このページのスレッド一覧(全404スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年12月27日 19:51 | |
| 3 | 4 | 2010年12月19日 14:16 | |
| 4 | 3 | 2018年11月11日 18:54 | |
| 2 | 3 | 2010年12月10日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2010年12月17日 14:29 | |
| 0 | 2 | 2010年12月7日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてAVアンプを買おうと思っています。サラウンドバックスピーカーを置ける部屋の環境ではないので、こちらのアンプのバーチャルサラウンドバックに魅力を感じています。
そこで質問なのですが、バーチャルサラウンドバックの効果はどれ程なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ヤマハのアンプが良いと思います。
あとソニーも力を入れたアンプが出てたと思いますよ(;^_^A
書込番号:12417357
0点
リアスピーカーを設置されるので、後方のサラウンド感は出ると思いますが、所詮バーチャルですのでそれ程期待はしない方が良いかもしれませんね。。
リアスピーカー間の補強ですからね。。
サラウンドバックのバーチャルは良くある2.1CHセットのフロント2CHでのバーチャルセンターと似た原理だと思いますよ。。
特にバーチャルサラウンドバック・・・と限定してないですが、ヤマハのシネマDSPは5.1再生するとスピーカー数を超えた音場空間の演出がでる感じですので、一度聞いてみても良さそうです。。
書込番号:12417840
![]()
0点
はじめまして、こんにちは。
私は現在VSA-920を5.1スピーカー環境で使用しておりますが、
バーチャルサラウンドバックの個人的な感想としては、
気持ちリアのつながりが良くなったかなといった程度の
効果しか感じることができません。
あと、これも感覚に個人差があるかと思いますが、
バーチャルサラウンドバックONで、
リアの広がり感が狭まる様な感があります。
当方の購入のきっかけは・・・
1.TVが同じパイオニアのKUROのため、統一感を持たせたい
2.HDMIコントロールの連動に期待(BDレコーダ:SONYのX90)
3.音質をクリアにしたい(これまでは5年前のオンキョー)
4.バーチャルハイトやバーチャルサラウンドバックに期待
で、結果として1〜3については概ね満足なので、
このアンプに対し、この様に他にも期待することがあれば
購入されてもそれほど不満はでないかと思います。
ただ、4のみに期待であれば購入前の期待度を上回ることはないかと思います。
書込番号:12421619
![]()
0点
SC−LX72を購入しまして、日々使用して楽しんでおります。
ルーターでパソコンとLANを組んで、パソコン内のファイルをアンプから再生しようと試行錯誤しているのですが、うまくいきません。
何がおかしいのかわかりません。
ハッキリ言いまして知識不足ですので、わかりやすく教えていただけると幸いです。
パソコンはGateway GT5652j
osはWindows Vista Home Premium with SP1 32bitです。
アンプのほうでは、インターネットラジオが聴けるので、接続に問題ないと思われます。
聴きたいファイルの入ったフォルダを共有するだけでは設定不足なのでしょうか?
0点
北摂山桜さん、こんにちは。
家のPCはWinXPですがフォルダの共有ではアンプからPCを認識出来ないようです。
Windows Media Playerのライブラリでメディアを共有する事でH・M・GのTopMenuに
PC名が表示される様になりました。
PC名の後ろに(Not Authorized)が表示されていたらメディアの共有で
「Pioneer Digital Media Cliant」を許可にして下さい。
他のフォルダを共有にしてもWindows Media Playerのライブラリにある物しか
再生出来ませんでした。
書込番号:12384582
![]()
1点
たまもっこりさん、こんばんは!
Windows Media Playerのライブラリでメディアを共有しましたら、PC側に「Pioneer Digital Media Cilent」と表示が出まして、共有されていることが確認出来ました。
しかし・・・アンプ側には何も表示されません・・・
書込番号:12386445
0点
北摂山桜さん、こんにちは。
Windowsのファイアウォールやセキュリティソフトがポートをブロックしている
可能性があります。
確認したところではポートNo:2869と10243を使用しているようです。
多分セキュリティソフトでのポートブロックと思いますのでセキュリティソフトを
停止してアンプ側に表示されるか一度確認してみて下さい。
書込番号:12389411
![]()
2点
たまもっこりさん、こんにちは。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:12389893
0点
行きつけの電気屋(日本初のブラビアショップ)でSO▲Yの商品の中古を進められています。TA-DA3600ESです。力説されベンツとレクサスと例えられました。とはいえ個人的にはSC-LX83のほうがばつぐんに良い音に聞こえます。AV初心者なんですが、新築を機に妻から予算をいただき、納得のいく機材を購入したいと思います。基本このアンプを設置するとしてJBLのサラウンドスピーカーで構成しようと思っています。よく聞く音楽、見る映画の個人的趣味からやはりハーマン系がよいかと思い・・・しかしベストマッチのAVスピーカーがあればぜひ組み合わせを教えていただきたいのですが、だれかアドバイスをいただきたいのですがよろしくお願いいたします。
2点
スレ主様、初めまして。初心者様からの焦点の定まっていない質問のため返信ないのかもしれません。
私は一つ前のLX−81を使っていますが。購入後すぐにLX−83が出たので、このシリーズの印象は良くありません。たぶん今年秋にもLX−85?が出て「前作のLX−83は○○が弱かったが85は○○が素晴らしい」とAV誌にて褒めちぎられるでしょう。だったら最初から記事にしろよ!と言いたいのです。
脱線しましたが、映画鑑賞が中心ならJBLのシリーズで問題ないような気がします。ただし映画館で使っているものと超高級機以外の市販品は全くの別物ですけど・・原則としてスレ主様が直感的に「良い」と思ったものだけを「妥協せず」に揃えるのが後悔せず一番良いかと思います。
プラビアのお店では自社の中古品を初心者のスレ主様で捌きたいようなので店員の言いなりになるのは躊躇するのが正解かもしれません。 仮に価格コム最安の半値以下5万くらいで購入できれば、その予算をスピーカーに廻す方法もあると言われるかもしれませんが、前のオーナーが短期間で見捨てた製品なので買ったら絶対に後悔するでしょう。
ただ、ひとつだけ忠告するとJBLの入門機〜中級機はブランド代が高いのか結構、割高な感じがしますので、思い切ってJBLの高級品で一気に揃えるのが良いと思います。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4365/
仮に私が奥様からAV構築予算をいただけるなら、スピーカーは国産機をも上回る圧倒的なコストパフォーマンスで雑誌で絶賛されているKEFの新しいQ900シリーズをメインにするでしょう。
が、価格コムでの評判はまだ定まってなくて微妙な感じですが、パイオニアのアンプとKEFのスピーカーはお互いの弱点を補って長所を補強するような組み合わせなため多分、間違いないでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000155705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155705/
もし不安なら在庫が残っているかもしれない旧製品のiQ90が良いかもしれません。
私も2年前に購入してスリムなのに存在感があって映画も音楽も大変満足して使ってますし価格コムでの評価も悪くありませんよ。(と、迷わせてみる。)
http://review.kakaku.com/review/K0000011093/
書込番号:12608900
![]()
0点
なるほどわかりました。
いろいろ試してやってみます。
ニックネームちゃんさんありがとうございます。
書込番号:12613835
1点
お久しぶりです。あれから8年、こちらもアンプは買い替えてしまいました。
ドルビーアトモスってのに最初は懐疑的でしたが、導入してみたら素晴らしい音響で、自宅が正に映画館になってしまいます。
書込番号:22246839
1点
VSA-920を購入しようかと考えています。
いずれは、プリアウトを通してパワーアンプにつなぎたいと思っています。
その場合、背面にある「ZONE2OUT」端子がプリアウトなのでしょうか。
それともプリアウトは無い?
ご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんばんわ。
この機種には、いわゆる普通のプリアウト端子は無いようです。
またZONE2端子はパイオニアのマルチゾーン機能関連のもののようです。
別の部屋(ゾーン)でこのアンプにつないだ機器の音声を再生する機能のようですが。
HDMIなどのデジタルには対応しておらず、アナログ限定のようです。
また「音量をFixedにする〜」などと書かれていたので、調整も可能なのかもしれませんが。
ここではできないと思っておいたほうが無難だとおもいます。
確実にプリアウトがある製品を買うことをおすすめします。
書込番号:12344912
![]()
2点
プリアウトって言ってもどのチャンネルをプリ出力したいのかで機種は変わると思いますよ。。
十分確認した方が良いです。。
書込番号:12345918
0点
丁寧な回答ありがとうございます!
これに決めようかと思っていたのですが、振り出しです(笑)
書込番号:12346362
0点
仕様を見た感じで言えば音質回路と入力端子数の違い程度の様ですね。。
聴き比べて違いが感じられなければ920で良いかもしれません。。
書込番号:12332546
0点
このアンプにS端子ゲーム(ドリームキャスト等)を繋ぎHDMI出力(またはD端子出力)した場合、遅延は体感出来るほどあるのでしょうか。
ちなみにテレビにはS端子がついていません。
もし遅延が大きかったなら、アンプはLX83にして映像はテレビにコンポジット直差ししようかと思いまして。
0点
ドリキャスではなく、以前ファミコンを繋げてスーパーマリオをした事があります。
遊べなくはないですがイライラするぐらいの遅延はありましたね。
映像に合わせてジャンプするとワンテンポ(感覚的に0.5秒ほど)遅れるので確実に落ちるかヤられます・・。(笑)
私的にはお薦めしません・・。(^_^;)
書込番号:12332162
![]()
0点
なるほど、ゲームは素直にコンポジ直差しの方がよさそうですね。
S端子が徐々に無くなっていくのは寂しいですね。
書込番号:12335198
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





