このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2020年8月30日 08:50 | |
| 1 | 4 | 2020年8月24日 14:04 | |
| 3 | 4 | 2020年7月29日 15:21 | |
| 10 | 3 | 2020年7月21日 10:54 | |
| 7 | 3 | 2020年7月13日 23:39 | |
| 12 | 7 | 2020年9月27日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > STR-DN1080
夜などヘッドホンで聴きたいのですが、ヘッドホンのお薦めがあれば教えてほしいです。
SACDを聴きたいので、バランス接続のヘッドホンがいいと思いますが、バランス接続に対応しているかどうかがわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:23629413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たつん365さん
まず、バランス接続が良い理由は何でしょう。
本体側の機器がバランス回路で設計されていない様な出力だけ対応の機器だと意味がないですよね。
(バランスという言葉だけでいいなと思っている方向けの機器、取り敢えず繋げるものが有ります)
書込番号:23629461
![]()
0点
>たつん365さん
『バランス接続のヘッドホンがいいと思いますが、バランス接続に対応しているかどうかがわかりません。』
AVアンプでバランスヘッドフォン出力端子を備えた製品は私は知りません。
専用ヘッドフォンアンプでもバランス出力がある機種は高価…選ばれているAVアンプよりも。
TEAC UD-505
https://teac.jp/jp/product/ud-505/feature
LUXMAN P-750u
https://www.luxman.co.jp/product/p-750u
またバランス接続のヘッドフォン そのものもおそらく高価では無いかと…。
バランスヘッドフォン及びバランスヘッドフォンアンプをもう少し調べられた方がよろしいのではと思います。
書込番号:23629515
2点
ご教授ありがとうございます。なにせ、初心者なので、漠然と質問させていただました。
最近は、ウォークマンでもバランス接続対応等が出ていますが、質問したSTR-DN100のヘッドホン端子がどちらかが分からず質問しました。アンバランス接続のヘッドホンでも、バランス接続の端子に使えるようですね。もう少し調べてみます。
書込番号:23630703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > SONY > STR-DN1080
今、DN1080を所有しており、ARC対応のHDMIで新たに購入検討しているLGのOLED77CXとの接続しての使用を考えていますが、テレビ電源との連動や、音声出力などがきちんと動作するかちょっと心配です。
ARC対応であれば基本的に大丈夫だとは思うのですが、もしそのような接続実績があれば教えていただければと思います。
書込番号:23615417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LGのC8を使っていますがARC、電源連動、音量調節、問題なく使えてますよ。
C8なのでeARC対応までは解らないですが多分できるかと。
書込番号:23618781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リライアントさん
ありがとうございます。
ソニーのサポートには、ソニー以外のテレビとの動作は保証しないと言われたので少し心配してましたが、それをお聞きして安心しました。
書込番号:23618829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Netflixユーザーさん
「DN1080」と「OLED77CX」という限定的な範囲での接続実績となると、なかなか情報が入ってこないかもしれないですね。
HDMI-CECによる機器連携については、これまで、各社の自助努力や業界内での協力体制によって、他社の機器間での相互接続性、連動性の確保、向上が図られてきています。
テレビリモコンでテレビの電源を入れるとアンプの電源もオンになる、という連動動作はHDMI-CECの基本動作の範疇なので、一応、「DN1080」と「OLED77CX」の間でも機能すると考えて良いように思います(もちろんソニーが言うように保証はされないのですが)。
ARC/eARCによるテレビからアンプへの音声出力は、HDMIの統一規格でもあるので、これも「DN1080」と「OLED77CX」の間でも機能すると考えて良いように思います。
他社の機器間だとARCが機能しないなんてことになったら、そもそも商品として成り立たないですし。
ちなみに私は、LGのテレビとヤマハのAVアンプの組み合わせですが、電源連動、ARCともに問題なく使えています。
書込番号:23619330
1点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
普通に考えたら汎用規格だから動くはず、ですよね。
ただ、最近ソニーのテレビでの不具合から、メーカの言うことを一切信じられなくなり、理論上ではなく実績として動作しているユーザーさんがいるかを確認させていただきたく投稿しました。
DELTA PLUSさんのご利用状況も参考にさせていただきます。
書込番号:23619528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kテレビ(VIERA TH-49HX850)を購入したので、併せて本機を設置しました。フロントスピーカーは,ヤマハNS-BP200,センターは,NS-C210,リアはいただき物のBOSE(小さなキューブ2個付いたサテライトスピーカー)です。サブウーハーは,ヤマハNS-SW050ですが在庫が無く注文済みです。
その為今は、5チャンネル構成です。
テレビの音声を聴きやすくするのと映画のサラウンド効果が楽しく5.1チャンネルを選択しました。後ろからの音声で充分満足しています。
そこでお尋ねしたいのは、ワイルド スピード(スーパーコンボ)のブルーレイを見ようとしたら、音声の選択が英語字幕ドルビーアトモスと日本語5.1チャンネルに選べる様になっています。本機は、ドルビーアトモスに未対応なので英語版を見るとサラウンド効果がうまく出ないので、日本語版を見るのが正解なのか、あるいはアンプの設定を変えるのかよくわかりません。出来れば字幕で見たいです。
大変初歩的な質問ですが教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
2点
>音声の選択が英語字幕ドルビーアトモスと日本語5.1チャンネルに選べる様になっています。
これ簡単に言うと英語版は最大で7ch、日本語版は5chで収録されてますよ(スピーカーがあれば音が分かれる)ってことで、普通にTVのスピーカーやアンプ使って2ch/2.1chで見てもリア用の音が出ないわけじゃなく使ってるスピーカーに合わせて出てくれるから家のシステムが5.1chだから日本語版を見ないとダメとかではないよ
書込番号:23566209
![]()
1点
>penshigetanさん
英語ドルビーアトモスを選べば、5.1chのサラウンドで再生されます。
書込番号:23566214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>penshigetanさん
英語ドルビーアトモスを選べば、5.1chで再生されます。
書込番号:23566217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンちゃんX2さん
>どうなるさん
皆様迅速にご回答いただきありがとうございます。安心して映画版をみます。感謝しています。
書込番号:23566231
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
サイズについて教えて下さい。
カタログ上の高さ133ミリは、足の部分を含んだ総量でしょうか?
ギリギリ150ミリのラックに収まるか知りたいのです。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23547746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YU-SANNさん
『カタログ上の高さ133ミリは、足の部分を含んだ総量でしょうか?
ギリギリ150ミリのラックに収まるか知りたいのです。』
取り扱い説明書によりますと
「寸法(幅/高さ/奥行き)(約) 430 mm × 133 mm × 297 mm (最大突起部を含む)」
となってます。
ラックに入りそうな寸法ですが…同時に取説には以下の様にも書かれていますのでご注意下さい。
取説より引用
「温度上昇について 使用中、本体の温度がかなり上昇しますが、故障ではありません。
特に、大音量で使用し続けると、本体のキャビネットの天板や側板、底板はかなり熱くなります。
このようなときは、キャビネットに触れないようにしてください。火傷などのけがの原因となります。」
「設置について
• 電源プラグは容易に手が届く場所にあるコンセントに接続してください。また、本機を以下のような所には置かないでください。
‒ ぐらついた台の上や不安定な場所
‒ じゅうたんや布団の上
‒ 湿気の多い所、風通しの悪い所
‒ ほこりの多い所
‒ 密閉された所
‒ 直射日光が当たる所、温度が高い所
‒ 極端に寒い所
‒ テレビやビデオデッキ、カセットデッキから近い所 (テレビやビデオデッキ、カセットデッキといっしょに使用するとき、
近くに置くと、雑音が入ったり、映像が乱れたりすることがあります。
特に室内アンテナの使用時に起こりやすくなります。)
• 特殊な塗装(ワックス、油脂、溶剤など)がされた床に本機を置くと、床に変色、
染みなどが残ることがありますのでご注意ください。
書込番号:23547788
2点
>YU-SANNさん
こんにちは
通常アンプの上部は10センチ以上空けると
されておりますが、
無理な場合は放熱対策が必要となります。
書込番号:23547857
1点
全高と言うのは 高さそのものですから(笑)
150mmの空間には入ります。
ただし 壊れます!
過熱してアンプが壊れます。 保証対象外(笑)
書込番号:23547947
4点
AVアンプ > SONY > STR-DN1080
こんにちは。
問題が解決しないので、よろしくお願い致します。
本機とPS4PROをHDMIにて接続しています。
ナスネの動画ではサブウーファから問題なく音が出るのですが、ゲーム(サラウンド対応)ではサブウーファから音が出ません。
音声出力設定はPS4PROはリニアPCM、アンプ側はマルチにしています。
HDMIケーブルは現状ハイスピード(非プレミアム)を使っているのですが、このケーブルが原因なのか、アンプルやPS4側の設定の問題なのか、お知恵をいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
3点
>そにーすきさん
リニアPCM以外のどれか(DolbyとかDTS?)の設定にすれば、サブウーハーから音が出るのではないでしょうか。
因みに、ゲームの重低音は、例えば、5.1chなら、「.1」のチャネルの中に入っていると思いますが、リニアPCMにすると、2chになってしまって「.1」のチャネルの中に入っている重低音が無視されてしまうのではないでしょうか。
書込番号:23531773
1点
〉とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます!
助かります
現在外出中で試せないので、帰宅後に試してみて結果を報告致します!
書込番号:23531793
2点
試してみましたが、やはりPS4のゲームではウーファから音が出ませんでした。
取り敢えず、プレミアムHDMIケーブル(4K/60P・18gbps)が木曜日に来るので、再度検証してみます。
ケーブルが問題とはあまり思えませんが、、、(>_<)
書込番号:23532582
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
Amazon Music HD をこの機種でハイレゾで聴きたいと思い調べましたが、難しいみたいです。仕方ないので、Apple TV を購入しこの機種にHDMI接続し、以下方法で再生しています。恐らくハイレゾにはなっていないのでしょうが、音質は理論的に同じでしょうか?また、ハイレゾで再生する方法はありませんでしょうか?調べるとAmazon Music HD対応のアンプだとハイレゾで聴けるみたいですが、この機種を気に入っているため、買い替えは考えているいないため質問させて頂きます。
@Apple TV 内のAmazon musicのアプリで再生。
Aipgone 内のアプリでAirPlay経由で再生。
書込番号:23480826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAI6969さん
こんにちは。
取説p35によると、
本機の DIGITAL 音声入力端子はすべて、32 kHz、44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz のサンプリング周波数に対応しています。
また、COAXIAL IN 端子は 192 kHz のサンプリング周波数にも対応しています。
とのことなので、ULTRA HD音質(最大192kHz/24bit)で聴くにはCOAXIAL IN 端子に入れるといいみたいです。
また、取説p36によると、
PC 端子からの再生は、以下のサンプリング周波数と量子化ビット数に対応しています。
− サンプリング周波数 : 44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、192 kHz
− 量子化ビット数 : 16 bit、24 bit
とのことなので、PC端子に入れてもいいみたいですね。
但し、
パソコンで再生・出力可能なサンプリング周波数および量子化ビット数は、OS や再生ソフトウエアのバージョンによって異なります。
とのことです。
ただ、どのApple TVか不明ですが、出力端子ってHDMIしかないでしょうか。
公式を見てもよく分からない部分はあるのですが、音声出力も48kHzに制限されているかもしれません。
AirPlayは、48kHz/24bitに制限されると思います。
書込番号:23480875
![]()
3点
iPhoneと本機を、ライトニング−USB typeBケーブルで有線接続したら、ULTRA HD音質で聴けそうな気もするのですが。
書込番号:23480895
2点
>DAI6969さん
Apple tvのほうが音が良いと思います。少なくとも私の環境ではAirplayよりもApple tv直結が音が良い。
比較は持っているネットワークプレイヤーにAirplayで接続。Apple TVでHDMI入力。
この場合は後者が上でした。
同じ音源で比較した結果です。
是非比べてみてください。
書込番号:23480907
0点
>DELTA PLUSさん
早速ありがとうございます。AppleTv 4Kになります。4K配信映画って、音はハイレゾだと勝手に思って、HDMI接続ならAmazonMusic自体がハイレゾなら、ハイレゾで聴けるのかなと思いました。ご指摘の通り、パソコン経由ならハイレゾになりそうですね。
書込番号:23480921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DAI6969さん、こんばんは。
>この機種を気に入っているため
名機ですからね。
ネット経由でDSD5.1chマルチが再生できる数少ない機種。
入れ替えても手放さずに保管してあります。
各種機器を、どういう経路でつないでいるのかはわかりませんが、
PC→[HDMI]→TA-DA5800ES
という経路でつないでも、PC用のアプリからHD再生可能ではと思います。
といっても、アプリの構造がいい加減なのか「排他」を選んでも、
ASIOドライバーのようにサウンドのプロパティでの設定から離れることが出来ないので、
設定を「192k/24bit」に変える必要はあるようです。
ウチは、PC(Nvidiaグラボ)→[HDMI]→NR1710→[HDMI]→4Kモニターとつないでいるのですが、
参考図のように、アプリから状態を確認すると、曲が192k/24bitの場合
1枚目「48kHz/16bit設定」→「48k/24bit」
2枚目「192k/24bit設定」→「192k/24bit」
というようになります。
bitの設定が無視されるのがちょっと謎ですが。
いまのところ、USB接続のDACでもこの設定変更は必要なようです。
Audirvanaのように、アプリからネット経由で出力出来るようになると良いのですが。
書込番号:23481270
![]()
3点
>blackbird1212さん
詳細な説明ありがとうございます!
やっぱりPCですね。設定もしてみます。
実はAmazonMusicHDを聞く為に、AppleTV4Kを購入してしまったので、PCと聴き比べてみます。
書込番号:23482711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既にご存じとは思いますが、Amazon Music HD を本製品で簡単に視聴する方法を導入しましたので
ご報告いたします。
今回導入したのは、BLUESOUNDS社のNODE2iという製品です。
先日当社し、本製品と光接続し、問題無くハイレゾ視聴できております。
音は、apple TV 4Kとの接続との比較では雲泥の差です。ご報告まで。
書込番号:23690949
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







