、測定系は大丈夫そうです。

MPEGファイルで投稿すると切られるのかなあ?

WMAファイルで投稿にチャレンジしてみようかな?

書込番号:15008343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 17:18(1年以上前)

再生するオンキヨーアンプ使用

再生するVSX-821使用

製品紹介・使用例
オンキヨーアンプ使用

製品紹介・使用例
VSX-821使用

と言う事で、WMAファイルで投稿してみました。

今度は、5.5KHzの壁が破れるでしょうか?

書込番号:15008445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 17:40(1年以上前)

やりました!

やはりファイル形式が影響していた様です。

WMAファイルで投稿⇒入ファイル再生で、5.5KHzの壁が突破できました。

ふぅ疲れた〜。

書込番号:15008544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/01 17:59(1年以上前)

古いものさん、お疲れ様〜♪

え〜っと、、、
動画のMPEGは分かりませんが、MP3だと高圧縮率だと上は10kHz以下になったと思います。
低圧縮率だと20kHzまで伸びますが、、、

MPEG動画の圧縮率はどうなってますか、、、ここ要チェックだと思われます(笑)

こちらではチェックできませ〜ん;;;

書込番号:15008624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 23:13(1年以上前)

再生するVSX-821で著作権フリーを再生(隣のノワール)

再生するPM5004を使用して同曲を再生

製品紹介・使用例
VSX-821で著作権フリーを再生(隣のノワール)

製品紹介・使用例
PM5004を使用して同曲を再生

ようやく、PM5004とVSX-821の比較データが揃いました。

私個人の評価は、出来ませんので書きません。(評価出来るほど、絶対的な基準持ってなどおりません)

また、音色の好みも千差万別と思いますので・・・(汗)

書込番号:15009947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/01 23:15(1年以上前)

再生するVSX-821で著作権フリーを再生(ネジの回転)

再生するPM5004を使用して同曲を再生

製品紹介・使用例
VSX-821で著作権フリーを再生(ネジの回転)

製品紹介・使用例
PM5004を使用して同曲を再生

さらに追加で別の著作権フリー曲バージョンです。

書込番号:15009961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/02 09:00(1年以上前)

「AVアンプ vs 2chアンプ」の図(笑)

古いものさん、お疲れ様であります♪

さてさて、、、
ガッツリとチェックさせていただきましたよ(笑)

まず、「隣のノワ〜ル」「ネジのかいて〜ん」をサラット聴いてみて、、、
VSX-821+ノワ〜ルの録音レベルが小さいようなので、あってねぃたぁで+6dBの補正かけました。

結果、、、やっぱ、低域は違いますね。
低域が薄いPM5004よりも更に薄い低域のVSX-821ってことですね。
高域は生だと差がはっきりしそうですが、録音物だとなんとも微妙です。

再生特性の感じでは、、、
150Hzあたりで+3dBのピークを作って、そこから低域に向かって-6dBオクターブの補正掛けてるように見えますねぃ。

ちょっと聴いた感じでは低音感はあるんだけど、圧力、重量感、厚みがイマイチなのでスーパーウーファーが欲しくなるかもですね。

いや〜、、、
何となくメーカーの販売戦略が見えてきたような気がします、、、

気がするだけですよ(爆)

書込番号:15011244

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/02 10:13(1年以上前)

おはようございます。

古いものさん

詳細なレビュー おつかれさまです。

パソコンでイヤーフォンで聞いていますが 違いは分かるけど 微妙です。

今度はアンプで音出しして聞きます。


御伽囃詩さん

『何となくメーカーの販売戦略が見えてきたような気がします、、、』

どんな戦略なのでしょうか? 

良かったら お聞かせ下さいませませ

書込番号:15011512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/02 12:54(1年以上前)

Lavie60さん、こんにちは&休日のお仕事ご苦労様です♪

>どんな戦略なのでしょうか?

え〜っとですね、、、

古いものさんのように、ピュアからAVに進出した場合ですね。。。
ソレまで使ってたSPをAVアンプで鳴らしてみて、、、

「あれっ?、、なんか低音足りなくね???」

ってことになるように、アンプの特性を設定してあるのかな?って思ったわけです。
要はSW売り上げ増狙い戦略かな(笑)

かつて、、、
某SCEIが某レースゲームでのハンドルコントローラーの売り上げを伸ばすため、デュアルショックよりハンコンのほうが速く走れるように設定していたのと似たようなもんです。
電機業界、ゲーム業界に限らず、上手に騙して収益アップをはかるってのは普通でしょうからね(笑)

しかし、、、
正直な商売をして生き残るのが大変な時代になってしまいました、、、なんとも切ないですねぃ(苦笑)

書込番号:15012137

ナイスクチコミ!1


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/02 14:02(1年以上前)

こんにちは

古いものさん

先ほどからPCオーディオ用パソコンからここが見られる用に設定しました。

これまでサンプル音源はノートパソコンとイヤーフォンで聞いていましたが

PCオーディオシステムで聞くと その違いがすごく分かりました。

御伽囃詩さんのコメントがとても良く理解出来ました。


それと御伽囃詩さんの教えてもらった

ジャズ・グルーヴを聞けるようににて鳴らしています。

MP3とのことですが 良い感じで鳴りますわ。

BGMで聞くには充分だと思います。

御伽囃詩さん ありがとうございます。

書込番号:15012375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/02 14:46(1年以上前)

いやいや、、、お恥ずかしい;;;

もう適当なコメントで読み返すと笑えますな。

なんといっても、、、
オヤジさま直伝の『知ってるつもり』『分かったふり』のコメントで、、、
実は全く分かってません、、、

だって『クソシステム』+『クソミミ』ですからっ(キッパリ)

書込番号:15012515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/02 16:00(1年以上前)

入門機AVアンプとの比較2ch側アンプが、オンキヨーセパレートじゃとのご指摘から、定価でも821君よりお安いPM5004君との比較でした。

御伽囃詩さん

そうなんですよ、極力音量あわせたつもりなんですが、ICレコーダーにVUメーターなんぞ付いておりませんの、私の耳であわせたのですが、駄耳ですね〜合ってません(笑)

まあ、それはうまく調整頂いた様でありがとうございます。

低域がAVアンプ側の方が薄いと言うお言葉には、同感ですね。やはりサブウーファーありきの調整みたいです。

Lavie60さん

同じ様に感じられた様ですね。
まあ、198アンプですしね〜、この値段でこれだけ鳴れば(AVシアター用として)十分じゃ無いでしょうか、本来画像ありきですしね。

私の感想(評価じゃないですよ)ですが、高域は何か音が「軽い」と感じました、これは好みの問題なので、悪いと言っている訳ではなく、サラッと鳴っている感じですね。

さて、どなたか高級AVアンプで比較して頂けると楽しいのですが・・・。

書込番号:15012777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/02 20:45(1年以上前)

いつのまにか、、、

最安が1.7諭吉に、、、

こんなんでイイんですかね?
中身はPM5004の2倍くらいお金掛かってるんじゃないかな。

なんか、複雑です、、、がんばれパイオニ〜ア♪



なるほど、、、高音は軽いってコトで、、、了解です。

ま〜、、、大体予想通りかな(笑)

書込番号:15014009

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/02 21:32(1年以上前)

こんばんは

私はこの価格帯のAVアンプに映像サラウンドもピュアオーディオの両方を

高い次元で求めるのには無理があると思います。

映像サラウンドをメインにオーディオをサブにと割り切れば、

このモデルはコストパフォーマンスはとても良い機種だと思います。

低域が薄いのは、サブウーファー使用が前提での作り方ではないでしょうか

この価格でこの機種を提供しているパイオニアさんには好感を持ちました。

書込番号:15014253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/02 22:12(1年以上前)

Lavie60さん 今晩はです。

サラウンド再生で映像(映画)をみてみたいなと思っている方、しかもスピーカーを2組以上既にお持ちであれば、ほんとお買い得ですよ。

今ならさらに価格ダウン中、既にモデルチェンジ品が出て、821は終了モデルの扱いなので、この値段はおそらく「ラスト」ですね。

今回は、良い買い物が出来ました。

書込番号:15014464

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/03 14:56(1年以上前)

古いものさん こんにちは

低域が薄い件で 少し気になっている事があります。

附属マイクによる自動音場設定を行った時に、サブウーファーとしてDS-3000を鳴らされたと

思うのですが 

もしそうならば、VSX-821は低域はサブウーファーが受け持ってくれるので、フロント部の

低域は少し上目でカットしようと判断しているのではないでしょうか?

この機種は持っていないので詳しくは分かりませんが

私のYAMAHAのAVアンプでは 自動音場設定をする時、初めに各SPのF特性を測定して

次に測定結果から各SPの受け持つF特性を自動的に割り当てると聞いています。



書込番号:15016925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 VSX-821のオーナーVSX-821の満足度4

2012/09/03 19:24(1年以上前)

Lavie60さん 今晩はです。

『VSX-821は低域はサブウーファーが受け持ってくれるので、フロント部の

 低域は少し上目でカットしようと判断しているのではないでしょうか?』

えっとですね、取説の隅から隅まで熟読しておりませんので自信ありませんが、入力はBRプレーヤーによるHDMI接続ではなく、フロントUSBへのiPod接続なので、2ch信号です。

で、このアンプの機能として、2ch入力を色々擬似サラウンド化してくれる機能がありますが、iPodからの入力は、デフォルトでどんな設定になるのか見つけきれてません。

あえて設定変更しなかったので、STERO再生(サラウンドやサブウーファー使用なし)だと思うのですが・・・自信はありません(笑)

今度、もし実験する時には、そのあたりも確認して見ますね。

書込番号:15017773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種は恐らく後、1月位で出るはず。

2012/07/29 20:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S500

クチコミ投稿数:87件


 S-300に比べて殆ど差がないのに、価格差がありすぎですね。販売店がいつまでもがめつく値下げをしないため、高いまま据え置きになっているみたいです。

 後継機種は、9月には出そうなので、あと1ヶ月位待った方が得ですね。その時には一気に1万円近く下げてくるでしょう。元々、仕入値はもっとずっと安いので、この製品、25000円位には、位置でも値下げ出来るはずです。

書込番号:14872775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/29 21:16(1年以上前)

色んなとこでもっと安くなるとか言ってますが、安くなってから買ってるんですか?
この商品を買う気があるんですか?

書込番号:14872846

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件

2012/07/30 08:24(1年以上前)


 上記の人は、3000回以上もあちこちに投稿しまくって、主題とは無関係なスレ荒らしをしているみたいですが、

 あなたに買う気が有るかどうかなどと言われる筋合いはありません。


 

書込番号:14874373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/07/30 17:36(1年以上前)

どの商品も買う気がないのか。

書込番号:14875764

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング