このページのスレッド一覧(全404スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2010年11月28日 12:36 | |
| 0 | 7 | 2010年11月27日 10:30 | |
| 3 | 3 | 2010年11月21日 12:26 | |
| 1 | 8 | 2010年11月21日 05:34 | |
| 0 | 1 | 2010年11月17日 23:34 | |
| 1 | 2 | 2010年11月11日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
上記TVとブルーレイを購入しました。
せっかくなので以前からたまに使用していた
ケンウッドのシステムコンポL5に接続(RCA)してTV音声などを
聞いていますが
音量調整や電源オン・オフなどコンポのリモコンで
するのが面倒に感じております。
最近のアンプはそのようなことが出来ると
どっかで見たような気がしまして
値段的にも手ごろなこちらの商品を
狙っていますが、
音量調整や電源のオンオフはテレビのリモコンと連動しませんか?
もし、この機種じゃなくほかの機種ならoKとかありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
VSX-820には、リンク機能(連動機能)が無いです。
VSA-920から、HDMIのリンク機能が有ります。
書込番号:12286502
![]()
2点
パイオニア以外でもヤマハやデノン、オンキョーなども現行機はリンク対応ですよ。。
ちなみに、AVアンプでは無く安価なシアターセットでもリンク対応機は多いです。。
書込番号:12286910
![]()
2点
各社リンク対応表です。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/s.htm
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#04
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
書込番号:12287875
![]()
2点
くろりんくさん・クリスタルサイバーさん・口耳の学さん
回答ありがとうございました。
VSA-920はちょっと手が出ないので
ケンウッド
RV-7000
か
DENON
AVR-1611
あたりで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12288927
0点
このアンプを買うことにしたのですが、スピーカーが一本3万ほどのを、使用してますので、スピーカーも グレードアップしなければと。しかし 、予算が決まってるので、アンプをLX-73にして、フロントスピーカーのみ、買い換えようかと思います。それとも、スピーカーは、そのまんまで、この機種を買うか、迷ってます。現状スピーカーは、ヤマハのNS-325シリーズだと思いますが。
0点
こんばんは、初めまして。
考え方が2通りあって、アンプをメインに考える方々とスピーカーをメインに考える方々。
ちなみに私は、アンプとスピーカーの価格比率は、五分五分です。
それがもしかしたら一番中途半端なのかも(^_^;)
それとある程度の価格のスピーカーケーブルにすると音質は変わります。
書込番号:12279519
0点
スピーカーケーブルは、オーディオテクニカを使用してます。スピーカー半分、アンプ半分となると、アンプは、LX-53になりますかね。ちなみに、アンプは今、LX-52です。
書込番号:12279617
0点
実際、私の経験から言うと同社製アンプのランクアップよりは、スピーカーのランクアップの方が音質差は出る印象です。。
同社でのアンプの差は音質差・・の中でも高音質回路の違い等によるピュアサウンドの向上がメインで、機能差は別にして大きなイメージとしての音質差は感じられない事も多いです。。
まあ、もちろん視聴されてからの購入をお勧めしますので、その辺はじっくり比較された方が良いでしょう。。
対してスピーカー変更や、アンプのメーカー変更は以外と手っとり早く音質の変化を感じることが出来ると思います。。
アンプのメーカー変更に関しては使い勝手の変化や機能的な事もあるので、音質以外でもご自身に合いそうなアンプが見つかる可能性もありますよ。。
以上は私の主観ですが、スピーカーも含めて良く良く検討された方が良いですね。。
私がもし同じ状況で検討してる場合は、確実にスピーカーかアンプのメーカー変更をしますね。。
どちらも変更はしないと思います。。
スピーカーに関しては予算なりに音質が少しずつ向上する国産より、コスパの良い海外製品を検討された方が良いかもしれません。。
時間をかけて聴き比べるのが一番ですね。。
書込番号:12279739
![]()
0点
参考に なりました。実際に視聴して決めることにします。ありがとうございます。
書込番号:12279832
0点
ちなみに・・・
本機購入が決定してるならスピーカー変更は見送って、現在の環境のまま聴いてからの判断にした方が良いと思います。。
一応ですが・・・
漠然とアンプやスピーカーを高価な上位機種にしたからといって、ご自身が満足する音質になるとは限りませんよ。。
設置環境や聴きたい音、重視する音質などによって色んな検討材料が生まれます。。
まずは、今の環境で何が物足りないか?・・何処を改善したいかを決めてから購入検討した方が良いですよ。。。
>このアンプを買うことにしたのですが、スピーカーが一本3万ほどのを、使用してますので、スピーカーも グレードアップしなければと。
失礼ですが、この書き込みから考えても漠然とランクアップすれば・・・見たいな印象を受けましたので・・・・
音の追求は奥が深いです。。
既にある程度の環境はあるようなので、ご自身の追求する要因を考えてから買い換えた方が、満足いくシステムや音質が得られると思います。。
書込番号:12279849
0点
こんばんは。
スレ主さん〉私と違ってクリスタルサイバーさんがちゃんと的確な回答をして下さいました。
ちなみに私は、スピーカーケーブルは、m/900円位のオルトフォンと言うメーカーのを使用しております。安価なスピーカーケーブルですが以前使用していたオーディオテクニカとの違いは、私みたいな駄耳でも確認出来ました(^w^)
その音がスレ主さんの好みになるかどうか分からないですが一応参考までに。
そう言うアクセサリー系で音質を変えるのも一種の手です。
クリスタルサイバーさん〉初めまして。(^O^)
書込番号:12280228
0点
Leo. Messiさん こんにちは。。
こういう事には確実な回答はないので、メッシさんの回答は的確だと思いますよ。。
ケーブルでも音質向上はありますからね。。
どこにお金をかけるかはご自身の判断ですね。。
書込番号:12282563
0点
このアンプにS-HS100のつけても問題ないでしょうか?
S-HS100をつけるならVSX-820を買った方がいいんですか?
最初はVSX-820とS-HS100を買うつもりだったんですがいろいろ見ていたところVSA-920を買っておいた方が7.1chにしたくなったときにまたアンプを買わなくて済むと思いました。
ただS-HS100とつけても問題ないのかがわからなくてorz
教えてください
0点
S-HS100の接続は問題ないです。
7.1chへの拡張の予定があるならVSA-920を選びたいです。
920ならリンクに対応するのでテレビと連動もできますしね。
書込番号:12249656
![]()
1点
以前質問した者ですが、今回また素人級の質問になりますが宜しくお願いします。
今月いよいよこのアンプを購入する予定ですが1つ気になる事があります。
現在はTVにHDMI入力端子が2つしかなく
PC→HDMI→AQUOS LC-37GS10
PS3→HDMI→AQUOS LC-37GS10
と、TV側の2つの入力端子を使用しています。
今回VSA-LX53を購入する事によりPCとPS3の各HDMI出力(2本)をアンプへ入力し、
アンプからTVへHDMI出力1本でOKという認識でよろしいのでしょうか?
現状ではTV側のHDMI入力端子が2つ使用してるのがこれにより1つ空きができるのでしょうか。
だとしたら今までTVのリモコンでHDMI1やHDMI2への入力切替えしていたのをアンプ側で切替える事でTVモニターに画像反映可能になるのでしょうか?
本当に本当に初歩的なバカな質問になると思われるでしょうが申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点
アンプにHDMI入力が6個あるので、その接続で良いですが、
パソコンは多分HDMIリンクできないと思いますのでアンプの電源を入れないとPC画面が映らないかもです。
PS3も新型のリンク対応したものでないと、恐らくHDMIスルーできないと思うので、
旧型PS3なら、アンプの電源をオンにしないと画像と音声がテレビから出ないかもしれません。
面倒でサラウンドが要らないならPCはテレビに直につないだ方が良いのでは?
書込番号:12247424
![]()
0点
くろりんく様 いつも親切な返信ありがとうございます。
PS3は発売初期のヤツなんでアンプも一緒にONするしかないのかもです…(多分PCも)
でもPS3でゲームや映画で使用してPCは音楽や動画なのでアンプ同時ONは抵抗ないみたいです。
接続が質問時のパターンだとTV画面の入力切替えはやっぱりアンプ側で選択でTV側のHDMIに空きできますか?
書込番号:12247530
0点
アンプのリモコンの入力切換ボタンか、マルチコントロールボタンで換えられます。
PC→HDMIケーブルでアンプの入力@へ→VSA-LX53
PS3→HDMIケーブルでアンプの入力Aへ→VSA-LX53
VSA-LX53→アンプの出力からHDMIケーブルでテレビの入力@へ→AQUOS LC-37GS10
HDMIケーブル3本でいいです。
分かりにくいですがこれで大丈夫です。
テレビの入力は1つ余ります。
書込番号:12247607
![]()
0点
テレビのリモコンでテレビの入力@を選んでから、アンプのリモコンでアンプの入力@かAを選択することになります。
HDMI入力の@とかAは分かりやすいようにしただけで、
テレビには2個、アンプには6個あるので好きなのを使えます。
書込番号:12247668
0点
くろりんく様ありがとうございます。
アンプのリモコンの入力切換ボタンか、マルチコントロールボタンで換えられてよかったです。
<VSA-LX53→アンプの出力からHDMIケーブルでテレビの入力@へ→AQUOS LC-37GS10
??これは何のための接続になるんですか??
アンプからTVへの出力だとTVから音を鳴らすための接続になるのでしょうか?
てっきりTVの音はTV→音声光ケーブル→アンプになるのだと思ってました(汗)
書込番号:12247678
0点
>??これは何のための接続になるんですか??
>アンプからTVへの出力だとTVから音を鳴らすための接続になるのでしょうか?
>てっきりTVの音はTV→音声光ケーブル→アンプになるのだと思ってました(汗)
↑すみません。大きな勘違いでした。
アンプからTVへの接続は映像を出すために必要ですよね(汗)
書込番号:12247833
0点
くろりんく様 今回もありがとうございました。
購入後にまた質問してお世話になるかもですが
その際はまた宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:12247865
1点
アンプはARC対応なのでテレビがARC対応なら光ケーブルは要りません。
テレビがARCに対応していないなら別に光ケーブルも要ります。
ARCはオーディオリターンチャンネルの事です。
双方が対応していれば、HDMIケーブルのみの接続で、光ケーブルは不要になります。
書込番号:12248342
0点
このアンプにpioneerの8シリーズかKEFのiQシリーズか悩んでいます。
値段的にはKEFがお手頃なんですが、倍位するpioneerの8シリーズはやはり音もそれなりなんでしょうか?
0点
答えにはならないですが、KEFのiQシリーズはモデルチェンジで生産終了してると思います。
日本の販売店で入手不可なら、海外から取り寄せや、オークション利用するしかないです。
KEFのニューモデルか、Pioneerの8シリーズで聴き比べられないのでしょうか?
値段が2倍だから音質も2倍と単純ならいいのですが、そうではないでしょう。
試聴もせずに20万円も出せるのなら羨ましいです。
書込番号:12232993
0点
AVアンプ選びで思考停止しています。助けて下さい。(笑)
本機VSA-LX53及びSONY TA-DA3600ES、ONKYO TX-NA808、YAMAHA RX-V2067あたりで迷っています。
メインSPが4Ωなので、VSA-LX53とRX-V2067は厳しいでしょうか。
一応、カタログ表記ではSONYとONKYOが4Ω適合するようです。
結構大音量(多分85dB以上)で鳴らす事を考えると従った方がよいのかなぁ・・・。
ちなみにSPセレクトは下記の通りです。
フロント: PIEGA Tmicro5(4Ω)<決定>
フロントハイト: モニターオーディオ RadiusHD R45HD(8Ω)<決定>
センター: PIEGA Tmicro3 (4Ω)かTS4C(4Ω)又はモニターオーディオ RadiusHD R1HD(8Ω)<暫定>
サラウンド: ONKYO D-108M(6Ω)又はONKYO D-112ELTD(4Ω)又はモニオ RadiusHD R45HD(8Ω)<暫定>
サラウンドバック: 上記サラウンドに同じ又はSONY SS-SR7700(8Ω)(出来れば小型SP)
シアタールーム兼用リビングダイニングなので、ゾーン的にはダイニングのサラウンドバックエリアは別物として切り離せます。
よって通常は7CHサラウンド、時として9CHという使い方になると思います。なお、SWは好きではないので導入しません。
視聴するメインはクラシック、女性ボーカル等のライブ映像入りブルーレイもしくはDVDになろうかと思われます。
映画やJAZZもあるかと思いますが、割合は少ないです。
多少の予算上増しはアリですが、2CHのシステムと統合できるようなONKYOのPR-SC5508+PA-MC5500までは手が出ませんので宜しくコメントお願いします。
0点
>通常は7CHサラウンド、時として9CHという使い方になると思います
9CH使用ってことは、書いてあるどのアンプを利用しても別途外部アンプが必要になりますが・・・
それに、外部アンプを利用しても9CHソース以外、9CHでの同時使用が出来ないアンプもあると思いますよ。。
確かソニーとかはファントム利用で9.1なら可能ですが、実際のスピーカーで9.1は不可だと思います。。
Ω数に関しては、まだその他のスピーカーを購入して無いようなので、ご心配なら対応のスピーカーを購入されれば宜しい問題だと思います。。
フロントやセンターのみ4Ω程度なら問題ないと思いますよ。。(一応多分です)
もしそれも心配であれば、オンキョーなどの対応アンプにした方が良いですね。。
全体的な疑問として、視聴はされないのでしょうか?
システム的な事を考えても、金額的にも視聴などして、ご自身の希望にあった物を購入される事をお勧めします。。
書込番号:12198982
![]()
1点
クリスタルサイバーさんこんにちは。
>9CH使用ってことは、書いてあるどのアンプを利用しても別途外部アンプが必要になりますが・・・
本当ですね、うっかりハチべえでした。最新AVアンプは9.1CH or 9.2CH対応だと勝手に思い込んでいたようです。(お恥ずかしい・・・)ONKYO TX-NA1008 と DENON AVR-4311あたりを試聴してみようと思います。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12199040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





