このページのスレッド一覧(全1478スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 15 | 2021年9月8日 23:58 | |
| 11 | 2 | 2021年8月13日 13:59 | |
| 5 | 7 | 2021年8月10日 10:47 | |
| 25 | 40 | 2022年6月15日 15:29 | |
| 2 | 6 | 2021年5月15日 19:53 | |
| 11 | 5 | 2022年12月1日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。こちらの商品でハイレゾ再生をしたいのですがAmazon musicなどのストリーミングサービスのハイレゾ音源の再生にはどのような方法がありますか?AirPlayやBluetoothではそもそも規格があっていないのでハイレゾ以上の転送が出来ません。別途製品の接続が必要であればオススメのものも合わせて教えて頂ければ助かります。素人質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24322326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bigwill15さん、こんばんは。
HDMIでPCをつなぐ。
Fire TV Cube、Fire TV Stick 4Kあたりをつなぐ。
簡単なのはこのあたりではないかとは思います。
書込番号:24322371
![]()
3点
>bigwill15さん
Airplayとの比較もしてみると良いですよ。
以外とそちらが良かったりします。
書込番号:24322759
![]()
1点
>blackbird1212さん
早速の返信ありがとうございます。盲点過ぎて全く予想していませんでした。早速試してみます。
書込番号:24323127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
画像付きの返信ありがとうございます。ultra hdの表示が眩しすぎます!早速試してみます。
書込番号:24323128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
アドバイスありがとうございます。了解です。試してみます。色々と試すのも楽しみの一つですね。今日仕事早く終わらせて早く試してみたいです。
書込番号:24323132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便乗して質問します。ごめんなさい
>blackbird1212さん
Amazonのfire tvには、
fire tv stick と
fire tv stick 4k と
fire tv cube
の3種類があるんですが、
「Amazon musicなどのストリーミングサービスのハイレゾ音源の再生」
では、fire tv stickは避けた方がいいのでしょうか?
(私はfire tv stickを買っちゃったもので・・・)
4K対応のfire tvが、ハイレゾ再生に必要なら、買い足します。 (^^;)
書込番号:24324118
1点
>ie-nuo-sukさん
Amazon Music HDを聴く場合は
有料のAmazon Music Unlimitedを契約します
アマゾンプライム非会員 月額980円
アマゾンプライム会員 780円
年会員 7800円 (月額650円)
月額会員より2ヶ月お得です
○Amazon.co.jp - 3か月無料で 音楽聴き放題 - 期間限定 9/23まで
Amazon Music HDはHDとUltra HDのの2つの音質で音楽を聴けます
HD音質 16-bit/48khz(CD音質)
Ultra HD 24-bit/48khz
24-bit/96khz
24-bit/192khz
最高音質の24-bit/192khzは半年ほど聴いていますが、全体の1割未満
Ultra HDの表示の大半は24-bit/96khz、24-bit/48khzです
日本の楽曲の最近の曲は24-bit/96khzです
たまに24-bit/192khzもありますが、古い曲なのでさほど恩恵はないです
Amazon Music HDを聴くにはPC、TVのアプリ、スマホなどがありますが
Ultra HD(24-bit/192khz)を聴くには
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube - 4Kがベストです
Fire TV Stick は持っていないので検証できないです
Fire TV Stickで端末の性能:24-bit/192khzの表示なら可能です
設定でAmazonミュージックHDの設定で
ホームの画面で右の人のマークから
音質をクリックしてULTRAHDを有効にしてください
最高音質(UltraHD)24-bit/192khzで聴けます
書込番号:24325060
2点
>bigwill15さん
UHD楽曲をフルに聴くならFireTV が良いですが、スマホアプリと違い純粋なプレイヤー機能のみなので、アーティストのフォローやプレイリストの追加・編集などはできません。
FireTVリモコンのAlexa を使って、テレビが消えてる状態でも音声で曲のリクエストができるのは便利かもしれません。こういった点も踏まえて導入検討されるのが良いと思います。
ひと通りの方法を試しましたが、どれも一長一短あります。状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
書込番号:24326388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tomo蔵。さん
fire tv stickのAmazon Musicアプリで、
設定の音質で、「Ultra HDを有効にする」の状態で、
再生画面の左下に表示の「端末の性能」が、
私のHDMI入力ありアンプの時、
「24-bit / 192kHz」になっていました。
(古いテレビのHDMIに刺した時は「16-bit / 48kHz」でした)
4Kでないfire tv stickが、端末性能次第ではあるが、
Amazon Music HDのUltra HDが可能と分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24326992
0点
補足です。私のfire tv stick (4Kなし)は、第3世代機です。
書込番号:24327140
0点
Amazon Music HD加入していない方
【9/23まで】Amazon Music HD 3ヶ月無料キャンペーン
https://mixart.jp/living/amazon-music-unlimited-cp-3months-99yen/
書込番号:24327743
0点
>ビビンヌさん
ありがとうございます!たしかにULTRA HDを聴く事は聞けるのですが編集に難ありですね。今後アップデートなどでその辺も使いやすくなれば良いです。
>Tomo蔵。さん
アドバイスありがとうございます。無事にULTRA HDを聴くことができました。おかげで追加投資なしで聴くことが出来てとても楽しいです。
でもおっしゃる通り24-bit/192khzの曲はあまりないんですね。
それ抜きしてもすでに最高なのですが。
参考に24-bit/192khzのオススメの楽曲や検索方法があれば教えて欲しいです。
ありがとうございます。
書込番号:24330906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigwill15さん
Ultra HD(24-bit/192khz)の楽曲は少ないです
私の場合70年〜90年代の洋楽が好きなので
サイモン&ガーファンクル、イーグルスは多いです
キッスもあります
ジャズも好きですが、やはり少ないです
上原ひろみは日本の楽曲では珍しいかも
歌曲では最初に見つけたのが海援隊の贈る言葉
テレサ・テンは好きです、多くの曲があります
最近の日本の楽曲は24-bit/96khzですが
十分堪能できます
24-bit/96khzあれば満足できます
書込番号:24331234
0点
>Tomo蔵。さん
早速の返信ありがとうございます!
サイモン&ガーファンクルは前の写真でアップしてくれてたので聞いてたのですがキッスもあったとは‼️
早速聞いてとても最高です。
というよりTomo蔵。さんのオーディオシステムもすごいですね。
とても羨ましいです。
今回は色々とありがとうございました。
皆さんに返信して頂きとても勉強になりました。
書込番号:24331833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフト、送り出し機器、接続方法、接続ケーブル、等々詳細を書かないと・・・
”タイトル通り何を見てもドルビー+です。”
これじゃ このまんまで良いんじゃないですかね。
書込番号:24286061
7点
Tarmac 2016さん、こんにちは
買った当初は変えられましたか?
CDもドルビー+になるのですか?
電源ケーブルをコンセントから抜いて、電源ON、その後、コンセントに指して電源入れて変えられませんか?
取説の工場出荷状態に戻すをやってみては?
>『何を聞いてもドルビー+』
オムライスしか頼めないレストランみたいです。
書込番号:24287223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4KVIERAとDIGAを購入しましたが、本機種VSX-S510をどうしたらいいのか考えています。
本機種は4K対応ですが、60P対応では無いようです。
DIGAを直接TVにつなげるのに比べて、本機種経由だとUHD再生も4K録画再生も画質は落ちているのでしょうか?
また、2Kの地上波とBSは、理論上劣化なしでしょうか。
目視ですと、TV直接接続と VSX-S510経由の違いはよく分かりませんでした。
HDMIケーブルはハイスピードの物を使用しています。
0点
>DIGAを直接TVにつなげるのに比べて、本機種経由だとUHD再生も4K録画再生も画質は落ちているのでしょうか?
著作権保護規格HDCP2.2に非対応の機器を経由しているので、4K UHD BDや4K放送はフルHDへダウンコンバートされますね。
>また、2Kの地上波とBSは、理論上劣化なしでしょうか。
4KへのアップコンバートをDIGAが行うのか?VIERAで行うか?の違いだけですね。
理屈ではアップコンバートが優秀な機器に任した方が画質はより良くなります。
書込番号:24266001 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
フルHDまでダウンコンバートされますか?
本機は4K30P対応なので、4Kまでは維持されないのでしょうか?
本機経由の4Kを見てもダウンコンバートされた後アップコンバートされた4Kとは思えない(違いがわからないほどなので)のですが。
書込番号:24266231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=24175566/
類似スレ
最初の書き込みの通りです。
ソレが信用ならないならメーカーサポートに問い合わせるなりしてください
書込番号:24266445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
リンク先ありがとうございます。
HDCP2.2はVSX-S520は対応しているようでした。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-s520/detail/high-resolution.php
VSX-S510は当時ですが、「4Kオリジナルコンテンツをそのまま再生」とあったので分からなくなりました。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-s510/detail/high-resolution.php
書込番号:24266507
0点
>4Kオリジナルコンテンツをそのまま再生
自身でビデオカメラなどで撮影した著作権フリーコンテンツの事ですね
書込番号:24266577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自身でビデオカメラなどで撮影した著作権フリーコンテンツの事ですね
なるほどです。
そうしますと、4K-UHDなどは2KにVSX-S510にてダウンコンバートされますが、
4KTVでアップコンバートされて4Kになる割には、4KTVに4KDIGA直接接続の4Kと
画質が遜色ないのは、アップコンバーターが優秀なのか、
私の目が悪いのか、コンテンツがその程度のものなのかということですか。
書込番号:24266627
0点
パイオニアとパナソニックに問い合わせしましたところ、DIGAでHDCP2.2に対応していない
アンプを経由した場合、仰るとおり2K解像度でHDR信号をダイナミックレンジ変換して出力
するそうです。
ただ、DIGAにはHDMI出力が2系統あり映像用と音声出力用があるので、テレビとアンプにそれぞれ
繋ぐということができました。
書込番号:24281815
0点
ちょっと遅かったですが、正式発売おめでとうございます!
新築で金が全部吹っ飛んでなければ買ったのですが、そこだけは残念です(笑)
https://onkyo.com/news/newproducts/products/2021/0712_550.html
書込番号:24237087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kan寛さん、こんにちは。
ちょっと悩みますね。
とりあえずは出ますが2019年モデルではあるわけだし・・・。
MPEG-4 AACには対応していないようです。
Amazon Music HDに対応しているらしいのは朗報ですが、
SC-LX901もHD対応にならないのかなあ。
書込番号:24238128
0点
kan寛さん、blackbird1212さん、こんばんは。
ついにSC-LX904発売されるんですね♪
でも限定150台なんですね・・・もしかして最後のPioneerのプラグシップAVアンプになるのでしょうか?
めちゃ気になりますが、台数少ないのですぐ完売しそうな気がします。
保証ってやっぱり普通に考えると1年のメーカー保証のみですかねぇ?家電量販店みたいに延長保証はさすがにないですよね。
書込番号:24238460
0点
kan寛さん、yoshinobu現品限りさん、こんにちは。
今日からなので見てきましたが、
31.8万は20台で、そこは埋まってましたけど、
30%OFFの32.5万が30台で2名応募の28台残り。
支援人数は現在22人で、目標500万と低いから、
現在700万超で「SUCCESS」にはなっている。
しかし、
>配送予定→2022年1月以降
これを見て・・・ボタンが押せなかった。
8月末締め切りで、来年というのはちょっと考えてしまう。
そもそも、SC-LX90xは、米国では3千ドルくらいなので、
日本での40万台というのが、ちょっと高過ぎではあるのですよね。
書込番号:24247842
1点
blackbird1212さん、こんにちは。
私もSC-LX901持っているのですが、一般販売なしの今回限りの150台限定だったので13:05にポチりました・・・その時は4台くらい売れてました。決済後、8台になってましたが。目標は45分で達成したみたいですね。
冷静に考えると2019年の製品で2022年1月以降の発送、メーカー保証期間は1年で31万8000円は高いなぁって思います。
HDMI 2.1とかも対応してないですしね。さすがにファームで対応はないと思いますし。
部品代+メーカー利益+クラファンの手数料とかでこの価格になったのでは?って想像しますが手数料が高額なのですかねぇ?海海外の価格に比べて日本の価格って高いですよね。なぜなんだろ?日本のメーカーなのに。
メーカー保証はせめて3年とかになってくれればいいですが・・・オンキョーダイレクトとかは3年保証付けてたりしたような気がしますがやっぱ無理かなぁ。
書込番号:24248076
3点
私も13:10くらいに購入しました。
現在、LX88を使っていますが、この904を以前からほしいと思っていました。
パイオニアの状況からして、残念ながら次機種が発売されるとは思えません。
実質これが最後の機種になる.......、と思い現在では、到着時期/仕様には色々と
不満はありますが、思い切りました。
どうか期待した音質でありますように..、又、HDMIの4K/2Kの切替(4K/2Kモニタ2台)
が、すんなりと出来るように!
書込番号:24250565
1点
割と早めにポチったんですが、来年1月発送だということを聞いて、ちょっと残念だったんですが。
このインタビューで既にHDMI2.1系の次期版の開発が完了していて、DACの遅れから生産は開始できていないとか言っていたので、早速後悔してます。
https://youtu.be/Vdjjk7jRDxc
書込番号:24255961
1点
例年通りのサイクルの戻るなら、来年秋、場合によっては再来年秋くらいに新製品かな。
『会社を取り巻く環境で発売できませんでした。我々もこのままHDMIの新しいバージョンの開発も一部終わってたりもするので、、、』
『今年のCESで新製品の発表も会ったりするんですか?』
『そうですそうですそうです。』
とのこと。
Pioneerの新製品が出るのじゃめでたいけど、GreenFundingで製品寿命が短い製品を買った身としては複雑。
https://youtu.be/Vdjjk7jRDxc?t=2326
書込番号:24256721
0点
げげ、知らなかった・・・絶対買ってたのに
901が在庫なくなりそうだったんで2年くらい前に購入、その後904の噂が出たから使用前にヤフオクで売却、
待っても出てこないからまた店頭展示品の901を7月に買ったのに。
書込番号:24354480
0点
904は結局出荷されたのでしょうか?
書込番号:24745987
0点
>Minerva2000さん
こんにちは。
今朝、お詫びの連絡が来ていましたが、まだSC-LX904は出荷されていない状況です。
2月に部品確保と生産が4-5月目途と確認が取れたと連絡は来てましたが・・・
以下のサイトが最新の連絡です。
https://greenfunding.jp/lab/projects/5014/activities/22909
書込番号:24749031
0点
>yoshinobu現品限りさん
こんにちは。
マジですか。
これ欲しいと思っているうちに無くなってしまって買えませんでしたけど、いまだに出荷できてなかったとは知りませんでした。
書込番号:24749045
0点
>プローヴァさん
こんにちは。
はい、まだ目途だっていない状況です。
まさか、製品が到着する前に会社が破産してしまうとは頭の片隅には万が一ってのはあったのですが、現実になると困りますね。
購入された104名に無事製品が出荷されることを願いばかりです。
クラファン購入当初は1月予定だったので待ち遠しかったのですが、期間が空いてしまうとホントに出荷されるんだろうかっていう不安の方が大きくなりました。
ちなみに、TX-8390も同じ状況のようですね。
https://greenfunding.jp/lab/projects/5015/activities/22908
書込番号:24749086
0点
>kan寛さん
ご連絡ありがとうございます。
104名の方が購入され、クラウドファンディングは成立して、現在出荷準備中ということですね。
無事に届くと良いですね。
書込番号:24749095
0点
嫌な一文を見つけてしまいました。
https://www.ohe-kanzai.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/QA
破産者が製造委託先に代金を支払っていないため、現時点で、支援者の方に対して、リターンとなる各製品をお送りすることは難しい状況ですが、破産管財人としては、できる限りの努力を試みます。
書込番号:24749450
1点
>kan寛さん
これってお金が帰って来ないこともある、ということですか?
書込番号:24749462
0点
まさかこんな自体になるとは。。。
お金が帰って来るかは雲行き怪しいですね。
オンキヨーの対応次第では、Greenfundingとクレカ会社に相談された方が良いかもしれませんね。。。
書込番号:24749589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ネットワークステレオレシーバーやAVアンプなどの製品をリターンとして実施したクラウドファンディングは、約2500万円を製造委託先に支払わないと出荷できない
という状態のようですね。。。
TX-8390が134台、LX904が104台なので、LX904の原価は約15-20万位で、これが振り込まれてない状態と推測します。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7fba113de61087d36aeacc2f5bcf60d3569faa3
書込番号:24752624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>製品はすでに完成しているとみられる。
ここは期待したいところでしょうね。
クラウドファンディング会社はONKYOとは別会社ですよね?
こうなったらONKYO通さず直接製造元に払って納品させられないんだろうか。
書込番号:24753721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入希望者はもうお金は払ったのでしょうか?
書込番号:24753753
0点
>購入希望者はもうお金は払ったのでしょうか?
すでに支払っているのでクラファン支援者250人程も債権者となっています。
書込番号:24754085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在SC-LX88を5.1.4ch構成(フロントは外部アンプ駆動)で愛用しており、7.1.4ch化とHDR対応に向けSC-LX701かLX801(中古)を候補としています。
SC-LX701は仕様上は外部アンプ追加で7.1.4ch対応可能に見えますが、マニュアルをみる限り外部アンプはサラウンドバック接続固定?に見えますが、フロントに外部アンプでの7.1.4構成は可能なのでしょうか。もしご存知の方おられましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:24133574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>台湾好きさん
下記のように書かれているので、できると思われます。
内蔵アンプで5.2.4chを構成し、外部アンプをSBにすることで、7.2.4chになるのでしょう。
11chプリアウト出力端子を搭載しているので、外部パワーアンプでスピーカーをドライブすることも可能な他、サラウンドバックに2 c h 外部アンプをパワーアンプとして使用することで、将来的に7.2.4chまでのオブジェクトオーディオ再生に対応することが出来ます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/quality.php
書込番号:24134980
![]()
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます。フロントspが一番いいものなので、外部アンプをサラウンドバックでなくフロントに外部アンプで7.1.4できないものかと思いますが、マニュアルでみる限りできなさそうですよね。。パイオニアのサポートにも問合せしていますがまだ回答はないです。
書込番号:24134986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>台湾好きさん
逆でしたね。失礼しました。
「できると思われます。」 ⇒ 「できないと思われます。」
書込番号:24135069
0点
11.2ch分のプリアウトはあるので どのチャンネルでも 外部パワーアンプで鳴らせますね。
スピーカーアウトは11.2ch分あるのに 7.2.4の場合 サラウンドバックには外部パワーアンプを用いるとは 正直なところややっこしいですね(笑)
まぁーパワーアンプは9ch分しか搭載していないのは容易に想像できますが… SP−Bと言う存在が謎ですね。 (笑)
構成を何度見ても分かりませんでした。
7.1.4を構成するには サラウンドバックは外部アンプが必須になる! と言うだけで フロントのプリアウトにパワーアンプを繋ぐ事は普通に可能ですね。
書込番号:24135732
![]()
0点
台湾好きさん、こんばんは。
>フロントに外部アンプでの7.1.4構成は可能なのでしょうか
出来ないです。
SC-LX901持ってるんで無理なことはわかります。
プリアウトというかパワーアンプというかを
接続変更する機能がないので出来ないです。
このシリーズだと、SC-LX901を使うしかないです。
機能はなくても、11chパワーアンプがあるので、
フロント外部でも7.1.4ch可能です。
しかし古いですから選ぶ理由はないと思います。
DENON&MARANTZなら
アンプの割り当て→プリアウト→フロント
という項目があるので、出来ると思います。
SR6015、SR8015、AVR-X4700H、AVC-X6700H・・・とか。
書込番号:24135814
![]()
0点
>黄金のピラミッドさん
サラウンドバックspとフロントspにそれぞれ外部アンプを追加すれば7.1.4でフロント音質強化も両立できるのですね!ありがとうございます。701のプリと連動できる安価なパワーがあればいけそうです。SP-Bは確かに謎ですね(笑)
>blackbird1212さん
LX901ユーザー様のコメント、非常に参考になります。ありがとうございます! DENON・マランツはプリとパワーのアサインができるのですね。
LX901の中古がいまだに20万円前後で流通していることを考えると根強いファンはいると思うので、ハイクラスな新機種が発売されれば相応に売れると思うのですが。。最早、シャープさんに期待するしかないですね。
パイオニアの繊細かつスピード感のある音が好きでなんとか継続したいですが、DENONマランツも真剣に考えるべきタイミングに来ているのかもしれません。候補は同クラスの音を求めるには6500H/6700H、SR8012/8015あたりでしょうか。8500Hも中古は26万円ですがどんなもんだろう、と思っています。
書込番号:24137066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音は良いがネットワーク関係が酷い。アプリも使い物にならずWiFiBluetooth接続にも一苦労。なんでこんなに酷いのにパイオニアはアップデートしないの?DENONのHEOSが素晴らしかったのでそれから比べると酷い。DENONの7200にすれば良かったかなと少し後悔です。
2点
オーディオ機器メーカーでは有るが、ネットワーク機器メーカーでは無いから。
(*^_^*)
書込番号:24096621
2点
>たけ0318さん
こんにちは
パイオニアの無線系はだめですか・・・
パイオニア好きなんだけど ONKYOがあんなことになってしまったので、
パイオニアもこの先不安ですね。
書込番号:24096717
2点
SC-LX88を使っていますが、WiFiもBluetoothも無いのでこの関係のトラブルとは無縁です。
iControlAV5アプリをiPadに入れて使っていますが、細かい調整が出来、便利に使っています。
NASの音楽ファイルもギャップレスで再生出来ます。
書込番号:24096764
3点
>Minerva2000さん
いきなり申し訳ございません。
私はYAMAHAのセパレートAVアンプ5100を使って来ましたがイコライザーの問題じゃなくYAMAHAの音が飽きてしまい(嫌になってしまい)
やはり昔パイオニアのLX86をヨドバシカメラだったと思いますが聞いた澄んだクリアな音が忘れられず
パイオニアの86か901もしくは704辺りの購入を考えています。
そこで、ただ一つ私が心配なのはパイオニアと言う
メーカーの故障しやすい点です。
以前、本当に金色のパイオニアのAVアンプは何度も故障して、パイオニアはダメだと思いAVアンプは辞めましたが
今度はパイオニアのBDプレイヤーの高価な、評価の良い物購入したは良いが
これまた画面がフリーズしたり、かちゃかちゃと音がうるさくブロックノイズが出たり使えた物じゃ有りませんでした。
こう言う点と86のリモコンが使えないと言う噂から
皆さまはどうしているのかを
知りたく割り込みさせて頂きました。
ルール違反でしたらすみません。
皆さまのパイオニア製品は、リモコンも使いづらくなく
本体のAVアンプが壊れたりもしませんか?
私は可能ならばリモコンは、アプリも使えないと聞いたので
違う互換性のある物を購入したいのですが、おススメのリモコンは有りますか?
あと音が良いのは散々聞いているので、壊れたりはしませんか?
704、901を購入したとしても不安です。
音が良いのにそう言う所はパイオニアさん勿体無いと思います。
皆さまのお話をお聞かせください。
駄文、長文すみませんでした。
書込番号:25034186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渚かおりさん
私はLX88を8年使って故障無しですが、故障する時は故障するのでしょうね。
パイオニアの安価なBDプレーヤーも使っていますが、それ以上の年月が経っていますが、故障無しです。
買うなら901が良いと思います。
パイオニアのアプリで、iControlAV5を使っていますが、不具合はありません。
今でもダウンロード出来るのでは?
書込番号:25034403
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














