パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ボリュームが自動的に下がる

2012/05/31 21:55(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-922

クチコミ投稿数:2件

一昨日商品が届いて簡単ガイドをみながらセッティングを終え、早速使ってみようといろいろなモードで試していると、いつの間にか音が小さくなっている事に気づきました。
再度ボリュームを上げ様子を見ていると、数十秒〜数分事にボリュームが3dbづつ下がって数十分後には無音になってしまいます。
説明書を見ると本体内部の温度が上がり過ぎているのが原因と書いてありますが、通風が良くなるよう本体の周りをあけているし、それほど熱くなっている感じもしないので、昨日メーカーに問い合わせたところ、なんらかの誤作動を起こしているかもしれないのでコンセントから電源を抜いて15分以上放置してから電源を入れ直して、駄目ならリセットをしてみてそれでも駄目なら修理に出して下さいとのこと。
早速両方試したけど改善しませんでした。
やむ無く購入したネットショップに相談し交換対応する事になりました。最短で明後日同時引き取り可能とのことだったので、自分の都合上来週届けてもらうことにしました。
ショップの対応は今のところ不満はありません。
ただ少し気になるのは交換しても同じ様な症状が出てしまわないかという事です。

この機種を購入された方で同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?

書込番号:14627258

ナイスクチコミ!0


返信する
nharmanさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 16:27(1年以上前)

なかなかレビューもスレもつきませんね。

この機種を購入予定だったのですが、今は保留にしています。

その後はどうなったんでしょうか?

書込番号:14651632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/07 17:01(1年以上前)

交換品が昨日(販売店の手配漏れで約束より1日遅れ)届きセッティング完了。
昨日と今日でトータル12時間以上使用してますが、今のところ症状は出てないので、やはり最初のは初期不良だったようです。
まだ全て正常なのか確認してませんが、今自分が使ってる範囲では問題ないようです。

書込番号:14651708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SC-LX86

2012/05/07 02:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

AirPlayに対応しそうもないないONKYOに見切りをつけて、そろそろ音の良くなったSC-LX85をと思っていた矢先に、SC-LX86 の情報をみてしまいました。
DSDファイル再生USB&UPnPでDSDIFF対応というのが惹かれます。
DSDファイル販売しているONKYOは対応しないのにPIONEERは先に進んでいますね。

書込番号:14532335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2012/05/08 19:00(1年以上前)

私もONKYOからの買い替えを検討しています。
LX86は、

・AirPlayやDLNA1.5、インターネットラジオ、Bluetooth経由での音楽再生など
 に対応。
・アシンクロナス転送に対応したUSB-DACを内蔵し、192kHz/32bitまでの音楽
 再生が可能
・4K信号のパススルーにも対応。

と、欲しい機能満載でとても興味があります。
発売が8月とまだまだ先ですが、どんな音がするのか楽しみです。

書込番号:14538120

ナイスクチコミ!2


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2012/05/08 21:08(1年以上前)

デフレパードさん こんばんわ

あとは、DLNAで、映像関係(もちろんDTCP-IP対応)なんてなったら私としては、現時点での機能的にはパーフェクトです。
あっ、あと「radiko」とか「らじる」も・・・
それから、DLNAでのギャップレス再生も・・・
さらにそんな機能のプリアンプだとうれしいですが・・・

と、まだパーフェクトではありませんでした。(笑)
でも、DSDiff対応だけでも十分魅力的ではあります。

そういえば、元ネタの貼付けを忘れてました。フランス語ですが・・・
SC-LX86
http://www.hdfever.fr/2012/05/04/pioneer-sc-lx86/
SC-LX76
http://www.hdfever.fr/2012/05/04/pioneer-sc-lx76/

書込番号:14538604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/08 22:07(1年以上前)

autounionさん、デフレパードさん 、こんばんは。

日本語での簡単な概略程度ですが…

http://www.phileweb.com/news/d-av/201205/08/30778.html

アメリカだとEliteシリーズでしょうか?

http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Home/AV-Receivers/Elite+Receivers

確かLX85がSC-57にあたると思いますのでLX86はSC-67かと思いましたが、
32bit USB DACに触れているのはSC-68ですね。

書込番号:14538898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2012/05/11 12:41(1年以上前)

ハッピーアイランドさん こんにちは

どちらを見ても、私の気にしているDSDiff対応の事は書いてないですねぇ

ハッピーアイランドさんは、すでにLX85 お持ちなんですね。

ハッピーアイランドさんに限らず、すでにLX85お持ちの方には、次機種のお話で大変もうしわけございませんでした。

書込番号:14548291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LX56 LX55の後継機か?

2012/05/08 22:45(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 jyunaraさん
クチコミ投稿数:104件

クラスDのアンプがLX75以上しかないので、買うかどうか迷っていたところ,
パイオニア・ヨーロッパで LX56が発表されています。
恐らくはLX55の後継機種でしょうね。しかもクラスDアンプになっています。
日本のメーカーなので、まず日本で発表したらどうか?
日本のユーザーは甘く見られていますね。パイオニアさん。
下記URLで。フライス語??

http://www.hdfever.fr/2012/05/07/pioneer-sc-lx56/

書込番号:14539119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使いこなしトラブルネタ

2012/05/03 14:07(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:1235件 SC-LX85のオーナーSC-LX85の満足度5

LX85をよくAirPlayで鳴らすのですが、うまく動作しない場合があったりした
ので、他の方の参考にもなるかと、書いてみます。

MacとWindows両方のiTunes10.6で、アートワークの容量が大きくなると再生が
止まる事がある、というか、ウチでは再生不可でした。

具体的には、1500*1500のようなサイズで、1枚1MBを超えるようなアートワークを
入れた場合に曲を飛び越せなくなるか、最初から再生出来ないか、となりました。
1枚2MBだと再生不可でした。

iPadで再生する場合、大きいアートワークがあると綺麗なので出来るだけ大きい
のを入れてるんですが、現状では限界があるみたいです。

試している内に一度LX85がLANから認識出来なくなってしまい、リセットを余儀
なくされましたので、試す場合は念のためにバックアップなどを。

AirPlayでなく、PC/Macの自己スピーカーによる再生は可能でした。


【おまけ】Windows 7/64bitの環境では何故かAirPlayが表示されない現象が出て
いるんですが、IE9/32bitを立ち上げてからiTunesを起動するとAirPlayも使える
ようになります。LX85に直接関係は無いですが、小ネタとして。

書込番号:14515911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

将来的に解決すべき内容。

2011/11/10 11:04(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX85

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

世の中には、PCを3台所有している方も増えていると思われます。
Windows、MAC、LINUX等、そのPCとHDMIコネクタ−接続で、映像と音声と、キーボード&マウス、すべての切り替えが可能になれば良く、さらに、無線Wifiで音声と映像も、この頃は、1920X1080pのみならず、8000(8K)X4000(4K)解像対応の無線接続機器の登場するのもかなり早い様です。AVアンプも裏から、ハーネスだらけなのは、いい加減にもう、これ以上は、うんざりのなので、早急に根本的に解決して頂きたい要素の一つです。
なお、パイオニアのAVアンプは、ビルトインのプロペラFANが、経年変化と内部温度上昇で、FAN騒音クレームがある商品も、少なからずある様ですので、こちらもLOW、TDPや、素材の見直しで、是非とも根本的に解決して頂きたいものです。

NeovisionConsulting
石塚 正浩

書込番号:13746676

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/11/10 12:07(1年以上前)

いずれはAVセンターの役割としてそうなって行かざるをえないのかもしれませんけど、色々な機能を付けることで音質が犠牲になるならマイノリティな機能は要らないですかね…。

私としては、あくまで基本であるAに拘っていただきたいです。

書込番号:13746817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2012/01/04 16:20(1年以上前)

MCR30vさんへ

ブルーツースの無線のでの音声よりも、
セキュアでLOW TDP な、Wifiなどや、
将来的には、現行のWiMax上位のLTEの様な、
最大4GBpsのSPEEDのWifi対応等も今後の課題の一つではありますが、
そうすると、個人的には、ルーター機能も欲しくなります。

あくまでも、ピュアなAVオーディオアンプが欲しい方も多いのも良く解ります、
しかし、毎年、年々、接続する、コネクターケーブルや、ハーネスの種類が多くなって
不便なのを、将来的には、根本的には、セキュアな接続とハイクォリティな音質&画像の
ハイブリッドであって欲しいと思っています。

書込番号:13978534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2012/01/04 16:26(1年以上前)

産業の空洞化が激しい様にも、思える今日この頃ですが、
インターネット&スマートフォン&APPLEのMAC&iPad2&iPhone4S等や、AmazonのKindle、等が普及している
今日ですが、インターネット、Wifi、WiMax,LTE、対応等、AVアンプ開発者の方も大変だとは、思いますが、

最新、最先端が欲しいのは、AVアンプだけでは、ないと思います。
なにも、


Made In Japan ブランドを掲げるのならば、
最新、最先端の、医療機器や、
安心、安全な、世界中の人々の衣食住に貢献できる何かしらの製品、商品作りの一部に、
オーディオ、ビジョン、インターネット、SmartTV等が、どこかで組み込まれて、産業の発展と活性化に
つながって行ければ良いと考えています。

去年の年末、緩和されました、武器輸出3原則などももっと活用、発展させ、
EUヨーロッパ、ユーロファイターをOEMで開発できれば、日本国内の産業の発展と活性化にも
貢献すると思います。

サブマリン、や、ヘリコプター、戦車でも、何でも、世界中に信頼されて初めて、
国益となる、貿易、公益が可能になると信じております。

日本まいう〜党 党首 石塚 正浩。

書込番号:13978553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2012/03/15 00:47(1年以上前)

音質も無線でも良くなると良いと思います。
ブルーツースよりも、FreeWifiの次世代の企画候補のIEEE ACやAD等いくつかあるようですが、
画質(8K X 4K)と音質、複数ブラウザ同時起動、メンテナンスFREEの次世代AV アンプ&SmartTVが普及品になればと思います。
YAMAHA&SONICWALL  802.11AC&AD(MAX4GBPS Wifi SPEED)の光FLETSTV 対応ルータービルトインスマートTVの誕生に期待しています。

書込番号:14290571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SC-LX83 壊れました・・・

2012/01/11 16:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 BD時代さん
クチコミ投稿数:59件

SC−LX83が壊れました。
1年2ヶ月使って壊れました。
たった2ヶ月オーバーで保証が使えないです・・・・
ったく故障タイマーかよ・・・

電源がいきなり切れて、ipodのランプが点滅したまま何も出来ないです。
電源ケーブル抜き差ししても、変わらず。
ケーブル類全部抜いても、変わらず。

しょうがないので、出張修理を依頼しました。
2万円は掛かるそうです。
やはり延長保証は必要なのかな?

明日、来るそうだけど修理に何日かかるのかな?

書込番号:14009835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2012/03/11 10:31(1年以上前)

私も、BD時代さんとまるっきり同じ症状になり壊れました。

2月24日に壊れ、翌日修理依頼、メーカへ持ち帰り後、9日間何の連絡もなく
やっときた連絡が「部品が無く、入荷が4月中旬から下旬になってしまいまいます」
でした。

購入して、たった1年3ヶ月で壊れ、しかも部品も無く修理が2ヶ月かかるって、
ひどすぎ・・・


いままでパイオニア製品で、LDプレーヤー2台、DVDプレヤー(DV-S747A)、
BDプレイヤー(BDP-LX71)、いずれも1年半から2年でディスクが正常に読み取れなく
なっていましたが、ドライブの寿命がそんなものかと気にしていませんでしたが、
メカ動作の無いアンプまでが短命だとは。
未だDV-S969AViが壊れていないのが不思議なくらいです。

プレイヤーは頻繁に買い足し買換えを行っているので支障は無かったですが、アンプが
無いと不便すぎです。(修理から戻ってこないと下取り、買換えが出来ない)


これから購入される方は、すぐ壊れる 修理に超時間がかかる を踏まえて検討された
ほうがよいですよ。

書込番号:14271867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/11 11:01(1年以上前)

もっと詳しいデーターが有ったほうが皆さんの参考になり良いと思いますよ。


使用頻度はどうだったか?

◎HDMIリンクを使って常時アンプを使用していた。

◎映画を見るときだけアンプを使い通常のレコーダーの編集とかテレビ番組の視聴ではアンプの電源はスタンバイでHDMIスルーを常時使用していた。

◎BDプレーヤーだけ繋いで映画を見るときだけ使用していた。

◎設置環境・冷却用の空間はどの程度確保していたのか?



自分はLX82でしたが、主にBDプレーヤーで映画を見るときのみ使用し年間200本くらい見ました。
他にBDレコーダーを二台繋いでますがHDMIだと編集するときのスルーしている電気がもったいないので、光と同軸デジタルで繋いでHDMIスルーは使用してません。

テレビ番組やレコーダーの録画した番組を見るときにたまにアンプを使用しました。
一か月に5〜10時間程度。

ガラス扉のラックに入れてますが上面は10センチ以上空間を開けていて後ろ側には何もなく、
空気がよく抜ける状態です。

二年ほど使いましたが壊れませんでした。
今はLX85に買い替えました。

書込番号:14271973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/11 11:17(1年以上前)

壊れる壊れないは運だと思ってます。
私は誰にでも起こりうる事態と思ってますので、壊れる事も想定して物を買っています。

個人的に延長保証に関しては、壊れた物が即金で購入時の金額を気がねなくだせるもの(壊れた場合に新規をみこして)には保証をつけず、出せないものには保証をつけます。

その保証期間五年ほど使う内に機能や規格が変わったりして買い替えています。

なんでも「道具」を滞りなく運用する事を考えた方が楽かと思います。
まあ趣味の道具なので修理期間見れないのは我慢しますね(笑)

書込番号:14272035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/11 11:26(1年以上前)

こんにちは

お気の毒です・・・・

テレビ、レコ、AVアンプ、プレーヤー。

最近のディジタル家電は特に電源系が極めて脆弱です。
壊れて当たり前?くらいに感じています。

よって、延長保証加入は必須と皆さんにはコメントしています。

書込番号:14272064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/11 14:38(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。


普段はHDMIスルーでレコーダ等を使用、映画を観るときに、アンプを使用していました。
KDL-52HX900、BDZ-AX1000、BDZ-X95といずれもソニー製のブラビアリンクとの相性が悪い
ようで(動作保証外なので-取扱説明書P92)、切り替わらなかったり、フリーズすることが
あったので、くろりんくさんのように、今後はHDMIスルー機能・リンク機能切で使用したい
と思います。

今回の故障とは関係ないと思いますが(今回の故障はパワーアンプ電源部)、購入当初から
視聴しているときに突然画面が真っ暗になり、5秒程度で復帰する症状がでています。
テレビKDL-52HX900、プロジェクターTH-AE3000ともにでており、レコーダ、プレステ3など
複数で同じように症状がでていたので、ケーブル・接続の不具合ではないようなので、
HDMIスルー機能・リンク機能切にすれば解決できそうですのでやってみたいと思います。


冷やかし大王さん、Strike Rougeさんのおっしゃるとおり、私も壊れる壊れないは運、
壊れて当たり前だと思ってます。
初期不良は覚悟していますが、メーカ保証期間内に故障しなければ、私が使用する期間程度
ならば故障しないだろうと思い、延長保証はサービスで付けてもらった以外、お金を払って
付けたことはありません。(2,3年使っていたら修理せず買い替える)

今回の修理費用は、自然故障で15,750円(出張料+2,730円)以上はかからないようなので、
長く使用しないなら延長保証料を払うより、壊れたら修理代を払ったほうが費用がかからな
そうです。


応急処置的にプチホームシアターHT-SS380を買い当然価格なりの音ですが、あと1ヶ月半
これで我慢します。
SC-LX83が故障した翌日に、DMR-BZT9000届き、悲しい(音が好評価評価で買ったので)です。

書込番号:14272859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/11 17:21(1年以上前)

自分のLX82はHDMIスルー中の消費電力が54Wだったので2台のレコーダーの編集とかを良くするので、リンクさせませんでした。

代わりにBDプレーヤーを購入してそれだけリンクさせていました。
BDプレーヤー使うときはHDMIスルーは使わないので、ここら辺が長持ちした原因かもしれません。

今のLX85は、HDMIスルー中の消費電力がエコモードで6Wとなり改善されてるようですが、
マレーシア製になり少し根拠のない不安が有ります。

書込番号:14273578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング