このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月24日 08:51 | |
| 0 | 2 | 2005年1月30日 15:54 | |
| 0 | 3 | 2005年1月20日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2005年1月25日 04:15 | |
| 0 | 0 | 2005年1月17日 17:54 | |
| 0 | 2 | 2005年2月21日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
音の透明さに引かれ半ば衝動買い的にTA-DA7000ESを購入しました。
接続を終え、今は慣らしの真っ最中です。
使用し始めて気づいたのですが、このアンプは音量レベルがテレビ
画面に表示されないのでしょうか?
以前使用していたYAMAHAのAVアンプでは音量を上げ下げする際にテ
レビ画面に音量レベルが表示されていました。7000ESに替えてからは
音量レベルがアンプの液晶にしか表示されずテレビ画面で確認できないため
非常に不便です。(使えないことは無いですが・・・)
説明書を読んで探してみたのですが、テレビに表示させるような方法の記述も
無く無理なのかなと半ばあきらめています。皆様の環境でも音量レベルのテレ
ビ画面表示はできないのでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃれば教えて
いただけますでしょうか?
0点
2005/01/22 02:56(1年以上前)
きなこぱんさん始めまして。
オンスクリーン表示については確かに不便ですね。
これは私の推測ですがスクリーン表示された場合、映像への影響が考えられます。映像へのノイズや劣化の影響を軽減するためにあえて通常オンスクリーンできないようになっているのではないでしょうか。
その証拠にこのアンプのセレクターを通した場合、なぜか画質がスッキリしてダイレクトにPJに入力するよりいい感じなのです。
書込番号:3815777
0点
2005/01/24 08:51(1年以上前)
>D-bit様
教えていただきありがとうございます。
そうですか。。。やはり画面に表示させる方法はなさそうですね。
ちょっと不便ですが、慣れるしかないですね。
>その証拠にこのアンプのセレクターを通した場合、なぜか画質がス
>ッキリしてダイレクトにPJに入力するよりいい感じなのです。
確かにアンプを交換して以来、なんかプロジェクターの画質がすっきり
して見えていたのですが、理由はその辺にあるのかもしれませんね。
実際、YAMAHAのアンプよりもすっきりした気配です。
音も画もすっきり系ですね。
書込番号:3827361
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
変な質問ですが、9.1chを楽しむ時、みなさん何dB程度で聴いていらっしゃるのでしょうか?
部屋の環境やソフトによっても違いがあるでしょうが、「だいたいこの位でいつも聞いている」程度で構いません。
どの程度の音量で聴いて「音量を上げてもうるさくない」との評価をなされているか知りたいものですから。
0点
○dBさん こんにちは。 ユーザーではありません。 大音量で聞きたいときは、部屋の外、屋外に出たりして どの程度 外部に漏れるか確認します。
気になるなら、お隣さんに尋ねると良いですよ。
書込番号:3807671
0点
2005/01/30 15:54(1年以上前)
私がよく使っているのは45〜25dbほどで聴いています。
>どの程度の音量で聴いて「音量を上げてもうるさくない」との評価を
>なされているか知りたいものですから。
うるさくないという表現ですが、当然音量を上げると音も大きくなりますよ(笑)
ただ、音量を上げても音が混じったようにならないので聴いいてて嫌な音が他のアンプと比べて少ないと思います。デジタルアンプ所以でしょうか!?
書込番号:3857269
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
気のせいか、映画ソフトを9.1chで再生中、急に音声レベルが低下するような現象が発生しています。
特に、センターの音が正常に聞こえていたものが、現象発生後、非常に聞き取りにくくなり、こもったような音になります。
おとといの夜この現象が発生し、昨日の夜聞いてみたら正常のようでしたが、暫くすると同じ現象が発生。
音楽ソフトの2ch再生については問題なさそうなのですが。
DVDプレーヤーを替えても同じで、スピーカーについてもテストトーンを聞く限り問題なさそうです。
下の書き込みに「結露」の問題も書いてありましたが、同じような現象を体験された方はいらっしゃいませんか?
気のせいであれば良いのですが。
0点
スピーカーコードがショートしかかっていませんか?
でなければ、試しにフロントスピーカーと入れ替えても同じ現象が出ればアンプの不良でしょう。
書込番号:3801980
0点
2005/01/19 10:11(1年以上前)
実はスピーカーコードを交換してから、現象が出始めました。
はじめはスピーカーコードの性質の違いから音質が変わったのかな
とも思いましたが、現象が現象ですから。
スピーカー端子部、アンプ出力端子部付近では短絡している個所はありません。もしかしたら、買ったばかりのコードですが、一部どこかで短絡しかかっているのかも知れませんね。(でも、短絡保護が動作するのでは?)
調べます。
ちなみに、SPコードはモニターPCのジュニアシルバーラインの2.5jです。スピーカーはビクターのSX-LC33(センター),SX-LT55(フロント)です。
そもそも、このアンプとスピーカーとコードは音の傾向としてどんな感じなのでしょうか?(使っていて申し訳ないですが)
以前のコードはデノンのAK-1000でした。
書込番号:3802062
0点
2005/01/20 23:57(1年以上前)
>そもそも、このアンプとスピーカーとコードは音の傾向としてどんな感じなのでしょうか?
下記の投稿で、奇遇にも全く同じシステムでの音の傾向が書かれてますが。。。
>[3807393]SPコード
>KRDAT さん 2005年 1月 20日 木曜日 12:49
書込番号:3810318
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
プロジェクタを導入するにあたり、この機種も候補に入れているのですが、もともと2chで音楽を楽しんでいたため、パワーアンプが浮いてきます。また、スピーカーも7個も買い増しできそうにないため当分
4.1chと思っているのですが、前2chをプリアウトすると
9.1−2で7ch分もったいない・・・すみません貧乏性なもので。
気がするのですが、後ろ2chをバイアンプ、クワトロアンプ化は可能でしょうか?また、どの程度のスピーカーまで駆動できそうでしょうか。
コンター(ディナウディオ)等はどうでしょうか?
もちろん、最終的には視聴とは思いますが、個人的感想でも
結構ですので教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします
0点
DA7000ESのパワーアンプは7chです(9.1ch使用はSURROUND A+Bの並列使用で独立しているわけではありません)。
バイアンプやクアトロアンプには対応してないですね。
marantz PS8500がSURROUND BACK 2chをFRONTのバイアンプとして使用できる機能を持っています。(この場合当然SURROUND BACKは使用できません。)DA7000ESよりは価格が1ランク下ですが参考まで。トロイダルトランスでドライブ能力は高いと思います。プロジェクターにはDVI-D端子2系統で対応しています。
書込番号:3806729
0点
2005/01/20 23:51(1年以上前)
私も2chからの乗り換えで、今のところ3チャンネルしか使っていません。以前はDENONのPMA2000Uを使っていました。(リモコンがあるだけでもやはり便利なものですね!)
あまりマニアックなほうではないのですが、デジタルアンプならではの低消費電力で、どんな音量でもほとんど天板が熱を持たないのには驚きました。体感上の話ですが音が抵抗感なくすっと出てくる感じで、Wilson Benesch の Actor を余裕で鳴らします。バイアンプ接続ができないのは少し残念な気もしますが、結果的には満足しています。
書込番号:3810274
0点
2005/01/25 04:15(1年以上前)
cazlab様tassaman様お返事ありがとうございます。
早速ps8500調べてみます。勉強になります。
Actorとは良いスピーカーをお持ちですね。私もディスカバリーを
真剣に検討したことがありますが、和風の部屋に似合わず
苦悩した思い出があります。(実際は価格ですが)
AV化という言い訳でもう一ペアスピーカを部屋に導入したい
という狙いがありAVアンプの検討も楽しくしております。
ブリロンなども候補にしています。
それでは、失礼いたします
書込番号:3831855
0点
TA-DB790とPS2を光デジタルケーブルで接続しています。このとき、ゲームなどの効果音で頭切れ(音の先頭が途切れる)の症状が出るのですが、仕様でしょうか?
ちなみに、音楽CDやDVDなどを再生したときの頭切れは一切なく、きちんと最初から最後まで再生されます。頭切れするのは効果音(「ピッ」というような短い時間の音)のみです。
SONYのインフォメーションセンターに電話したところ、「明確な症状ではなく本体の不具合かどうかは判断できませんが、修理扱いにてお調べします。」と言われました。
購入してまだ10日ほどしか経ってなく、故障であるかも不明なのに修理に出すのは抵抗があります。どなたか同じ機種を持っている方で、僕と同じ症状が出た方はいませんでしょうか?もし同じ症状の出る方がいましたら、仕様になりますし・・・。どなたか教えてください、よろしくお願いします。
0点
こちらのAVアンプは色々なレスを見たところ大変評判がイイので購入を検討中です。
ただ唯一気になるのが発売後相当経つのでそろそろ新製品がでるのでは?ということだけです。
さすがにそんな情報まではわかりませんかね?
0点
不明ですが、SONYなので次はSマスターデジタルアンプになるかも・・・?
書込番号:3797085
0点
2005/02/21 23:55(1年以上前)
僕が聞いた感じでは、ソニーよりパイオニアのほうが断然音がよかったです。32ビットと48ビットの違いなのかも知れませんが・・・。
書込番号:3969393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





