SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:272件

よろしくお願いします。

このアンプはインピーダンスの下が6Ωとなっていますが、4Ωで許容入力が150Wのスピーカーをつなげて大丈夫でしょうか。

AHT-250F2 Unisonic
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8433

書込番号:25745129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/05/23 13:19(1年以上前)

>しばいぬくんさん
こんにちは

以下は自己責任でお願いします。

インピーダンスが6Ωのアンプに4Ωのスピーカーを接続する場合、一般的には問題ないとされています。
ただし、アンプの出力が最大限に近づくと、アンプに過度な負荷がかかる可能性があります。
そのため、通常の音量で使用する分には安全ですが、フルパワーで長時間使用する場合は注意が必要です。

また、4Ωのスピーカーを使用すると、アンプの最大出力が若干低下する可能性がありますが、これは通常のリスニングレベルではほとんど問題にならない程度です。
スピーカーの許容入力が150Wであれば、アンプの出力がそれを超えないように注意すれば、安全に使用できるでしょう。

書込番号:25745134

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/05/23 13:23(1年以上前)

>しばいぬくんさん
こんにちは
インピーダンスの低いスピーカーを繋ぐと設計想定より電流が流れすぎることになりますので、限界まで音量を上げていると、増幅素子にダメージが出たりする事もあります。

逆に言えば常識的な音量で聞いている限りは全然大丈夫ですよ。

書込番号:25745138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2024/05/23 13:28(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。
日常使用は問題無さそうで、ホッとしました。

ケーブルをつなぎ変えたりする時などに非常に大きな音が出ると聞いたので、
たぶん一瞬でも電源を入れたままそういう事はやらない方が良さそうですね。

書込番号:25745141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/23 16:29(1年以上前)

>しばいぬくんさん

>4Ωで許容入力が150Wのスピーカーをつなげて大丈夫でしょうか。

メーカーでは6Ωでの使用を前提にしているので、推奨はされませんが、普通の音量でのしよでは問題ないと思います。

>ケーブルをつなぎ変えたりする時などに非常に大きな音が出る

ケーブルをつなぎ変え時は電源切って、電源を入れる時もボリュームは最低にしておいてください。

書込番号:25745305

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件

2024/05/23 16:40(1年以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます。

なるほど、そうすれば壊れる事は無さそうですね。
有効な対策を教えて頂いて感謝致します。

書込番号:25745314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Netflixで2ch音声のサラウンド化

2024/05/05 10:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:4件

Netflixで2ch音声のアニメを見た場合、音声が2chのまま再生されます。どのサウンドフィールドに切り替えても変わりません。
同じアニメをアマプラで再生した場合はサラウンド再生されます。
これはコンテツ側の問題でサラウンド化は不可なのでしょうか?

書込番号:25724619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/05 12:07(1年以上前)

再生方法は?PC、スマホ

ブラウザ、専用アプリ、

例えば
アマプラはスマホ再生で
ネトフリがPC再生でかつスピーカ設定を5.1chなどマルチチャンネル出力に設定してる場合は、
質問者さんと同じ状況になります。

書込番号:25724732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/05 13:28(1年以上前)

Netflix、アマプラ、どちらもBRAVIA(GoogleTVのアプリ)での再生です。

カタログ君さんの書き込み見て
試しにスマホでNetflix再生して音声をBluetooth経由でstr-an1000に繋げるとサラウンド再生されました笑

書込番号:25724772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/05 22:33(1年以上前)

INFO画面

status表示

違うメーカーのAVアンプ使ってるので分からないですが、
アンプでINFO画面やステータス表示できませんか?

アマプラとネトフリ再生時に
ステータス画面見れば、何かわかるかもしれません。

ただ、テレビ内蔵のアプリなら仕様かもしれません。
(アプリはここの会社が制作してるので、挙動が一緒とは限らない)

書込番号:25725370

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/06 07:57(1年以上前)

BRAVIAのNetflixアプリの仕様の様です。
Netflixのアプリは、再生側が2chのソースでも出力が5.1chに固定され
2chの出力は、5.1chのフロントスピーカーからだけの出力になります。

出力2chでサラウンド再生を行う場合は、他のデバイス、
Apple TV等のデバイスで出力させると、2chと5.1ch、
Atmosなどの出力の切り替えにも対応出来ます。
他にも、「Chromecast with Google TV」などでも、
5.1chに固定された出力にながらず、サラウンドの切り替えが可能になります。

現在、BRAVIAを2台使用しておりますが、サラウンドの仕様は同じで
2chのソースの再生でサラウンドの再生を希望する際には
Apple TVを使用する様にしております。

書込番号:25725619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 08:49(1年以上前)

自分が分かってないだけかもですが
このアンプではカタログ君さんのDENONアンプの様なステータスは見られないみたいです。

他の方の回答でこの問題?はアプリの仕様の様ですね。

回答ありがとうございました。

書込番号:25725675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 09:01(1年以上前)

なるほど、困った仕様ですね。
基本はNetflixはネトフリオリジナル、アマプラはアニメの視聴がメインなのでそこまで問題ではないのですが…
Chromecast with Google TV買うか悩みます。

回答ありがとうございました。

書込番号:25725687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音声がLPCM2.0にしかならない

2024/04/30 21:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、本日str-an1000とXGIMI HORIZON ultra、
Fire TV Stick 4K 第2世代と接続し、セッティング等が終わり
試しにNetflixやアマプラ、Disney+等でドルビーアトモスや
5.1chのテストをしましたが、音声が何故か全てLPCM2.0としか表示されません。スピーカーは5.1.2です。どなたか設定の仕方をご教示頂けませんでしょうか?因みに接続はeARCでFire TV stickはHORIZONにHDMI接続しております。宜しくお願い致します。

書込番号:25719572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/05/01 07:41(1年以上前)

>カールグスタフさん
こんにちは
Fire TV stickをアンプのHDMI入力に接続し、アンプのHDMI出力をプロジェクターのHDMI入力に繋いでください。
これで直ると思います。

書込番号:25719922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/05/01 16:02(1年以上前)

プローヴァさん
はじめまして、ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:25720408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/01 16:36(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました。表示されるようになりました。
ただ、プロジェクター本体に挿している時にはならなかった
のですが、アンプのメディアボックスの所に挿してから
ちょいちょいHDMI2と表示され、グレーの画面になり固まります。これは何が原因なのでしょうか?

書込番号:25720451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/05/01 19:52(1年以上前)

>カールグスタフさん
horizon ultraはHDMI2がARCの様なので、
horizon ultra HDMI2(ARC)とAN1000のHDMI OUT A(ARC)をHDMIケーブルで繋いで下さい。

そうすればプロジェクターの内蔵アプリの音も出せると思います。
HDMI2はプロジェクターが出しているのですかね?それがちょくちょく出る理由はわかりません。

書込番号:25720713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/01 21:49(1年以上前)

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。接続はご指示の通りにしております。あれからFire TV stickをアンプに接続する際、
8kの所から4kの差し込みに変えた所、改善されましたので暫く様子を見たいと思います。
因みにHDMI2はプロジェクター側から出ていました。本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25720872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
3月にこちらのAVアンプを購入し、概ね満足しているのですが、一つだけ困っている事があり、分かる方がいたら教えて頂きたいのです。
入力の一つにFire TV Stickを挿して、テレビやプロジェクターに映して見ています。
通常、Fire TV Stickのリモコンのホームボタンを押すと、アンプも連動して切り替わり、テレビ画面にプライムビデオのホーム画面が写し出されるのですが、最近入力は切り替わっているのにホーム画面が映らない時があります。
そう言う時は、音も出ないし何度ホームボタンを押しても画面は真っ暗で時々パチパチっとノイズみたいなのが走る状態です。
この現象の2回目までは、リモコンの電池を入れ替えたり、リセットしたり、アンプからケーブルを抜き差ししたりしているうちに直り、原因がはっきりしませんでした。
で、3回目の時に、ふとその状態でプロジェクターをつけたら、唐突にテレビ画面にプライムビデオのホーム画面が映りました(プロジェクターからもホーム画面が映写されて壁に映ってる状況になります)。
それでプロジェクターを消してもテレビ画面の方がちゃんと映ったままになっているのです。
それ以来、同じ現象が起きたら、プロジェクターをつけて消すと言う作業を経て、ようやくテレビでプライムビデオを見る事ができると言う、妙な状況になっています。
これまでの経緯から、Fire TV Stickが原因ではないと思うのですが、これは修理で治るような現象なんでしょうか?
分かる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25717092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/04/28 16:51(1年以上前)

>pero2077030さん
こんにちは
AN1000にテレビとプロジェクターを繋いでるというのは、HDMI出力のOUT AとOUT Bを使ってAにテレビ、Bにプロジェクターと言った接続をされてるのでしょうか?

もしそうなら、HDMI出力設定をA+Bではなく、AまたはBに都度切り替える様にすれば、不具合は消えると思います。

本機に限りませんが、A+B設定の場合、どちらかが電源オフなどの場合に不具合の原因になりがちです。スレ主さんの症状だけでなく、A+B設定でAだけ見ている際に定期的に信号が外れる様なことも起こり得ます。

とりあえず実験的に、同時期に片方にだけ出力される様に(AまたはB)設定してみて、試してもらえますか?

書込番号:25717115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/04/28 16:55(1年以上前)

>pero2077030さん
HDMI出力切り替えは本体のHDMI OUTボタンやリモコン左下HDMI OUTボタンで簡単に切り替え可能です。

書込番号:25717118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/04/28 17:48(1年以上前)

>プローヴァさん
素早いご回答ありがとうございます。
はい、2つの出力にテレビとプロジェクターを繋いでいる状態です。
確かに、切り替えが面倒なのでA+B同時出力にしてたと思います。
今試してみようとしましたが、不具合が再現できなかったので、とりあえず今後は毎回リモコンで切り替えるようにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25717179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

噂のホワイトノイズについて

2024/04/23 13:17(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:620件

全高調波ひずみ率 フロント0.09%以下(6 Ω負荷、100W+100W、20Hz-20kHz)
周波数特性 10Hz-100KHz +0.5/-2dB
SN比 (Aネットワーク)LINE:105dB

メーカーの仕様表には上記の記載があり、一般的な視聴音量で誰が聞いても分かるようなホワイトノイズがあれば明らかに仕様範囲外だと思うんですが、この点を指摘してもソニーは仕様と言い張るんですかね?
日本はスルーして消費者が強い海外では対策版を出したという情報もどこかで見かけましたが。。

たまたま見かけて気になったので興味本位の質問です

書込番号:25711103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:620件

2024/04/25 22:31(1年以上前)

少し前に検討して他製品を購入しましたが、もし既に修正されているなら最近は7万円代になってる事もあるのでコスパはかなり良さそうと感じます

書込番号:25714114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/04/26 23:02(1年以上前)

値下げは、不買運動とも取れるクチコミの影響が有るかもしれませんね。(これは根拠の無い推測です)
価格コムは影響力が有ると思います。
「メーカーが言ってる」と言うワードが多様されている点がとても気になります。

私はこの製品を持ってます。
360ssm使用時にも体感上、全くホワイトノイズは有りません。これは仕様を満たさない不良品でしょうか?

スレ主さんの質問が私も気になります。
ノイズが出たとして、メーカーに問い合わせをしたら仕様と言われるのでしょうか?
メーカー公式サイトや説明書などの何処かに数値指標が明記されているのでしょうか?
「誰かがそう言われたと言っているのを見た」のと「メーカー公式仕様」とでは情報の重さ、意味が異なります。

私はメーカーの人間でも家電販売店でもソニー推しでも無いです。
それでも、少なくとも、1ユーザとして、この商品に満足してる身としては、メーカーが公式に仕様と言っているとも受け取れる様な流布自体、あまり良い気分はしないです。
もし、メーカー公式の仕様で無いなら、単に「メーカーが言っている」と表現するのは不適切だと思います。
訂正か削除して欲しい位です。

書込番号:25715246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:620件

2024/04/27 11:32(1年以上前)

>ムシュミーさん
散見される口コミ内容としては、「ホワイトノイズが出る仕様」ではなく「360ssmをONでのホワイトノイズは仕様の範囲内」と回答されたという内容だと理解してます。
ここでの口コミだけではなくXや海外サイトでも同様の口コミがありますので、個体によって発生している個体はあるのかと思います。

もちろんそれに対してメーカーが仕様だと回答した、というのは公式発表ではないため事実かどうかは不明ですし、他人が一つの口コミを色々な場所で引用して製品を否定するのは問題だと思います。
せいぜい、このような口コミもあるので要確認です、といった注意喚起くらいにすれば良いのになと。

ムシュミーさんのお気持ちも意見も理解出来ますし同意もしますが、その反面で、自分が経験したソニーの過去のサポートを思い浮かべると、不都合なことを仕様ですと言い張ってもおかしくないなと思ってしまう程度にはソニーサポートは悪い印象があります。

例えば下記の件は、当初はずっと製品の不良ではないと言い張り有料修理としていたものを、あまりにも件数が増えた結果不良と認めて無償修理(交換)となったようです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656

消費者としては良い製品とサポートを期待したいところですね。。

書込番号:25715620

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/29 18:07(1年以上前)

>bjヘビーさん
良さそうで気になる機種です。
5000以上のESシリーズはデュアルセンターに対応しているので、デュアルセンター好きとしては日本で販売されたら欲しいと思っていました。現状色々ありそうで欲しくはなくなりましたが。
この件最近はどうなのかなと思って検索したところ、3月31日のSony公式ユーザーコミュニティーへの書き込みで360SSM使用時にノイズがでるという書き込みが直ぐ見つかったのですが、先頭スレ以外見れません。ソニーはアジアパシフィックエリアのユーザーコミュニティを閉鎖し、他地域の情報の閲覧も制限したのでしょうか。以前は読めて、Sony公式からの返信もあり参考になったのですが、残念です。私の環境だけ見えないとかかな?
https://us.community.sony.com/s/question/0D5Dp00001dEUivKAG/my-sony-es-straz5000-has-a-hiss-when-using-360-ssm?language=es

書込番号:25718368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/30 23:01(1年以上前)

>bjヘビーさん
私は3月に購入してからまだ一度もホワイトノイズが出たことはないですね。

そのような現象があることはここの口コミで知っていましたが、ソニーストアに行き1時間半以上視聴体験しても問題なかったので、たまたま運が悪い人がハズレを引いたんだなぁ、といった程度の気持ちで購入しました。

ソニーストアで購入したので当たりを引いたのか、もしくは対策版なのかもしれませんが、今のところトラブルなく360SSMを常時オンにして楽しんでいますよ。

ソニーストアの3年ワイド保証に加入していますので、何かあればサポートのお世話になりたいとも思っていましたが、あまり評判が良くないのですね。

書込番号:25719712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2024/05/01 18:30(1年以上前)

>のんびりローディーさん
4/1に閉鎖と書いてありますね
ソニーはこの手の計測や演算系の技術力は高いのでアフターもしっかり消費者に向いて欲しいですね

書込番号:25720619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2024/05/01 18:31(1年以上前)

>クレイワーさん
ロットの問題とかかもしれないですね
ソニーストア購入だと量販店購入よりサポートが少し良いという話も聞くのでどうなんですかね?

書込番号:25720621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの接続について

2024/03/23 21:19(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH790

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

購入前の質問です。
スマホやPCから本機にBluetoothで接続して、音楽を再生したいと考えています。
その際、毎回リモコンで入力ソースをBluetoothに変更する必要があるのでしょうか?PC,スマホからの操作のみで良いのでしょうか?
PCから操作することもあるので、スマホアプリでソースを切り替えれても少し不便だと考えています。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25671858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/23 21:31(1年以上前)

うちの場合普段はテレビ視聴にアンプを使用しているので、音楽をアンプ経由で聞きたい場合は、アンプの接続先を毎回Bluetoothにしています

書込番号:25671877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/03/23 23:19(1年以上前)

持ってませんが、取り敢えず取説読んでください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=STR-DH790&select=startwith

アンプの電源を入れるのにはリモコンを使われるのでしょう。
だったらBLUETOOTHボタンだけで良いのでは。
*************************************************
 入力切り替え用ボタン
BLUETOOTH、MEDIA BOX、
BD/DVD、SAT/CATV、GAME、
SA-CD/CD、TV、FM
使いたい機器を接続した入力チャンネルを選
びます。いずれかの入力切り替え用ボタンを
押すと、本体の電源が入ります。
*************************************************

おまけ
*************************************************
•.最大10台のBLUETOOTH機器とペアリングでき
ます。11台目のBLUETOOTH機器をペアリングす
ると、最も接続履歴の古い機器が新しくペアリン
グした機器に置き替わります。
ちょっと一言
BLUETOOTH機器がつながれていないときに、[BT]
入力のを押すと、本機は自動的に最後に接続し
たBLUETOOTH機器につながります。
*************************************************

(*^▽^*)

書込番号:25672009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/23 23:40(1年以上前)

Bluetooth接続一覧

写真の通りスマホのBluetooth接続一覧に790が出てくるので、ペアリングすればスイッチONになって即使えます。答えになってませんでしたらすみません。

書込番号:25672029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2024/03/24 00:15(1年以上前)

>ばななマックさん
ご返信ありがとうございます。
例えば入力ソースをテレビにしていたとしても、スマホからBluetoothで接続すれば、本体操作(リモコン操作)なしでBluetoothソースに切り替わってくれるのでしょうか?

書込番号:25672065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2024/03/24 00:16(1年以上前)

>居酒屋たかすぃさん
ご返信ありがとうございます。
リモコン操作なしではソース切替はできなさそうですね

書込番号:25672067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング