SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

現在使用機器の故障と買い替えについて

2022/02/26 08:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

クチコミ投稿数:16件

現在、かなり昔になんの知識もなく購入したONKYOのBASE-V15Xを使用しています。
・PR-155AX AVコントローラー
・SWA-V15X サブウーファー
・ST-V15XC センタースピーカー
・ST-V15XM サテライトスピーカー
がセットになったものです。

昨日、TVを見ていたら急に音が途切れ出し、ブ、、ブ、、、ブーーという音に変わって音声が出なくなりました。
この現象はAVコントローラーの故障による事が原因の可能性が高いでしょうか?
また、AVコントローラーの故障が原因であればその他の機材は別のAVアンプを購入すればそのまま使用できるのでしょうか?

AVアンプだけ買い替えればいいのであればSONYのSTR-DH190かYAMAHAのRX-V385あたりになるのかなーと思うのですがどちらのAVアンプも上記のONKYOのセットがそのまま問題なく全部使用できるでしょうか?(サブウーファーも含めて)
もし買い足さないといけない機器や線などあれば教えて頂きたいです。

久々にTVのスピーカーで音声を聞きましたが、やはりかなり物足りないので他にもおすすめのものがあれば予算は上記ぐらいのもので、合わせて教えて頂きたいです。




書込番号:24621056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/02/26 10:07(1年以上前)

V15Xのサブウーファーは5.1ch分のアンプを内蔵しています、AVコントローラーとシステムケーブルでの接続が必要になるので使えないです(裏技的な方法はあります)。
サブウーファーは交換がいいでしょう。

書込番号:24621187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/26 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます!
現在使用の線はそのまま使えてスピーカーは使えるけどサブウーファーは別売りのものを購入する必要があるということですか?

書込番号:24622352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/02/27 11:41(1年以上前)

サブウーファー以外のスピーカーは使えます、ただ最大入力の都合であまり大きな音量にはできないです。
といってもよほど大音量でなければ壊れることはないでしょう。

書込番号:24623567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/27 13:46(1年以上前)

SONYのSTR-DH190かYAMAHAのRX-V385だとどちらの方がおすすめでしょうか?

ちなみにそこまで大音量にすることはないです

書込番号:24623813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2022/02/28 00:31(1年以上前)

>さぁーしさん

DH190はAVアンプではないので、比較検討されてるのはDH590ですよね。RX-V385 とは同じ5.1chですし、特に拘り無ければ価格優先で良いかと思います。

書込番号:24625021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/28 04:14(1年以上前)

何度もありがとうございます!
DH590の間違いでしたね(^_^;)

どちらにするか検討します!
最後にこのどちらかのアンプを購入し、手持ちのスピーカーを使うのであれば、手持ちのサブウーファーは使用できないのですよね?
その場合は低音はまったく効かなくなるのでしょうか?
それともある程度の低音はでますか?
代替えでサブウーファーを買うならおすすめはありませんか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:24625085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2022/02/28 10:59(1年以上前)

>さぁーしさん

エントリークラスだと、ソニーヤマハどちらも同価格帯で出てますね。ソニーCS9は確かオートスタンバイ機能が付いてたと思いますが、動作についてはレビュー参考されてみては。

https://s.kakaku.com/item/K0000641665/

https://s.kakaku.com/item/K0000910104/

書込番号:24625406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/28 12:16(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:24625502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽CDを聞くシステム共用

2022/02/12 11:33(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

音楽CDを聞くシステム共用で、
AVアンプ、
BDプレーヤー、ブックシェルフスピーカー前方2つ
用意したとき、接続方法は、
同軸ケーブルか、光ケーブルか、あるほう1つでCDを聞いて楽しめるでしょうか。
または、HDMIケーブ接続がいいのでしょうか。
どちらでもOKの場合、お薦め方法を教えてくださいますようお願いします。

書込番号:24594776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2022/02/12 11:51(1年以上前)

>and penさん

HDMIケーブルで プレーヤー − AVアンプ − テレビ と接続すれば良いでしょう。
興味があるなら、同軸デジタルや光デジタルも試してみれば良いですが、ブラインドテストで差はわからないでしょう。

書込番号:24594809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/12 11:56(1年以上前)

>and penさん

こんにちは、現用中のシステム2セットで同軸と光を同時出力されており、アンプ側の入力セレクタースイッチで瞬時に切り替えて
比較出来ますが幾つかの違う音源で切替試聴した結果、同軸の方が上回って聞こえました。

しかし、同軸からアナログへ変換するDACの性能、同様に光からアナログへ変換するDACの性能によっても結果が変わってくると
思われます。
従って、一概にどちらがいいとは言えない気がします。
同軸にしても光にしてもケーブルは安いので比較してみるのも楽しみの一つと思います、両方とも1000円以内かと。

書込番号:24594818

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2022/02/12 17:19(1年以上前)

>あさとちんさん
>里いもさん
お二人様 ありがとうございます。

まずは、HDMIケーブルで試したいと存じます。音声だけ楽しんでも問題ないわけですよね。
デジタルケーブルはどうも疎くて。

書込番号:24595402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/02/12 17:47(1年以上前)

and penさん、こんばんは。

HDMIで接続すれば良いです。
光や同軸を使う必要はないです。

同時接続には、いろいろと問題もあります。
HDMI+同軸→GNDがHDMIと同軸で2カ所接続されるので、グランドループによって音質劣化の可能性
回避するためには同時接続を避けるために、どちらかのケーブルを外す必要がある

光の場合、GNDはつながらないのでグランドループは出来ないので同時接続可能ですが、
構造上、同軸よりジッターが多いので同軸より音質は低下する場合が多いです。

書込番号:24595450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/12 21:01(1年以上前)

HDMIがありましたね、それがいいと思います。

書込番号:24595863

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2022/02/12 22:08(1年以上前)

>blackbird1212さん
>里いもさん
はい、わかりました。そのようにしてみます。
HDMIケーブルは、短いほうが音質いいでしょうかね?
あと、お値段は1,000円とご意見ありますが、メーカーや何年くらいで交換とかありますか。

書込番号:24596004

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/13 09:24(1年以上前)

短い方がいいと思います、まぁ50cmと1mでは音質劣化も価格も違わないと思うので多少余裕があった方がいいかと。

書込番号:24596661

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/13 09:39(1年以上前)

1mタイプで手頃で評価の高い物

JVC VX-HD110EH 評価5 1000円
エレコム DH-HDP14SS10 1800 円
オーデオテクニカ AT-HMH/1 1180円

コネクターの接触が上手く出来ていたら10年は十分持つでしょう。

書込番号:24596690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2022/02/13 11:10(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございました。

書込番号:24596862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothイヤホンの接続について

2022/01/24 18:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

クチコミ投稿数:85件

本機にBluetoothのイヤホンは接続することが出来るでしょうか?ご教示ください。

書込番号:24560721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/01/24 19:03(1年以上前)

>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは

本機種のBTは スマホ等の音源を受信する機能であるため、

ヘッドフォンは、使用できないです。

書込番号:24560740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/24 19:12(1年以上前)

ヘッドホン出力端子にBluetoothトランスミッター繋げばいいんじゃね?

書込番号:24560758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2022/01/25 19:42(1年以上前)

>MIFさん
>オルフェーブルターボさん
皆様ありがとうございました。

書込番号:24562419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

筐体から共振のような音がする

2021/12/27 23:09(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 yamato7775さん
クチコミ投稿数:2件 STR-DH790のオーナーSTR-DH790の満足度5

低いブーンという感じの共振音が周期的に筐体から聞こえます。

他にこのアンプのお持ちの方で、同じ症状がみられる個体をお持ちの方はいらっしゃいますか?

またこのような共振音に対する有効な対処法があればお教え願います。

書込番号:24515094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/01 22:41(1年以上前)

この個体ではありませんが、アンプで共振音の経験はあります。
電源部のトランスの鳴きだと思うのですが、かなり低いシャーシーが共鳴してるのかと。

対策は天板に重しを(インゴットとか)載せるぐらいしかないし、これで軽減できるかどうか。

書込番号:24522764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamato7775さん
クチコミ投稿数:2件 STR-DH790のオーナーSTR-DH790の満足度5

2022/01/03 02:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご指摘を受けトランスの振動について調べてみたのですが、電気式の暖房器具による影響が大きいとのことで一つ一つ確認したところ石油ストーブを低い温度設定で使用しているときに一段と振動音が大きくなっていることに気がつきました。

アンプの筐体はあまり目につかないところに設置しているため、重石を乗せる方法をとることはできるのですが、ノイズフィルター付きの電源タップなどの追加によって症状を軽減することなどは可能でしょうか。

アンプそのものの電源にフィルターを設置するのは音質的に悪影響が出るとのことですので、原因になっている石油ストーブ側にノイズフィルターを設置しようと考えています。

amazonで購入した小さなフェライトコアは効果がほとんどなかったため、電源タップ型の機器を購入しようと考えているのですが、何かおすすめのものはありませんでしょうか。

ご教示お願い致します。

書込番号:24524562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/03 17:18(1年以上前)

暖房器具との干渉は知りませんでした、そんなこともあるのですね。

フェライトコア、PCなどのノイズフィルター付きタップではは厳しいかと思います。
それらは通常デジタルノイズの軽減対策として使われるので。やってみないと判らないですが。

交流電源を直流に戻して再度AC100Vにする電源アイソレーター位しか対策がないような、、、

あとはなるべく違うブレーカー系統のコンセントから暖房機の電源をとることでしょうか。



書込番号:24525582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/18 05:51(1年以上前)

>yamato7775さん
ブーンという共振音はおっしゃるとおり電源周りの周波数50/60 Hzから来ていると思いますが、このアンプ内部ではない可能性もあります。

例えばラック周辺のパネルなど、剛性の低い部分がビビっていないでしょうか。アンプ内部にあるトランスが振動しますので、それを受けて別の場所が揺れて音を出すのもよくあるパターンです。

ちなみに電源にクランプするタイプのノイズフィルタは周波数で言うと1MHzよりも上の電波に近い領域を対象としていますので、耳に聞こえるような周波数のノイズには全く関係しません。1万倍以上異なる周波数の話です。

また、クランプ式のノイズフィルタを付けても音質が劣化することは通常なく、むしろ外来ノイズを遮断する効果や、内部のノイズを外に出さない効果の両方があり、付けたほうが良い方向になることが大半です。

もちろん人間の耳には知覚できない話ですが。

書込番号:25058060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

Dolby AtmosとFire TV Cube 4K

2021/11/27 13:40(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 AOSKEさん
クチコミ投稿数:1件

環境
DH790に、DALIのOBERON/VOKAL(センター)OBERON1(FLR)を接続し3chで運用。
PS4PROと、AmazonのFire TV Cube 4Kをつないでいます。

使っているサブスクサービスは
ディズニー+
ネットフィリックス
Amazon Prime
Spotify

等です。

Fire Cubeは

Audio Supported: Dolby Atmos, 7.1 surround sound, 2ch stereo, and HDMI audio pass through up to 5.1.

と、Dolby Atmos対応なので試してみたいのですが。

1.
DSURを選択時、Dolby Atmosで入力・出力をしていることを確かめる術はありますか?

2,
NEURAL-Xとどっちが3ch時にはサラウンド効果を体感できますか?(個人的な意見で構いません)

3,
Spotifyで音楽を聴くときのオススメのモードはなんでしょうか?
今は2CH/MULTI のA.F.D.で聴いています。

4,
MOVIEとMUSICの出力の大きさの差に困ってます。
映画は27で聴いているのですが、音楽だと20でも大音量です。
どの様に管理するのがベストでしょうか。

その他
STR-DH790を使う上でのコツ、小技等があれば教えて下さい。

書込番号:24465813

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコンRM-PLZ530Dは使えるか?

2021/11/06 09:01(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

先日、本機を中古で購入したのですが、付属品のリモコンが付いていませんでした。
安かったのでまいっかと思ったのですが、メニュー画面の表示、操作が出来ません。
手持ちの学習リモコンで、RM-PLZ430Dはあるのですが、基本操作は出来てもメニュー表示・操作が出来ません。

RM-PLZ530Dだと「DVDプレイヤー内蔵ホームシアター」が選べるので可能性に期待しているのですが、
このリモコンのプリセット情報でメニュー画面の操作は出来るのでしょうか?


[メニュー操作が必要な理由]
PCとHDMI接続しているのですが、最初の楽曲再生の最初の数秒間の音が途切れます。
原因を調査したところ、HDMIの音声判定が初期値が自動になっている事が原因のようです。
HDMIへの音声入力をPCM固定にしたいのですが、設定変更にリモコンが必要なのです。

PlaySilenceというフリーソフト(バックグラウンドで延々と"無音"を再生するアプリ)も使ってみたのですが、
スリープ復帰後は効かないようで、PlaySilenceを再起動するしかないです。

書込番号:24431996

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2021/11/07 18:40(1年以上前)

自己解決しました。
現行のAVアンプと信号は同じようです。
表題のRM-PLZ530Dでは試していませんが、恐らくどうさするかと思います。

HT-X8500のリモコンの信号がそのまま使えました。
TA-DA3200ESの全てのキーを網羅している訳ではありませんが、メニュー画面の操作程度なら問題ありませんでした。

書込番号:24434654

ナイスクチコミ!0


d00dleさん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/08 08:52(1年以上前)

>脱落王さん

こんにちは。はじめまして。
TA-DA3200ESのリモコンをなくしてしまい、メニューが表示できず、困っています。
RM-PLZ430Dを購入してメニューが選択できるか試してみましが、駄目でした。
HT-X8500のリモコンでは、メニューは表示できますか?
教えてください。

書込番号:25576522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング