パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

919と1019の違いは??5.1と7.1では??

2009/12/20 12:44(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

スレ主 DSC400さん
クチコミ投稿数:58件

AVアンプの買い替えを検討しています。
候補は、919と1019、LX52なんですが
919と1019は価格的に15000程度の違いですが、
機能的にはどのように差があるのでしょうか?
入力系統の数が少し違うほかがわかりません。
教えてください。
家庭内経済不況のため、安価優先で考えています。
@919 A1019 B52 の順でしょうか
気持ち的には@72A52B51・・・なんですが

あと、これから先、5.1と7.1では
どちらが主流になるのでしょうか?
まだまだ5.1だと勝手に思っているのですが・・・

現在所有機は、当時定価20万のパイオニア製ですが、
約10年もので、光入力がまだ1本しかないもので
819でも十分機能性能は満足すると思います。

書込番号:10658445

ナイスクチコミ!0


返信する
kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 13:14(1年以上前)

数週間前にVSA-1019AHのオーナーになりました。

VSA-919AHとVSA-1019AHの違いは、
マニュアルが共通なので大体わかります。
パイオニアのサイトには、比較表があるので、そっちの方がわかりやすいかもしれません。

1.ビデオ・コンバータの違い
VSA-919AH => 480p まで(プログレッシブまで)
VSA-1019AH => 1080p まで(アップスケーリング)

2.入力端子の数
VSA-919AH => HDMI x3 、同軸デジタル x1
VSA-1019AH => HDMI x4、同軸デジタル x2

この2点じゃないですかね。

1.アップスケーリングがいらない
2.HDMIの接続機器が3つまで

なら、VSA-919AH で問題ないとは思います。
私の場合は、LDのソフトが山ほどあり、アップスケーリングが欲しかったので
VSA-1019AHを選んでいます。

書込番号:10658572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/12/20 13:47(1年以上前)

完全に予想だけですけど。
7.1ch収録ソフトが今後増えて5.1chと逆転することは無いと思いますよ、やはり5.1chまでのソフトが主流として推移していくのではないでしょうか。

書込番号:10658682

ナイスクチコミ!2


kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 14:11(1年以上前)

ドルビーかdts のどちらかは忘れましたが、サイトの中の説明には
「映画館が5.1ch/一部6.1chなのに、ホームシアターが上になってしまっているのか?」
などという文章がありました。

実際問題、ソフトにしても、映画館にしてもほとんどが5.1ch がほとんどでほんの少し6.1chであるということを、ドルビーにしても、dts にしても認めているようです。
しばらくは、5.1ch が主流なのは間違いないようです。
映画のサウンドトラックの企画では14ch というものが提案されているらしいので、
7.1ch でも普通になる可能性はあります。

映画館の設備ですから、6.1chのときみたいに、スターウォーズ並みの映画が採用していれば
一斉に7.1ch化は進むのかもしれません。
BDのソフトでも7.1chのソフトってあまりなさそうだし、この前に見たディズニーのピノキオが7.1chで驚いたくらい

書込番号:10658761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/20 14:22(1年以上前)

DSC400さん 

アンプの仕様ですが参考にどうぞ↓

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

書込番号:10658812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DSC400さん
クチコミ投稿数:58件

2009/12/20 17:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

kircherさん
>1.ビデオ・コンバータの違い
>VSA-919AH => 480p まで(プログレッシブまで)
>VSA-1019AH => 1080p まで(アップスケーリング)
つまり、LDやビデオといったものを持ってなければ
アップスケーリング機能はなくても大丈夫ということですよね?
DVD位しかないなら1019でも919でも変わらない?
と受け取れましたが、間違いないでしょうか?

すいません変な質問しちゃいましたが
よく考えたら、
919なら5.1でも7.1でもOKでしたね。

書込番号:10659407

ナイスクチコミ!0


kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 17:54(1年以上前)

DVD でもアップスケーリングは効果ありますよ。

ただ、私の場合は

・アップスケーリング付のユニバーサルプレイヤーを使っている(DV-610AV)
・BDに DVDの映像にアップスケーリングがついている(BDP-S360)

なので、VSA-1019AHのアップスケーリングをDVDには使わず、LDに使っているだけです。
最近のDVDプレイヤーには、安いものでもアップスケーリング付が多いから、なおさら
かも。
BDにいたっては、最近は当たり前のようにアップスケーリングついているみたいですね。

DVDをアップスケーリングで見ないなら、本当に関係ない話です。
アップスケーリングの効果はありますが、画質がBD並みとまではいきません、流石に。

書込番号:10659639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの接続について

2009/12/05 20:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX52

スレ主 k1041さん
クチコミ投稿数:5件

先日このAVアンプを買って使用しているのですがBDのHDMI以外で接続した場合に正常に接続できなくて困っています。

接続は以下の通りです
接続    :PS3 → VSA−LX52 → MITSUBISHI MDT242WG-SB
接続ケーブル:両接続ともに、スープラ 1.0m
症状    :接続は確立?するのですが、正常な画面−黒画面−砂嵐みたいな画面を交互に繰り返す。(HDMIのポートは1〜4全て試しました)

PS3 → MITSUBISHI MDT242WG-SBで直接つなぐと問題ありません。

何か調整の方法等があるようでしたらご教授お願います。

書込番号:10583686

ナイスクチコミ!0


返信する
S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 23:27(1年以上前)

k1041さん こんばんは。

VSA-LX52にはHDMI出力が二つあり、
HDMI出力1のみから出力 
HDMI出力2のみから出力 
HDMI出力1+2両方から同時出力
が可能だったと思いますがそのへんの繋ぎ方と設定は大丈夫ですか? 

書込番号:10590838

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1041さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 22:24(1年以上前)

S&J=Mさん、ご返信ありがとうございます。

本日(先ほど)ご指摘いただいた出力設定をいろいろと変えて試そうと
異常になる状態にした(BDのHDMI以外のHDMIポートにつないだ(HDMI1))ところ、
異常になる現象は再現しませんでした。
設定はなにも変更せず単に配線を変えただけですが正常に動作しています。
(まさかコネクタの差込が甘かった?エージング?(買って3日目)なにが原因だったのか
さっぱりわかりませんw)

ちなみにHDMIの出力は
・HDMI出力1+2両方から同時出力
になっていました。(工場出荷時の設定かと思います)
このまましばらく様子を見ようと思います。

S&J=Mさんのご返信がなければ、あきらめていた所でした。(あきっぽいものでw)
重ねてご返信ありがとうございました。

書込番号:10595523

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1041さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 23:56(1年以上前)

スレ主ですが、本日また問題が再現してしまいました。
(せっかく良くなったとおもったのに。。。しくしく)
ついでにBDのHDMIポートもダメになりましたw
S&J=Mさんのご指摘を参考にHDMIの出力設定等もいろいろと
変えて試したのですが、なんかダメそうなので
パイオニアに問い合わせてみます。
(初期故障かな。。。めんどくさそう)

何かわかれば報告したいと思います。

書込番号:10606346

ナイスクチコミ!0


S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 01:44(1年以上前)

こんばんは。
初期不良ぽいですね。
サポートはHDMIケーブルの品質や相性のせいなどにしてくる場合もありますので(経験上)
きちんと現物確認の要求の方が良いかと思いますが、その場合も修理に持ち帰られては何日間も使えない日が続くかと思います。
それよりも販売店経由で初期不良の交換を申し入れた方が良いと思います。
ただ、三菱の液晶モニターとの相性もあるかもしれませんね。
TVと違って相性問題はシビアそうですし、16:10の三菱モニターとTV用の16:9で解像度そのものがTVとは違うので
その辺の不具合かもしれませんね。
MDT241を持っていますのでVSA-LX52を使っていた時に接続試していれば少しはお力になれたのに、
試しに繋ぐ前に手放してしまったのでお力になれずすみません。
交渉は大変でしょうけど頑張ってください。

書込番号:10606900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k1041さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/17 22:41(1年以上前)

ちょっと間が空いてしまいました
結局の所問題が再現した次の日に、問題が再現したままの状態で1時間ぐらいそのままにしていると、いつのまにか正常に映るようになっていました。
その後昨日まで出張で動かしてなく、昨日、今日と様子をみていますが、問題なく動いています。原因もわからずじまいです。

一応パイオニアの方にも問い合わせてみました。質問を出した次の日には回答が来ました早かったです。(9日の深夜出して、10日の昼には回答が来てましたw)
回答内容は予想通り、質問内容だけでは判断できず、同様の情報もないので、できれば修理受付窓口経由で物を送ってくれないか?でした。まあしょうがないですね。HDMI接続での機器間の相性の問題を疑っているとは書いていましたが、こればっかりはメールではわからないですしねw
質問はこのスレの一番目のものをコピペしたものですw(担当者がここ見てるとバレバレw)
で、結局めんどくさいので送らない予定です。(原因が知りたい方々ごめんなさい)

S&J=Mさんのご指摘のようにTVにHDMIで接続して試したいのですがTVはブラウン管のやつなのでHDMIはついてなく確認できません。(あー、液晶TV買おうかなあ)

また問題が発生したら今度は修理受付窓口に送るかもしれませんが、問題ないうちはそのまま使う予定です。根本的には解決していませんが、とりあえず質問としては解決済みにします。
S&J=Mさんありがとうございました。

書込番号:10646792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-1019AH

スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

このAVアンプを初め、パイオニアのAV機器(主にオーディオ関係)のいくつかを扉のある
(中が見えない)棚の中に入れたいと思っています。
そして、出来ればパイオニアの機器をパイオニア製品の(ミニジャクで繋げる)リモートコントロールでつなぎ、
赤外線受光部だけを棚の外に付けられれば、と思っています。

他社製品とかでパイオニア用の赤外線受光部(そしてミニジャックで繋げられる)製品とかを
ご存知な方はいらっしゃらないでしょうか?
もしくは、そのような製品がないのなら、一般の赤外線リピーターで繋ぐしかないのでしょうか?
何方か、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10645209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/12/17 18:10(1年以上前)

PCが必要ですが、こんな製品もありますね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/

書込番号:10645332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/17 18:38(1年以上前)

口耳の学さん、教えていただき、どうも有り難うございます。
とっても参考になりました。

こんな製品もあるのですね。
しかも、値段も赤外線リピーターより安いですね。
ただ、おっしゃられた通り、PCが必要なのがネックです・・
古い使ってないPCを使えば良いかも?検討してみます。

書込番号:10645465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハー?

2009/11/21 14:14(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-819H

スレ主 虎櫻さん
クチコミ投稿数:50件

初心者ですいません。
知人に聞かれて返事ができません、、困ってます。
このアンプでアンプ内臓していないウーハーは使えるのでしょうか?
どちら様か教えていただけませんか?
どのアンプなら使えますか?

書込番号:10509031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/21 14:22(1年以上前)

このアンプでも、アンプ内蔵タイプしか使えません。対応機種としたら、こんなところですか。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/sa205hd/index.htm

http://denon.jp/company/release/dhts500hd.html

書込番号:10509059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虎櫻さん
クチコミ投稿数:50件

2009/12/04 16:55(1年以上前)

そんなに少ないとは^^:
好きなアンプ買って、ウーハーも買うように言っておきました。
有難うございます。

書込番号:10577348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

探してます…

2009/10/30 15:56(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX81

スレ主 w.a.t.t.さん
クチコミ投稿数:30件

ここ2〜3週間ずっとLX81を探しているのですが、見付ける事が出来ません。。
あそこにあったとか、ここで見たなんて情報がありましたら是非教えて下さいm(__)m

宜しくお願いします!

書込番号:10392298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 19:16(1年以上前)

昨日、秋葉原の石丸電機本店で売ってましたよ。確か19万8000円だったと思います。ポイントは付くか覚えていません。ヤフオクでも新品が出品されてますね。

書込番号:10393013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 w.a.t.t.さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/31 11:24(1年以上前)

精米歩合40%さん、こんにちは!
情報有難うございますm(__)m
早速、問い合わせてみます!!

書込番号:10396916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 SC-LX81のオーナーSC-LX81の満足度5

2009/11/03 20:59(1年以上前)

>w.a.t.t.さん
新型LX−82が出たので安くなるハズですが何故か値段上がってますね。
 ちょっと面白くないのはAV評論家によるLX−82の評価の文中で前のLX−81は音がスッキリしすぎて「いた」との内容があること。当時、そう思ったのならハッキリ書いておけよ!とハッキリ言いたい。
 負け惜しみのようですが、ことKEFのIQ90と接続する限りLX−81の「スッキリしすぎる」音質がIQ90の緩い低音を引き締めてくれて相性は悪くないし、一般的にマイナーチェンジ版は一部パーツをケチっているケースもあるので必ずしも新型が最高という訳ではないと思うのだけど。もちろんLX−82がそうだとは限りませんが・・

書込番号:10417138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX90

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

JBL4600 & 4348

このアンプで、はたして鳴らしきれるか解りませんが、自分の購入予定スピーカー構成です。

----------------------------------------
---------------------
JBL 4600 X 5(フロント(バイアンプ)X2、センター(バイアンプ)X1、リア(バイアンプ)X2)
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s4600.html

----------------------------------------
---------------------
JBL 4348(フロント(バイアンプ)) X2
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4348.html

JBL HC5000(センター(バイアンプ)) X1
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/hc5000.html

JBL 4600(リア(バイアンプ)) X2
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s4600.html

----------------------------------------
----------------------
どなたかこのアンプで30cmウーファークラス以上のスピーカーを鳴らしてみた方のレポートに期待します。

書込番号:10136968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件

2009/09/14 16:30(1年以上前)

早速ですが、JBL 143MK-2 で 鳴らしています。
結論、お勧めできない。
Just a Little Lovin'Shelby Lynne
http://www.amazon.co.jp/Just-Little-Lovin-Shelby-Lynne/dp/B000ZK53CA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1252912607&sr=8-1
ドラム リムショットがカツーンとこない。バッシの バ が 切れない。何のためのJBLか、致命傷。

で、別系統の パワーにフロントLRだけ繋ごうと思ったら、出力が出ない。
パイに聞いたら、開き直った。フロントだけ と言うような使い方は出来そうもない。

・SC-LX90のプリアウトは定格値150mVになっています。
 具体的には CDプレーヤーで 1kHz, -20dBを再生・出力した時(パイオニア機器 などの場合は200mV)、SC-LX90のメインVol= 0dB ポジションで150mVが出力されます。

つまり、入力に対して-20db減衰する設計のプリアウト。

フロントLRを鳴らそうと思うと、メインVR +5dbくらい必要。すると、サラウンドは爆音。もしくは、手入力で サラウンドのみ出力設定を -20db以上下げる必要がある。
常識的なVR位置で プリの出力が 10mv台なのだから、そんな数値をフラットに増幅するプリアンプなんて市場に無いもの。どうでもなら、フラットなフォノアンプ特注して、繋ぐようだよ。

もしくは、全チャンネルをアキュの6chパワーアンプで繋ぐ必要がある。

それなら、マランツの20万位のAVアンプとアキュのパワーのほうがマシ(想像)。


パイの返事次第だけど、こりゃあ、返品かな?

蛇足
LX91のアナログマルチを フロントLRを別プリパワーSPへ
その他を LX90のマルチINに 繋いで LX90のフロントLRのSP結線外す。
まあ、使える。けど、時間軸まで調整とってるから、説明しがたい違和感が時々出る。
だから、フロントLRが 常識的なプリアウト出力を出してくれれば、映画(LX91)と 音楽使い分けられるのに。

なんで、理解できない設計なんだろう。




書込番号:10152337

ナイスクチコミ!4


よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

2009/11/02 00:36(1年以上前)

このアンプに向いたスピーカーですが、JBL系でもいいのですが、国産メーカーではヤマハのSoavo-1(BP)、Soavoシリーズはいかがですか? このスピーカーと組み合わせればヤマハ純正のアンプ、DSP-Z11にありがちな不自然に中興音が強調された感じがありませんし。
JBL系にありがちな中高音のこもり感もなく音像がはっきりした解像度の高いリアルで躍動感の高い音で、ヴォーカル帯域の表現力も非常に秀逸です。また、海外のメーカーではBowers & Wilkinsのスピーカーも秀逸ですよ。JBLよりすっきりしたリアルで高解像度かつ躍動感あるサウンドが秀逸です。
ちなみに、このAVアンプ、5.1インチをカラー液晶搭載しているため、BD/DVDの映像(HDMI接続以外)を簡易モニターできるのが秀逸ですね。デノンやヤマハのAVアンプより魅力的な機能だと思えます。

書込番号:10407294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/11/02 23:29(1年以上前)

よし@!さん

>このアンプに向いたスピーカーですが、JBL系でもいいのですが、国産メーカーではヤマハのSoavo-1(BP)、Soavoシリーズはいかがですか?

・このSPの仕様を見てみましたが、16cmコーン型ウーファー×2と小型すぎて興味がありません。

このスピーカーと組み合わせればヤマハ純正のアンプ、DSP-Z11にありがちな不自然に中興音が強調された感じがありませんし。

・間違えられたのかも知れませんが、この板は、SCーLX90の板です。ちなみに、DSP-Z11
は、調べていくうちに解ってきましたが、AVサラウンドアンプの中でも、 DENON AVC-A1HDと一位と二位を争う完成度の高さで、特にDSP-Z11は、プリメインアンプ並の高音質で、不自然な音質の様な意見を一切聞きません。

>JBL系にありがちな中高音のこもり感もなく音像がはっきりした解像度の高いリアルで躍動感の高い音で、ヴォーカル帯域の表現力も非常に秀逸です。

・SC-LX90は、JBLが苦手な様です。中域の音質については、JBLは、「4429」、「S4600」辺りで発売された機種からは、かなり中域のスコーカーの音質が良くなりこもり感は、無いはずで、古い機種に比べ改善されており、購入する際は、最近発売された、「4429」や、「S4600」辺りにしようかと思っています。そもそも、アンプ優先で考えていた私が悪いようです。これからは、SPを中心にアンプを購入しようかと思います。

>また、海外のメーカーではBowers & Wilkinsのスピーカーも秀逸ですよ。JBLよりすっきりしたリアルで高解像度かつ躍動感あるサウンドが秀逸です。
ちなみに、このAVアンプ、5.1インチをカラー液晶搭載しているため、BD/DVDの映像(HDMI接続以外)を簡易モニターできるのが秀逸ですね。デノンやヤマハのAVアンプより魅力的な機能だと思えます。

・情報ありがとう御座います。

書込番号:10412218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 00:04(1年以上前)

よし@!さん、
おそらく勘違いされたのだと思いますが、このSC-LX90に関しては私も☆★☆PHI☆★☆さんとまさに同様の印象を持っており、よし@!さんのお書きになられた内容にはかなり違和感を感じるといわざるを得ません。 

不自然に高域が強調された感じといいますか、高域に癖があるのはSC-LX90には感じますが、DSP-Z11には感じませんでした。

SC-LX90、DSP-Z11、AVC-A1HDのなかでは、DSP-Z11は全域で音が柔らかく、AVC-A1HDは分厚く力強くかつくっきりしてるのに対して、SC-LX90は線が細くすっきり繊細な印象です。

また、JBLのどのモデルで聴かれたのかわかりませんが、中高音のこもり感というのはたとえばS4600ではまったくありません。
SC-LX90ではこのクラスのスピーカには無理があるようです。

また、カラー液晶搭載しているため、BD/DVDの映像(HDMI接続以外)を簡易モニターできる機能は少なくとも私には不要であるどころか、オーディオ的にはノイズ源になるので常時消灯したいくらいです。

書込番号:10412520

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング