- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
AVアンプに、この機種を選ぼうと思っているのですが、
競合しているAVアンプ(Kenwood)には、AACが付いてなく
BSデジタルや音楽を楽しもうと思ってる私には、こちらのDB790が良い
のかもしれません。ですが、KENWOODが安いので迷っています。
そこでお聞きしたいのですが、
1)AAC無しと有りでは、大きな差が出てしまうか?
2)またAACの用途は、BSデジタルだけでしょうか?
3)DB790に、DVDオーディオは対応しているのか?
この3点だけでも、宜しく回答お願いします。
0点
2004/05/09 02:41(1年以上前)
1と2.
国内のBSデジタルや地上波デジタルでAACが採用されているので、今後のことを考えればAACに対応しているものを選ぶべきだと思います。
多少制限はありますが、対応してなくても接続できないわけではないです。
3.
最低限、マルチチャンネル(5.1ch)入力端子というのがあれば、DVD-Audioには対応できます。
ソニーはDVD-Audioは無視して、SACDという高音質CD(国内ではこっちのほうが優勢?)に力を入れているので、DVD-Audioへの対応は明記してませんが、DB790にもマルチチャンネル入力があるので、全く対応できない(接続できない)ことは無いと思います。
書込番号:2787175
0点
2004/05/10 06:08(1年以上前)
おはようございます。SONYにしてみようかなと思います。
そして、素早い回答ありがとうございました。
書込番号:2791876
0点
初めて、AVアンプを購入して只今勉強中です。
この機種について、お聞きしたいのですが、ディスプレイにLFEと表示されますがこれは常備表示されていて正解なのでしょうか
DVDを何本か鑑賞しましたが、すべてのDVDでLFEが最初から最後まで
表示されっぱなしでした。
説明書には、「LFEの信号の音が再生されている時に点灯」と書かれています。
みなさんのは、点いたり消えたりするのでしょうか
教えていただけないでしょうか。
0点
私が使っているのは別の機種ですが、LFEが常時表示されることはありません。
具体的にどのDVDかを書かれたほうが回答が出やすいと思います。
書込番号:2783898
0点
2004/05/08 23:08(1年以上前)
僕もsonyの別のAVアンプを持っているけど、
DVDのときはLEEが常時表示されているから大丈夫だよ。
書込番号:2786193
0点
2004/05/08 23:19(1年以上前)
あさとちんさん、yukihiro~さん、ご返答有り難うございます。
今日、メーカーに尋ねてみたところ、yukihiro~さんの
仰る様に、DVDにはほとんど、LFEの常時表示されている事の
方が多いと言っていました。
有り難うございました。
書込番号:2786265
0点
2004/05/31 10:52(1年以上前)
LFEはLow Frequency Enhancementの略で、DVDでは低音のみを扱う
音声チャンネルの成分を指します。(5.1chの.1の部分です)
DVDで5.1chの音声が収録されているものは皆このLFE成分を持っていますので、
これらのDVDを再生する時にはLFEが点灯します。
ちなみに、LFE成分はサブウーファーから再生されますよ。
DVDの迫力ある低音はこのLFEによるところが大きいです。
書込番号:2868737
0点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
STR−VZ555ES所有しています。娘が産まれたため、なかなか大音量での映画鑑賞ができません。そこで、ヘッドホンを購入してヘッドホンシアターで映画を楽しみたいのですが、ヘッドホンシアターに向くヘッドホンってあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。
0点
2004/04/14 21:10(1年以上前)
ヘッドホンは、シアター向きとか音質よりも、全体のフィット感と長い時間装着しても耳が痛くならないかが重要です。
出来れば可能な限り店を廻って、片っ端から試してみてからでないと...。
どんなに音質が良くシアター向きと進められても、長時間着けていられないようなヘッドホンでは、映画鑑賞には堪えられません。
書込番号:2699993
0点
2004/04/15 08:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。オーディオテクニカの製品が装着感が良いとの話を聞きました。実際に店に行って試してみようと思います。
書込番号:2701584
0点
有線は興を醒ましますよ。
邪魔だし小さいお子さんは
線とか引張りたがりますし。
ソニーやパイオニア、オンキョーからワイヤレスのドルピーヘッドフォンがでているので
こちらを選択された方が無難でしょう。
書込番号:2705560
0点
2004/04/16 19:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。確かにうちの子もコード引っ張るの好きなんですよねー(現在7ヶ月)。ワイヤレスの製品を見るとアンプ付の製品が多いように見えるのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:2705899
0点
2004/04/17 06:01(1年以上前)
ヘッドホンで映画を見るなら絶対フルオープンエアー型のヘッドホンにしたほうがいいですよ!
普通のヘッドホンだとだんだん蒸れてくるし、最初は弱くてそんなに気にならないかもしれませんが、少しでも耳に側圧がかかってると長時間使った場合耳が痛くなります。
個人的にオススメはソニーのMDR-F1です。個人的にはこの着けごごちに勝るヘッドホンは無いと思ってます。でも音はこの価格帯からしてみれば悪いです。しかしこのヘッドホンは音の広がりやヌケがいいので映画鑑賞に向いてるのではないかと思います。
書込番号:2707402
0点
2004/04/17 09:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。開放型がやはりよいですか。開放型は音が外部にもれるという話も聞きますがいかがでしょうか?7ヶ月の赤ちゃんが隣の部屋(ふすまをはずしてひとつの部屋にしているので実際には同じ部屋ですが)に寝ていてその音で起きないでしょうか?現在はテレビの音量を最高でも4(まあテレビの種類にもよるわけと思いますが)、夜間は1〜2にして(もうほとんど聞こえないよー)いる状況です。無理もないのですが家内がかなりピリピリなので、そちらへの配慮も必要です。ですので密閉型かなーと思っていたのですがどうでしょうか。開放型でも大丈夫だよ!という意見お待ちしております。
書込番号:2707646
0点
2004/04/17 21:46(1年以上前)
うーん
聴く音量によると思いますよ。自分が聞いてる音と同じ大きさくらいで外にも漏れてる訳なんですが、音量が小さければまず隣の部屋に聞こえる事はないでしょう。あと、主に高音に指向性があるので赤ちゃんの方にユニット部が向いてなければ大丈夫だと思います。
書込番号:2709836
0点
2004/04/19 10:55(1年以上前)
返信遅れました。開放型でもおおよそ問題なさそうですね。うーん、どうしようかなー。これ以上は何か買わなきゃ事態は進展しなさそうですね。とにかく4月中になんらかのヘッドホンを購入してみます。返信下さった皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2714930
0点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
2004/04/16 09:24(1年以上前)
http://www.geocities.jp/kanaimaru/vz555es/0f.htm
>VZ555ESから、スタジアムモードに「ミュージック/スポーツ」というパラメータを追加し、スポーツモードではアナウンスに残響がかからないようにしてステレオ実況放送を効果的に楽しめるようにしました(パラメータはサラウンドボタンを押すとでてくるメニューのなかにあります)。
このモードはステレオ2チャンネルのスポーツ放送に対して、まずプロロジックII(ムービー)のデコード処理をおこない、その後、センター成分以外にスタジアムモードの残響を付加します。
ここを見る限りは可能なようですが、他のモードでも可能なんでしょうか?
持っている方教えてください。
書込番号:2704754
0点
TA-DB790ですが、ここ1〜2週間で価格.comの価格が急に値上がり気味で、通販サイトでも在庫なし、入荷待ちのところが目立ってきました。ソニーはまだ生産しているのでしょうか。それとも後継機種の発表でも近いのでしょうか。
0点
2004/04/03 00:58(1年以上前)
自己レスです。どうやら4月1日から価格表示が税込みになったからのようです。失礼しました。
書込番号:2659742
0点
2004/04/05 22:29(1年以上前)
良くなるどころか画像が無くなります。
書込番号:2670515
0点
2004/04/17 00:04(1年以上前)
PS2から直接テレビにD端子接続すればよいのでは?うちではそうしてます^^
書込番号:2706858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





