このページのスレッド一覧(全404スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2017年9月20日 19:35 | |
| 6 | 3 | 2017年9月13日 13:08 | |
| 2 | 1 | 2018年2月26日 06:19 | |
| 11 | 8 | 2018年6月13日 19:47 | |
| 8 | 8 | 2017年8月24日 16:10 | |
| 2 | 5 | 2017年8月21日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビのスピーカーだけでは物足らないので外付けのスピーカーを考えています。
テレビだけではなく2CHでジャズなどもいい音で楽しみたいのですが
こちらのVSX-S520を2CHで聞くのと、同じくパイオニアの2CH用のアンプSX-S30で聞くのとでは音質は大きく違ってくるのでしょうか?
どちらもネットワークにも対応し便利そうですし大きさも価格も同じぐらいで出力も80Wと85Wと大差ないように思います。
価格が同じで5.1CH対2.1CHであれば2.1CHの方がいい音になりそうなのはわかるのですが。
大きく差がないのであれば映画等もサラウンドで見たいのでVSX-S520にしようかと思うのですが
2CHでの音の差が大きければSX-S30にしようかと迷っています。
スピーカーはDALI ZENSOR 1ぐらいを考えております。
みなさまのアドバイスをお願いします。
0点
AVアンプは3分の1位のプリメインアンプと同等と言われることが多いのでそこから考えると、同等とは言えませんね。
2ch重視ならプリメインアンプを選ぶ方が良いでしょうね。
書込番号:21212071
![]()
3点
>kellyくんさん
原則として、AVアンプとプリメインアンプは、1chあたりのコストが違います。純粋に2chに拘るならプリメインアンプをオススメします。
車で例えるなら、スポーツカーとミニバンが単純に比較出来ないのと同じです。
書込番号:21212410 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>9832312eさん
>トランスマニアさん
有難うございました。
やはり2ch重視にしたいのでプリメインアンプのSX−S30にしようかと思います。
書込番号:21214170
0点
パイオニアVSA-LX70を所有しています。そろそろ買い替え時期(長持ちした。^_^)だと思っています。
そこで こちらのLX89の購入を考えております。
ご教授してもらいたい内容は
今、我が家には2ch用で パイオニアa70daのプリメインを使っていますが、そのリモコンがLX70と同じコードを使っているらしいので、どちらでも反応してしまいます。LX89とa70daどちらも 所有される方が
いらっしれば、LX89は、大丈夫でしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:21188241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大丈夫でしょうか?の意味が分かりませんが、時代は変わっても仕様は変わりません。
どちらのアンプでも、どちらのリモコンでも、操作出来てしまいます。
AVアンプとプリメインアンプを同時に使う事はあるのですか?
同時に使う事がなければ受信部を目隠ししましょう。
書込番号:21190243
0点
>Same1234さん 今日はです。
取説のリモコン設定 101ページ あたりにリモコンモードの設定
要するに同じパイオニア製品お持ちの方で同じリモコンコードで
動作をさせない設定がありますので、ご確認されてみてはいかがです。
書込番号:21190414
![]()
5点
取説読みました。
3台まで 個々に 操作できるのですね。
今まで プリアンプをoffにするとavアンプがonになり
使いずらかったので受信部を目隠し してました。
色々教えて頂きありがとうございます。
新しくavアンプを購入します。
書込番号:21192934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイオニアVSA-LX70を所有しています。そろそろ買い替え時期(長持ちした。^_^)だと思っています。
そこで こちらのLX701の購入を考えております。
ご教授してもらいたい内容は
今、我が家には2ch用で パイオニアa70daのプリメインを使っていますが、そのリモコンがLX70と同じコードを使っているらしいので、どちらでも反応してしまいます。LX701とa70daどちらも 所有される方が
いらっしれば、LX701は、大丈夫でしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:21188084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長期間、返信がないのは、「無理な質問」だからです。
アンプのリモコンを701が展示してあるav専門店に持参してテストさせてもらえば良いと思います。
店員も余り良い顔はしないと思いますが‥ そもそも、目的が分かりません。
書込番号:21631381
![]()
1点
501からの違いがあまりないと思いますが旧製品がお買い得でしょうか?全ての端子がHDCP2.2対応位でしょうか?
旧製品501を選んだ際に後悔しないようにお教えいただければ幸いです。
3点
両者の比較だと
HDRのDolby VisionやHLGに対応。
HDMIの全入力が、HDCP 2.2対応となった点。
位ですね。
書込番号:21134888
![]()
1点
9832312e様、早速の回答ありがとうございます。
HDRや4Kは当方の環境では今の所は宝の持ち腐れなんで旧製品で十分かと思いました。ただ、天井のスピーカーが現状2個ですが4個にするとかなり良くなるとの事なので、その点ではもう少し頑張ってdenon4300でのちのち対応できる環境も捨てがたいと思っています。
音質的には(パワーアンプ的には)パイオニアのアンプの方が上でしょうか?
書込番号:21134978
1点
こんばんは
新製品が発表されて発売まじかの状態が、最も旧製品が安くなります。(在庫がまだある状態)
基本的な性能はほぼ同等なので、旧製品の方がコストパフォーマンスがかなり高い状態となっています。
価格と主な性能比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000889926_K0000988453&pd_ctg=2043
機器仕様
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx501/spec/
501は、3入力がHDCP2.2対応ですので、実用上は問題ないでしょう。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx502/spec/
502はZONE2プリアウトが廃止されました
書込番号:21134988
![]()
2点
同じような価格帯だとメーカーによる差は音色や機能は違っても音質的にはそんなに差が出ないと思いますよ。
将来的に拡張する予定があるなら対応できる上位機種の方が良い気はします。大は小を兼ねますから。
書込番号:21135000
1点
LVEledevi様
分かりやすい比較表ありがとうございます。益々501がお買い得だと思えてきました。
9832312e様
同じ価格帯なら音質的には同程度という事ですがdenon4300よりpionner501は機能(アンプch数等)を絞っているのに価格は少々上になるのでピュアオーディオ的には音質的には良いのかと期待を持っているのですが、そんなに変わらない(メーカー違いによる音質傾向の違いだけ)のでしょうか?
価格差を踏まえて迷っています。一押しお願い致します。
書込番号:21135067
1点
微妙じゃないですかね。
価格差が全てアンプにかけられている訳ではないですし、あくまで定価の差ですし。値引率などで考えると、ランクの差があるほどの差とは思えませんけどね。
書込番号:21135118
0点
9832312e様
そうですよね、それでは単純に価格差と拡張性を鑑み購入したいと思います。アドバイス有難うございます。
更にLX502の話題から脱線した事をお許しください。
書込番号:21135188
1点
このアンプがいいかどうか、家に持ち込んで視聴するしかないです。
ヤマハフラッグシップでいい音だと思ったことありませんし、音質は環境依存が激しすぎます。
20万円でも8万円でも、リスナーの好みで決まります。
このアンプは、大きく、重く、電気食います。
必要なものだけ買うようにおすすめします。
書込番号:21893428
1点
初めて質問させていただきます。使用機材が古いのでこちらで質問させてください。
現在、パイオニアHTP-S737を使って5.1chを楽しんでおります。
今回、4Kテレビを購入する予定で4K対応ブルーレイプレイヤーも別途購入する予定です。
購入予定は50Z810XとBDP-X300
この場合、「プレイヤー」→「HTP-S737」→「TV」とつなげた場合4K出力はできますか?
されない場合はこちらのアンプを購入する予定なのですが、サブウーファーを別途購入すればHTP-S737のフロント、リアスピーカーは使用可能でしょうか?
こういう事にあまり詳しくないので、よろしくお願いしますm(__)m
0点
4Kパススルー非対応なので、S737経由は無理ですね。
TVとプレーヤーをHDMIで接続し、光か同軸ででプレーヤーとS737を接続する形でしょう。
サブウーファーはサブウーファー入力がないので、単体利用は難しいと思いますので買い替えでしょうね。アンプ内蔵のサブウーファーを選べば代替は可能です。
スピーカーは4Ω、アンプも4Ω対応なので、センタースピーカー、フロント、リアともに使用可能です。
書込番号:21132925
![]()
1点
>9832312eさん
返答ありがとうございます。
やはり4kは対応していないのですね。
スピーカーは使用可能とのことで安心しました。
サブウーファーはYST-FSW150このようなものを購入しVSX-S520と繋げば使用可能でしょうか?
書込番号:21132983
0点
>ke-ko96さん
購入予定のBDP-X300は4Kブルーレイ(UHD-BD)の再生はできないのでご注意ください。
4Kブルーレイ再生対応機は下記になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964863_K0000970754_K0000963318_K0000883386_K0000883385_K0000923561_K0000973297&pd_ctg=2024
なお接続に関してはプレイヤーをHTP-S737に直接接続すると4K出力できませんのでご注意ください。(HDCP2.2非対応)
接続方法は下記のいずれかが良いでしょう。
1)光デジタルで接続
2)HDMI出力が2系統あるモデルなら音声出力用HDMIをホームシアターに接続
VSX-S520を購入する場合は直接接続しても大丈夫です。(4Kパススルーにフル対応しているため)
>サブウーファーを別途購入すればHTP-S737のフロント、リアスピーカーは使用可能でしょうか?
VSX-S520はサブウーハープリアウトがあるのでそちらにサブウーハーを別途購入して接続し、スピーカーは流用可能ですね。(インピーダンスも適合します)
書込番号:21133007
![]()
0点
横やりで失礼します。
自分も音響関係については全くの素人なんですが、ご教授願いたいです。
スレ主様と同じパイオニアのアンプを所持しております。
このアンプはサブウーファーとアンプが一体型になっているんですが、背面部の接続端子でサブウーファーと
アンプを切り離すことができるんですが、そうするとパッシブサブウーファーとして使用することが可能なんでしょうか?
(その場合はアンプ自体の電源を入れなくても駆動可能?)
VSX-S520はサブウーファーと接続するプリアウト以外にもパッシブサブウーファーと接続する端子もついているようなんですが、
そこに接続すれば可能かなと考えておりますが・・。実際VSX-S520の専用サブウーファーS-SLW500とHTP-S727のサブウーファーのスペックも高域周波数の違いくらいしか見受けられませんでした。(まぁでかいので邪魔になるかもですが)
以上、ご回答頂けたらありがたいです。
書込番号:21133618
0点
>Mik_tさん
737の背面のサブウーハースピーカーの脇から配線が出ていて、それがスピーカー端子群のサブウーハー端子に繋がっているので、それを外せば・・・ということでしょうかね?
737の配線を伸ばしてS520のサブウーハー出力(プリアウトではない方)に繋げば音は出るでしょうね。また737の電源オンも(おそらく)不要でしょう。737の説明書も見ましたが、そういう使い方は想定していないでしょうから自己責任ということになりますね。
とりあえずの構成としてなら分からなくもないですが、そこまでして流用するメリットは(コスト面は除いて)感じないですね。レシーバーをハードオフ等に売って、自分に合ったサブウーハーを購入した方が良いような。
書込番号:21133827
3点
>shimo777さん
本当ならサブウーファーも買い換えたいところなんですが
去年から今年にかけて洗濯機やら空気清浄機やら家の家電がいろいろ壊れまして・・・(現在もBDレコーダーも動きが怪しい)なかなか音響関係に使えるお金が捻出できず(涙
今回もパイオニアのアンプもHDMIの出力がおかしくなってしまって、アンプだけでも買い換えようという経緯です。
でもサブウーファーが流用できそうとのことなので少し出費を抑えられそうでよかったです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21135142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shimo777さん
4K対応とUHD対応ではまた違う様ですね。
いつの間にか色々進化していて取り残されている気分です(笑)
今回はこちらのアンプをまず購入し、プレイヤーは色々調べてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21141718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、ソニーのBDレコーダーBDZ-AT950WとDENONのオーディオアンプPMA-1500RE、それにPC用モニターという組み合わせで視聴しています。
オーディオアンプにはアナログRCA端子で接続しておりますが、今のレコーダーにはRCA出力はついていないようなので、今後買い替えの時に問題が出てきます。なので本機種のようなAVアンプを新規購入しようかと考えてます。
そこで質問なんですが、BDレコーダー→AVアンプ→PCモニターという構成でも問題はないでしょうか?
0点
>原始さんさん
それぞれをHDMIケーブルで接続すればその構成で問題無いです。
書込番号:21131623
![]()
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
PCモニターでも問題ないのですね。
あと、BDレコーダーの電源とAVアンプの電源は連動させることは出来るんでしょうか。
別個に電源を入れる必要があるのか?ということですが・・。
書込番号:21131740
0点
>原始さんさん
その機器の組み合わせで連動可能かどうか、わたしには分かりません。
書込番号:21131847
0点
こんにちは
>あと、BDレコーダーの電源とAVアンプの電源は連動させることは出来るんでしょうか。
別個に電源を入れる必要があるのか?ということですが・・。
HDMI接続でのリンク(CEC)動作は、HDMI CECに対応したTVの接続が必要ですので、
TVの変わりにPCモニターを使う場合は、BDレコーダの電源をいれてもAVアンプは連動しないです。
別々に電源投入が必要です。
書込番号:21131922
![]()
2点
>LVEledeviさん
なるほど、了解しました。
学習リモコン使ってますのでそれで対応したいと思います。
書込番号:21133384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





