このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月10日 23:39 | |
| 0 | 1 | 2004年12月8日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2004年12月20日 09:38 | |
| 0 | 0 | 2004年12月5日 12:33 | |
| 0 | 1 | 2004年12月5日 22:49 | |
| 0 | 7 | 2004年12月10日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
教えてください。
DA7000ESにパイオニアDV-S858AiのDVDプレーヤーを@LINK接続しているのですが、どのソフトでもPCM音源でしか再生されません。
プレーヤーからはDDやDTS音声出力されていることを確認してるのですが、アンプ側でiLINKボタンのほかに設定が必要なのでしょうか?
気になるところと注意点は自分なりに確認したのですが解決できません。ご教示ください。
0点
2004/12/10 23:39(1年以上前)
i.LINKのコネクト部分は外れやすくシビアですので最後までギューッと差し込んでください。差し込んで電源を入れてi.LINKボタンを押せば、アンプ側がi.LINKの接続先をサーチします。そうすると858の方がPQLSと点滅します。それから約10秒後に音がでる仕組みです。
それでもならない場合はアンプ側の設定がHATSをOFFにしていることが考えられます。
もう一度説明書を読んで接続(i.LINK1か2か)と設定をやりなおしてみてください。
書込番号:3613618
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
使用している皆さんにお聞きしたいのですが、サラウンドMUSICモードでもMOVIEモードでも良い
のですが、そこから2chに切り替えると一瞬ボリュームが大きくなりびっくりする事ありませんか?
あと、2chからサラウンドに切り替えた時タイムラグが2秒弱くらいあるのですが、
こんな物でしょうか?
使用している方々、知っている方、教えて下さい。m(,,)m
宜しく御願いします。
0点
2004/12/08 23:12(1年以上前)
DSPが切り替わる時のタイムラグはどんなAVアンプにもあると思います。確かに若干長いかもしれませんね。ボリュームが急に大きくなるってのはあまり気になりません。どうなのでしょうか?
書込番号:3605013
0点
TA-DB790には合計いくつのサラウンドプログラムがありますでしょうか?
ヤマハDSP-AX1500のサラウンドプログラム数は32もあるみたいです。
僕が今使用しているAVアンプは、ソニーのSTR-V535という、かなり安いアンプです。ドルビープロロジックU対応機種がほしくなり、ソニーとヤマハの2機種のどちらを買うかですごく悩んでいます。
TA-DB790では、ドルビープロロジックUとDSP(コンサートホールなど)をかけ合わせたりすることはできるでしょうか?
質問ばかりですいません。
0点
2004/12/18 18:09(1年以上前)
はじめまして、なかなかお返事がないようなので
ユーザーの私からお返事差し上げます。
まず、DSPパターンは
規格系:自動識別、ドルビープロロジック、ドルビープロロジックU(ムービー・ミュージック)、DTS neo:6(シネマ・ミュージック)
の6系統(自動識別を省く)
ソニーオリジナルとして
映画系:シネマスタジオEX A・B・Cとバーチャルマルチディメンションの4系統
音楽系:ホール、ジャズクラブ、ライブコンサートの3系統で
全部で13パターンあります。
ご質問にありました、ドルビープロロジックUとDSPの掛け合わせは
残念ながらできません。
このAVアンプは裸特性が優れているので、
DSPは必要最小限になっているようです。
DSPを駆使したいならヤマハの方が上だと思います。
もともと金額的にあちらの方が上級機になります。
セッティングも自動音場補正機能がついているので簡単でしょう。
書込番号:3650775
0点
2004/12/20 09:38(1年以上前)
SYMONさん ありがとうございます。
インターネットで調べていたら、ヤマハよりもソニーの方が音が良いらしいです。
通販で37000円ぐらいであったので、TA-DB790を購入したいと思います。
書込番号:3659646
0点
この間、パナのBSデジタルチューナーTU-MHD500を
購入して、DB-790と音声を光端子接続しましたが
AAC放送の映画等を、見ている途中番組を切り替えると
切り替えた番組からは、音が聞こえません。
さらに切り替えた番組は、AAC放送でもないのに
DB790のディスプレイには、AACの表示がされたままです。
一度、DB790の電源を切るとAACの表示はなくなり音も出ます。
これで、DB790は正常なのか
TU-MHD500の音声出力は自動にしています。
DB790は自動で音声を切り替えてはくれないのでしょうか?
どなた様か、ご存知の方また、同じ機器を接続している方が
おりましたら教えていただきませんか?
0点
最近使用しているコンポのアンプの調子が悪くてスピーカーは現在のを残してこのアンプを買おうと思ってるんですが、こういうアンプを使ってCDを聞くのは一般的なのでしょうか?たまにDVDを見るので5.1chシステムのついたアンプがよくてこういったアンプを買おうと思っているのですが。。あとDJもするんですけど、その際にもこのアンプは使用できますか?駄文ですがよろしくご指導お願いいたします。
0点
CDの音にこだわりがあるなら別ですが、AVアンプでCDを聴くのは普通だと思います。
このアンプはマイク入力が無いので、DJをやるにはミキサー等が必要になります。
AVアンプでマイク入力が付いているのは見たことがありません。
書込番号:3591132
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
好みによるでしょう。
ただ通常のCDは同軸のほうが馴染んだ音がするはずです。
>DVD-AとSACDではどちらが高音質でしょうか?
ディスク次第でしょう。特にDVD-Aはフォーマットが追加されてるので。
DVD-Aのほうがリッチな音がしますが、プレーヤーがユニバーサルしかないし、SACDは徐々に音質は上がってきてますから。
書込番号:3578624
0点
2004/12/03 18:11(1年以上前)
先日行われたア○ックの視聴会(大商談会)に行って来ました。
このアンプに限って言えば・・・
店員さん曰く、「i-Linkで繋ぐと化ける!」とおっしゃってました。
僕も実機の音を聞いて、その場で購入しちゃいました!(*^^*)
でもi-Linkのプレーヤー持ってないんだよなぁ。。。(爆)
>DVD-AとSACDではどちらが高音質でしょうか?
同一のソースで対等に比較する機会がまずないでしょうからねぇ。
やはりソース次第。てことになるでしょうか。
個人的にはSACDに1票。
なんとなくDVD-Aって、オマケの画像とか音汚してる気がしてならないです。
書込番号:3579829
0点
2004/12/04 01:04(1年以上前)
i-linkでつなぐと原則的にはH.A.T.S.により、ジッターの無い音が楽しめます。SACDでは、その効果がしっかりと感じられましたが、CDの場合はプレーヤーのDACの性能の方がいいことが多いため、アナログで入力した方が好みに感じました。
>DVD-AとSACDではどちらが高音質でしょうか?
同一のソースでリリースされているタイトルは、ほとんど無いですが、私の聞いた感じでは、SACDの方が高音質に感じました。
原理的にもCDの拡張版のようなDVD-Aよりは、よりオリジナルの音源に近いSACDのほうが、高音質と思いますが、最終的にはその人の好みということでしょう。
CDやDVD-AやSACDも実際に聞いてみて、気に入った方を選べばいいように思いますが。
書込番号:3581671
0点
>なんとなくDVD-Aって、オマケの画像とか音汚してる気がしてならないです。
好みの音は人それぞれですが、上記のようなことは無いと思います。
書込番号:3587129
0点
2004/12/09 22:23(1年以上前)
>>なんとなくDVD-Aって、オマケの画像とか音汚してる気がしてならないです。
>好みの音は人それぞれですが、上記のようなことは無いと思います。
あくまでも気のせい・・・という範疇での話しかもしれません。
画を見るためにはディスプレイの電源を入れ、プレイヤー側でも音処理以外に映像処理の分の仕事もこなしているはずですし。音声信号にも電源にも影響は微かでもあるのではないか?という事です。
純粋に『音だけ』聞くのとはやっぱり違うと思うのだけどなぁ。
気のせいかも・・・と聞き流してください。理論的な根拠は一切ないです。(^^;)
書込番号:3609142
0点
>髭おやぢ さん
仰られてることよくわかりますよ。そこがDVDオーディオの問題点だなぁ。
ともかく「音」だけ出せるプレーヤーが出なければ評価は上がりそうにない。
書込番号:3610867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





