このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年8月16日 21:54 | |
| 2 | 7 | 2015年3月9日 07:23 | |
| 5 | 9 | 2015年1月8日 11:14 | |
| 10 | 6 | 2014年10月2日 22:00 | |
| 2 | 4 | 2014年9月13日 10:42 | |
| 0 | 1 | 2014年9月10日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古のsa-205hdxを買ってしまいました
ネットワーク機能はありませんがコスト比で満足しています
書込番号:17857229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古のコスパ、リサイクルショップでの宝探し感覚にハマりそう。新品を買えない消費者になってしまうかも。
# 無意味な投稿、ごめんなさい。
書込番号:18565433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トレジャーファクトリーで宝を探し出しちゃった。程度が良く、比較的安価なS600。
やっぱ、最近の機種は、機能モリモリで遊び甲斐があるわ! 楽しいね!
でも、我が家のテレビとの連動はダメなので、家族からはクレームだらけだけど…
書込番号:19058117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このアンプを制御出来るスマホアプリのiControlAV5は細かいことまで設定できて便利です。
ところが、電源ON/OFF、ボリューム、INPUT SELECTに次いで使うと思われるMCACC切り替えの設定箇所が見当たらないのでパイオニアに質問してみました。
メールで回答を貰ったので、情報共有の意味で書かせて頂きます。
結論としては、現在は設定変更は出来ないそうです。
複数のリスニングポジションを記憶できるのに、アプリから設定できないのは不便ですね。
担当部門に要望として伝えてくれるそうですが、要望が多いと早目に改善されるかも知れません。
2点
この投稿が昨年のものなので、当時のことは不明でiControlAV5のバージョンもわかりませんが、
現在は、
スマホアプリのiControlAV5でMCACCの切り替えができます。AUDIO PARAMETERボタンを押し←→でお好みの6種類のメモリーに切り替えられます。
書込番号:18552997
0点
☆オーディオおじさん☆ さん
情報、ありがとうございます。
AUDIO PARAMETERボタンは何処にあるのでしょうか?
iPhone,Androidアプリで探したのですが見つかりませんでした。
iPadアプリだとAdvanced MCACCメニューがあるのですが、パラメータ一覧だけで切り替えは出来なさそうです。
バージョンは
iPhoneアプリ:Ver2.1.0
iPadアプリ:Ver2.1.0
Androidアプリ:2.00/0.22.0
です。
書込番号:18555636
0点
zukasiさん
当方、アンドロイド機種しかないので、アップル系は不明です( ;谷)
iControlAV5のバージョンは全く同じです。
AUDIO PARAMETERボタンは十字クロスCURSORの向かって左上にあります。
スマホアプリのiControlAV5でMCACCのメモリー6種類の切り替えがカーソル←→できます。
書込番号:18556155
0点
☆オーディオおじさん☆さん、ありがとうございます。
AUDIO PARAMETERボタンが見つかりました。
質問なのですが、スマホ画面だけで今選択しているメモリーがどれか分かるでしょうか?
自分のスマホ(実際にはNEXUS7というタブレットですが)では選択しているメモリ番号が分からないのですが・・・。
書込番号:18557971
0点
zukasiさん
アンプの液晶画面か、BD+テレビをつけているのであれば、テレビ右下に表示されます。
スマホアプリでは表示されませんので、アンプの液晶画面をみるのが1番早いと思います。
書込番号:18558120
0点
☆オーディオおじさん☆さん
ご回答ありがとうございました。
やはりスマホアプリだけでは分からないのですね。
それだとリモコンでの設定とあまり変わらないような・・・(^^;
私が希望していたのはスマホだけで確認と設定が出来るというものです。分かりにくくて済みません。
メーカーさんも私の希望は認識していると思いますが、未だ対応はないですね。
書込番号:18558578
0点
zukasiさん
表示もできたほうが、便利ですね。
切り替えはできるが、確かにおっしゃる通り切り替えた内容も表示されれなければ、
付属のリモコンとかわりないですね。
書込番号:18559136
0点
海外のサイトを見るとシルバーも選べるようなのに、日本はブラックだけなのがものすごく残念です。
なぜ日本のメーカーはピュアオーディオ機はシルバー(orゴールド)、AV機器はブラックと決めてしまったのでしょう。ホームシアターではブラックの方が目立たなくて良いからと言うのかもしれませんが、今はプロジェクターより直視型ディスプレイで観る人が多いでしょうし、何より日本のメーカーなのに海外よりも日本向けの方が選択肢が少ないのが哀しいです。同じPioneer製のSACDプレーヤーを買っても色を揃えられないのは非道いです。
本体デザインがもう何年も全く変わらない事にもがっかりしていますが、せめてシルバーが選べるようにして欲しいです。
2点
こんばんは
>なぜ日本のメーカーはピュアオーディオ機はシルバー(orゴールド)、
>AV機器はブラックと決めてしまったのでしょう。
私はピュアオーディオマニアですが、確かに、日本のメーカーは、そう決めてしまったのか、不思議です
日本人特有の横並び主義でしょうか?
ただ、昔、1980年代は、カラフルなものがありましたが
SONY TA-AX5
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-ax5.html
Lo-D D-70
http://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-7.html
ブラックが、高級品、シルバーが、普及品、な感じに分かれていた年代でしたが・・・
今の(昔も)、海外製のオーディオコンポは、デザイン・仕上げが、個性的ですよねえ
でわ、失礼します
書込番号:17912883
0点
>日本人特有の横並び主義でしょうか?
パイオニアが最初だったと思いますが、今や全メーカーがブラックになってしまいましたよね。ヤマハはチタンを出していて偉いですが、上半分が全部アクリル板なのが残念です。デノンはデザインにブラックが合ってません。
パイオニアには是非、本国日本でもシルバーモデルを出していただきたいです。あとフラグシップくらいはフロントパネルの金属板の厚みを増すとか、アクリル板をガラスにするとか、金額相当の仕上げの違いが欲しいです。
書込番号:17915409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GENHUM さん、こんにちは
>なぜ日本のメーカーはピュアオーディオ機はシルバー(orゴールド)、
>AV機器はブラックと決めてしまったのでしょう。
私が初めて買ったAVアンプです。
ウッドパネル付のゴールドと同パネルなしのブラックが選べました。
フロントパネルは重厚感のある金属製で、電源は大型トロイダル・・・と
オーディオファンを満足させる内容でした。
但しまだマトリックス4chで、リモコンも同じボタンが60個並んでいる等
使い難さもありました。
DENON AVC-3030G/AVC-3030
http://www.denon.jp/jp/museum/products/avc3030.html
先日OPPOのBDP-105DJPを買ったら、フロントパネルが肉厚の金属製だったので
久し振りに感動しました!(画やサウンドにも感動しましたが)
日本のメーカーもフラッグシップ機くらいは質感的にも満足できるものを造って欲しいものですね。
書込番号:17916993
2点
>先日OPPOのBDP-105DJPを買ったら、フロントパネルが肉厚の金属製だったので
>久し振りに感動しました!(画やサウンドにも感動しましたが)
僕もBDP-105を個人輸入しました。輸入した直後にシルバーモデルが発表されて悔しかったですが。
そう言えばこれも日本ではブラックしか選べませんね(泣)
映像も音も良いですが、何より動作レスポンスが速くて感動しました。
フットがプラスチックで安っぽかったので、ホームセンターで少し長いネジを買って来て、TAOCのインシュレーターに履き替えました。
書込番号:17922649
0点
こんにちは
今更ですが
昔、海外製のセパレートAVアンプがありましたが
プロシード(マークレビンソンのマドリガル社製)
http://audio-heritage.jp/PROCEED/amp/index.html
5.1chを組むと、
AVプリ+2chパワーアンプ+3chパワーアンプ
で、合計 132万円と、高価でした
需要があまりないのか、いつのまにか、ブランドは消滅しましたが
デザインは、良かったと思いますので、こんな風な日本製AVアンプが出たら良いなあと思います
でわ、失礼します
書込番号:17924424
0点
かつてDVDが登場して5.1chが盛んになった頃に海外勢もAVアンプを出していましたが、最近また活発になってきたみたいですね。ただホームシアターを作れるような富豪向けの高価な商品が多そうです。DOLBY ATMOSに適ったスピーカー設置をできる人間がいったいどれだけ居るのでしょう? 対応ソフトが何枚発売されるかも疑問です。未だに5.1ch収録のソフトがほとんどですよね。下のスレでオーディオ特化のサラウンドアンプを〜とありますが、さらに言えば5.1chに特化した高音質サラウンドアンプでいいと思います。それ以上のchはプリアウトで対応して。もし多chアンプを内蔵するのなら、いっそ10chアンプを内蔵して5chバイアンプorブリッジに設定できるようにしてもらいたいです。
マランツがシルバーゴールドのAVアンプを発表しましたね(でも表示窓がパネルの中ってのはちょっと…。「良いデザイン」は使い勝手も含めてのものなのに)。
この調子でブラック一辺倒の傾向が変わっていくといいですね。
書込番号:17927168
0点
こんばんは
マランツ SR7009
http://ascii.jp/elem/000/000/930/930124/
私は、表示窓がパネル内というのは、良いかなあ(笑
それよりも、左の入力セレクター、ノブじゃなくて、プッシュ式セレクターが良いんだけど(笑
ノブが左右対称なデザインは、生理的に受け付けなくて(笑
>AVアンプとしては珍しい“シルバーゴールド”の本体に
シルバー良いですね(笑
でわ、失礼します
書込番号:17928936
0点
DVD全盛の頃は日本のアンプはゴールドかシルバーばかりで、「何故、海外で出してるブラックが無いのか?」と言われていました。
ただの流行りでしょうね。
そのうち、また変わると思います。
書込番号:18348173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3年前に買ったSC-LX90で9.2chのサラウンドを組んでいます。フロントハイトはスピーカーは設置済みで(一時期DTS Neo:Xで11.2chで使用)天井スピーカーを一組加えてドルビーアトモス導入とアンプの4K対応を検討しているのですが、このアンプだとプリアウトが11.2ch分しかなく希望している13.2chでフルに再生は出来ないようですね。
現在は自分の4Kカメラの映像やYouTubeの4K映像を見る際にプロジェクターとPCなどをつなぎ替えていて、来年には4K本放送がはじまることもありアンプの4K化はしたいのですが、アトモスの普及状況(機器とソフト)と機器の機能の充実の様子見でしょうか。パワーなしのプリアンプでもよいのですが。
1点
>希望している13.2chでフルに再生は出来ないようですね。
?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=41824/
これで、勘弁して(笑
でわ、でわ
書込番号:18000601
1点
こんにちは。
パイオニアではないですが、ヤマハRX-A3020で11.2CHを楽しんでます。
が、導入一年も経たずに、アトモスショック!(笑)
私も現状+天井で鳴らしてみたいです。
いずれ、CH数を増やしたり、アトモスとDSPの掛け合わせも出来るかと思いますが、
せめてはこの価格帯での実現を希望してます。
セパレートや、かつてのZ系みたいに、高価になると手が届きませんので(苦笑)
とりあえずは、今の環境で充分に満足しているので、
気長に(2〜3年は)熟成を待とうと思ってます。
書込番号:18001537
2点
コメントありがとうございます。アトモス流に言うと11.2.2chですね。フェーズコントロールによって、多チャンネルサラウンドはデメリットはほぼなくなり、つながりの良さ、自然な定位感、高い音圧などのメリットが享受できるので、やはりアトモスのためにチャンネルは減らしたくないところです。ヤマハがCX-5000をマイナーチェンジして、11.2.6chのフルスペックアトモスプリアンプを出してくれたら真っ先に飛びつくのですが。その場合は今度はiLINKで接続しているSACDマルチチャンネルをどうするか悩むのですけれど。
がろう伝説さん、ところで私がリビングで使っているオンキョーのTX-NR5010が先日いきなり音が出なくなりました。オンキョーはリコールまがいの対応をしています。ご注意ください。
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm
書込番号:18003173
2点
4Kをされているという事ですが、この製品はHDCP2.2対応?
BT.2020も出てきましたし、次世代の音響は床?
書込番号:18006075
2点
こんばんは。
床の次は部屋自体がうごめく、
ビックリハウス的になったりして(笑)
フルスペックとなると、
17.2CHですかぁ、
夢が膨らみますね〜。
うちでは天井に一組が、
精一杯になりそうです。
ヤマハばかり、三台使ってきて、
次は他社にして見ようかなぁって、気持ちも、そぞろですが、
ヤマハの、アトモスへの乗り気のなさ?に、
独自の展開で貫く方に期待です。
今はDSP HD3の音場が気に入ってます。
オンキヨーはミニコンポを愛用しておりますが、
AVアンプは何故か選択肢に入った事がありません(不思議?です)
たまたまの出会い(各メーカー)で、また違った至福がありそうですね〜(笑)
書込番号:18006798
1点
東芝製TVとHDMI(ARC)接続するために本品を購入しましたが
東芝製TVと本品(S300/500)の連動はあきらめたほうがいいという結論になりました。
設置直後からTV(Z7)とのHDMI電源連動が動作しないときが時々あり
東芝とパイオニア両方のサポートに対応していただいていました。
TVは別の不具合もあり1回交換していますが、交換後も連動の症状に変化はありませんでした。
パイオニア側はTVの不調を疑うばかりでしたが
TV交換後も変わらず症状が出ているため最終的にはメーカーで検証対応するが
時間がかかるとのことだったので、あきらめて他社製品に買い換えました。
他社買い替え後、連動は快調そのものです。
その後東芝から連絡があり、東芝にはZ7以外の機種でもS300/500での連動不調のクレームが上がっており
パイオニアにTVを貸し出して検証依頼したそうですが、パイオニア側からは不再現で問題なしとして
対応を終了する旨回答が入ったそうです。
以上を踏まえると、東芝とパイオニアの組み合わせは避けたほうが賢明かと思います。
パイオニアのサービスマンも、東芝とシャープで連動のクレームが多いような事を言っていましたので
相性の問題があるようです。
双方の連動機種になってはいますが・・・
また、今回の件で東芝とパイオニアのサポート姿勢の違いも思い知らされました。
1点
REGZA 40S5 持ちです。
確かに連動がおかしい時があります。TVの電源を落としてもVSX−S300が消灯しないどころかフリーズしてることもあります。
それから、VSX−S300経由のHDMI映像が時々表示が切れます。これはどのTVに限ったことではないです。
ブルーレイプレイヤー、ブルーレイレコーダー、プレイステーション3。
画面が真っ黒になり、アンプ本体のHDMIの青い連動ランプが消えてます。数秒で復帰しますが・・・
正直諦めました。そんなものだろう、と。
2万円以下で、わりと多めな機能、薄型、だが日本製では無い。
設定画面がS端子でしか表示されない、・・・つまりそういう製品なんでしょう。
書込番号:16919841
1点
VSX-S500ですが、同じ内容だったのでこちらに投稿させていただきます。
REGZA 40J7とVSX-S500で、購入当初より「TV電源オフ→アンプ電源オフ」が不安定です。
連動に失敗すると、ホームメニューでHDMIの再設定をしないと直りません。
直っても、1〜2日するとまた連動に失敗して再設定という作業を繰り返しています。
パイオニアに問い合わせましたが「そのような症状は聞いたことがない」と言われました。
送って頂ければこちらで調べますと言われましたが、「異常ありませんでした」と
送り返される匂いがプンプンするので、諦めることにしました。
幸い、それ以外の連動は安定しているので、良かったと自分に言い聞かせています(笑)
「HDMIの連動」とは、まだまだ不安定な技術なのでしょうか?
書込番号:16931500
0点
購入して一年過ぎましたが、BDを見ていると映像が数秒途切れます。ためしにスマホをAD経由で繋いで音楽を再生してみましたが、音か切れます。TVやHDMIの機器の相性ではなくアンプのリコールの気がします。パイオニアさん誠意を見せてください。ちなみに今日は電気屋さんからパイオニアさんに送ってもらいました。
書込番号:17928601
0点
映像や音が途切れるのはアンプの基盤の不具合と考えられるとパイオニアさんから返答が電気屋にありました。でもリコール扱いにはなっていないようです。
書込番号:17930679
0点
http://pioneer.jp/av_pc/components/avamp/sc-lx88/products/img/img02_l.jpg
でも、HDMI入力がLX86と一緒の8つ。LX87は9つありました。なんで、減らしたんだろ。
LX86でまだまだ、いけそうですので、今回も購入見送りです。
ちなみにやっぱり、マレーシア製か・・・
0点
こんにちは
>でも、HDMI入力がLX86と一緒の8つ。LX87は9つありました。なんで、減らしたんだろ。
リストラ?
>LX86でまだまだ、いけそうですので、今回も購入見送りです。
LX100あたりまで・・・
>ちなみにやっぱり、マレーシア製か・・・
使用中のプリメインですが・・・
オーラ・デザイン
企画 日本
設計・デザイン 英国
製造 韓国
なんで、生産国は、気にせずとも・・・
でわ、失礼します
書込番号:17921046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





