パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesやiPadのAirplayが利用できない

2011/09/30 23:24(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-921

スレ主 junsan718さん
クチコミ投稿数:9件

本日VSA-921が到着し、スピーカー、BD/HDDレコーダー、Apple TVをつなげました。また、Airplay機能を利用したいのでホームゲートウェイ Aterm BL150HVのPCポートの一つに有線でLAN接続しました。当方PCポートの一つにAirMac Expressを接続し、Wi-fi環境を構築している状態です。今まではAirMac Expressに音楽を飛ばし、オーディオケーブルでつないだYAMAHAのアンプに音を出していたのですが、VSA-921の購入を機に、直接iTunesやiPadからVSA-921に音を飛ばしたいと思っています。上記接続でiControlAV2は正常に動作しますが、PC側のiTunesや、iPadのAirplay機器リストにVSA-921が表示されません。接続自体が間違っているのでしょうか?
どなたか詳しい方、対処法や設定方法を教えてください!!

書込番号:13567818

ナイスクチコミ!0


返信する
JYNX1969さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 08:59(1年以上前)

VSA-921ご購入、おめでとうございます。
実は、私も、この件で、悩んでPioneerサポートに問い合わせました。
結論としては、「ルーターのIPアドレスを同一のグループにする…?」とのことで
私のネットワーク知識では理解を超えていましたので、とりあえず、AppleTV経由のWifi環境で使用しております。
どなたか、『IPアドレスのグループ化』について、詳しく、また、わかりやすく解説していただけると助かるのですが(笑)!
便利なものが、次から次に登場してくるので、ついて行くのが大変です。
楽しいAVライフを楽しみましょう。

書込番号:13568930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/05 13:55(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが、スレ主さんの場合のネットワーク的な問題点を考えてみました(分かりやすく簡潔に記述するようにします)。

junsan718さんは下記のような接続をされていると思います。
(1)「Aterm BL150HV」のPCポート(LANポート)に「AirMac Express」と「VSA-921」を有線接続している。
(2)「AirMac Express」の無線LAN機能を使って、パソコン及びiPadを無線接続している。

このように接続した場合、「Aterm BL150HV」のPCポート(LANポート)配下のIPアドレスグループ(192.168.aaa.bbb)と、「AirMac Express」の無線LAN配下のIPアドレスグループ(192.168.ccc.ddd)は別になります。

パソコンやiPadでインターネット等を利用する場合、「AirMac Express」を経由し、さらに「Aterm BL150HV」を経由して、外のインターネットと通信が可能になります。これは、インターネット通信などはIPアドレスグループが違っていても、相互に通信することができるためです(自動的にルーティングされる仕組みです)。

一方、Airplayは、使用の前提として、同じIPアドレスグループでないと通信できない仕組みとなっています。
ですので、junsan718さんが上記のようなLAN接続だった場合は、通信できないことになります。

簡単な解決方法としては、PlanexのMZK-SC300N2のような無線LANコンバーターを導入し、「VSA-921」を無線LANコンバーター経由で「AirMac Express」の無線LANに接続するとうまくいくと思います。

私は、iPadのRemoteアプリを使い、AirPlayを使ってパソコンのiTunesの音楽を「VSA-921」で鳴らし、音楽を楽しんでいます!

*私はPlanexの社員ではありません。他メーカーでも同様の無線LANコンバーターがあると思います。

書込番号:13585884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junsan718さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/07 05:58(1年以上前)

ともとも5555さん、詳しい解説ありがとうございます。
AirMac Expressはベースステーションとはいえ、LANポートが1つしかありませんよね?もしかしたらAirMac Expressなどのルーターに直接つないだらDSA-921を認識するのかと勘違いし、先日Baffalo社の無線LANルーターを購入しました。それにはLANポートが4つついていたので、AirMacをホームゲートウェイから外しそちらのほうにつなげてみたのですが、接続の仕方がそもそも間違っていたらしく、二日がかりで、インターネットにつなぐことができました。最初はBaffalo社の問題かと思って、そちらのカスタマーセンターに問い合わせてのですが、対応が悪く、また担当者の知識も乏しく、結局調査のうえ折り返し電話しますと言ったきり、電話はかかってきませんでした。仕方がないのでいろいろエラーメッセージをインターネットで調べて自分で接続を試みましたが、エラーは解消されず、最終的には契約先のKDDIさんのカスタマーセンターに問い合わせました。合計6時間くらい、担当者と一緒になってルーターと格闘しましたが、最終的にわかったのは、そもそもの接続の仕方が間違っていたらしいです。本来無線LANルーターをホームゲートウェイのPCというポートにささなければならないところを、STBという通常テレビをつなげるところにルーターをつなげていたようです。それでもインターネットは使えていましたけどね。^^
最終的に正しい接続をしましたところ(つまりホームゲートウェイのPCポートの一つに接続)うまくインターネットにつなげましたし、VSA-921、AppleTV、BDレコーダーもiTunesおよびiPadからも認識できるようになりました。もちろんVSA-921およびBDレコーダーはホームゲートウェイの残りのPCと呼ばれるところの端子に挿してです。
というわけで、iControlAV2も使えますし、Airplayもできる状態となったので良かったです。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:13592763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 12:09(1年以上前)

junsan718さん、問題なく利用できるようになり、よかったですね!

私は、AirMac Expressを持っていないので、私の説明に勘違いのところもあったようで申し訳ありません(^^ゞ

ところで、昨日、パソコンのiTunesの音楽を、ipodでAirplayでVSA-921に飛ばして聴いていて気づいたのですが、RemoteアプリでホームシェアリングをオフにしてAirplayすると音が途切れ途切れになってしまいます。いろいろやってみて、ipodミュージックアプリでホームシェアリングをONにしてAirplayでVSA-921に飛ばすと問題なく再生されるので、今はこれで音楽を聴いています。問題が発生したら、原因の切り分けが難しいです(^_^;)

いろいろありますが、Airplayで聞くと楽しいですね! 楽しみましょう!

書込番号:13593587

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsan718さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/08 11:46(1年以上前)

ともとも5555さん、コメントありがとうございます。
新しい無線LANルーターの設定には述べ8時間ほどかかり、ほんとへとへとになりましたが、
最終的にiTunes側でVSA-921を認識してくれたのでほっと一安心です。
ともとも5555さんはAirPlayを使用されているといことはiPhoneかiPadかなにかお持ちなのでしょうか?
来週金曜日にiOS5がリリースされますよね?
新機能が盛りだくさんなので、今から楽しみです。
はい、AirPlay楽しみましょう!!
今回はありがとうございました。

書込番号:13597576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドフォーマットにつきまして

2011/09/29 12:47(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿いたします。
省スペースサイズのAVアンプ購入を考え、この機種とマランツ製NR1402の二機種で検討しております。
音色などの違いはもちろんあるとは思いますが、サラウンドフォーマットの数はこちらの機種の方がとても多く対応しております。
その分性能が良いものと判断してよろしいのでしょうか?
基本的にはBDでの映画鑑賞とPS3でのゲームとなります。
どなたかご教授いただけたら幸いです。

書込番号:13561661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/29 12:52(1年以上前)

価格コムのスペックで比較しているならあまり信用しない方がいいです、サラウンドフォーマットはほとんど同程度対応しているはずです。

書込番号:13561682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 12:57(1年以上前)

>サラウンドフォーマットの数はこちらの機種の方がとても多く対応しております。
>その分性能が良いものと判断してよろしいのでしょうか?

とりあえずサラウンドフォーマットの対応数はどちらも同じだと思いますよ。
1402も現状使用されてるフォーマットにはすべて対応してますし・・・
リスニングモードでは?

個人意見を言えば、リスニングモードも全く関係ないですね。。
いくらモードが多くても実際ご自身が気に入って使用できるかどうかが重要ですからね。。

大事なのはご自身の好みの音が出るかどうかと必要な機能です。

書込番号:13561693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 13:04(1年以上前)

ああ、価格コムのスペック表のことですか・・・

口耳の学さんもおっしゃってますが、価格コムのスペックは適当で間違いや抜けがあるのであてにしない方がよいですよ。

これはアンプに限らず、リンクのメーカーHPやそちらからの取説ダウンロードなどで確認したほうが良いです。

音声フォーマットはどちらも同じように対応してますのでご安心を・・・

書込番号:13561730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/29 14:11(1年以上前)

口耳の学様、クリスタルサイバー様、早速のご連絡有難うございます。
NR1402の取扱説明書をダウンロードして確認しました所、フォーマットは同じ対応でした。
よりじっくり検討してみることにいたします♪

書込番号:13561911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/09/30 00:22(1年以上前)

こんばんは

あと両機種の設定について

マランツはユニバーサルモデル(世界共通モデル)なので英語設定で、ちょっと説明書とにらめっこしながら、設定します。
パイオニアのほうが、設定はマランツより簡単です。

音質は、同じ値段層で比較すると、パイオニアは中の下で、マランツは独特な音がでるので、ハマレば、最高です。(私が感じた意見なので、参考までに)

書込番号:13564329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 00:42(1年以上前)

エックスピストル様、アドバイス有難うございます。
なかなか視聴できる機会がないので参考にさせていただきます♪

書込番号:13564423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/01 18:00(1年以上前)

マランツのNR1402はメニュー言語は英語と日本語なのでHDMI入力のあるテレビと接続していれば問題はありません。

書込番号:13570542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っております。

2011/09/28 09:56(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:19件

現在、SONYのHT-K215を使用しております(11年前のものw)。
プレイヤーをBDP-S370に買い替えました。
音響も10年も使っておりますので、次世代に切り替えを考えております。

メインは、プロジェクターでの映画鑑賞です。

@5.1chのHT-SS380とアンプのどちらを購入するか?
将来性を考えると、スピーカーのグレードを上げるためにはアンプの方が良いかなと…

A今のシアターシステムのスピーカーを流用してこのパイオニアのアンプからの音質とHT-SS380の
音質を比較して、好みの問題程度しか変わらないものでしょうか?それとも音質的に誰が聞いても、変わるものでしょうか?

Bアンプを購入するとすれば、パイオニアのこのアンプか ソニーのSTR-DH710にするか迷っております。
ソニーのこのアンプは、現在使用しているシアターシステムのウーファーがパッシブかどうかわかりませんが、パッシブだと流用できない気がします。
しかし、パイオニアのアンプは、パッシブでも流用できると思います。
ウーファーがなくても低音のレベルを調整をして映画鑑賞に問題がないようであれば、ソニーのアンプがいいかな〜と考えております。

Cパイオニアのホームページでの機能説明では、DOLBY true HD は対応となっておりますが、価格.comのスペック では、入っておりません。パイオニアのホームページが合ってると思いますが…、どちらが正しいのでしょうか?

アンプ購入の最終判断は、サブウーファーがなくても、現在のホームシアターシステムのスピーカー流用で、映画鑑賞が十分に出来るのであればソニー、ウーファーがあった方が良く、DOLBY true HD が出力できるのであれば、パイオニアを考えております。

長い質問となりましたが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:13557314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/28 10:23(1年以上前)

徐々にアップグレードするなら単品アンプでしょう。
流用したとして音質の違いは感じるでしょうけど音質アップと感じるかは微妙です。

サブウーファーがパッシブならSONYアンプでは使えないです、サブウーファーの低音は重低音ですからサブウーファー無しではカバーしきれないでしょうね。

スペックはメーカーサイトが正しいです。

書込番号:13557380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/28 10:34(1年以上前)

迅速なご返答を頂きまして、ありがとうございます。

やはり、映画鑑賞では、サブウーファーが必要ですよね…。
今のシアターシステムのサブウーファーを調べて、ソニーかパイオニアかを決めます。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:13557422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/28 10:42(1年以上前)

@・・SS380もそうですがセット品は専用端子による接続の場合があるので、今後スピーカー変更などで楽しみたいなら単体AVアンプをお勧めします。

ちなみにHT-K215のスピーカーも専用端子なら、何らかの加工をしないと別のアンプには接続できませんよ。。
HT-K215のサブウーファーもアンプ内蔵ではないパッシブタイプなら、VSX-S300は両対応なので問題ありませんが、その他の一般的なAVアンプでは使用できませんのでご注意を・・

A・・ソニーシステムとパイオニアでメーカーも違うので、音質差は結構でると思いますよ。。

アンプもスピーカーも違えば出てくる音の質が違うはずですし、サラウンドの疑似音場などDSP機能もメーカーで変わってきますからね。。
あとはBDソフトの場合はDVDとは違うHD音声で記録されてますので、同じくHD対応の最近のアンプやシアター機であれば、音質の良さは格段にあがります。

ただ、同じ5.1CHで使用する場合ならサラウンド感・・という意味ではそれほど変わりませんけどね。。
あとはその違いによる好みで、ご自身がどちらが好きかどうか・・・ですね。

B・・サブウーファーの件は上に書きましたので、サブウーファーの有無は好みの問題や、利用するその他のスピーカーの低域の出力にも左右されますね。。

HT-K215のスピーカーだと低音域は望めませんので、やはりサブウーファーが無いと、どんなに良いアンプを使用してもHT-K215より迫力は落ちると思いますよ。。

フロントなどを大き目のものやトールボーイなどの低音もそれなりに出力可能なスピーカーを使用するなら、サブウーファーが必要ないと感じる人もいらっしゃるでしょう。。

ただ、低音の質はやはり違いますし、今まで5.1CHシステムを利用していたなら、個人的には同じく5.1CHで使用したほうがよろしいと思いますよ。

C・・もちろんメーカーHPが正しいですよ。。
価格コムは製造者ではありませんし、間違いが多いので信用しない方が良いです。
価格コムは間違えても何の責任もないですが、メーカーHPの記載に間違いがあれば責任を持つ必要がありますからね。。

本機はDOLBY true HDもDTS-HD Masterにも対応してるので安心してください。


総合的に・・・
個人意見を言えばやはり5.1CHが推奨なので、どのアンプであってもサブウーファーはあった方が良いと思います。

あとはアンプもスピーカーも、まず試聴されてどちらの音が好きかどうかが重要だと思いますよ。。

一応・・
VSX-S300は5.1CHアンプですが、STR-DH710は7.1Chアンプです。。
ですので、VSX-S300で7.1CH化する場合は別途外部アンプが必要ですが、STR-DH710はスピーカー追加だけで可能になります。。

今後の拡張性から言えばSTR-DH710の方がよさそうですね。。

書込番号:13557442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/28 10:45(1年以上前)

補足ですが、ソニーとパイオニアに絞った理由はなんでしょうか?

オンキョーやデノン、ヤマハなど、その他のメーカーのAVアンプも試聴してみたほうが良いと思いますよ。。

書込番号:13557446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/28 12:36(1年以上前)

的確なアドバイスを頂きまして、非常に参考になりました。
ありがとうございます。

この2つに絞り込んだ理由は、価格のみです(^-^;
予算がなく…(>_<)
予算があれば、もう少し範囲が広がるのですが…。

まずは、アンプとBELDEN8470への配線交換を行いまして、後に、スピーカーのグレードを上げようと計画しております。
その為、今のシアターシステムのスピーカーを流用出来ればと、こんな感じです。
スピーカーは、初心者ですので、クチコミやネット検索で勉強します。

書込番号:13557773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/28 12:53(1年以上前)

>この2つに絞り込んだ理由は、価格のみです

一応ですが、ヤマハ、デノン、オンキョーもエントリークラスなら同価格帯でありますよ。。
価格コムの最安値だけで考えれば数千円の差はありますが・・・
購入予定の店舗や時期によってはそんなに違わないと思いますので、是非試聴を・・・

あと、細かな機能差もありますからね。

ヤマハ・・RX-V467、567、571
デノン・・AVR-1611、1911、1612、AVC-S511HD
オンキョー・・SA-205HDX、TX-SA578

書込番号:13557830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/28 13:05(1年以上前)

わかりました。

色々とアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

これからピックアップして、性能やクチコミ等を参考に、絞り込み直します。

本当にありがとうございました。

書込番号:13557866

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 06:37(1年以上前)

>A今のシアターシステムのスピーカーを流用してこのパイオニアのアンプからの音質とHT-SS380の
>音質を比較して、好みの問題程度しか変わらないものでしょうか?それとも音質的に誰が聞いても、変わるものでしょうか?

プリメインアンプは10年前も今もさして性能も音質も変わってないけどAVアンプは昔と今じゃ別物って位大違いだよ。
そもそも対応しているオーディオフォーマットからして違いすぎる。
昔はドルビーやDTS、AAC位しかなかったが今の機種ならブルーレイのPCMやロスレスにも対応している。
昔の安い機種はほんと酷い音だったけど今の機種ならマニア以外はさほど不満のない性能だろう。
買い換えたら音の違いに驚くんじゃないかな。

この機種はデジタルアンプで馬力があるからスピーカーを選ばないし初心者にも向いてると思うね。
中級機以上ならデジタルアンプもアナログアンプも好みの差だけど、初級機の場合は物量を投入しなくてもパワーが出るデジタルアンプの方が有利。
ただ他のメーカーはデジタルアンプを止めてしまったから国内メーカーの安い機種ではこれしかない(単品でなければあるけど)。

書込番号:13560775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/29 21:18(1年以上前)

ご返答を頂きましてありがとうございます。

やはり、大きく違うようですね…。
皆さまから、貴重なアドバイスを頂きまして、最終的に…
・パイオニアのこのアンプ
・ソニーのアンプSTR-DH710
に絞り込みました。
後は、現在使用しているHT-K215のサブウーファーが、アクティブかパッシブかです。
アクティブなら、BDプレイヤーと同じソニーで、確定です。
アクティブかパッシブかの判断がわからないため、ネット検索で調査中です。

判別方法やアクティブかどうか、ご存じの方がいらっしゃれば幸いです。

書込番号:13563303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/29 21:39(1年以上前)

確認不足でした。

先程サブウーファーを見たら、アクティブウーファーと英語で書かれてました。

お騒がせしました。

皆様のアドバイスは、非常に参考になりました。
初心者の私にも良く理解出来ました!!

ありがとうございました!!

書込番号:13563402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リンク機能について教えて下さい

2011/09/20 21:00(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-920

クチコミ投稿数:5件

この機種VSA-920を検討してる所ですが質問です。
今の環境が
テレビ パイオニア ピュアビジョン436HD
ゲーム PS3
レコーダー SONY RDZ-D900A    以上
でリンク対応か知りたいです。どなたか分かる範囲でいいのでご教授お願いします。

書込番号:13526025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/20 21:13(1年以上前)

テレビとレコーダーはリンク非対応です、PS3は対応していますが(PS3は薄型から)基本的にテレビとアンプがリンクしないと上手く動作しないことが多いです。

書込番号:13526117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/20 21:34(1年以上前)

ありがとうございました。
後もう一つ質問します。
VSA-920とVSA-921の違いはどこですか?

書込番号:13526256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/20 22:10(1年以上前)

ネットワーク機能の強化が大きいです、↓に細かい違いの説明が少しありますね。

http://kakaku.com/article/pr/11/06_VSA-921/p1.html

書込番号:13526466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/20 22:13(1年以上前)

何度も有難うございました。
また分からないことがありましたらよろしくお願いします

書込番号:13526481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:18件

まったくの素人です、ご指導お願い致します。
地デジの終了に伴い、レグザを購入いたしましたが、あまりにも聞き辛い音なので安価なアンプとスピーカーを付けたいと悩んでいます。
それなりの知識があるのなら、機種で悩むのでしょうが、どの端子を利用して接続したら良いのか、間違ったものを購入しないか不安です。
テレビのHDMIからアンプに接続、アンプのスピーカー端子から接続でテレビとアンプの電源は連動するのでしょうか、違う端子でつなぐのでしょうか。

PC用のスピーカーを付けようとしましたら、テレビ側のRC端子?は出力に対応していませんでした。テレビのヘッドホン主力は雑音がひどく使えませんでした。

初歩の質問で申し訳ありません、よろしくお願い致します。

書込番号:13521599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/19 20:46(1年以上前)

>テレビ側のRC端子?は出力に対応していませんでした。
そんなレクザがあるのですか。
設定を出力にしていないだけでは?
パナのテレビを買ったら、映像出力がなくてがっくりしました。
レクザでできたのて、他社のテレビも当然できると思って確認しないで買ってしまいました。

書込番号:13521651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/19 21:02(1年以上前)

テレビの機種名は?

テレビとアンプとの接続はHDMIケーブルで接続すれば連動するのですが、テレビがHDMI CECに対応しないと連動しません。
ケーブルもテレビがARCに対応しないと光ケーブルの接続も必要になります。

書込番号:13521743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/19 21:04(1年以上前)

ガラスの目さん
早速のアドバイス有難うございます。
テレビのRC端子に入力と書かれていました、設定を探しても見つかりませんでした。遊びに来ていた友人も不思議がっていました。
しかし私はまったくの素人、どこかに見落としがあったのかもしれません。
有難うございました。

書込番号:13521753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/19 21:11(1年以上前)

口耳の学さん
アドバイス有難うございます、HDMIでの連動は機種しだいという事ですね。
今機種名は確認できませんが、32インチの8100と記憶しています。

今が狭いことと、妻がドラマを見る程度なので高価なものはいらないかなと思っています。

子供並みの疑問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13521813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/19 21:19(1年以上前)

最近の機種なら対応しているとは思いますが、正確な型番待ちですかね。

簡易な製品でいいならAVアンプ+スピーカーではなくセットになった製品もあります。
テレビの型番と大体の予算が分かればいくつか紹介しますよ。

書込番号:13521865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/19 21:48(1年以上前)

8100ならAかCかHですかね。
確かどれもレグザリンク対応モデルなのでHDMIで連動はできると思いますよ。

書込番号:13522039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/19 21:55(1年以上前)

口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、
お手数かけています、帰宅して型番を確認してから御礼をと思っていましたが、お二人様のアドバイスで気が楽になりました。

本当に有難うございます。

型番確認しますので、また助言くださいませんでしょうか。

有難うございます。

書込番号:13522088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/19 23:43(1年以上前)

口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、

形名(ラベルにはこうありました)
32A8100 でした。

アンプスピーカ一体型もいいかなと思いましたが、スピーカーは使用しなくなった安物のコンポでも良いのかなと、無知な考えもあります。

スピーカーの購入はその後でも今よりはましかと思いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13522768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/20 04:16(1年以上前)

おはようございます。

>32A8100 でした。

東芝型番32A8000のマイナーチェンジモデルの型番(ほぼヤマダ専売モデルでした)ですね。
(A8000の採用メーカーがサムスンだったのをシャープに変更?だったはず)
レグザリンク対応には対応していますのでHDMIケーブルと光デジタル音声ケーブルで接続する必要があります。

>アンプスピーカ一体型もいいかなと思いましたが、
>スピーカーは使用しなくなった安物のコンポでも良いのかなと、無知な考えもあります。

ミニコンポのスピーカーが余っているのですか?
もしスピーカーが余っているのならAVアンプなどにそれを接続してコストを削減することは可能ですよ。
(スピーカー側の端子が特殊でなければ…)


一応の選択肢としてAVアンプではなくホームシアタースピーカーをいくつか載せておきます。
ONKYO HTX-22HDX
http://kakaku.com/item/K0000094733/
(生産終了で在庫限りとなります)

SONY HT-SS380
http://kakaku.com/item/K0000238025/

書込番号:13523309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/20 06:26(1年以上前)

32A8100ならヘッドホン以外にアナログの音声出力端子は無いです、入力端子に接続してしまったのかもしれませんね。
コンポに光デジタル入力があるなら取り付けて再生してみるのもいいです。

連動するなら対応アンプやシアターセットになります、所有スピーカーが使えるならAVアンプを選ぶのもいいでしょう。

書込番号:13523415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/20 09:59(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、口耳の学さん、

おはようございます、クチコミ掲示板を利用するのは初めてでした。

こんなに親切にアドバイスして頂けるなんて、、、、、

これからは機種選びで悩みそうです。

本当に感謝でございます、ありがとうございました。

書込番号:13523867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:407件

購入を考えています。
ブルーレイレコーダーと3DテレビをARC対応のHDMI端子通して接続とようと考えています。

ブルーレイレコーダー出力→本機入力、本機出力→3DTV入力

録画した通常の番組などは、わざわざアンプに接続したスピーカーから音声を出す必要は無いので、その場合は、アンプの電源はOFF(スタンバイ状態)のままで、レコーダーの音声をTVのスピーカーからのみ音を出したいのですが、上記のようなシンプルな接続のみの場合ですと、このような事が可能でしょうか?
ご教示を宜しくお願い致します。

書込番号:13480132

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/10 06:48(1年以上前)

スタンバイスルー対応となっていますから可能でしょう。

書込番号:13480975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/10 12:35(1年以上前)

リンク対応のAVアンプには大体スタンバイスルー機能があるので可能なものが多いです。

ただ、基本的にはリンクオンの場合のみ・・とか、機種によてはスルー時の消費電力が高いとか、スルー可能な入力をスタンバイ状態で変更可能、設定で任意の入力が可能、最後に使用していた入力のみ可能・・・とスルー機能も様々です。。

その辺の詳細はメーカーHPの取説ダウンロードで確認が取れますよ。。

書込番号:13482025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2011/09/10 12:50(1年以上前)

口耳の学ぶさん、クリスタルサイバーさん、ご回答有難う御座います。
スタンバイスルー機能という機能があるんですね。
安心致しました。
AVアンプの買い替えは10数年ぶりでHDMI端子付きなんて当時は無かったのですが、最近は便利になった物ですね。
迷わず購入出来そうです。
今から楽しみです。
本当に有難う御座いました。

書込番号:13482078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング