パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源と音質調整について

2017/08/12 22:47(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S520

スレ主 xatsevさん
クチコミ投稿数:14件

購入検討中です。質問ですが、テレビと接続した場合テレビの電源をオンにしたらアンプの電源も入るのでしょうか。またアンプの高音や低音の調整はリモコンで調整できるのでしょうか。

書込番号:21112639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/12 22:56(1年以上前)

リモコンで高音と低音の調整は出来ます。
電源の連動はHDMICECに対応している機器ならHDMIケーブルで接続すれば基本的に連動可能だと思います。

新たな質問をする前に今までの質問に回答した人にお礼を書きスレを解決済みにして下さい。質問を放置しすぎです。

説明書36ページ
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:21112657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xatsevさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/13 00:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。TX-L50と比較してほとんど同じというのを見たのですが、少しの違いだとおもいますが、どちらか選ぶなら>9832312eさんはどちらにされますか?オススメを教えて頂きたいと思います。デザインは特に気にしません。

過去の質問の件申し訳ありませんでした。

書込番号:21112787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/13 00:22(1年以上前)

どちらも機能的には大差ないですから音色が好みに合うかですね。
私のイメージだとパイオニアはキレの良い低音が特徴、オンキョーは明るめの力感のある音が特徴ですかね。

書込番号:21112813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス

2017/07/15 21:05(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX59

クチコミ投稿数:3件

この機種を購入してドルビーアトモスを楽しんでいますがトランスフォーマーロストエイジの3Dを購入し鑑賞しようとしたところドルビーアトモスにならずサラウンドになってしまいます。2Dのディスクだとちゃんとドルビーアトモスになります。他の映画を入れてもドルビーアトモスになります。トランスフォーマーの3Dだけがなぜかドルビーアトモス表示になりません。どなたか同じような事ありませんでしたか??

書込番号:21045758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/07/24 07:18(1年以上前)

この盤は珍しく2D3D共にatmos収録と言うありがたいソフトですね。

2Dはatmos盤で3DではTureーHDと言う残念なセット品が多い中嬉しい存在です (^○^)

最初はこれを疑ったのですが昨日確認したところ3Dでも問題なくatmosとして再生いたしました。 (アンプは違うんですが)

atmos再生条件としては、アンプが対応(当たり前)、プレーヤーはHDMI出力が出来、TureーHDのロスレスが出力出来ればokなだけで、現代機であれば逆に出来ない機の方が少ないくらいですからね。

それで実際には、どんな信号が送られているか分かりますか? atmosではなく、dolby TureーHDなのか、dolbyーdigitalなのか、リニアPCMなのか・・・

考えられるのはプレーヤー側の問題で、先ずはヴァージョンが最新であるか確認して、そうでなければヴァージョンアップをして下さい。 最新のヴァージョンはホームページなどで確認出来る筈です。

場合によっては対策が送れている事もあります。 メーカーにソフト名を記して問い合わせをされても良いですね。 またプレーヤーのカテからお訊ねになっても。 ソフトが限定されると故障ではないと思うのですが・・・


書込番号:21066530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/25 00:18(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
プレイヤーはプレステ3です。
前コメで書いた通りアメリカンスナイパー、ターミネータージェネシス、エベレスト、ピクセルではドルビーアトモスになります。当然トランスフォーマーロストエイジの2D版もです。3D版もドルビーアトモス設定にし再生をスタートするのですがドルビーデジタルになってしまいます。tureではありませんでした。プレステ3のバージョンも最新です。

書込番号:21068876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/25 01:17(1年以上前)

PS3の3D再生時の制約かと思います。ユーザーズガイドでは3D時はDolby TrueHDでもDolby Digital出力となる仕様なのでアトモスでも同様ということでしょう。

PS3ユーザーズガイド 音声出力設定
・Blu-ray 3Dの映像を再生しているとき、音声出力フォーマットでDolby TrueHDが設定されている場合、Dolby Digitalとして出力されます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

書込番号:21068988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/07/25 11:16(1年以上前)

>shimo777さん
なんと、そうゆう仕様だったんですか…
ありがとうございました。プレステ4だとどうなんでしょうね…いやぁスッキリしました。

書込番号:21069644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/07/27 15:48(1年以上前)

PS3の仕様なんですか\(☆o◎)/

私もスレ主様同様に驚いています。

PS3はBD創世記のモデルで、幾度となくバージョンアップをしてますが限界はあるものなんですね(<_<)

PS3はしばらくの間、使用していましたが、3Dが見れる環境が揃った頃には既に手放していました。 最近のSONYプレーヤー?3DBD未対応なモデルもあったりで、UHDBD(4kBD)プレーヤーもヤル気が全く感じられません。

嘆かわしい事態ですね(><)

書込番号:21074765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

システム設定について

2017/07/01 08:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX88

スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

なにぶん老齢で、機械に詳しくありませんので、ご教授方、よろしくお願いします。マニュアルスピーカー設定を行いたいと思い、ホームメニューボタンからシステム設定を選んで決定ボタンを押したのですが、「入力端子の設定」や「その他の設定」はハイライト表示で選択できるのに、「マニュアルスピーカー設定」はグレー表示で選択できません。このほかにもグレー表示で選択できないものがあります。全て選択できるようにするためにはどのようにすれば良いのでしょうか。

書込番号:21009637

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/07/01 08:53(1年以上前)

一度オートで設定しないとマニュアル調整できない機種もあったと思います、まだならオート設定してみてはどうでしょう。

書込番号:21009671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 SC-LX88の満足度2

2017/07/01 08:56(1年以上前)

フルオートmcaccをやってますか?
細かい設定をするにはフルオートmcaccをやらないと設定出来ない仕様かもしれないので。
設定はその後変更出来ますので、未実施だったら取り敢えずやってみては?


説明書48ページ
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:21009679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 09:02(1年以上前)

フルオートmcaccは、スピーカーの位置を調整するたびに実施しています。よろしくお願いします。

書込番号:21009700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/01 09:35(1年以上前)

お早うございます。

 実際に繋いでいるSPの本数と種類を書いた方が良いですよ。
 答える側にしても参考になるので。

書込番号:21009792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 09:36(1年以上前)

なお、フルオートmcaccは、先に述べたとおり実施していますが、オートmcaccは、グレー表示で選択できません。

書込番号:21009796

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 09:39(1年以上前)

使用しているスピーカーは、昔の製品になりますが、全てオンキヨーの605シリーズです。詳しくは、
 センタースピーカー:D-605C
 フロントスピーカー及びフロントワイドスピーカー:D-605F
 サブウーファー1及び同2:SL-605
 残り6個のスピーカーは全てD-605SR
です。よろしくお願いします

書込番号:21009804

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 10:07(1年以上前)

また、ホームメニュー画面では、選択できるのは
 1.MCACC PRO
 4.システム設定
 5.ネットワーク情報
 6.操作モード設定
であり、これらはハイライト表示になっていますが、
 2.MCACCデータチェック
 3.データ管理
は、グレー表示で、選択できないようになっています。
 全てを選択可能にするには、どうすれば良いのでしょうか。

書込番号:21009879

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijirushiさん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 11:26(1年以上前)

大変、お騒がせいたしました。「操作モード設定」が「簡易」になっていました。それを「フル」にしたら、全てがハイライト表示になり、選択可能になりました。汗顔の至りです。これに懲りずに、今後ともよろしく、平に伏してお願い申上げます。

書込番号:21010060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレーヤーとの接続

2017/05/02 18:24(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S520

スレ主 nyago2003さん
クチコミ投稿数:3件

本機とCDプレーヤーの接続ですが、マニュアルに書いてある同軸デジタルケーブルでなく、オーディオ用のピンケーブルでの接続を考えています(購入したいプレーヤーにはアナログ端子しかないため)。その場合、本機のオーディオ端子(CBL/SAT端子)にCDプレーヤーを接続することは可能でしょうか。

書込番号:20862093

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/05/02 18:56(1年以上前)

はい、その方法で再生可能です。

書込番号:20862173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nyago2003さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/02 19:08(1年以上前)

早速のご返信に感謝です!

書込番号:20862204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/05/04 14:08(1年以上前)

アナログ入力(赤・白)でPHONO以外ならokですね。

ただし、両入力ともHDMIと共有ですから、設定が必要ですね。  同じ入力名に、HDMIを接続してアナログも接続して・・・ 計4種類の音源には対応できないでしょうね。 

例えば入力「BD/DVD」(リモコンにはダイレクト選択あり)を選ぶと、HDMIからの音声を出すか、アナログからの音声を出すか・・  どちらかの選択を設定で行えるはずです。

書込番号:20866504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nyago2003さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/05 12:44(1年以上前)

なるほど。とりあえずCBL/SAT端子はHDMIもアナログも両方とも使用しないんで、アナログのCBL/SAT端子をCD用に使おうかと思ってます。ご教示ありがとうございます。※顔アイコンの年齢を指定してなかったんで訂正w

書込番号:20868806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-920

クチコミ投稿数:17件

最近レコードを聴きたくなったのですが上記アンプではphono端子をどこに接続すればいいのかわからず
困っています。すみませんが教えて下さい。

書込番号:20760646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2017/03/23 11:14(1年以上前)

レコードはイコライザーアンプを通さないとまともな音では再生されないので、フォノ端子がない場合には、
アンプの外部入力端子にイコライザーアンプかプレーヤーにイコライザーアンプがついていたらその出力端子をつなげてください。単体のイコライザーアンプを使う時には、プレーヤーのアースをつなげないと盛大なノイズが出るので要注意です。

書込番号:20760688

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/03/23 11:25(1年以上前)

>ゾエゾエさん こんにちは

VSA-920のオーデオ入力が2系統ありますから、そのどちらかへ接続しますが、お使いのレコードプレヤーが気になります。
フォノイコライザーやフォノアンプが搭載(内蔵)されたタイプなら問題ありませんが、920の入力はCDプレヤーを想定してるようなので、MAX 2V程度の入力レベルを基準としてるようですが、大体のフォノアンプはその1/10程度の出力しかありません。
鳴らすことは出来ますが、CDと同じ音量にはならないかと思います。

書込番号:20760708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 11:50(1年以上前)

早速ありがとうございます。中々むつかしそうですね。昔は聞いていたのですが、当方も年を取って段々対応力も低下して
困ったものです。又一度ゆっくり考えてみます。感謝しております。

書込番号:20760752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 12:21(1年以上前)

レコードプレーヤはソニーのPS-FL77と表示されています。説明にはイコライザー関係は表記されていませんでした。
昔どのように使っていたのか記憶には残っておらず、結局フォノイコラーザーが必要になりそうですね。中古屋さんでも探してみます。
有難うございました。

書込番号:20760808

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/03/23 12:46(1年以上前)

プレヤーの詳細分かりました。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-fl77.html
出力5mVのカートリッジです、これをアンプしてイコライザーにかけ、更にアンプしてVSA-920の入力へぴったりなものがあります。
サウンドハウスで販売してるベリンガーPP400です、わずか2,480円です。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?search_all=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BCPP-400&s_large_category_cd=&s_mid_category_cd=&i_type=a&x=18&y=13

書込番号:20760882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 17:01(1年以上前)

有難うございます。早速購入してみます。アマゾン等では結構高くびっくりです。これなら一安心です。
感謝します。

書込番号:20761308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/03/24 11:19(1年以上前)

今日は。

 珍しいプレイヤーをお持ちですね。
 SONYのプレイヤーもイロイロありましたがこの機種の実物は見たことがありませんでした。

 イコライザーを買う前にプレイヤー自体が完璧に動くか確認しましたか?。
 特殊な動きをする型式のプレイヤーですから長年放置していたりすると
 「動かない」事も多いですからね。
 動いた場合でも付属のカートリッジくらいは交換した方が良いかも知れません。
 現在でも購入可能ですから。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/komamono/aj0000246.html

書込番号:20762977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/03/24 12:06(1年以上前)

ありがとうございます。設置スペースがなくスライド方式にしています。レコードは7〜8年ぶりに聴いてみたくなり今回ひっぱり出しました。イコライザーを入手してから試してみます。

書込番号:20763037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/03/24 12:47(1年以上前)

ついでにレコードクリーナーも如何でしょう。
おすすめはレイカ バランスウオッシャーです、ふき取る布?紙?に秘密があるようです、溝へ入り込んで汚れを落とすようです。
スクラッチノイズが少なくなり、音質が聞いてはっきり分かる程度に向上します。
枚数少数でしたら、エクササイズセット、50枚程度〜でしたらマスターセットがいいでしょう。
https://www.amazon.co.jpのURLアップしようとしても長くて出来ませんので、レイカ バランスウオッシャーで検索ください。
アマゾン以外のジョーシン、ヨドバシ、大体どこでもあるようです。

コツは溝に沿ってやるので、気力・体力が必要で、一日5枚と決めてやりました。

書込番号:20763129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/03/24 14:06(1年以上前)

有難うございます。先ず正常起動が確認できましたら又、考えてく思います。

書込番号:20763289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが歪んでる?

2017/03/13 10:42(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

クチコミ投稿数:92件

扱い店も減ってきて、これ以上価格が下がる事がないだろうタイミングで購入しました。
総合的には大満足です。

リモコンなんですが、テーブルに置いたまま操作した時に片方が微妙に浮いているために「カタカタ」と若干安定しない感じになります。
微妙に歪んでいるようです。

昔に比べて安っぽくなったのは時代なんであまり気になりませんが、「カタカタ」は結構気になります。

サポートに問い合わせたら、「こちらでも同じ状態です。我慢してください。」という回答でした。

お使いの方、どうですか?
全てがそうであればあきらめますが、もしそうじゃない方がいれば、もう一度問い合わせてみようかと思っています。

書込番号:20734642

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/03/13 11:07(1年以上前)

>サポートに問い合わせたら、「こちらでも同じ状態です。我慢してください。」という回答でした。

パイオニア、もう終わってますね!たとえリモコンと言えど持った時の触感は操作性にも影響します。それを我慢しろというのは窓口じゃ禁句ですよ。

書込番号:20734674

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/13 14:50(1年以上前)

AVアンプは○だった。

”「こちらでも同じ状態です。我慢してください。」という回答でした。”
にも呆れるが、たかがリモコンでしょう ?

私の普段使いのリモコン4個中3個は今調べたら確かにONKYO AVアンプ以外はガタガタしますよ。って言うか、今迄そんな事気が付かなかったけど・・・。

男ならそんな事いちいち気にしない ! メーカー出荷時にそれこそ定盤で測定、検査しなければならなくなりますよ !
https://www.monotaro.com/s/c-122665/

”たとえリモコンと言えど持った時の触感は操作性にも影響します” たかが1mmにも満たないリモコン裏側の突起のずれが影響なんてしますかね (笑い)

書込番号:20735082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/03/13 15:36(1年以上前)

>YS-2さん

こちらも一応AV機器好きなんで、数多くの様々なリモコンを使ってきましたし、常用しています。

今目の前に8個リモコンがありますが、カタカタするのはSC-LX89のリモコンのみです。

もちろんどれも多少のかたつきはあり、ある程度では気にしませんが、このリモコンは特に気になるレベルなんです。
この機種を使ってないようですので理解できないでしょうが、ボタンを押した時に歪みが感じられるレベルです。

最初にも書きましたが、おっしゃる通りたかがリモコンなんで、「SC-LX89」のリモコンがたいていそうであるならあきらめます。

ただ、YS-2さんは「SC-LX89」(同じリモコンの他機種含めて)お持ちでないようですので、どの程度かたかたしてるかわからないでしょう。
気になるレベルかどうかもわからないはずです。

わからないのに「たかがリモコンでしょう」「男ならそんな事いちいち気にしない」は大きなお世話ですよ。

「SC-LX89のリモコン、他の方はどうですか」という質問です。
他のリモコンはどうでもいいです。

僕は操作性まで影響するとまでは言ってませんし、感じていませんが、JTB48さんがおっしゃった事に対して「操作性に影響なんてしますかね」っていうのも大きなお世話です。
感じ方は人それぞれです。

わざわざ写真まで上げていただき、ありがとうございました。

書込番号:20735139

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/13 17:54(1年以上前)

接写1

接写2

”「SC-LX89」のリモコンがたいていそうであるならあきらめます。”

メーカーサポートにどういう言葉で話したのかは判りませんが、メーカーもそのように言ったのであれば、その程度の精度なのでしょうから、それこそ諦めましょう。メーカーのサイトでの拡大した絵を見る限りでは、私のKUROのリモコンより立派そうですがね・・・。勿論リモコン操作には問題ないのでしょう ?

他の方も含めて、極力平らな机等に置いて、ストロボは焚かずに他の光源を斜めから照らし、デジカメの接写モードでどの程度浮いているか写真をアップしてみたら如何でしょうか ! 別添のこの様に撮れませんか ?

因みにどちらから購入でしょうか ? 私ならメーカーサポートに電話する前に、先ずは購入したお店に言葉を選びながら (上から目線的な言葉だと、一歩間違えばクレーマー扱いされますから) 申し出ますね。現物で販売店の方に歪具合を確認してもらい、お店から良品交換をお願いした方が良いかと思いますが。メーカーからの仕入れが多いお店程、お店経由でのユーザーからの苦情にはメーカーは弱いですからね。

他の方がonkyoのアンプで盛り上がっている板もありますが、いきなりサポートに電話しても、現物を見た訳でもないので電話ではそう簡単には解決しないでしょう。

書込番号:20735375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/14 01:50(1年以上前)

この機種はそこそこ売れているでしょうから、誰かレスしてくれるとは思いますが・・・

普通、リモコンは手に持って使うものですから、微細な加工精度というのは欠陥があってもそんなには気になりません。ただ、このスレ主さんの場合は置いたままボタンを押すということで、歪みがあるとボタンを押すたびにカタカタと動き、とてもフィーリングが悪いということを言いたいのだと思います。

それで、メーカーにこういうものなのかと尋ねたらそうだと言われたが、納得できないので本当にどのリモコンも同じような状態であるのか情報を得たい。ということで質問されています。この場合はSC-LX89の所有者が確認して書き込みしてくれるのを待ちましょう。

書込番号:20736807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/03/14 01:57(1年以上前)

>YS-2さん

>私のKUROのリモコンより立派そうですがね

そもそもこの機種のリモコンを全くご存じないようですね。

当方KURO(KRP-600A)を使用しています。
当時のパイオニア製AVアンプも持っていました。
この時代のリモコンは重く、カッチリしています。
89のリモコンは形すら昔からのパイオニアに倣っていますが、大きさも重さも素材も別物って位作りがチープです。

>写真をアップしてみたら如何でしょうか

全然伝わってない。。。
ボタンを押すと簡単に歪むって事を言っているのですが。
これは写真で伝わるものじゃありません。

>メーカーもそのように言ったのであれば、その程度の精度なのでしょう

だーかーらー、それを確認するために質問してるんです。
サポートがその場しのぎの回答をしている事は今までの経験上あり得る事なんで、生のユーザーの声が聞きたかったんです。
個体差なら交換をお願いしようと思うし、個体差でないならあきらめます。
みなさんお使いのはどうですか?って質問です。

>お店経由でのユーザーからの苦情にはメーカーは弱いですからね。

何を知ってるのかしりませんが、僕は長年お店経由でなく、直接メーカーと話して解決してきました。
パイオニア修理には顔見知りって位の方もいます。
大きなお世話です。

使用している方へ質問しています。
使用していないのに何を回答しようとしているのか。
レスはありがたいですが、この機種を使用していないYS-2さんの回答は意味がないです。

失礼を承知で言います。
説教じみててちょっとイラっとします。

書込番号:20736813

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/14 10:06(1年以上前)

それは大変失礼いたしました。このアンプの所有者ではないのでこれで撤退いたします。

でも、私も「失礼を承知で言います」。

”何を知ってるのかしりませんが、僕は長年お店経由でなく、直接メーカーと話して解決してきました。
パイオニア修理には顔見知りって位の方もいます。”

この文言から思うに、どの程度のレベル(内容)かは判りませんが、長年にわたってそんなにメーカーと直接話す事なんてありますかね ? ハズレ品ばかり購入していたのでしょうか。 もしかして クレーマー ? 顔見知りの方がいる位なら客相に電話しないで、最初からその「顔見知り」の方に直接話して良品交換してもらえば良かったのに・・・。

書込番号:20737275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2017/03/14 10:48(1年以上前)

>YS-2さん

しつこい。
面倒臭いなぁ。
了解しましたよ。

>家電大好きの大阪さん

はい、まさにそういう事です。

なぜYS-2さんが的外れな回答で絡んでくるのかが理解できませんが、簡単な質問だったのに無駄にややこしくされちゃいました。

こうなっちゃうと回答してくれる方いなそうですね。

書込番号:20737383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/14 11:03(1年以上前)

>ひとし71さんへ

うーん、これは別のクチコミを見て悪い影響を受け、メーカーを悪くいうのはいかんという考えに傾斜しているため、こういった書き込みになっているんだと思います。実際に悪い人かどうかはまだわかりません。

プレイヤーのLX-88のリモコンを確認してみましたが、カタカタいってますね。共通パーツを使っている可能性が高いので、仕様ではないかと思われます。たぶん、アルミとプラスチックを組み合わせている影響だと推察します。アルミは形成時に歪みが生じやすい素材です。そこへ柔らかいプラスチックを組み付けているため、アルミの歪み(ねじれひずみ)に引っ張られ、精度が出ないのだと思います。

重さや硬さからアルミにヘアライン加工しているものと推察しますが、違ってしたらすみません。対策としては硬い机やテーブルにマットなど敷くとフィーリングは大幅に改善されます。あとは緩衝材を貼り付けるなどですね。比較的重いリモコンなので安定すると思います。

書込番号:20737417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/03/14 12:38(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

客観的なご意見でありがたいです。
確かに以前パナのレコーダーで気になった所を書いたらやけにムキになる方がいました。
ただの文句にならないよう、常に気を付けて書いているつもりなんですが。

>アルミとプラスチックを組み合わせている影響だと推察します。アルミは形成時に歪みが生じやすい素材です。そこへ柔らかいプラスチックを組み付けているため、アルミの歪み(ねじれひずみ)に引っ張られ、精度が出ないのだと思います。

同じカタカタしてても、他のはあまり気にならなくて、このリモコンだけ気になるのかがこの説明でわかったような気がします。
カタつきというより、フニャフニャ感が気になっているようです。
他のリモコンはカタついてても、かっちりしてます。
このリモコンはカタつき+フニャっとするんですよね。
少しの力で簡単に歪んでしまうみたいな。

個体差はなく、精度というよりも元々の素材に原因がありそうですね。
そうだとしたらまさに仕様なんで、仕方なさそうですね。

改めて書きますが、それほどリモコンに固執してるわけではなく、もし個体差だったら交換したい程度の事なんですが、少し古いカッチリしていた頃のパイオニアのリモコンも手元にあるんで、尚更気になってしまいました。

書込番号:20737619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/03/14 12:44(1年以上前)

>YS-2さん

最後に一言だけ。

>長年にわたってそんなにメーカーと直接話す事なんてありますかね ? ハズレ品ばかり購入していたのでしょうか。 もしかして クレーマー ?

パイオニアだけでなく、業務で数多くのAV機器を使用しています。
仕事で使っていますので、故障やメンテの頻度が通常の方よりは多いと思います。
根拠なく、思い込みで発言されるのは相手に失礼ですので、今後は気を付けてくださいね。

書込番号:20737641

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/14 13:04(1年以上前)

”パイオニアだけでなく、業務で数多くのAV機器を使用しています。
仕事で使っていますので、故障やメンテの頻度が通常の方よりは多いと思います。
根拠なく、思い込みで発言されるのは相手に失礼ですので、今後は気を付けてくださいね。”

半ば「プロ」の方とは存じ上げませんでしたので、大変失礼いたしました。サラリーマン時代、家電と国産ディーラーでの業務経験で理不尽な苦情受付を何回も経験したので、つい・・・。
ご存知とは思いますが、代わりにこれなんか如何でしょう。昨年末に購入、リモコン減らしにも重宝しています。

https://first-flight.sony.com/pj/huis

書込番号:20737697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/03/14 14:02(1年以上前)

>YS-2さん

学習リモコンのたぐいは数年前まで散々使い倒しました。
PCをリモコンのみで操作って位まで使い倒したくらいです。

当時はマニア度高かったんで「何が何でも1台のリモコンで全てを操作してやる」って感じで、苦にならなかったんですが、今はそれに疲れ果てました(笑
機材もなるべく少なくシンプルにして、少々操作が煩雑になっても、リモコンは個別のものでいいやって感じになりました。

提案していただいたリモコンも一応気にはなっていましたが、経験上物理ボタンの無いリモコンは結局使いづらいと思っています。
(昔DENONだったかな、2万円位する物理ボタンの無いタイプ買った事ありますが、画面見ないと操作できないのは僕的には使いづらくて即売りました)

ご提案、ありがとうございます。

それから、こちらの意図が伝わったようで、ほっとしました。
今後も機会があればまたよろしくお願いしますね。

書込番号:20737821

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/14 17:38(1年以上前)

メイン画面

ピュアオーディオ専用画面

テレビはこれで

映画はこれで

ひとし71さん そうおっしゃっていただいて、私もほっとしました。

くどい様ですが、このリモコンはPCで編集やJPEGの画像も入れられて、慣れるまではチョット面倒ですが必要な機器類の必要なボタンだけを寄せ集めての用途に応じた専用カスタマイズリモコンも出来ます。
山善のサーキュレーターはそれこそリモコンの操作感と感度が最悪ですが、これに掛かれば「イチコロ」。

”経験上物理ボタンの無いリモコンは結局使いづらいと思っています。”

今時のナビもすべてタッチ式の様に、私的には◎◎です。

他にもBDレコーダー録画予約専用画面、Led天井照明用も入れてあります。口コミには×の方も多くいらっしゃるようですが、是非、お試しください。

書込番号:20738257

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/14 18:50(1年以上前)

私の持っているリモコンでカタカタしているのはパイのN-70Aとラックス L-550AXのリモコンだけですね。
買ってすぐにラックスのリモコンがカタカタすることに気付きましたが私もかなりがっかりしました。
リモコンをねじれば一時的に平らにはなりますが気がつくと戻ってしまうのでこんなものかと諦めました。

私のはSC-LX82ですが最近のパイのAVアンプはリモコンも安っぽくなっちゃいましたよね...。

書込番号:20738426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/03/15 04:36(1年以上前)

>MCR30vさん

ここまで気になったのは、今回の89のが初めてです。

>リモコンをねじれば一時的に平らにはなりますが気がつくと戻ってしまうのでこんなものかと諦めました。

軽い力でねじれてしまうのはうちでは現状89のみです。
他も結構こんなもんなんですね。

以前AVアンプは「VSA-LX70」を使用していました。
写真の一番右(83?)に近いリモコンです。
右から2番目はうちのプラズマTV「KRP-600A」と全く一緒のように見えます。

この頃のAVアンプのリモコンはボタンが蓄光ではない自照式(83は違うかな?)だったり、そのせいで電池の消耗がやたら早かったり、「やりすぎ」感もありますが、所有欲は満たされますよね。

PS3のリモコンも、写真のはしっかりしてましたよね。
その後にTVも操作できるものが出ましたが、ガッカリしたのを覚えてます。

たかがリモコンなんですが、例えばパナの伝統的にダサいリモコンには今だに慣れなかったりします。

今後は「FierTV」のリモコンのように少ないボタンで操作できるようになっていくのでしょうが、この89の場合は見た目は昔のまま、質感がチープになった事で違和感があるのかもしれません。

901などのモデルではボタンの少ないタイプのリモコンに大きく変更になり、これには否定的な方も多いようですが、僕は正常進化かと思っています。

書込番号:20739711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング