パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

発売開始時期決定か?

2008/01/18 14:51(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

スレ主 Mac_celさん
クチコミ投稿数:15件

本日販売店より連絡があり、2月8日発売と決まり、2月7日に入荷するということでした。
ただしあくまでも現時点での予定であるというコメントもついてましたが・・・

書込番号:7261929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/18 21:29(1年以上前)

私も11月に予約してから首を長くして待っていましたが、いよいよ発売時期が決まったみたいですね。その間にはDENONやYAMAHAの上位モデルも出回り、PIONEEAだけが延期されると、つい何か致命的な問題があったのではと勘ぐったりして、本当にPIONEERに決めたのが良かったのかな、とか、最近ではだんだん自信がなくなっていました。
しかし、昨日発売のHiViの2月号で、これら3台のモデルの、同一環境での、同一ソースの比較視聴の結果が詳しく出ており、その記事の結果を読んで安心しました。
4人のAV評論家の先生が、3種類のソースに関して5点満点の評価をされています。従来この手の記事では、大概一人は、一つのメーカをベストチョイスし、また別の一人は、もう一つのメーカのものをベストとしたりて、総括では、どちらも良いというような結論になっているのが常でしたが、今回の比較評価では、4人すべてが、すべての種類のソースに関して、PIONEERに高いポイントをつけてベスト機として評価されていました。
今まで、私も、いろいろな視聴イベントで3つのモデルを聞いて回りましたが、使用しているスピーカや、ソース、部屋なども違うため、また最終製品には仕上がっていなかったため、機種選定では迷いに迷っていました。
これで2月の発売日までは、ゆっくり眠れそうです。

書込番号:7263192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/19 06:47(1年以上前)

バタバタしてまだ雑誌を買えてないのでデジタルの夜明けさんの投稿を読んでとても楽しみです。

ご参考までに延期の理由は以下のようです。

> なお、本機は12月下旬の発売が予定されていたが、シリコンプレーヤーとの接続の仕様変更に伴い、部品調達が遅れ、2月初旬に発売が延期されるとのこと。首を長くして発売を待ちたい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/09/news058_3.html

書込番号:7264769

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac_celさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/05 17:56(1年以上前)

SC-LX90は2月9日の午前中に我が家に納品と決定しました。今週末は設置・調整で大変そうですが、それが楽しみでもあります。3ヶ月待った甲斐があることを祈ってます。

書込番号:7346696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

未発売なのに、受賞???

2007/11/21 21:27(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件

この商品は期待大ですが、商品が発売される前に、
2008年ビジュアルグランプリ金賞
2008年ビジュアルグランプリ評論家大賞
を受賞との事。

消費者の立場から言えば、製品が完成する前に受賞なんて
出来レース?とかんぐってしまいますよね!!
雑誌等取材時点では、まだ正式完成(細かい所はまだ調整中)にはいたっていなかったはずでは?

期待が大きく、確かに良い製品だと思いますが、発売時期をきちっとしていただきたい。
でもこれは、 PIONEERの責任ではないようですネ。

そうは言っても、自分は今月中に予約したいと思っております。(変ですね・・・笑)
正式発売は12月後半(20日過ぎ)に成りそうだとの事です。

書込番号:7011904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/21 23:32(1年以上前)

どちらの雑誌にも数ページを割いたレビューが載っていましたが私の気のせいでしょうか。
製品自体は基本的に完成していて、最終の完成度をさらに高めるための音の追い込み段階なんだと思います。

現時点でどのくらい予約が入っているのかわかりませんが、完全受注生産でそんなに数の作れる製品でもないと思いますので、予約が遅れると年内納品ができなくなっちゃうかも…と想像します。

書込番号:7012653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 07:59(1年以上前)

ちょうどこちらに記事があがりましたね。
http://www.phileweb.com/magazine/labo/

書込番号:7013542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 01:15(1年以上前)

>消費者の立場から言えば、製品が完成する前に受賞なんて
>出来レース?とかんぐってしまいますよね!!

この業界も接待とかあるんですかね?
やっぱり、実際自分の目で見て、聞いてといった昔ながらの手法がある意味一番良いかもしれませんね。

書込番号:7309572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

予約してきました

2007/11/22 13:39(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件

本日、都内に行ったついでに何箇所かオーディオ店に寄った所、
パイオニアさんでは予約でいっぱいになりつつあるので、
今の時点では、初期出荷に間に合うか分からないとの事。
取り合えず、予約を入れてしまいました。

どうも、メーカーの手法に乗ってしまいました。(笑)

書込番号:7014347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 13:50(1年以上前)

おめでとうございます。

私が予約した11月初めでは初回出荷確約でしたが、雑誌などの評判も上々なので、今現在ではやはりけっこうな数の予約が入っているのですね。
届くのが待ち遠しいですね^^

書込番号:7014378

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件

2007/11/22 17:15(1年以上前)

SF大好き!さん
こんにちは。

いつも丁寧なご返事ありがとうございます。

本当にたのしみですネ!!

自分は、SACDアナログマルチ再生をする為に、この機種を選択いたしました。
また、iリンクをも接続できる事にも惹かれました。

今は、4.1チャンネル再生のためにリアスピーカー選択に頭を悩ませております。
いつもの事ではありますが、資金繰りもさることながら、機器選択に悩んでいる時も、
けっこう楽しく充実していると思っております。

正式発売時期に関しての情報が、
12月10日頃から、20日過ぎまでと色々な情報が交錯しており、少しやきもきしております。

短い首が少し長くなりそうです。(笑)

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7014914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2007/12/06 12:54(1年以上前)

私も気持ち的には購入が決定しているのですが、なにせまだ完成品を聴いたことがないもので、発注できずにいます。先日のAVACの商談会では、パイオニアの方は「ちょっと仕上げに苦労していて、12月は危なさそうです。」と率直に仰っていました。
現用ソニーTA-DA9100ESの代替と言うこともあり、急がないので、できれば自宅で視聴してからと思っています。

書込番号:7077061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/12/09 00:53(1年以上前)

昨日、いまだ試作機のSC-LX90を核に、BDP-LX80とHDMI接続・DV-AX5AViとi.LINK接続・そしてモニタとしてPDP-6010HDとHDMI接続・スピーカはS-1EX/S-2EX/S-5EX等で5.1chをバイアンプ接続という環境の試聴会に参加してきました。

最初に10分ほど、LX90に盛り込んだ新技術等についての解説など。
あとはPCMマルチチャンネルのBlu-ray音楽ソフト・ロスレスマルチチャンネルのBlu-ray映画ソフト・DVD-AUDIOマルチチャンネルソフト・普通のCDなどをたっぷりと40分ちかくかな、聴かせて・見せていただきました。

まず驚いたのが、LX90のコンパクトさ。幅・高さは背面にびっしり並んだ端子群が必要とする最小限で、カタログなどでは威圧感のあるように見える外見なのに、実物は小さいなぁと思いました。
デモ後にぺたぺた触らせてもらったのですが、発熱も非常に少なかったです。

次に驚いたのが、バイアンプとはいえS-1EXを軽々と駆動するICE power ハイデフィニションD級アンプの駆動力と、その緻密・繊細でいて豊かな音楽性を伴った音質ですね。S-1EXは、これまでAccuphaseのE550や同社のセパレートなどで試聴したことがあるのですが、それらに負けてないと思いました。
爆発シーンを伴う映画でも迫力満点。それもただうるさく鳴ってるだけじゃなく劇場のように上質の音として伝わってきます。

デジタル音声をDSP部に送る際に最高192kHz/24bitまでアップサンプリングするので、普通のCDや、48kHz/16bitなど普通の音質で収録されたBDソフトなどでも結構やわらかく耳当たりのいい音になってます。
昔のレガートリンクはあまりよくなかったのですが、ここ数年よくなりましたね。

肝心の納期ですが、いまだに最終の微調整の最中で量産GOが出てないそうなのです。
なんとか年内発売にこぎつけたい、というお話でした。

書込番号:7088884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2007/12/11 12:29(1年以上前)

何と比較するかによりますが、私が試聴した筐体はかなり放熱量は多く、少なくとも密閉型のラック内での使用は難しいと思わせるくらいでした。筐体のデザインはピアノブラック仕上げの新鮮さもありますが、国産離れしていると思います。ちなみにパワースイッチのブルーのLED以外は全オフにできるそうです。

書込番号:7100069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/12 21:33(1年以上前)

まだ発売前なので、取扱説明書などは掲載されていないだろうと思いつつ、パイオニアのダウンロードサイトをSC-LX90で検索してみたら、なんと説明書が見つかりました。(いつから掲載されていたかは知りませんが、私だけ知らなかったのかな)
先月に予約済みで納品待ちの状態ですが、現品が届くまでの間、183ページもある膨大な説明書を読破しながら待つ楽しみができました。説明書も出来上がっているということは、もうすぐ発売なのでしょうかね。

書込番号:7106165

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件

2007/12/19 17:54(1年以上前)

いつになったら
正式発売の連絡があるのでしょうか?・・・

メーカー関連の方の情報によれば、非常に多くの予約が有るそうです。

タイトルとは違うかもしれませんが、
納得のいく製品を作ってから発売していただきたいと願っております。

書込番号:7135387

ナイスクチコミ!0


Mac_celさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/19 18:50(1年以上前)

秋葉原に行ったときに、パイオニアの社員を見つけて、このアンプの発売時期を直接聞きました。本社にその場で問い合わせてもらいましたが、なんと・・・早くても来年の1月下旬になるということでした。私は11月の頭に予約しましたが、いつまで待てばいいのか・・・

書込番号:7135545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/20 11:26(1年以上前)

私も今予約しているお店から発売日延期の連絡がありました(> <)

昨日、ちょうどXA1からXA2に買い替えたり、会社帰りに予約頭金以外の残金を全て支払ってきたばかりなのでタイミングが悪すぎです。。。

書込番号:7138225

ナイスクチコミ!0


Mac_celさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/20 17:42(1年以上前)

本日販売店から私にも連絡がありました。
パイオニアからの発売遅延のお知らせでした。
発売予定は来年の2月上旬という事でした。

書込番号:7139215

ナイスクチコミ!0


きおくさん
クチコミ投稿数:16件

2007/12/23 03:22(1年以上前)

その情報、確かなのでしょうか?
メーカーのHPではまだ訂正されてないようです。

確かならば個人的には本機は一旦見送り、より高音質高機能が見込める夏〜冬を想定とした
ソニー型まで様子見、ソニー機か、値がこなれた時期にLX90の購入となります。

現時点の予約でも既に納期が大幅に遅れると言われてますので、初回出荷が2月となると
私の元に届くのは春になってしまっているかもしれません。
そうなってくると、あまり間をあけずにソニー新型が出る可能性が高くなってしまう。

…それにしてもなんとも間の悪いタイミングで飛び込んだ情報です。
喜びの声を聞きにきたはずだったのに…

書込番号:7149762

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/12/25 18:47(1年以上前)

 netbellさん、皆さん、こんばんは。

 http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/sc-lx90/

 とりあえず2月上旬発売予定でしょうか。他のモンスターと店頭に並んでいるのを、早く見たいですね。

書込番号:7161704

ナイスクチコミ!1


きおくさん
クチコミ投稿数:16件

2007/12/27 05:14(1年以上前)

情報ありがとうございます、とても残念です。

こうなってくると発売前なのに受賞モデルという雑誌のやり方そのものに疑問を覚えますね。
しかも仕様変更、延期をするほど完成されてない=別物って事になってしまいます。

おそらく一部チップが土壇場で量産の目処が立たないために変更になってその調整を余儀なくされてるのかな、と推察してますが。

ソニーの動きが気になるので、当面は飛び乗らずに静観しようと思います。
まだ選択肢には入っているので、どうか発売を急いで特に初期ロットは不完全なまま出回ってしまうなんて事のない様に強く祈ります…

書込番号:7167932

ナイスクチコミ!0


luna-catさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/28 02:02(1年以上前)

さおくさん、こんにちわ

僕も予約組ですが、2月上旬確定の情報でちょっと参っています。しかし、このまま待つつもりですよ。
色々なところからの情報を総合すると、MCACC部分を含めた音の追い込みではないかと思っています。
PS3の出荷もだいぶ遅れましたが、あれは新型デバイスであるBD部分の量産体制の遅れでした。しかし、今回ハードウェアチップ等は全くの新技術だとは思えないので、ソフトウェア部分ではないでしょうか?
雑誌等でもMCACC部分の問題点は指摘されています。他のトピックでも「コントロールの効き過ぎ」を指摘されている方もいますしね。
フェイズコントロールや定在波制御、LX90の売りである「低音制御」などのかみ合わせが非常に難しいのではと思っています。そういう意味では、最終的な音の追い込みが進むと言うことはむしろ喜ばしいことかもしれません。

LX90の音を聞いた方の感想で「凄い、低音が空間を走る!!」と言っていた方もいました。



書込番号:7171771

ナイスクチコミ!0


きおくさん
クチコミ投稿数:16件

2007/12/31 12:31(1年以上前)

luna-catさん、こんにちわ。
どうやら延期は、設変なしでソフト面で?より熟成させるためでいいのかな。

よく業界では二ヶ月遅れで仕様変更となると、一部の部品を変更し(設変)それにあわせるために
追い込みをやり直すってパターンが圧倒的に多いので、その類かと思ってました。

高価なオーディオ機器ともなると互換品とあわせて複数使うという技が通用しなく、品質もシビアなので
前評判が高過ぎて受注が多い製品だと供給面で不安が出てくる事が多く、お約束のように起きているので…

まあどちらにしろ雑誌での持ち上げぶり&受賞確定についての不信感は更に募るばかりですね。

ですから雑誌の記事よりも遥かに参考になる皆さんの感想は心の底から楽しみにしています。

書込番号:7186072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/31 18:06(1年以上前)

雑誌での賞や掲載は実際に試作機で視聴した上でのことと判断できますので、そんなに問題になることではないと思うのですが。

雑誌で指摘された部分のさらなる追い込みや、実際イベントなどでメーカーの方が最終的な追い込みがなかなか上手くいかないと言っていたというような話も伝わってきてますし。
ほぼ99.9%ぐらい完成しているが、さらなる音の完成度を高めるために正月休みを差し引いて一ヶ月(当初より年内ギリギリ間に合うかどうかという話だったので、二か月ということはないです。)延期したというところではないでしょうか。

書込番号:7187161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/12/31 19:16(1年以上前)

まぁああいう雑誌は所詮太鼓持ちですから。広告も入っていますし。
メーカーの機嫌を損ねたらそれこそ記事書けませんし。

っていうか僕はそういうつもり(要はメーカーカタログと一緒)で読んでいます。
雑誌を読んで、カタログ見て、本機を店頭で見て聴いて、買います。
所詮そんなものではないでしょうか?

書込番号:7187390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッグシップ

2007/10/19 22:23(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

クチコミ投稿数:57件

なにやら仰々しいサブネームを持って登場。
AVアンプで普通の「オーディオ専用プリメインアンプ」の変わりもさせるとなると40万円台位の物は必要と思いますので、そう言った意味では「理想」なのですが・・・。
正直値段が高すぎますよね。「LX−70」と「LX−90」の中間で「LX−80」の発売を期待します。(でもナンバリングが一つ空いているって事はもう確定してるのかな?」

書込番号:6884392

ナイスクチコミ!0


返信する
netbellさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/20 19:19(1年以上前)

自分も高いと思いますが、期待大です。
今新しく発売されてきている機種で iリンクが残っているのはこの機種だけですし、
また、今のステレオプリアンプと両立させ、SACDマルチチャンネル再生をする為の
AVアンプとなる可能性があると思います。
今現在での情報が少ないのでどこまで期待できるか不安(Dクラスデジタルアンプとアナログアンプとのマッチング等)もありますが、
期待できる機種には違いないと思っております。

書込番号:6887500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/10/21 15:53(1年以上前)

netbellさん、返信ありがとうございます。
やはりフラッグシップとしては「ピュアオーディオ」としての使用にも耐えうるでしょうから期待ですね。
自分は十数年ぶりに押入れの中から「ピュアオーディオ機器」を復活させました。20年前たった10万円だったプリメインアンプの音が数年前の20万円クラスのAVアンプの音を遙かに凌駕しているのに気がつき「今まで聞いていた音って・・・」と考えさせられました。
やはりAVアンプは機能が多いだけに「ハイエンドクラス」でないと「音質」(2Ch)を語るのは難しいかもしれませんね。
とは言え値段的に自分の限界である40万位でLX−80は是非欲しいです。

書込番号:6890626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2007/10/25 12:17(1年以上前)

待ってました!という感じです。私もNetbellさん同様、次世代オーディオコーデックとSACD・DVDオーディオのマルチチャンネル再生の両立に悩んでいた口なので、このアンプは大歓迎です。もちろん音を聴いてみなければわかりませんが、現用のTA-DA9100ESの代替として検討したいと思っています。デジタルとアナログのマッチングについては、我が家ではデジタルアンプのTA-DA9100ESでLINNのサラウンドスピーカーを、アキュフェーズのA-60でSonus Faberのフロントを駆動していますが、フロントリファレンスで違和感なく使えています。組み合わせるスピーカーにもよりますが「デジタルだからアナログだから」というよりは、製品固有の音の個性の組み合わせとして捉えればよいのではと思います。

書込番号:6904163

ナイスクチコミ!0


netbellさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/27 19:34(1年以上前)

メカバルカンさん
当方、1ヶ月前にSACDマルチをしたくCDPをX−01D2に買い換えたばかりなので、
懐具合が非常に寂しい状態です。
今回初めてAVアンプを購入したく考えておりますが、映像部門は取り合えずすぐには使わないと思いますので『LX80』なるものが出てくるのであれば、非常に嬉しい情報と思います。(商品の性能にもよりますが・・・)でも時期が・・・(どこまで待てるかです。)

新・元住ブレーメンさん
HP/ブログ拝見させて頂きました。
A・V共にハイエンド(お持ちの製品だけでなく知識とも)マニアを通り越し、プロ級の活動をされておられると思います。
この次は、ブログのほうにおじゃまさせて頂きます。

P/S
TA-DA9100ESの後継機を狙っておりましたが、SONYのある部署に聞きましたら、通常であれば秋口に新製品を発表するので今年は、TA-DA5300ESが有ったので、これ以上は無いとの事でありました。絶対ですかとさらに尋ねましたが、笑いながら絶対は無いですが・・・との事でした。そうなると、今の所この『SC−LX90』しかないのが現状だと思います。
又、アドバイスをいただきました
>「デジタルだからアナログだから」というよりは、製品固有の音の個性の組み合わせとして捉えればよいのでは
との事、リアSPの選択がさらに重要になってくると思います。
ありがとうございました。

書込番号:6912617

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/29 23:01(1年以上前)

 メカバルカンさん、皆さん、こんばんは。

 私も本機が、すご〜く気になっています。i.LINK搭載でなかったら、それほどでもなかったと思いますが...。

 同社製の新しいユニバーサルプレーヤー(DV-AX5AViの後継機)も出してほしい。もちろん、KUROで♪

書込番号:6921064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

VSA-AX1AHと比較

2007/08/04 10:16(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX70

クチコミ投稿数:35件

やっとパイオニア次世代アンプの次期モデルが発表されましたね。

とりあえず下位のVSA-AX1AHとの比較を・・。

・フルバンド・フェイズコントロールを搭載した。
 (各スピーカー内のユニット間のズレや、使用している全てのスピーカー間の群遅延特性差をも同時に補正するらしい。)
・HDMI端子がDeep ColorとHDMIコントロール(CECのことか?)に対応。
・アップスケーリングが可能になった。
・LANへの接続が可能になった。
・HDMI入力が4系統(出力は変わらず1系統)
・消費電力は35Wアップしたが待機電力は0.1Wダウン
・その他、出力や高音質エンジンを大幅改良。

といったトコロでしょうか。
独自に調べたものですので間違っていた場合はすみません。

DENON AVC-3808 にするかVSA-LX70にするか非常に悩ましいです。
ビットストリーム出力対応のプレーヤーもPIONEERから発売されるようなので是非聞きくらべてみたいです。

プロジェクトKUROのプラズマPDP-5010HDを購入予定なので、せっかくだからKUROで統一した方がいいのか・・(^^;


気になるのはDACです。
さすがにもう旭化成製じゃないと思うが・・、値段的にもバーブラウン製かな?

書込番号:6607528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/04 18:53(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

型番がLX70ではBDプレイヤーとかぶってややこしいですね(^_^;)

仕様はなかなか魅力的かと思います。
どれだけ位相が揃った音場を再現してくれるかは興味深いところです。

今時希少なブラックボディも評価大です。
パイオニアのプラズマを購入するなら、これで決まりでしょ(笑)

書込番号:6608909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/08/04 22:51(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんばんは。

私も最初LX70の型番を見て新製品じゃないかと思いました・・(^^;

PIONEERはやはり音場補正技術に他との差があると思ってますのでフェイズコントロールには私も期待してます!

KUROプロジェクトに乗せられて、PDP-5010HD、VSA-LX70、BDP-LX80で揃えましょうか・・・(笑

それにしても、やっとビットストリーム環境が揃ったと思いきや、BDP-LX80はDTS HD MA には対応してないんですね。

とりあえず、私もDA3200ESを持ってますので揃えたらTRUE HD のLPCMとビットストリームを聞き比べてみたいですね。

書込番号:6609595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/05 00:10(1年以上前)

武装の清広さん こんばんは(^-^)/

何と!LX80はDTS HD MAに未対応ですと!
アンビリバーボ!

アンプはともかく、プレイヤーはもう暫く待った方がよいかもですね(^_^;)

私も3200ユーザーですが、もう暫くはPS3のリニアPCMで踏ん張りますよ。

クロの60フルを狙うので精一杯っす(^_^;)

書込番号:6609877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/08/05 18:04(1年以上前)

Strike Rougeさん こんにちは。

そうなんですよ、PIONEERサイトにはDTS HD MAの文字は書かれてませんでした・・。
また、すぐにフル対応のLX90が出そうな気がしますね(笑

アキバヨドバシのDENONブースの人はアメリカDENONでは、ビットストリーム出力フル対応のプレーヤーを発表していると言ってたので、日本でも近々発表がありそうですね!

私も当分は3200で粘りますよ。

さすが、クロ60狙いですか〜
早く実物を見てみたいですね!

書込番号:6611884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/05 19:11(1年以上前)

DACはバーブラウンのDSD1791ですね。
オンキヨー等が使用しているPCM1796が個人的には良かったのですが、DSD1791の実性能の方はどうなんでしょうね?

いずれにしても、パイオニアならではのAdvanced MCACCとフルバンドフェイズコントロール、それからエアースタジオチューニングの出来が非常に気になります。

書込番号:6612099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/07 22:45(1年以上前)

けふけふさん、こんばんは。
やはりDACはバーブラウンでしたか!

PCM1796にくらべるとDSD1791は少し性能は落ちるようですが、さすがに聞き比べてみないと何とも言えないですね・・。

各社ともミドルクラスの次世代アンプが出揃ってきたので、店頭に並ぶのが楽しみです。

書込番号:6619409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 VSA-LX70のオーナーVSA-LX70の満足度5

2007/09/16 20:21(1年以上前)

皆様こんばんは(^-^)/
VSA-AX1AHとLX70で迷っておりました。なんてタイムリーなスレなんでしょう。
ルージュ様がパイオニアのプラズマならLX70しかないと書いておられるので、
KUROと一緒に買ってみます(^-^)

書込番号:6762506

ナイスクチコミ!2


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2007/09/20 19:18(1年以上前)

もちろん、BB1796はもっといいですね!

BDP LX80はdtsHD MAが出力できると思います。

書込番号:6778090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/10/05 10:05(1年以上前)

9月号のAVレビュー?にLX80はDTS HD MAはコア部?のみ出力可となっていたような?

書込番号:6832881

ナイスクチコミ!0


乱空さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/11 23:13(1年以上前)

DTS-HD Master Audioのビットストリーム出力する旨の発表はしましたよ。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/bdp-lx80/

書込番号:6857978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/10/12 19:09(1年以上前)

皆さんこんばんは

LX80のDTS HD MAのコア部のみ出力とは、リニアPCM変換時のことみたいですね。
ビットストリーム出力時にはフル対応かと思います。
しかし、現行LX70は操作性がドン亀なので80を購入候補に考えておられる方は是非1度確認されることをお勧めします。
LX70と比較するとPS3はローディング等雲泥の差で早いですね。
セルの威力でしょうか、、、

ちぇんたはさん
黒アンプ決定ですよね?(笑)

書込番号:6860343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 VSA-LX70のオーナーVSA-LX70の満足度5

2007/10/15 01:12(1年以上前)

こんばんは。先日黒アンプ届きましたよ♪
黒いです。ぺこり

書込番号:6868909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修正ソフトウェア情報

2007/06/21 14:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX4ASi

クチコミ投稿数:427件 VSA-AX4ASiのオーナーVSA-AX4ASiの満足度4

AX4ASi/AX2ASの修正ソフトウェア出てます。
http://pioneer.jp/support/index.html

書込番号:6457507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング