パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(8537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Visionについて

2021/03/07 18:57(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件

完全に行き詰ってますので、お知恵を貸していただければ幸いです。

SC-LX701からドルビービジョンパススルーができなくなってしまいました。


きっかけは、
画質が悪くなったような気がして調べてみると、映像がドルビービジョンでなく4KSDR(4:2:0)となっていたことです。

接続は以下です。
AppleTV4K →(ソニー製HDMI) → SC-LX701 →(パナ製HDMI) → ドルビービジョン対応ソニー製液晶テレビ(75X9500G)

HDMIケーブルはPremium HDMI対応の物です。

表示できなくなったものは、以下でいずれも高品質な映像構成です。
Dolby Vision
4KSDR(4:4:4)
4KHDR(4:2:2)

試した接続と結果は以下です。

テレビとappleTVを直接接続 → 〇
AppleTV4Kと SC-LX701間のソニー製HDMIを手持ちの同じHDMIに取り換え → ×

このことから問題はSC-LX701が濃厚かなと考えています。
SC-LX701では、
再起動
電源抜き差し
初期化
違う端子への接続
最新へアップデート
などやりましたがダメでした。

何か考えられることはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24008086

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/07 21:20(1年以上前)

>pikaku04さん

よく分からないのですが。。出来なくなったと言うことは元々出来ていた。
という事ですか?

一旦、アンプを初期化しているのでHDMIの拡張設定がオフに変わってませんか?

書込番号:24008374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/07 22:10(1年以上前)

>kockysさん
お返事ありがとうございます。

そうなんです、もともとは出来ていました。

拡張機能の件ですが、本体のDIMMERとDIRECTボタンで設定できる、4K enhancedモードでしょうか?

こちらには設定していますが、うまくいかないんです。。
絶対これだと私も思ったのですが。。

書込番号:24008487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/29 18:23(1年以上前)

自己レスになりますが、、

結局どうにもならずメーカーに問い合わせを行ったところ、故障の可能性が高いとの返事でした。

この部分だけの故障とかあるのか少し疑問にも感じましたが、、メーカー修理に出そうと思います。。

しかも社内事情で受け付けは7月から出ないとできないとか。
パイオニアさん業績の関係かなー。。
新しくヤマハから出たAVアンプに目移りしそうです(^^;

お返事いただきありがとうございました。

書込番号:24161625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの操作画面が、出ない?

2021/02/25 20:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

HELP!
@パナ BDレコーダー DMR-UBZ2030
Aパイオニア AVアンプSC-LX901
Bソニー TV BRAVIA KJ-85X9500G
CパナHDMIケーブル RP-CHKX 4K/60p対応
@ABの順番でそれぞれARC対応のHDMIケーブルで接続しています。

@→A→Bの視聴ですとAの設定・操作画面等がBに表示され問題なし。
BのTVチューナーからの音声をAARC対応で視聴すると、Aから音声は問題なく出ますが
Aの設定・操作画面等が
表示されずAの小窓での確認作業となり、非常にストレス!

※設定などで改善できるのか、もしくは、ケーブルの接続法で、変更で対応
出来るのか、是非、ご教授お願いします。

知恵袋にも、出していますが私の分かりにくい文章のせいか、回答がつきません。

書込番号:23988241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/02/25 20:42(1年以上前)

AVアンプの操作画面を表示するにはアンプを繋げた外部入力にテレビの入力を切り替える必要がありますが変えていますか?

書込番号:23988270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/25 21:53(1年以上前)

>口耳の学さん

早速のご返答ありがとうございます
今、外出中ですので、明日一番にでも試してみます。


書込番号:23988439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/26 10:01(1年以上前)

>口耳の学さん
当機アンプAは、TVBのeARC仕様のHDMI端子3に挿されており、BDR@からの視聴の場合入力切替で、対応し
視聴しながらAのOSD(操作・設定他TV表示機能)出来ています。

ご指摘の入力切替をHDMI端子3に切替え、BDRの電源をoffにしましたが、信号無しでBの音も映像もも出ませんが
AのOSD(操作・設定他TV表示機能)のみは、B画面上に表示され操作も出来ます。

私の要望は、BTVの音をAAVアンプで聞きながら、音質・設定表示等をBTV画面上で調整したいのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:23989160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/26 11:59(1年以上前)

>ek10539さん

AVアンプ側からの映像、操作画面の映像信号は、テレビのHDMI端子3に入ってきます。
したがって、AVアンプの操作画面をテレビ画面に表示するには、テレビの入力はHDMI3を選択する必要があります。
しかし、テレビのチューナーでテレビ番組を観ている場合は視聴番組のチャンネルを選択しており、必然的にHDMI3を選択することができず(HDMI3を選択したらテレビ番組が観られない)、AVアンプの操作画面をテレビ画面に表示することができません。

以上の仕組みは、一般的なAVシステムの仕様ですね。

書込番号:23989350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/02/26 12:38(1年以上前)

ek10539さん

2画面テレビなら、可能性はあったけど

過去スレ 2画面機能がなくなり残念。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458

書込番号:23989420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/02/26 12:39(1年以上前)

正しくはこちらです

https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23303023/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=2%89%e6%96%ca

書込番号:23989423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/02/26 12:51(1年以上前)

あとはスマホアプリで操作でしょうか

Pioneer Remote、iControlAV5

書込番号:23989444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/02/26 13:43(1年以上前)

>口耳の学さん
>DELTA PLUSさん
>ひでたんたんさん
 
使用中の、BDRは4Kチューナーなしのため、NetflixのDolby ATMOSは、5.1chへダウン・ OSDは可
TVは4Kチューナー有で、ドルビーATMOS再生可 OSD(操作・設定他TV表示機能)は不可

皆様のご指摘で、今の機器では私の望む環境不可ということが、確定しましたのでディーガの4Kチューナー付きBDR
を購入するしかないですね(2年半しか使用していない・・・ 
4Kチューナー付きBDRは、Netflix等VODサービスのDolby Atmos再生に対応しているとメーカーサポートに
確認済です。

皆様本当に短時間で、納得の情報ありがとうございました。

書込番号:23989525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/08 10:59(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん

ディーガBDR4Kチューナー付き購入し、喜び勇んで接続・設定を終えたのですが、どうしてもうまくいかず
メーカーサポートへ電話 1時間でやっとサポーターとつながり、いろいろ調べてもらった結果 
『4Kチューナー付きBDRは、Netflix等VODサービスのDolby Atmos再生に対応しているとメーカーサポートに
確認済です。』したつもりでしたが、私の懇意のショップの担当の勘違いでパナは対応していないという、お粗末な
結果となりました。

SONYは、対応しているのですかね?

書込番号:24009201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PHONO入力不具合勃発か?

2021/01/31 08:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

皆様、お久しぶりです。今年も宜しくお願いいたします。

 定年までほぼ1年余りとなって、この春には(たぶん‥)2年間の単身赴任も終わりそうなため、単身先に持ってきたオーディオ機器を帰省のたびに少しづつ自宅に運んでいます。(顔アイコンは実年齢に合ってません。)

 前置き長くなりましたが、単身先で使っていたアナログレコードプレーヤーKP-9010を運び込み、SC-LX901のPHONO端子につないで聴いたところ、やけに左スピーカーがシャリシャリ鳴ることから、PHONO入力の左右を入れ替えるも症状変わらず。

 アンプからスピーカーまでの不具合で「すわっ、つ、ついに中古スピーカーが‥」と思って左右の接続を入れ替えても症状が変わらずで左チャンネルがシャリシャリ鳴るため完全にアンプ側の不具合です。

 次のステップとして、CDのデジタル入力やアナログ入力を確認すると左右の音質差がなく、結局PHONO入力不具合と判明しました。単身前の2年前にもPHONO入力につないで聴いて確認し、「ウチの中古アンプ軍団と違って最新アンプは超高音域が良く伸びる〜!」と自己満をしてましたが、まさか左チャンネルのイコライザー部の不具合とは完全に自分の判断ミスです。

 SC-LX901のPHONO入力はMM式オンリーでMC式未対応ですから、元々オマケ的な機能で、プリメインアンプのPHONO入力で聴いたほうが鮮度良く鳴ってくれますが、レコードプレイヤーを手元に置いてスイッチ切り替えひとつでレコードが聴けると居心地が良いことから、プリメインアンプも手元に置くことにしました。

 PHONO入力は使用頻度も少ないことから、今更、メーカーにクレームを出す気にもなれませんが、ウチのSC-LX901だけの不具合なのか‥どなたか時間があるときにでも確認してみて下さい‥もしかしたら「オールリセット」で直るかもしれないけど、音場補正をイチからやり直すのも大変です。

書込番号:23937505

ナイスクチコミ!2


返信する
nu-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/19 13:30(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
オールリセット/電源プラグに抜いて10-15分後に電源再投入して、
ダイレクトボタンと電源ボタン同時押しは、書き込みの内容では厳しいかと。
最新のアップデート時に途中で不具合発生したので上記オールリセットをサポートから教えて貰いましたが、本機は工場出荷状態/初期化に戻らずメーカー送りになりました。
オールリセット試して改善ダメそうならメーカー送りが賢明です。
後継機も根本的にHDMI/映像関連基盤の更新の模様なので、
11.2chのアンプ部分は据え置きみたいですね。
これ以上のch増加は躯体面積的に厳しいんじゃないかと思います。
有償でも基盤アップグレードして欲しい今日この頃です。

書込番号:23975878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2021/02/19 16:30(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
こんにちは

PHONO入力ですが

アンプの電源を丸一日入れっぱなしで、PHONO入力にしてみてはいかがでしょう。

たまに、ですが復活することがあります。

書込番号:23976120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2021/03/02 05:04(1年以上前)

>nu-さん
>オルフェーブルターボさん

お二人とも返信ありがとうございます。
単身先に戻ってきてから書き込みに気づきました。遅レス陳謝します。
次回、2週間後に自宅に帰省した際に試してみますので良い結果が出たら再度書き込みます。

書込番号:23997469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動に失敗します

2020/12/28 12:36(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-920

クチコミ投稿数:43件

最近になって(寒くなって?)起動に失敗するようになってきました。寿命でしょうか?

症状:
power on のままフリーズ。電源長押ししか効かなくなる。電源コンセント抜いても同じ。

数日後何も無かったかのように使えるようになることもあり。
使用中突然電源が落ちることもある。

調子いい時は何日でも普通に使えます。

環境
HDMI接続はブルーレイbzt710、ps4、テレビz9x



書込番号:23874468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/28 16:02(1年以上前)

マイセン2007さん、こんにちは

症状軽いうちにサービスだと思います。

書込番号:23874789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/12/30 21:44(1年以上前)

新品も安くなっているので買い換えることにしました^_^

書込番号:23879916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2020/12/26 09:33(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

クチコミ投稿数:16件

設定のクロスオーバーの
フロントの初期値をスモールかラージに設定する項目があるのですが、d-509mはどちらになるのでしょうか?

書込番号:23869944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/26 10:09(1年以上前)

アンドリュー1985さん、こんにちは

d-509m
再生周波数60Hz〜
ラージでいいのでは?

ドルビーは80Hz以上だと、低音はサブウーファーに回すのを推奨なので

書込番号:23870025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/12/26 10:13(1年以上前)

『各チャンネルの低域再生能力の大小によって設定します。』

D-509Mは:60Hz〜100kHz

この60Hzをどう捉えるかは、スレ主さん次第。
スモールとラージの両方で聴き比べてみれば?

書込番号:23870033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/26 10:15(1年以上前)

パイオニアを使ってましたが、たしか全部ラージ設定で音場補正をすれば、大小を自動判定すると思いますが?

書込番号:23870037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/26 18:50(1年以上前)

>あいによしさん
>不具合勃発中さん

アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23870898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2021/01/31 07:05(1年以上前)

>アンドリュー1985さん
 スレ主様、初めまして。遅レスですが、本機を現役で使っています。

 D-509Mの仕様を見ると定格感度(能率のこと)が83dB/W/mで感度の良いスピーカーと比較すると10dB前後悪く、周波数特性が60Hz〜でも実際、13pウーファーでは物理的に中々出せない帯域です。https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d509series/spec.htm

 「ラージ」に設定すればアンプはお構いなしに重低音を送り込むため、最悪、ウーファー破損のリスクもあり、重低音をカットしてくれる「スモール」に設定したほうが安全と思います。

 ただし、小音量でしか聴かないと言うのであれば「ラージ」設定も「あり」で、率直に言って「スモール」設定にすると聴いたときのスケール感がイマイチな印象になります。

 ただし、設定メニューの「システム設定」⇒「スピーカー」⇒「クロスオーバー」⇒「ダブルバス」はオフにされ、「クロスオーバー」周波数も100Hz前後が安心です。その理由は一部の超高級スピーカーを除き、小型スピーカーの重低音は歪んで聴こえるためで、60Hz〜100Hzの再生はスピーカー的には無理して鳴っているだけですから、サブウーファーに任せるのが得策です。

 最終的には外野の口コミに惑わされず、不具合勃発中さんが記されているとおり、オーディオで生命や財産?まで奪われることはないため、あとはご自身の耳で確かめて設定を追い込んでみると良いのかもしれません。

書込番号:23937430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayに接続できない

2020/11/28 22:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX88

クチコミ投稿数:10223件 SC-LX88のオーナーSC-LX88の満足度5

最近、iPadでAirPlayを使おうとしたら、対象機器に本機が表示されなくなりました。

本機がiPadと同一ネットワークに接続されていることは確認しました。

また無線LANル―ターの再起動、本機の電源プラグ抜き差しも試しましたが、改善されません。

最近iPadのバージョンを上げたことが原因でしょうか?

対処方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:23817614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10223件 SC-LX88のオーナーSC-LX88の満足度5

2020/12/07 07:53(1年以上前)

iPadの再起動を行ったら接続できるようになりました。
その前にAVアンプの初期化も行ったのですが、これは必要無かったかもしれません。

書込番号:23834456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング