パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの操作画面が、出ない?

2021/02/25 20:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

HELP!
@パナ BDレコーダー DMR-UBZ2030
Aパイオニア AVアンプSC-LX901
Bソニー TV BRAVIA KJ-85X9500G
CパナHDMIケーブル RP-CHKX 4K/60p対応
@ABの順番でそれぞれARC対応のHDMIケーブルで接続しています。

@→A→Bの視聴ですとAの設定・操作画面等がBに表示され問題なし。
BのTVチューナーからの音声をAARC対応で視聴すると、Aから音声は問題なく出ますが
Aの設定・操作画面等が
表示されずAの小窓での確認作業となり、非常にストレス!

※設定などで改善できるのか、もしくは、ケーブルの接続法で、変更で対応
出来るのか、是非、ご教授お願いします。

知恵袋にも、出していますが私の分かりにくい文章のせいか、回答がつきません。

書込番号:23988241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/02/25 20:42(1年以上前)

AVアンプの操作画面を表示するにはアンプを繋げた外部入力にテレビの入力を切り替える必要がありますが変えていますか?

書込番号:23988270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/25 21:53(1年以上前)

>口耳の学さん

早速のご返答ありがとうございます
今、外出中ですので、明日一番にでも試してみます。


書込番号:23988439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/26 10:01(1年以上前)

>口耳の学さん
当機アンプAは、TVBのeARC仕様のHDMI端子3に挿されており、BDR@からの視聴の場合入力切替で、対応し
視聴しながらAのOSD(操作・設定他TV表示機能)出来ています。

ご指摘の入力切替をHDMI端子3に切替え、BDRの電源をoffにしましたが、信号無しでBの音も映像もも出ませんが
AのOSD(操作・設定他TV表示機能)のみは、B画面上に表示され操作も出来ます。

私の要望は、BTVの音をAAVアンプで聞きながら、音質・設定表示等をBTV画面上で調整したいのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:23989160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/26 11:59(1年以上前)

>ek10539さん

AVアンプ側からの映像、操作画面の映像信号は、テレビのHDMI端子3に入ってきます。
したがって、AVアンプの操作画面をテレビ画面に表示するには、テレビの入力はHDMI3を選択する必要があります。
しかし、テレビのチューナーでテレビ番組を観ている場合は視聴番組のチャンネルを選択しており、必然的にHDMI3を選択することができず(HDMI3を選択したらテレビ番組が観られない)、AVアンプの操作画面をテレビ画面に表示することができません。

以上の仕組みは、一般的なAVシステムの仕様ですね。

書込番号:23989350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/02/26 12:38(1年以上前)

ek10539さん

2画面テレビなら、可能性はあったけど

過去スレ 2画面機能がなくなり残念。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458

書込番号:23989420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/02/26 12:39(1年以上前)

正しくはこちらです

https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23303023/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=2%89%e6%96%ca

書込番号:23989423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/02/26 12:51(1年以上前)

あとはスマホアプリで操作でしょうか

Pioneer Remote、iControlAV5

書込番号:23989444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/26 13:43(1年以上前)

>口耳の学さん
>DELTA PLUSさん
>ひでたんたんさん
 
使用中の、BDRは4Kチューナーなしのため、NetflixのDolby ATMOSは、5.1chへダウン・ OSDは可
TVは4Kチューナー有で、ドルビーATMOS再生可 OSD(操作・設定他TV表示機能)は不可

皆様のご指摘で、今の機器では私の望む環境不可ということが、確定しましたのでディーガの4Kチューナー付きBDR
を購入するしかないですね(2年半しか使用していない・・・ 
4Kチューナー付きBDRは、Netflix等VODサービスのDolby Atmos再生に対応しているとメーカーサポートに
確認済です。

皆様本当に短時間で、納得の情報ありがとうございました。

書込番号:23989525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/08 10:59(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん

ディーガBDR4Kチューナー付き購入し、喜び勇んで接続・設定を終えたのですが、どうしてもうまくいかず
メーカーサポートへ電話 1時間でやっとサポーターとつながり、いろいろ調べてもらった結果 
『4Kチューナー付きBDRは、Netflix等VODサービスのDolby Atmos再生に対応しているとメーカーサポートに
確認済です。』したつもりでしたが、私の懇意のショップの担当の勘違いでパナは対応していないという、お粗末な
結果となりました。

SONYは、対応しているのですかね?

書込番号:24009201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2020/12/26 09:33(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

クチコミ投稿数:16件

設定のクロスオーバーの
フロントの初期値をスモールかラージに設定する項目があるのですが、d-509mはどちらになるのでしょうか?

書込番号:23869944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/26 10:09(1年以上前)

アンドリュー1985さん、こんにちは

d-509m
再生周波数60Hz〜
ラージでいいのでは?

ドルビーは80Hz以上だと、低音はサブウーファーに回すのを推奨なので

書込番号:23870025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/12/26 10:13(1年以上前)

『各チャンネルの低域再生能力の大小によって設定します。』

D-509Mは:60Hz〜100kHz

この60Hzをどう捉えるかは、スレ主さん次第。
スモールとラージの両方で聴き比べてみれば?

書込番号:23870033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/26 10:15(1年以上前)

パイオニアを使ってましたが、たしか全部ラージ設定で音場補正をすれば、大小を自動判定すると思いますが?

書込番号:23870037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/26 18:50(1年以上前)

>あいによしさん
>不具合勃発中さん

アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23870898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2021/01/31 07:05(1年以上前)

>アンドリュー1985さん
 スレ主様、初めまして。遅レスですが、本機を現役で使っています。

 D-509Mの仕様を見ると定格感度(能率のこと)が83dB/W/mで感度の良いスピーカーと比較すると10dB前後悪く、周波数特性が60Hz〜でも実際、13pウーファーでは物理的に中々出せない帯域です。https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d509series/spec.htm

 「ラージ」に設定すればアンプはお構いなしに重低音を送り込むため、最悪、ウーファー破損のリスクもあり、重低音をカットしてくれる「スモール」に設定したほうが安全と思います。

 ただし、小音量でしか聴かないと言うのであれば「ラージ」設定も「あり」で、率直に言って「スモール」設定にすると聴いたときのスケール感がイマイチな印象になります。

 ただし、設定メニューの「システム設定」⇒「スピーカー」⇒「クロスオーバー」⇒「ダブルバス」はオフにされ、「クロスオーバー」周波数も100Hz前後が安心です。その理由は一部の超高級スピーカーを除き、小型スピーカーの重低音は歪んで聴こえるためで、60Hz〜100Hzの再生はスピーカー的には無理して鳴っているだけですから、サブウーファーに任せるのが得策です。

 最終的には外野の口コミに惑わされず、不具合勃発中さんが記されているとおり、オーディオで生命や財産?まで奪われることはないため、あとはご自身の耳で確かめて設定を追い込んでみると良いのかもしれません。

書込番号:23937430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動に失敗します

2020/12/28 12:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-920

クチコミ投稿数:43件

最近になって(寒くなって?)起動に失敗するようになってきました。寿命でしょうか?

症状:
power on のままフリーズ。電源長押ししか効かなくなる。電源コンセント抜いても同じ。

数日後何も無かったかのように使えるようになることもあり。
使用中突然電源が落ちることもある。

調子いい時は何日でも普通に使えます。

環境
HDMI接続はブルーレイbzt710、ps4、テレビz9x



書込番号:23874468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/28 16:02(1年以上前)

マイセン2007さん、こんにちは

症状軽いうちにサービスだと思います。

書込番号:23874789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/12/30 21:44(1年以上前)

新品も安くなっているので買い換えることにしました^_^

書込番号:23879916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayに接続できない

2020/11/28 22:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX88

クチコミ投稿数:10223件 SC-LX88のオーナーSC-LX88の満足度5

最近、iPadでAirPlayを使おうとしたら、対象機器に本機が表示されなくなりました。

本機がiPadと同一ネットワークに接続されていることは確認しました。

また無線LANル―ターの再起動、本機の電源プラグ抜き差しも試しましたが、改善されません。

最近iPadのバージョンを上げたことが原因でしょうか?

対処方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:23817614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10223件 SC-LX88のオーナーSC-LX88の満足度5

2020/12/07 07:53(1年以上前)

iPadの再起動を行ったら接続できるようになりました。
その前にAVアンプの初期化も行ったのですが、これは必要無かったかもしれません。

書込番号:23834456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IMAXモードになりません、教えてください

2020/01/15 18:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-LX304

スレ主 none6835さん
クチコミ投稿数:3件

当方の以下の構成でツタヤTVの IMAXenhancedコンテンツ再生時にIMAXモードになりません。
VSX-LX304側の入力はPCM2.0と表示されます。

当方のAV環境
TV   SONY KJ-65A9F (eARC対応) 
AVレシーバー   VSX-LX304 (最新ファームウェアにアップデート済み。)
HDMIケーブル   Panasonic RP-CHKX15 プレミアムハイグレード HDMIケーブル(イーサネット対応)
スピーカー構成  5.1.4ch

TV側、AVアンプ側の設定を色々と弄ってみますがIMAXモードの表示が出ません。
どなたか、上手設定の出来た方おられますでしょうか?

書込番号:23170189

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 none6835さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/17 22:07(1年以上前)

2020年1月16日
ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9Fシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ

昨日配信が開始された最新ファームウェアを適用し、追加された機能のチェックをオートに
設定したところ、無事TV側のHDMIのeARC端子からdts信号が出力されアンプ側がIMAX
モードに切り替わりました。

書込番号:23174638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-LX304

クチコミ投稿数:86件

ONKYOのBASE-V30HDXにD-108CとDENONのSC-M37(フロント)で5.1ch環境を楽しんできました。

5.1.4ch環境を試してみたく既存のシステムにAVアンプをVSX-LX304に入れ替え、BASE-V30HDX付属のサブウーファーはVSX-LX304に繋げないようなのでヤマハYST-FSW050を追加しトップスピーカーをONKYO D-108M 中古 4個で検討しています。
予算は12万円ほどです。このような5.1.4ch環境を組むよりも既存のシステムのスピーカーをランクアップさせたほうが幸せになれますでしょうか?(スピーカーをより良いものにするとそれだけで定位感が増すと聞いたことがあるのでコスパ重視の5.1.4chよりも臨場感が出るのかと思い)

視聴するものはAmazon Fire TV経由でPrime VideoやNETFRIX、Dアニメストアです。設置部屋は8畳ほどです。
現環境でも特に不満はないのですが5.1.4chの縦方向、雨など実際に降っているように感じるらしいdolby atmosを体験してみたいと思ったのが今回のホームシアター構成変更検討の始まりです。アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:23022237

ナイスクチコミ!1


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2019/11/02 01:12(1年以上前)

>るか@迷い猫さん

トップスピーカーを配置することでAtmos対応ソフトは勿論(シーン的には割と限定的だったりしますけど…)、非対応ソフトもサラウンドを効かせることで、フロアスピーカーのみでは円周上に展開していた音場が半球状に展開し、臨場感は増しますね。
Dolby Surroundによるトップスピーカーは音響に配慮した設計のシアタールームでなくとも(ないからこそ、と言うべきか)、ホールのような上部からの反響・残響を不自然でない程度に表現してくれます。オブジェクト的に考えればx.x.4ch必要なんですが、x.x.2chでも臨場感に限定すれば結構、効果アリです。

ただ、Atmos関係なく、主要な音のほとんどを担当するフロントスピーカーの重要性というのは言うまでもないわけで…。しかも12万円というのはエントリークラスで各メーカーがしのぎを削る、所謂「美味しい」価格帯なわけでもあるので…。

わたし個人の意見なら後ろ髪を引かれつつ7:3くらいでスピーカーかなぁ…、という感じです。反対意見歓迎。

書込番号:23022396

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/11/02 06:53(1年以上前)

アトモスのシステム構築の方が先ではないでしょうか?

スピーカーのスペックアップはアンプの出力不足になりやすいと思います。スピーカーは大きくなる程大きな音を出さないと実力を発揮出来ません。勿論それを駆動するアンプの出力も必要です。

確かにフロントは重要で、セッティング次第ではフロントの2chだけでも5ch並みのサラウンド感が得られます。(お一人様仕様になりますが)

アンプをスペックアップすると、以前と同じスピーカーでも出る音が良くなる事も珍しくありません。

書込番号:23022554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/11/02 15:01(1年以上前)

先に5.1.4ですね、未開の天井にスピーカーは包囲感で効果大きいです。

書込番号:23023197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/11/02 17:17(1年以上前)

>針の先さん >LWSCさん >あいによしさん

アドバイス、ありがとうございます。

5.1.4chを推す声が多いようですね。
しかし、スピーカーのほうがという意見もあり。

折衷案として、5.1.2chにしてAVアンプを4万円前後のものに落とし、浮いたお金(6万ほど)でフロントスピーカーをランクアップするというのはどうでしょうか?今使っているSC-M37は1万円弱の安価なものなので、かなり変わりそうかなと。

コストパフォーマンス重視で今より臨場感を出せたらと考えています。

引き続き、アドバイスいただけましたら嬉しいです。

書込番号:23023397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/02 18:10(1年以上前)

>るか@迷い猫さん
こんにちは。

今お使いのスピーカーに何か大きな不満があるのでしょうか?

天井にスピーカーを設置するって結構ハードルが高くて、
天井にトップスピーカー2組(合計4個)を設置したドルビーアトモスって誰もが実現、体験できるものではないですよ。
そういう高いハードルをクリアできて天井設置が可能な状況なら、私だったら迷わず天井に2組(合計4個)のトップスピーカーを設置して5.1.4chを組みますけどね。
折衷案というのはスピーカーもアンプも双方ともに妥協することになり結局小幅なグレードアップ、バージョンアップに留まってしまい一番中途半端な選択結果になってしまう気もします(個人的な見解に過ぎません)。

まあ、価値観は人それぞれなので、最終的にスレ主さんにとって後悔のない選択ができれば良いですね^^

書込番号:23023512

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/11/02 20:58(1年以上前)

アトモスの臨場感が欲しければ5.1.4chじゃないでしょうか。
配線さえ引いてあれば後からSPはランクUPできますし・・・
アトモスの天井側からの音はシーンによってなので常時ではなく
縦の立体音場や全体的な迫力音UPの方が割合として感じやすいと思います。
動画配信は圧縮音声なので、ネットフリックスなどは「Dolby Atmos」となっていても
悲しいくらいの音質なものも多いので、設置されたらUHDBDやBDに収録されてる
モノホンの「Dolby Atmos」をぜひ体感してくださいませ。

書込番号:23023814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/11/02 22:30(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

こんにちは、レスありがとうございます。
スピーカーに不満は特にないのですが使用しているDolby Pro Logic 2というフォーマットがだいぶ古いものだと知り、また、Prime VideoやNETFRIXにatmos対応作品があったのでホームシアターのシステム更新にに思い至りました。

私の価値観は費用対効果のもっとも高い方法で臨場感を今より出したいというところです。
一定域を超えると大体の物で性能をほんの少し上げるのにかなり費用がかかり、その道に明るい人でなければ違いが分からないと思うので。

それが5.1.4chなのか5.1.2ch or 5.1chのスピーカーアップ どれがもっとも効果を実感しやすいのか分からなかったためオーディオを趣味にされている詳しい方々にアドバイスをいただければと思い今回のスレをたてました。


>mn0518さん
同じDolby Atmosでも媒体によって差があるのですね、勉強になりました。
わかりやすい体感レポもありがとうございます。
5.1.4chでいこうと思います。

書込番号:23024011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/11/02 22:48(1年以上前)

るか@迷い猫さん、こんばんは

>折衷案として、5.1.2chにしてAVアンプを4万円前後のものに落し、

天井4chとAVアンプを楽しんでから、フロントをじっくり検討がよいと思います。
リア側は本棚とか高いところがあれば、天井ではなくリアハイトでもよいです。
(乗せるだけなので取り付けるハードルは下がります。)

4万円前後のものだと本質的な音質は向上しないと思います。
アンプは+1.4万円のヤマハ1080も比較検討されてはいかがでしょうか?
ほぼ万能なヤマハAIサラウンドと本質的な音質のよくなるパイオニアMCACCはどっちも魅力的

>ONKYO D-108M 中古 4個

もし天井や壁が白色の場合、スピーカーや取付け金具は白がいいです。
うちは金具を黒にして、きもちわるいので買換えました。

書込番号:23024043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/11/03 09:39(1年以上前)

先ずは対応アンプを導入されて 7.1.2を組まれる事をお勧めします。

Atmos対応のアンプに成った事で その副産物である「ドルビーサラウンド」と言う物の完成度が上等です。

Atmosのサラウンド技術をベースに 従来のプロロジックに磨きを掛けた新擬似サラウンドです。

8畳の広さだと サラウンド(横)とサラウンドバック(後ろ)を用いる7.1chを基本として、サラウンドバックとフロントスピーカーを結ぶ線上にトップスピーカーを1組付けます。 サラウンドスピーカーは横からやや後方の位置です。


もちろん既存のスピーカーでは力量不足は明白ですが、そのスピーカーを変えただけでは必ずや役不足です。  順序としては アンプを替えて 後々スピーカーのグレードアップが宜しいでしょうね。

スピーカーは偏った形で揃えるのではなく 同ブランド、同シリーズで 同じ様な物を揃えるのがベターであり、それらが小型になるようであれば、ワンランク上のサブウーファーを採用しましょう。  ご家庭で鳴らせるレベル(音量)なら 低域はサブウーファーに全てを任せても違和感は生じません。

書込番号:23024611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/11/03 22:42(1年以上前)

>あいによしさん

再びのアドバイス、ありがとうございます。
ヤマハ1080みてみましたが7.1chとのことで5.1.4chができなそうです。
ほぼ万能なヤマハAIサラウンドとのことで興味はあるのですが。

今のシステムのリアがD-108Mで小さく軽く中古で安価に流通しているようなのでトップ4個もこれにしようとしたのですが確かに色合い大事ですね。白のスピーカーでオススメありましたらお教えください。


>黄金のピラミッドさん

レス、ありがとうございます。
VSX-LX304はIMAX Enhancedという規格対応が謳い文句のようで、それが動作する最低環境が5.1.4chということでした。
なので、こちらのAVアンプを買うならば5.1.4chにしIMAX Enhancedで楽しむのがベターなのだろうと思っていました。
7.1.2chのほうが臨場感がでるものですか?

スピーカーの揃え方、勉強になります。
現在のシステムを購入検討していた際に音のことはさっぱりなのですが外観でDALIのzenthorシリーズに憧れをもっていました。

書込番号:23026068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/11/03 23:46(1年以上前)

るか@迷い猫さん、こんばんは

>D-108Mで小さく軽く中古で安価に流通している
>白のスピーカーでオススメありましたら

中古D-108Mペアで5千円位とは安いですね。
おすすめは(うちで使っている)JBLのcontrol 1proですが、スピーカーの横に穴を開けてBOSE吊り金具を付けてペア2.1万円位でした。
すすめられるのは新品なので価格高いです。

書込番号:22789951

書込番号:23026160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/11/04 21:51(1年以上前)

>あいによしさん、こんばんは

白のスピーカー、かっこいいですね。
壁紙ともなじみそうです。
予算が足りないので今回は断念ですが。


ひとまず、注文したので5.1.4ch環境が楽しみです。
あと、エントリークラスからミドルクラスへとAVアンプがランクアップするのでスピーカーの音の出方の違いも。
8万円台で9.1ch対応というのはかなりコスパいいみたいですね。

書込番号:23027898

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/11/04 23:13(1年以上前)

楽しみですね!

しかしかなりコスパ高いですね…

A2080は倍くらいしましたので(笑

書込番号:23028057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/11/05 21:39(1年以上前)

>mn0518さん

レス、ありがとうございます。
レビューにパワー不足・不安定感がいなめないとあったのが少し不安ですが5.1.4ch対応のAVレシーバーのなかでは破格ですよね。
A2080、いいですね。このくらいのクラスになれば9.1chでも安定してならせるのでしょうね。


メーカー在庫がはじけ、入荷2月以降のお店が多くなってきましたね。

私もPAY PAYモールのキャンペーン(27%還元)を利用してコジマで実質7万円ほどで購入できて喜んでいたのですがお店から連絡があり、在庫が切れてしまったため2月頃入荷予定と言われました。
ヨドバシは安くはないけど在庫がまだあるみたいだしPAY PAYモールをキャンセルしてヨドバシで買うか、2万5千円差は大きいので入荷を待つか悩みどころです。

書込番号:23029510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/11/07 02:01(1年以上前)

2月下旬入荷予定ということは例年通りいけば、その後1ヶ月半ほどで新モデルも出そうなので9.1ch Dolby atmos対応のコスパに優れる他製品を探しました。

ONKYO TX-RZ830が型落ちですがアウトレットで62.820円ポイント10%実質56.540円というのを見つけました。
最新規格のIMAX EnhancedやDolby Atmos Height Virtualizerには対応していませんが各出力が40Wほど大きかったりeARC対応であったり基本性能はTX-RZ830のほうが高そうでした。また手持ちのスピーカー構成もフロント以外ONKYOなので相性もよいかなと。

なので、 VSX-LX304の予約注文をキャンセルしてTX-RZ830に乗り換えました。

2月下旬入荷予定という知らせが届いた際はガッカリしましたが、さらにコスパの高いものにであえて良かったです。

書込番号:23031697

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング