SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:22件

この度,本A/Vレシーバを以下のソニー製品とともに新規に購入しました.
TV:ブラビア8
サラウンド スピーカー:RS8
その他のスピーカーは既存のものを使っています.

このサラウンドスピーカーの接続で質問があります.RS8と本A/Vレシーバを無線接続するわけですが,なぜかとても接続が弱く,不安定です.

以下の手順で設定を行いました

1)本気のアンテナを立て,WiFiの設定
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000549370.html
2)サラウンドスピーカーの接続方法をワイヤレスに設定
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670272.html
3)サラウンドスピーカーを接続
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670120.html
4)自動音場補正
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670240.html

疑問点
1.3)の際に,サラウンドスピーカーを本機の真横まで近づけなければレシーバーがスピーカーを見つけれくれず,いつまでも接続してくれません.そのため一旦接続された後,スピーカーを元の位置に戻して4)を行うことになります.

2.一旦本機の電源を切ると,再度電源を入れた際にサラウンドスピーカーを接続してくれません.必ず3)と4)
の手順をふむ必要があります.4)はマイクを繋げいろんな音を出したりするのでとても面倒です.

サラウンドスピーカーでワイヤレス接続ができ,さらに同時に購入したテレビにセンタースピーカーになる機能があるのでリビングルームがスッキリしたのですが,サラウンドを使う手間が大変になってしまいました.スピーカーのワイヤレス接続機能を安定させる,感度を向上させる方法はないでしょうか?リビングルームはダイニングキッチンと繋がり吹き抜けになっており天井も高めですが他の機器がBluetoothやWiFiで接続不良になったことはなく電波が届かない状態とは思えないです.

有識者の方,助言などお教え頂ければ幸いです.よろしくお願いいたします.

書込番号:26345452

ナイスクチコミ!0


返信する

2025/11/23 09:59

これから本製品を買って、同じような構成で使いたいと思っている者です(ですので、気になりました)

私は回答を持っていないのですが、下記の問い合わせ窓口できいてみましたでしょうか?
別件でチャットで問い合わせしたら、サポートしてくれました、ご参考まで、、、
https://www.sony.jp/support/inquiry.html

ぜひ参考にさせていただきたいので、状況変わったらぜひお教え下さい!

書込番号:26346763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの故障、修理、買い替え相談

2025/09/07 12:55(2ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

こんにちは。こちらの機種が大変気に入っており、大切に使っておりましたが、突然HDMIのインもアウトも機能しなくなりました。修理は可能なのでしょうか?可能からお勧めの修理業者さんを紹介頂けると幸いです。
また、買い替えるとすると現在販売しているもので、こちらと同等性能のAVアンプをお勧め頂けると助かります。主には音楽鑑賞、たまに映画鑑賞に利用しています。

書込番号:26283646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/09/13 13:43(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもアドバイスありがとうございます。
代替機参考にします。
13年前の機種と同性能を現在機種で達成するなら、
もっと安い機種でいけるかなと思いましたが
そうはいかないってことですかね。

書込番号:26289034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/09/13 13:45(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

ありがとうございます。
お勧めの機種も保有してますが、
やはりオーディオ性能が雲泥の差で
劣る気がします。
ソニーがオーディオにかける気合の差
ですかねえ。

書込番号:26289035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/09/13 13:46(2ヶ月以上前)

>ベヘララさん

朗報ありがとうございます!
早速問い合わせしてみますね。

書込番号:26289037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/13 16:27(2ヶ月以上前)

>DAI6969さん


SONYのオーディオ部門は事実上停止しているので、AVアンプに予算かけれないでしょうね。


新型スピーカーもエントリークラスしか発表ないので、、、お寒い状態ですわね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2040965.html





個人的には好きな音質ですが、リアルアトモス/サラウンドやる場合は、デノマラ、ヤマハ、ONKYO、パイオニアぐらいしかないですね。


書込番号:26289150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/09/14 05:59(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

僕もソニーは音質が好みなのでもう少し本気のやつ
出して欲しいですが、期待薄ですねえ。残念

書込番号:26289573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/09/14 23:02(2ヶ月以上前)

>DAI6969さん
>>13年前の機種と同性能を現在機種で達成するなら、もっと安い機種でいけるかなと思いましたが

信号フォーマットの扱いはアトモスなどDA5800ESではできなかったことがもっと安価な機種でも楽々できますが、肝心のアンプ部分は値段なりになってしまいます。

オーディオ機器、AV機器はかつてほど売れなくなっていて、値段も上昇傾向ですので、コスパは悪化の一途です。13年前と同じ価格の今の商品だと、アンプ部まで含めると、中身は今の商品の方が13年前の商品より少し劣る、と言った具合になりかねません。

書込番号:26290423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/09/15 01:01(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

やはりそうですか。そうなのかなと思ってました。
修理の望みが出てきたので、修理の可能性にかけてみます。

書込番号:26290505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 10:31(2ヶ月以上前)

>DAI6969さん


最新のAVアンプは値段以上に進化してますので、アンプ/電源/ネットワーク/HDMIは最先端仕様になってますわね。


これなどが特に進化してます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2046920.html

修理できたとしても、アンプ、電源部まで直さないと音質は経年劣化してるでしょう。

書込番号:26291619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 12:07(2ヶ月以上前)

総合比較すると、




最新アトモス音源鑑賞での有利点(X2850H)

1. ネットワークモジュール進化

Wi-Fi 6対応や安定したLAN接続でストリーミング音源の途切れやジッターが減少

ネットワーク経由のDolby Atmos音源も安定再生可能



2. CPU性能向上

デコード処理やDSP演算が高速化

複雑なDolby Atmosトラックでもリアルタイムで正確な音場再現

マルチタスクも余裕 → eARCでTV音声同時出力などもスムーズ



3. アプリ・OS進化

内蔵アプリやスマホ連携でDolby Atmos/qobuz connect対応ストリーミングが容易

アップデートで最新フォーマットやコーデックにも対応


4. アンプ・HDMI・電源設計の実用性

最新機は低ノイズ・安定した電源設計で、経年劣化の心配なし
HDMI新技術でジッター低減
高出力やマルチチャンネル駆動も安定



■結論

13年経過した中級アンプ(TA-DA5800ES)
→ 音楽2chではまだ厚み・余裕感が残るが、AV・最新アトモス再生では接続性・処理能力・安定性の面で不利

2025年エントリー機(X2850H)
→ 経年劣化なし、最新CPU・ネットワーク・アプリ・アンプ設計で総合的に最新アトモス音源を楽しむには明確に有利



要するに、各パーツ、ソフトの進化を総合的に含めると、「映画・AVで最新アトモス音源をフルに楽しむならX2850Hが総合的に勝る」という評価で間違いないでしょう。





書込番号:26291693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 12:33(2ヶ月以上前)

AVオーディオメーカーでAVアンプ開発が活発なのは、DENON/MARANTZ/ハーマングループぐらいで、唯一対抗できるのはYAMAHAぐらいですわね。


残念ながら、SONYのオーディオ部門は、市場の大きいヘッドフォン/サウンドバー志向なので、マニア向け製品は事実上ディスコン状態ですw

書込番号:26291721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 18:41(2ヶ月以上前)

それと、オーディオで音質に影響するのはだいたい以下の順番になりますので、


音源>DSP>DAC>スピーカー>電源>アンプ




音質は主にデジタル部で決定されてから、アナログ部に送られますので、アンプ自体の性能が音質に影響する割合は最小です。

書込番号:26291983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/09/16 23:29(2ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

色々と詳しい解説ありがとうございます!
やはり新しい機種が良いですかねぇ。
X2850Hも検討してみます。

音質に対するアンプの影響って小さいのですねえ。
なんかこのアンプの音がしっくりくるのですよねえ。
スピーカーが合うだけなのかな。。
それならアンプは変えても今の音質が維持されるかもですね。
色々奥が深い。。

書込番号:26292177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 23:52(2ヶ月以上前)

>DAI6969さん


>なんかこのアンプの音がしっくりくるのですよねえ。
スピーカーが合うだけなのかな。。


それはどのアンプと比較した場合ですか?


各メーカのアンプ/4機種ぐらい同環境で音質比較した事ありますが、そんなに変わらないですよ。


もし正確に比較してない場合は、ただのプラシーボ/愛着の可能性が高いですわね。

書込番号:26292189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/09/17 01:39(2ヶ月以上前)

>スピーカーが合うだけなのかな。。

基本的にAVアンプはスピーカーや部屋のクセを整える自動音場補正がありますからね。

気になるのはこのソニーのアンプは手動イコライザーが低域と高域の2バンドしかないこと。センタースピーカーは中域もあるみたいですが。
自動音場補正もこの2バンドだけで行われるのかは謎ですが、手動でも整えつつ好みに調整しきるのは難しいですね。

サウンドオプティマイザーって機能はいいかもですね。これはいわゆるラウドネスみたいなもんかな、聴感でかなり音が変わる機能と思われる。これが好みだったりして?
ヤマハにもこのような機能があった気がする。デノマラにもあるのかな。

自動音場補正の精度が高いのは恐らくDIRAC LIVE、次にデノマラのAudysseyではないかと想像してます。

自動音場補正にクセがあったり、精度が悪い場合でも曲によってはハマることもあるとは思うけど、色んな曲やジャンルをそつなく聴くには整ってる方がいいと思う。
好みがある場合も整った状態から、なだらかに盛ったり減らしたりするのが理想的。
それがしやすいのはデノマラにある3000円くらいのAudysseyのオプションアプリの導入が簡単そうで安上がりかと。

書込番号:26292225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2025/10/04 18:32(1ヶ月以上前)

その後、ご紹介頂きました修理会社に連絡したところ、大変丁寧に対応頂きました。
電話で状況を詳細説明して、それなら開けてみないとわからないけど、5,6万円はかかるかなとの回答
5、6万円を古いアンプに費やすならと、ネットで探すとDENON AVR-X4700が9万円で出ていたので、そちらを購入。
取り急ぎ、同じ部屋、同じスピーカーで音楽を聴いてみましたが、TA-DA5800ESの方が断然音がよいです。
プラシーボなんですかねえ。さてさて、こんな状態でどうしたものかと迷っている状態です。
解決済みの質問ではありますが、その後の報告まで。

書込番号:26307598

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/06 02:33(1ヶ月以上前)

>TA-DA5800ESの方が断然音がよいです。
プラシーボなんですかねえ。

DAI6969さんの言う「音がよい」とはどういう音ですか?
何か機能は使ってますか?
プラシーボかどうかは冷静に考えればわかると思われる。

書込番号:26308960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/10/08 16:25(1ヶ月以上前)

>DAI6969さん
TA-DA5800ESの方がスレ主さんの好みに合ったということなのか、プラシーボなのか。。。
9万円のX4700Hというのは中古機ですかね。
ソニーオーディオ最盛期の入魂のデジアン機と、普及クラスのリニアアンプ機種の比較ですから、X4700Hが完調であったとしても音の印象の差は出る可能性はあります。またDSPエフェクトをかけた音が好みならそこではハナから勝負にならないですね。まあただX4700Hも値段の割にさほど音の悪い機種ではないですが。

スレ主さんが普段どのようなコンテンツを試聴されているか知りませんが、いくらアンプ部の音が好みであっても、今どきアトモスもなし、4Kも通せないHDMIではAVセンターとして機能を果たせないと思うんですよね。
そのあたりはどうなんでしょうか?
すでにソニーはAVアンプからは撤退同然ですので、直接の後継機が選べないのは痛いですね。

書込番号:26311117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 17:03(1ヶ月以上前)

>DAI6969さん


どういう設定で正確に比較したのか分からないので答えようがないですわねw


オーディオじゃないですが、


TVでもハイスペックな新型MINI LED TVよりも、15年前の亀山液晶TVの方が高画質な場合があるので、必ずしも最新型が良いとも限りません。



例えば、同じ動画を比較した場合、

■YOUTUBE/4K/HDR
MINI LED TV

解像度が高く高画質だが暗部の階調が黒浮き、明部が白飛びしてギラギラ

■YOUTUBE/2K
亀山液晶TV

解像度は低いがHDR非対応なので暗部の階調が自然でナチュラル



AVアンプの場合はサラウンド/音場補正して使うのが前提なので、音楽2chステレだけでの比較しかしていない場合はほとんど意味無いです。


しかも、中古品/9万とかだと状態不明なので自己責任ですね。

書込番号:26311160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 19:08(1ヶ月以上前)

ちなみに、当方は上級機のX4700H/X4800Hはオススメしていません。

書込番号:26311279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 11:45(1ヶ月以上前)

>DAI6969さん
遅くなりましたけど、A FUNさんにご連絡されたうえで、修理よりもアンプ入れ替えを選択されて、DENON AVR-X4700Hを購入されたとのこと。
ただ、音は以前のSONYのアンプの方が良かったと感じられていらっしゃるのですね。

アンプの機種が異なりますし、視聴環境、音の好みも人それぞれですし、その人の感覚や感性を否定も肯定もできませんけど、似たような古いSONYの機種からの変更したものとしてコメントさせていただきますね。

私もSONY TA-DA7000ESのアンプでの音が気に入っていましたし、使用しているBOSEのスピーカーとの相性やレイアウト変更の大変さでアンプ入替を躊躇していましたけど、先月DENON AVC-X6800Hを購入しました。
先日スピーカー配置のレイアウト変更と音場補正調整を終えたばかりですけど、以前からサラウンド効果の確認に使用していたDTSやTHXのデモディスクのコンテンツでは、効果音の移動や立体感は良くなりましたけど、音の迫力が減ったように感じています。

その原因の一つには、サブウーファーのボリュームの設定が元々大きすぎていたことがありました。
TA-DA7000ESには音場補正調整機能がなく、サラウンド調整用DVDソフト「HiVi CAST」を使用して自分の耳だけで調整していましたので、スピーカーのレベル調整が自分好みになっていたからです。
Audysseyのスピーカー調整で最初に「サブウーファーの音が大きすぎるからボリュームで小さくして」と注意されました。(^^ゞ

新たにAVR-X4700Hで音場補正調整をされていましたなら、それによる音の出方が変わっているかもしれませんね。

オーディオ機器では電源ケーブルやLANケーブルでも音が変わると言われています。
気のせいかもしれませんし、音が変わっているのかもしれません。
変わったにしても音が良くなるのか悪くなるのかの判断は、ご自身の感覚によるものと思います。

以前のアンプの音に慣れていた環境から変わられたことに違和感を感じているのなら、DAI6969さんの耳が細かな音の違いを聴き分けていらっしゃるのだと思います。
もしその違いが受入れ難いのでしたら、スピーカーの配置や音量レベルなどを細かく調整されてみるのも一つの方法かと思います。

私はアンプ入れ替えとスピーカー配置の変更で、以前とは音は違っているけど、今の音が正解と思って受け入れております。(笑)
新しくしたアンプでDAI6969さんのお気に召す音が出るように調整できますように。(^人^)

書込番号:26314978

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVの音が

2025/06/08 01:50(5ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

【困っているポイント】
STR-AN1000にTVを接続したのですがスピーカーから音が出ないので困ってます。

【質問内容、その他コメント】
接続機器
・プロジェクター Dangbei DBX3 Pro 4K
・TV BRABIA KJ-40W700C
・Fire TV Stick 4K MAX
・PS5
・BDプレーヤー DMR-BR585(殆ど使ってません)
スピーカー/ウーファー
・SS-CS8
・SS-CS3
・SA-CS9

TVを貰ったのでアンプに接続したところ、TV自体のスピーカーから音が出てしまいます。

TV側の音声出力設定を「システムスピーカー」にすると音が全く出なくなる状況です。

HDMIの接続が間違えているのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:26203476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/06/08 02:27(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 06:52(5ヶ月以上前)

>GUN125さん

冷静になりましょう

書込番号:26203568

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/08 07:34(5ヶ月以上前)

>GUN125さん

アンプからHDMIケーブルによる接続は、テレビ裏のHDMI2(ARC)入力端子に接続していますか。

テレビ裏のHDMI2(ARC)入力端子に繋がないと、アンプからはテレビの音は出ません。

書込番号:26203586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2025/06/08 07:55(5ヶ月以上前)

>hi717さん

はい。
アンプからHDMIケーブルでの接続はTV裏のHDMI2(ARC)入力端子に繋いでいます。

アンプ側の接続が間違っているのでしょうか?

書込番号:26203606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2025/06/08 07:59(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

情報ありがとうございます!

いただいた内容で設定を確認してみます!

書込番号:26203609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2025/06/08 10:23(5ヶ月以上前)

いただいた情報を基にやっていますがなかなか上手くいきません。

TV側の設定でスピーカー出力を「オーディオシステム」に切り替えると映像のみ表示され音声が出なくなります。

書込番号:26203731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/06/08 10:50(5ヶ月以上前)

>GUN125さん
一度全ての電源抜いて再起動してみては?

書込番号:26203752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GUN125さん
クチコミ投稿数:46件

2025/06/08 12:01(5ヶ月以上前)

電源を抜いてケーブルも一旦全て抜いて再度試したところ問題無く出力されました。

ありがとうございました。

書込番号:26203817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2025/04/01 13:45(7ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1080

クチコミ投稿数:344件

当方、この度SONYのこのアンプを購入することにしました。

つきましてご報告したいのですが、使用機器、メインSP jblA130,フロントサラウンドsp bose

201,センターjbl,バックサラウンドsp jbl。

BRプレーヤーYAMAHA(HDMI)、TAPEデッキアイワXk-005(RCA)、BRAVIA(RCA)、レコードプレーヤー

YAMAHATTーS303などです。PHONOはAUDIOプロジェクトのphotoボックス使用。

MypcにMusicCenterforPCがあるのでブルーツルース機能で聴こうと思っております。

スマホでMusicCenterforアプリをダウンロードしましたのでBRAVIAリンクが出来ると思っております。

FMを聴こうと思ったら、コネクタが2ピンxhになっているのがここのネットでわかりましたので、加工してフィーダー

アンテナに繋ごうと思っております。

このシステムに付け加えるとしたらどんな機器でしょうか?足りないところがあればぜひご教授ください。

お願いします。

書込番号:26130972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件

2025/04/01 15:00(7ヶ月以上前)

追加。

BRAVIAは bdz-at700でHDDレコーダーとして使う予定。将来、SONYのpcm-701esあたりをつなげてみるかも。

録音端子はこのアンプ1系統しかないんですよね。

この辺りも質問させていただきます。

書込番号:26131027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/04/01 16:02(7ヶ月以上前)

最初の書き込み↓でhi717さんの返信そっちのけで
こっちに書き込むのは、如何なものか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130872/#tab

書込番号:26131079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/04/01 17:00(7ヶ月以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは。
本機はAVアンプなので残すならこっちのスレの方が適してますね。

まず、フロントサラウンド、バックサラウンドの意味が不明です。
フロントサラウンド、バックサラウンドと言われているのはそれぞれどこに設置されているのでしょうか?

本機は7chアンプなので、
@ フロントL,C,R、サラウンドSL,SR、フロントハイトFHL,FHR(前壁の高い位置)
A フロントL,C,R、サラウンドSL,SR、トップミドルTML,TMR(天井の真ん中)
B フロントL,C,R、サラウンドSL,SR(耳横)、サラウンドバックSBL,SBR(視聴者の後ろ)
のどれかになります。

どの構成のことを言われているのでしょうか?

Aにするなら、現状出力機器にアトモスがないので、fire TV stick 4K maxでもつければいいのでは?

書込番号:26131134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2025/04/01 17:28(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ひまみて返信しときます。
>プローヴァさん
こんにちは。
Bの事を差します。fireTV アトモスの事はこれから勉強していきます。

書込番号:26131167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 台詞と、効果音の大きさ

2025/03/10 14:50(8ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:4件

初めて、持ち家からマンションへ引っ越しテレビを新調しサラウンド効果の効いた映画を鑑賞しようと、AVアンプSTR-AN1000を購入し、センターは、ブラビア8K−65XR80、フロントはSS−CS3、リアはSA−RS5、SWにPSW10を購入しセッチングも無事終了し、サウンド効果を感じようと映画マーベリックを鑑賞、台詞の声に音量(ブラビアのボリウム表示24)を合わせると効果音の時、大きな音になり集合住宅で周りが気になるのですが、効果音(ボリウム表示18)にあわせると、台詞が聞き取りにくく、どうすればと悩んでおります。他の映画も同様です。それとも周りには聞こえてないのでしょうか、ちなみにマンションは新築で24階建RC造です。

書込番号:26105051

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/03/10 17:30(8ヶ月以上前)

ブラビアのボリューム?
もしやTVのスピーカーをセンターCHとして使ってるのかな?それやめましょう。
マイク繋いで音場補正はやってますよね?センター無しにして再度やりましょう。
その本来のバランスでセリフが聴きづらいってことなら、ダイアログエンハンス系の設定を使うしかないです。
TV放送と比べて、低域が大きいとか、セリフが小さいってのは映画では普通のことです。

書込番号:26105231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/03/10 17:44(8ヶ月以上前)

>みどりパパさん
こんにちは。
トップガンの様なアクション映画では音声トラックのダイナミックレンジを上から下まで使い切る収録が行われます。つまり、セリフの音を実際に人がしゃべっているようなレベルになるように音量を調整すると、効果音はかなり大きな音になってしまいます。このように収録されているので、ある意味しかたないわけですが。。。

下記のオーディオDRCを自動または入に設定してみてください。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670287.html

これは、大きな音を小さめに、小さな音を大きめに出すことで、ダイナミックレンジを圧縮して狭くし、音量差を小さくする作用を持ちます。ドルビー系の音声コンテンツによっては効果が感じられる場合があります。

これであまり効かないようならそういうものと諦めるしかありません。
他社製品では強弱を何段階か付けられるようなものもありますが、本機はオンオフだけのようですね。

書込番号:26105247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 18:00(8ヶ月以上前)

XJSさん、プローヴァさん、ご返答ありがとうございます。
アンプの簡単設定にて設定してあります。
スピーカー構成で、「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」の設定です。
マイクを繋ぎ音場補正も行ないました。
eARCで繋いでいるので、テレビのリモコンで音量等使っています。
セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
確かに迫力は感じますが、近所迷惑にならなければと老婆心で考えてしまいました。
せっかく購入したので調整しながら利用してみます。

書込番号:26105266

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/03/10 19:27(8ヶ月以上前)

効果音っていうか、自動音場補正したなら各スピーカーの音量レベルは一応揃えられてるはずなので、そのままで視聴した音が本来の音源の音ってことですよ。
映画館をイメージしてみて。

ブラビアとこのソニーのアンプのことは詳しくないんですが、台詞の声に音量を合わせる?というのがよくわかりません。簡単設定というのもよくわかりません。
一般的なAVアンプはそのような調整はないので。
センターchの音量レベルを強調するダイアログ関係の設定はあるけど。

まずは余計な設定はオフにして素を知った方がいいです。

書込番号:26105355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/03/10 20:01(8ヶ月以上前)

>みどりパパさん
>>セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?

その通りです。アクション映画の映画音響はその様に設計される場合が多いです。

コメントをお読みになって無いようですが、オーディオDRCは設定してみましたか?

書込番号:26105397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/11 09:39(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
度指摘ありがとうございます。

現在は「AFD」「360SSM」を使う設定にしていたと思います。
オーディオDRC設定も試したいと思います。
残念ながら週末しか帰っておらず、今週末試したいと思います。
自分に合った設定をいろいろ試したいと思います。
周囲に響かない限界もわからないので試しためしになりますが。

書込番号:26105952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/03/11 11:05(8ヶ月以上前)

>みどりパパさん
「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」「AFD」「360SSM」
これらの設定は今回の問題に本質的に無関係です。

オーディオDRCの設定を試してください。それでだめなら策がありません。

書込番号:26106030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2025/03/18 17:57(8ヶ月以上前)

根本的な解決策ではありませんが
一般的な打開策として

効果音が大きすぎるので音量を低く設定します。
するとセリフが聞こえつらくなりますが
字幕をオンにし内容を把握する
という手もあります。

参考にならなかったですね。

書込番号:26114962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/19 10:02(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
先日お指摘のオーディオDRCの設定をやってみました。AUTOに設定し、もう一度スピーカーの設定を行ないました。
(画面距離など測り直して)結果、セリフと効果音のバランスが十分良くなったと思います。

>今年もNYへさん
確かに、アマゾンプライムビデオとか、字幕の場合だけドルビーアトムズ再生出来たりする作品もたたありますしね、
それも有かもしれませんね。

多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:26115628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/03/19 10:42(8ヶ月以上前)

>みどりパパさん
オーディオDRCで十分な効果が体感できたようでよかったです!

書込番号:26115658

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:285件

2025/03/19 10:43(8ヶ月以上前)

洋画は本国語と吹き替え版では音自体が違ってることが多いので、英語わからなくても本国版で視聴しましょう。

書込番号:26115661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーハーが鳴りません

2025/03/02 23:08(8ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 Karakureさん
クチコミ投稿数:1件


素人質問で申し訳ございません。
どなたか答えていただけると幸いです。

初めてAVアンプを購入いたしましたが
ウーハーをつないでも音が出ません。
JBLのStage 200Pというウーハーを購入したのですが
なぜならないかわかりますか?

書込番号:26095936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/03/03 01:00(8ヶ月以上前)

・アンプ背面のサブウーファー端子(2個のうちのどちらか)に繋いでいますか?
・サブウーファーに電源ケーブルを繋いでいますか?
・サブウーファー背面の電源電圧セレクタースイッチは100-120V側になっている?
・サブウーファー背面のボリュームは、適切な位置にしてますか?
・サブウーファー背面のクロスオーバーコントロールの位置は?
・聴こうとする音源に低周波域の音が含まれていますか?

書込番号:26096015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/03/03 15:18(8ヶ月以上前)

>Karakureさん
こんにちは
ウーファーを繋いだあとでアンプの方はマイクを立ててキャリブレーションを実行しましたか?

キャリブレーションやれば、サブウーファーはアンプに認識され適切なボリュームとアライメントがセットされます。

書込番号:26096567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング