このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月6日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2004年11月4日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2004年11月5日 22:34 | |
| 0 | 9 | 2004年11月11日 09:09 | |
| 0 | 7 | 2004年11月10日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2004年10月27日 04:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
2CH用途で考えています。150W X 7だそうですが、バイワイヤリング対応のSPに対してバイアンプ駆動は可能でしょうか?
それができれば大いに検討の余地ありなんですが。
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
なぜデジタルアンプでアナログダウンミックス?
メーカー発表では、アナログ入力は2chもマルチも全てDSD変換されて
デジタル処理するような事かいってたと思いますが。
書込番号:3460923
0点
2004/11/04 22:53(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。私の質問が適切でなかったようで、申し訳ありません。センタースピーカーやサブウーファーがない場合、5.1CHのSACDデータを、4.0CHや5.0CHにダウンミックスできるかということを質問したかったのですが。(iLINK接続ではありません。)
書込番号:3461099
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
当方BOSEの901WBをメインスピーカーに使用しています。このスピーカーは専用イコライザーを使用しているのですが、メインイン端子のない7000ESでは使用不可能でしょうか?もしおすすめのアンプがあればご教授願えましたら幸いです。
0点
メインイン端子の無いアンプではイコライザーは使えません。
このクラスでメインインのあるAVアンプは無かったと思います。
プリアウトはあるので、パワーアンプを追加すればOKですね。
書込番号:3464676
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
このアンプに買い替えたいのですが
ひとつ心配な事があります。
それは
近い将来ブルーレイソフトやHDDVDソフトが出た際、
またアンプを買い替えなきゃいけないんでしょうか?
それともHDソフトも
ドルビー・DTS・PCMでやっていくんでしょうか?
それなら安心して購入できるんですが・・・
0点
HDソフト(HD DVD)はDTS+、ドルビーデジタル+と拡張フォーマットになる予定らしいです(ブルーレイは未定)。
ブルーレイの板でも質問したんですが、返答なかったです。
(つまり現アンプでもDTS+ならDTSで再生するかどうか、ということ)
ただ今回の7000ESはD4端子になってます(9000ESはD5)。
HDソフトは1080P(BD−ROM)なのでこの点も?ですね。
HDソフトは来年末以降なので心配ならそれまで待つほうがいいです。
モニターも現在ソニーのクオリア液晶以外は1080Pに対応してませんし。
書込番号:3458794
0点
2004/11/06 13:12(1年以上前)
BDもHD DVDもそうですが、DTS HDという規格をサポートするようです。
多分Dolby Digital Plusもサポートするでしょう。
前者は可逆圧縮、後者はビットレートが最大6Mbpsとなっているようです。
どちらも7.1chをサポートしています。
一応、7000ESはアップグレードはできるようになっていますが、
対応してくれるかどうかはわかりません。
書込番号:3466895
0点
訂正です。
DTS+と書きましたが、DTS++だそうです。
axis_2004 さん の言われるDTS HDといっしょかな?よくわかりません。
今はなかなか悩ましい時期ですね。
書込番号:3467488
0点
2004/11/06 18:05(1年以上前)
とても参考になりました。
ところでブルーレイソフトは早くていつ発売するんでしょうか?
2005年には発売すると聞いたのですが。
書込番号:3467798
0点
2005年末にソニーから出ます(予定)。
他社は06年以降ですね。
書込番号:3470608
0点
2004/11/08 14:55(1年以上前)
>デジタル貧者さん
>DTS+と書きましたが、DTS++だそうです。
>axis_2004 さん の言われるDTS HDといっしょかな?よくわかりません。
その通りです。正式名称がDTS HDになったそうです。
もうちょっと正確に書くとDTS-HDのようですね。
書込番号:3475759
0点
>axis_2004 さん
返信ありがとうございました。
HDソフトですから音声もHDと呼称したほうがなじみやすいですね。
そのうちドルビーデジタル+もHDと変更するかな?
書込番号:3479024
0点
2004/11/10 10:30(1年以上前)
>デジタル貧者さん
>そのうちドルビーデジタル+もHDと変更するかな?
私の書き込みにもあるようにDolby Digtal+はDolby Digital Plusと
名称を変えたのですよー。
+をあえてPlusと書いたわけではなく、これが正式名称になったようです。
書込番号:3482910
0点
おお、そうだったのですか?
情報感謝します。
書込番号:3486400
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
アンティフォンさん、皆さんこんばんは。
かなり初歩的な質問で恐縮ですが、アンプとDVDプレーヤーの接続はサラウンドの場合光ケーブル一本でよろしいのでしょうか?
CH分つなぐのですか?
0点
通常はそれで良いのでは。
プレーヤーに5.1chのアナログ出力が付いているのでしたら、そちらで接続する方法もあります。
書込番号:3436559
0点
彩嬢様、ご苦労さまです。口耳の学様のご説明の通りです。同軸orTOSで選んで下さい。(片方だけかも知れませんが、お好きな方でどうぞ)
プレイヤーがSACDやDVDオーディオに対応している場合は、i.Link接続をする事もあるかもです。(勿論、アンプやプレイヤーが対応していればですが)
書込番号:3436636
0点
2004/10/30 20:45(1年以上前)
アンティフォンさん、口耳の学さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
光ケーブルでよかったんですね(^^;ありがとうございました。
もう一つ質問、よろしいでしょうか?
映像の方なんですが、このアンプを購入して液プロにつなごうと思っているのですが配線が12m必要なんです。そこでコンポーネント、HDMIをつなごうかと思っているのですが、
@カナレ製よりもモノがよさそうなのでモンスターのMV3CVでつなご うと思っていますが、コンポーネント12mというのは映像的にいかが なものでしょうか?
AHDMIはデジタル信号ですが、距離に影響して画像劣化はあるので しょうか?(ケーブルはモンスター製のものです)
Bこのアンプを購入するのが前提ですが、他に配線しておいたほうが良 いケーブルはございますか?
またまた無知な質問ではございますが、ご教授願えませんか?
書込番号:3440726
0点
AVアンプには映像信号を極力通さない様にしてますので、お答え出来ませんね。ただケーブルの長さは短い方が良いに決まってます。長いければ長い程、信号は劣化するだろうし、ノイズを拾ってしまう可能性も増すでしょう。
カナレよりモンスターケーブルの方が良いかどうか?ですが、音質と同様で映像もケーブルによって随分変わりますのでご自分で判断なさるべきでしょう。
彩嬢様はDA7000ESの購入を検討されているんですね。私もこのアンプに期待してます。
書込番号:3442464
0点
2004/11/02 08:54(1年以上前)
アンティフォンさん、こんにちは!レスが遅くなってしまい申し訳ございません。
すでに璧内に配線をしてAVラックの設置予定ヶ所に集中させてしまった為、各再生機とプロジェクターの配線を短くする事ができなくなくなってしまいました。ツメの甘さを痛感しております。
プロジェクターは作り付けの棚に置くので、最悪下段にDVDを置いて、音の光ケーブルを12bアンプまで引っ張ってみます。
いよいよ引き返せない所まで工事が進んでまいりました。まことに、アンティフォンさんを始め皆様のアドバイスに助けられております。
どうもありがとうございます!!!
書込番号:3450705
0点
デジタル音声ケーブルで12mはさすがに厳しいですね。HDMIで延ばした方がよさそうです。
書込番号:3451429
0点
2004/11/10 21:37(1年以上前)
こんばんは。
アドバイス通りHDMIにします。今月中にカベを塞いでしまうので大急ぎです。(^^;
このペースだと引越しは2月だといわれました。まだまだユニット選びは悩めそうです。
またアドバイスを宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:3484710
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
STR-VZ555ESから乗り換えようかと思います。
インピーダンス8オームってなってますが、
4オームのスピーカ鳴らすのはツラいんですかね?
あと、STR-VZ555ESでは、CD等のPCM音源の場合、
その設定にしとかないと、頭が途切れるという設定(というより不具合)
だったんですが、改善されてますかね?
0点
2004/10/27 04:24(1年以上前)
自己レスです。
インピーダンスについては、既に話題になってますね。
大丈夫なようですね。
PCM入力についての情報お願いします。
書込番号:3428056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





