このページのスレッド一覧(全404スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年1月30日 11:49 | |
| 1 | 2 | 2010年1月30日 16:04 | |
| 1 | 2 | 2010年1月28日 20:22 | |
| 0 | 4 | 2010年1月26日 16:10 | |
| 1 | 2 | 2010年1月20日 13:06 | |
| 2 | 6 | 2010年1月15日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ヤマハのDSP-AX1400を5.0chで使用しておりますが、もう大分古くなってきたので買い替えを検討しています。買い替え候補としては、SONYのTA-DA5500ESかPIONEERのSC-LX82にしようか迷っています。
現在のDSP-AX1400では、CDを聞くときによく7ch Stereoのモードを使用しています。SONYのTA-DA5500ESのマニュアルを見ると、54ページにMulti Stereo(マルチステレオ)[2チャンネルの信号に対し、L/R成分をすべてのスピーカーから出力します。]と書いてあるので、ヤマハの7ch Stereoのモードに相当するものではないかと思います。
一方、PIONEERのSC-LX82のマニュアルを見ると56ページにSTANDARD SURROUNDというモードがありますが、いまいちヤマハの7ch Stereoのモードに相当するものかどうか分かりかねます。もし、PIONEERのSC-LX82にもヤマハの7ch Stereoのモードに相当するものがあれば、PIONEERにしようかなって思っています。
SC-LX82のユーザーのどなたかで、わかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。宜しく御願い致します。
0点
ドルビープロロジックIIx Music や、Neo:6 Musicなどで2CH音声を7本のスピーカーで再生できます。音楽用です。
ADVANCED SURROUNDのEXT.STEREOが、ヤマハの7ch Stereo モードに相当するんだと思います。
個人的には、SC-LX82がカッコいいです。日本製です。
書込番号:10860456
![]()
1点
STANDARD SURROUNDは、↓これの事です。
ドルビープロロジックIIx Music や、Neo:6 Musicなどで2CH音声を7本のスピーカーで再生できます。音楽用です。
7ch Stereo モードに相当するのは、取説56ページのSTANDARD SURROUNDのすぐ下の
ADVANCED SURROUNDのEXT.STEREOです。
書込番号:10860484
![]()
1点
くろりんくさん、
アドバイス有難うございます。
勉強になりました。
これでSC-LX82購入の不安がとれました。
書込番号:10860537
1点
バイアンプ接続についてご質問です。
スピーカーAを高音用、スピーカーBを低音用の入力端子にそれぞれ接続し、フトントバイアンプの設定にて使用しておりますが、リスニングモードで「STEREO/FRSURR」を選択した場合に、高音のみ(スピーカーA)しか出力されません。
その他のリスニングモードは「DIRECT」をはじめ正常に出力されます。
バイアンプを解除し、スピーカーA、Bそれぞれで再生させると、きちんと音が出ますので、配線の問題は無いと思います。
そういう仕様なのでしょうか?それとも設定に手落ちが?
私自身、初めてのAVアンプということで、マニュアル片手に格闘中ですが、どうしても解決しないためご質問させていただきました。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点
取説の38ページにそれらしき記載が有ります。
VSA-AX2AHつい最近まで使っていたんですが、もう買い換えたので手元にありません。
試す事ができません。
メーカーサポートに聞いた方が良いと思います。親切に教えてくれます。
書込番号:10861040
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
パイオニアサービスにメールで問い合わせたところ、故障の可能性を指摘されました。私なりに取扱説明書は丁寧に読んでおりましたので、ちょっと八方塞りな感じです。
ちなみに、設定のリセットも思い切ってやりましたが、改善しませんでした。
出力されないのが、バイアンプ設定のリスニングモード「STEREO」のSPBと限定されているため、素人考えとしては故障とは思いたくないのですが・・・。
運良く(?)さほど支障のある故障ではないので、何かのきっかけで正常に戻ることを期待しつつ、使い続けてみることにします。
書込番号:10861411
0点
LX-72購入しました。PS3(新型120G)をプレーヤーとしてHDMI接続しましたが
プロジェクターの絵は出ますが音が出ません。
CDを挿入してもやはり音が出ません。
ちなみに旧タイプ(ホワイト40G)ではちゃんと絵と音が出ます。
旧タイプは売るためにフルフォーマットしてあり初期出荷状態です。
新型の設定を見てみましたが私ではわかりません。
わかる方あれば教えてください。
0点
PS3のサウンド設定→音声出力設定でHDMIを選んでいますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:10850680
![]()
1点
口耳の学さん
ありがとうございました。
基本的なことでしたね。お恥ずかしい次第です。
先日までPS3から直接YAMAHAのYSP-800に繋げてまして
光デジタルのままでした。
今回、LX-72とB&WのCM7(店頭処分品)を購入し、着いたばかりでした。
追加で同じくCM7を2台とCMCを頼んでありますがまだ2月末に
B&Wから送られてくるということで、とりあえず1ヶ月くらいはフロントだけで
ということになります。
YSP-800もいい音でしたが、やはりLX-72とCM7では音が全然違います。
書込番号:10853219
0点
この機種の購入を検討しています。
私の部屋は現在6.1ch環境です。部屋の構造上7.1chは無理です。
最近、今まで使っていたAVアンプの光入力系統が壊れたのですが、この壊れたAVアンプをパワーアンプ代わりに使って当機種のサラウンドバック信号を壊れたAVアンプに出力して音を鳴らすことは可能でしょうか?
ちなみに壊れたアンプはソニーのSTR-DB1070です。アナログ系統は生きていて音もちゃんと出ます。
上位機種を買えと言われればそれまでですが、この機種の価格が魅力です。
どなたかお教え願えれば幸いです。
0点
マルチチャンネル出力は無いので、2Chしか出力できないですよ?
書込番号:10833212
0点
miki-- さん。
そうなんですかー、取り扱い説明書をインターネット上で閲覧すると本機にはサラウンドバック信号の出力があるようでしたので、その信号2ch分を鳴らそうと思ったのですが、出来そうもないようですね。
ありがとうごさいます。
書込番号:10835835
0点
面倒な事をせず素直に、そこそこの値段のAVアンプを購入した方が良いです。
書込番号:10836635
0点
そうですよねー。
毎月のこづかい少しずつためてそこそこの買います。
ありがとうございました。
書込番号:10842481
0点
昨年、家にあったYAMAHA DC-AMP A-1が天寿を全ういたしましてこの機械を購入しました。
併せてスピーカーもYAMAHA 1000MからFOSTEX GXシリーズ(FRONT GX103,CENTER GX102,SURR GX100、SW CW200A)に変えました。このシステムは力強さと繊細さを併せ持つ、とても良い組み合わせだと思います。普段はπのPL-50でレコード、LX52でBD、SCD-5400でCDを堪能しており満足しております。
さて、接続ですが通常接続+アドオン方式でGX103(L)とCW200Aを並列で繋いでいます。
フルオートMACACCで自動設定すると、全てのスピーカがLARGE設定となりますが、GX103のウーハ口径
が10cmであることからアクション映画等を見るときに若干不安を感じます。そこで質問ですが。
@手動でFRONTをSMALLに設定した場合、X.over周波数をいくらにしたら良いのかわかりません。GX103の再生周波数帯域は40Hz〜なのでLX82側でX.over 50Hzでよいのか、GX100,200の周波数帯域が55Hz〜なので80Hzにすべきか。(仮に80Hzで設定した場合80Hz以下の低音はGX103からでないのならもったいない感じがします)
ALX82のマニュアルにはPHASE CONTROLを使用時に、SW側でLOW PASSフィルタスイッチを切るかカットオフ周波数を高く設定せよとあるのですが、CW200A側でのLOW PASSをいくらにしものか。
Bアドオン接続をはずしても変化を感じ取れないのですが、このAMPにはあまり意味がないものなのでしょうか。
これがベストと言う設定はないのかもしれませんが、ソースによって切り替えが必要なものなのか、
大体の目安となるものがあればご教授ください。
0点
こんにちは。
オールフォステクスのGXシリーズとは、中々良さそうですね。サラウンドでの音の繋がりも全く問題ないでしょうし、個々のスピーカーから出てくる音の質感も文句ないでしょう。お友達を呼んで自慢出来ますね。
ところで、
>10cmであることからアクション映画等を見るときに若干不安を感じます。
具体的に何が不安なんでしょう。耐入力ですかね。それなら100Wの耐入力があるから何の心配もいらないと思いますよ。GX103は色々な所でデモを聴いてますが、40畳位はあるようなデカイ部屋が音で充満する位の音量で、グランカッサの低音再生でもビクともしませんでした。
また、LX82は定格出力は140Wとは言え、多チャンネル同時駆動では110W。またスピーカーは結構丈夫なものなので、連続で100Wぶち込まない限りそうそう壊れるものではありません。実際は、連続で100W入れる前に多分アンプの保護回路が働くでしょう。
と、言う訳で、無理にスモールに設定する必要はなく、ラージのままで良いと思いますよ。
それと質問3に関して。
CW200Aはアドオン接続とのことなので、0.1ch用のサブウーファーとして接続しているのではないようですね。するとサブウーファーなしの設定なのでしょうか。だとするとGX103に繋いだCW200Aのローパスとボリュームの設定によってその効果の程は変化しますので、言ってみればマニュアル調整になります。カットオフがとても低く、ボリュームも絞り気味ならあまり効果を感じないかも知れません。でも、それ位の設定の方が、音楽を聞く時には良いようです。
書込番号:10807711
![]()
1点
586RAさん、鋭いご指摘ありがとうございます。
私はどうやらアドオン接続を誤解していたようです。
CW200Aの取説にてAMPからSWへPINコードで0.1chの結線の他に、フロントスピーカーとCW200Aを平行コードで結線する。
つまり、ダブルで接続するものと読み取ってしまいした。
この状態で、ダイハード4.0のBDを-10db位で鳴らすと、スピーカがハウリングをおこすのです。
当初GX103のウーハーからのものと思っておりSMALL設定にしたしだいですが。先ほど確認するとCW200Aでの症状でした。
すぐに、アドオン接続をはずしてLX82とのダイレクト結線のみとし、フルオートMACACCにて設定
しなおす(全てLARGE設定)と正常に動作します。危なく、SWをだめにするところでした。
ありがとうございました。
書込番号:10812404
0点
現在AVアンプ+スピーカーのシステムで、パイオニア製品を中心にホームシアターを組もうと思っている者です。(5.1チャンネルをイメージしています。)この際、ラジオやipod、CDも同時に聞ければと思っているのですが、上記PDX-Z10はAVアンプと接続できるものなんでしょうか。もし接続できるのならば、シアターだけでなく、音楽ソースを5.1で聞けると思うので大変ありがたいのです。費用は大変かかりますが、別個にプリメインアンプ+CDプレーヤー+チューナーを新たに導入してこれらとAVアンプを接続した方がよいのでしょうか。どなたかお分かりになる方、教えてください。音質の観点からももしアドバイスいただければ幸甚です。よろしくお願いします。
0点
上を目指せばキリはないですが、
この価格なら、うらやましい環境が整うと思います。
ただ、店員さんの話を聞いた限りでは、CDとアンプは独立したものがよいそうです。
SACD CD ラジオ iPod
どのメディアをよく聞くかで選択肢は変わってくると思います。
私であれば、最安値のSACDプレイヤーと、評判のよいAVアンプを組み合わせ、
スピーカーに予算を割くところです。
現在のオーディオ環境、もしあれば不満を書くとアドバイスを得やすいと思います。
書込番号:10783925
0点
予算はどの程度で考えられているのでしょう?
> 音楽ソースを5.1で聞けると思うので大変ありがたいのです
ここを勘違いされてる方が多いのですが、元々2chなので値段を倍以上出した5chのCD再生より
半分の値段の2chシステムの方が断然良い音で鳴ってしまいます
部屋が大きいのでしたら、音楽用と5ch用と分けれますが中々そうは行きませんので
お金はある程度出せる妥協案ですと、とりあえず2chでのお気に入りのスピーカー2つを決めて
そのスピーカーと音質的に似たスピーカー3つと必要であればウーファー
AVアンプとCDからから、プリメインに繋げるという方法もありますね
ただ操作が面倒になるとか不満点もありますので、まずは聞き比べですかね
SC-LX82で十分だと思われたらプリメイン必要ないですしね
書込番号:10784811
0点
PDX-Z10の取説ダウンロードしてみると、出力はアナログOUTが1個だけみたいですけど(同軸も光もありません)、とりあえずSC-LX82に接続できます。
でもSC-LX82に直接ipodつないだ方がいいと思います。
CDもパイオニアBDプレーイヤー(SACD不可ですが)を繋いでPQLSで聞いた方がいいのでは?
SC-LX82買うんだったらPDX-Z10は、いらないと思いますが。
SC-LX82は持っているんですが、PDX-Z10については、所有してないので憶測です。
書込番号:10786442
0点
>みなさま
いろいろアドバイスありがとうございます。読みながら余計に悩んでます(笑)現況をもう少し補足させてもらいますと,昨年末にマンション→一戸建てに引越したのですが,その際にKURO600AとBDP-LX91を新たに購入しリビングに設置しました。その延長上に今回のホームシアター構想があります。LX82はAVアンプとして一応購入予定にあります。スピーカーは実はまだありません。KUROので聞いてます(現イメージでは今後シリーズ8をフロントから順に増やしていこうかなと考えています)。今回リビングでCD,ipod,ラジオなどを家内が(かなりメカ音痴です…)楽に,しかも5.1チャンネルで聞けるようにするなら,別個で前述のようにいろいろ購入するよりマルチレシーバーを購入する方が…見映えや金額的にもスムースになるかなと思った次第です…。本来はZ10に直接2スピーカーをつなぐのが音質的にはベストなんでしょうが,LX82やBDP-LX91,5.1チャンネルとの連係にややこしくなりますよね。なのでLX82を中心に据えて,他の音楽ソースやBDを接続して楽しみたいと考えたんです。Z10はその点でもしも理想的な機器なら一気にLX82と合わせて買いたいなあと。長文すいません…。また皆様方よろしければ意見ください!
書込番号:10787265
0点
SACDって聞くんですか?
聞かないならCDはBDP-LX91をLX82につないでPQLSで聞いた方が音質が良いと思うけど。
ipodも、LX82に付属のipodケーブルでつないだ方が音質が良いと思います。
インターネットラジオもLX82で聞けます。
FM/AMラジオだけパイオニアのチューナーF-F3MK2買えばいいだけですけど。
PDX-Z10のアンプ使わないでアナログピンケーブルでLX82につなぐなんて無駄だと思います。
書込番号:10787489
1点
>くろりんくさん
早速お返事ありがとうございます。なんかもやもやが急にすっきりしました!コスト的にもFM/AMチューナとLX82のみの方が安く済みますね。SACDさえ我慢すればですが(笑)確かに頻回に聞くわけではないしなくても耐えられると思います。少しでもスピーカーにお金かけられるなら,これがベストですよね!この方向で検討してみます。ありがとうございました!
追加ですが,LX82にフィットするスピーカーはシリーズ8で考えていると書きましたが,やはりシリーズ7とは質が全然違うんですかね?一応最新のはシリーズ7の方ですし,何より少し安いんで…。機能は値段相応だというならば,やはり8か?とも。せっかくのKUROとSC-LX82,BDP-LX91,さらにはオーディオとしてのCD音質も活かしたいですしね。よろしければご意見お聞かせください。
書込番号:10787574
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





