SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

TA−N9000ESなのですが。。。

2004/03/12 22:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-E9000ES

スレ主 しぎすけです。さん

すいません、TA−N9000ESについての質問なのですが、
VSA−AX10のフロント強化のために導入を考えています。
BTL接続でフロント2ch+センターをTA-N9000ESで鳴らし、
サラウンド2chをVSA−AX10にて鳴らそうと考えているのですが、
この組み合わせで、音質工場に繋がりますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2577420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/03/12 22:46(1年以上前)

微妙ですね。余裕が出来る分、音質向上に繋がる期待は持てますが、他社の5〜6chアンプも検討なさってはいかがでしょうか。AX10は単体でもローエンドのプリメインを上回る実力があるでしょうから、パワー追加は選択が上のクラスになると思います。

書込番号:2577626

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2004/03/09 22:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-SL5

スレ主 じゅんてんさん

ビクターのSX-XD303をスピーカーで使用しようと考えているのですが、アンプがスピーカーの能力に対応できるのかどうかわかりません。
アンプの35Wの意味もわかりません。どなたか詳しい方ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:2566252

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2004/03/11 00:52(1年以上前)

アンプの35Wは最大出力ですね。
SX-XD303の方は、定格入力:25W、最大入力:100W、能率:82dBです。
スピーカーの能率が低いので大音量再生には向きません。
できれば100W以上のアンプが望ましいですが、35Wのアンプでも一般的な音量は出せるでしょう。
両方とも聞いたことは無いので、音の良し悪しはコメントできません。

書込番号:2570840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンシアターについて

2004/03/07 13:56(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES

ヘッドホンでのサラウンド音はいかがなものでしょうか。それから、サイレントシアターが良いのはどこのメーカーのAVアンプでしょうか。

書込番号:2556236

ナイスクチコミ!0


返信する
奈良佐多さん

2004/03/08 22:02(1年以上前)

ドルビーヘッドホンのあるデノンのAVR-770SD-Sしかないね。

書込番号:2562168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

聞き比べ・・・

2004/03/06 13:11(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 ラビットピョンさん

初歩的な質問で申し訳ないのですが。
AVアンプの購入を検討しています。
できればチューナーと一体型が良いのですが、TA-DB790とパイオニアのVSX-D812-Sは聞き比べて違いがわかるもんでしょうか。
近くに聞き比べられるところが無いのでアドバイスがあればお願いします。

書込番号:2551914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプOR

2004/03/05 20:33(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DB790

スレ主 Rabi2号さん

22年前に買ったシステムコンポのアンプがダメになったので買い換えようと思っています。
プリメインアンプのDENON PMA-390/4とAVアンプのSONYのTA-DB790で迷ってます。(ONKYOのTX-SA501のカキコであさとちんさんにアドバイス戴きました。感謝!)
構成はレコ−ドプレ−ヤ−、CDデッキ、カセットデッキ、チュ−ナ−、スピ−カ−2台です。DVDは持ってますがテレビが古いので今すぐサラウンドにする必要はありません。
そこで質問です。以下のどちらの考え方が正しくお奨めですか?

1.今回はプリメインアンプを買っていずれホ−ムシアタ−セットを購入する。
   良い点・とりあえず2chで音がよい。5.1chも簡単に構築でき
   そう。
   悪い点・ハ−ドが増え総額が高くなる。配線が多くなる。
2.今回SONYのTA-DB790を買っていずれスピ-カ−セットを購入する。
   良い点・もしかしたらホ−ムシアタ−セットよりも5.1chの音が    
   よい。アンプ1つ分ハ−ドが少なく安い。
   悪い点・2chで音が悪い。素人の私がどのスピ−カ−を買って 
   どう拡張すればよいかサッパリ分からない。

みなさんアドバイスのほど宜しくお願いいたします。

書込番号:2549405

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rabi2号さん

2004/03/05 20:36(1年以上前)

すいません。題名は”プリメインアンプORAVアンプどっち?”にするつもりでした。

書込番号:2549417

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/06 23:26(1年以上前)

結局の所、どれだけ2chの音を重視するかにかかってくると思います。

書込番号:2553968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2004/03/08 23:29(1年以上前)

その後少し考えたのですが、やはりTA-DB790を薦めたいと思います。

1.DB790でも22年前のシスコンのアンプより音が向上する可能性が高い。
2.古いCDプレーヤーやDVDプレーヤーではPMA-390の実力が発揮できないかも知れない。
3.PMA-390の能力を引き出すためには、アナログ接続のケーブルにも気を使う必要がある。DB790ならDVDプレーヤーとデジタル接続でそこそこの音になる。

書込番号:2562673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rabi2号さん

2004/03/10 13:36(1年以上前)

22年前のシステムコンポのうち生き残っているのはテクニクス製SB−6という高さ60cm以上ある大きなスピ−カ−とチュ−ナ−のみです。レコ−ドプレ−ヤ−は壊れていました。
カセットデッキは15年前頃買ったビクタ−製のTD−R631、CDデッキは9年前頃買ったビクタ−製のXL−Z521です。
結局のところ今回引っ越す時に、この大きなスピ-カ−をどうするかということで悩んでいるのです。みなさんは昔の大きなスピ−カ−はどうされているのですか?捨てちゃうんですか?
昔のスピ−カ−は現役にはなりえませんか?TA-DB790には昔のスピ−カ−は合いませんか?

書込番号:2568472

ナイスクチコミ!0


axis_2004さん

2004/03/12 22:37(1年以上前)

>Rabi2号さん
私はフロントにDIATONEのDS-38Bを繋いで使用していますが、
十分使い物になっていますよ。高音域はいずれスーパーツィーターで
補おうと思います。そのスピーカーの音が気に入っていれば大丈夫ですよ。

書込番号:2577580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/13 14:09(1年以上前)

SB-6なるスピーカーはわかりませんが、わたしは26年前の三菱DS-25BMkUをフロント用に使っていて、値段は1本25,000円だったんですが25cm2Wayでちゃんと鳴ります。

小型の5〜6.0chスピーカー+0.1よりフロント2chを古くても大型のSpにした方がスケール感や低音の余裕で勝ります。但し設定は苦労…。古いSpは能率が比較的高く、最近のは低いですから、我が家はまだばらばらです。20年ぐらい前は小さいスピーカーでも能率は高い物が標準でしたけどね。

悩みは、古いスピーカーとは言えこれに勝る低音をしっかり鳴らしてくれる手ごろなサブ・ウーファーが無いので、大型で価格が高い物が必要になることで、現在は6.0chのままです。

サブ・ウーファーを買い足すのかフロントを新しい大型の物に変えるか低予算ですので思案中。

私も2chからの移行ですのでRabit2号さんのように悩みましたが、最近のAVアンプはちょっと昔の2chアンプより良く出来ているのでは?SUNSUIやYAMAHAやTechnicsの2chアンプを持っていますが、結局全て別システム用になったり元箱に戻され、AVアンプのみで2chもAVも兼用となってしまいました。

因みに790が専門誌の評価記事を読んで第一候補だったのですが、端子が少なすぎてONKYOの601になりましたけど。しかしAVに移行してまだ1ヶ月ですが、古いものを活かそうとして一部分を新しい物に代えると結局次から次へと新しい物へと更新したくなり、かえって費用がかさみますね。

懐かしいのでSB-6をネットで探してみます。因みに私はSANSUIのSP-G300という30cm2発+ホーンSpも所有していましたが、あまりに大きすぎるので友人に譲りました。それは現在エッジ交換などのメンテナンスを受けながらDENONのAVアンプとサラウンドSpがYAMAHA、S・WがSW-1500と共に現役で鳴っています。ちょっと恐ろしいし羨ましいですね。

書込番号:2579844

ナイスクチコミ!0


バカラック2さん

2004/05/05 00:42(1年以上前)

Rabi2号さんその後どうされましたでしょうか。
私も20年弱前購入したONKYOのA-815RXUアンプを使っていたのですが、まともに音が出なくなってきたので買い換えを検討しています。
数年前左チャンネルの音が出なくなり修理代がもったいなかったので、メーカーからバランスの抵抗?パーツのみ取り寄せ自分で交換して直りました。但し交換の半田付け時素人なため熱をかけすぎプリント基板から銅パターンがちょっと浮いてしまいその後3年ほどなりますが音割れが発生しもうあかんなと思っています。
そこでRabi2号さんの動向が気になっていました。
私はAVシアターは未定なので開くまでオーディオ専用で考えています。
ちなみに、A-815RXUはビデオ2系統もあり、昔にしてはややAVよりのアンプでしたが今回はオーディオ専用でMMカートリッジPHONOは必須です。
あちとさんお勧めのDENON PMA-390Wが良さそうな感じなのですが、もう少し安く、しかし定格出力はやや大きいYAMAHAのAX-396とかVICTORのAX-S313と言うのがあるのですがこちらはどうなのか?ご存じの方おられましたらアドバイス願います。
将来的にはAVシアターも考えていますので今はそこそこのコストで押さえたいと考えています。

書込番号:2770304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2004/05/08 12:40(1年以上前)

低価格プリメインアンプは、DENONとマランツが定番になっています。
他の機種を所有している方は少ないでしょうし、試聴できるお店も限られると思います。
とにかく安くということであれば、中古にされたらいかがでしょう。
10年以上前のものはトラブルの可能性が高くなりますが、7〜8年前の機種であればかなり安く手に入ると思います。

なお、通常の音量で聞く限り、出力の差を気にする必要はありません。

書込番号:2783953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIOとTV間の接続

2004/03/05 19:34(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-LV700R

スレ主 hatesateさん

GigaPokectの画像をこのAMPを経由してTVで視聴する事が可能になる
機能に興味があります。
PCとこのAMPの接続にはLANケーブルで行う様ですが、TVへの接続は
どうするのでしょうか。コンポジットになってしまうんでしょうか。
S端子も装備していない様なので低画質での接続になってしまう・・・・。
どなたか教えて下さい。

書込番号:2549270

ナイスクチコミ!0


返信する
DDEさん

2004/03/07 19:08(1年以上前)

そうですか。S端子を装備していないとは知りませんでした。コンポジット云々については判りませんが、知ってる範囲で以下のようにアドバイスできます。

出力が高画質なプロジェクタ/テレビの場合には、迷わずS端子付の装置をお買い求められる方が良いと思います。

バイオのGigaPocketで「高画質」モードもしくは「長時間」モードを使い、それぞれBS/ケーブルテレビ/テレビを録画し、それを100M LANでNetwork Media Receiverに入力した場合を想定します。

「高画質」モードでは、S端子と映像端子を比較した場合では「画質に差が出る」と思います。しかし、
「長時間」モードで録画した場合は、元々の画像に荒さがある為に、S端子の方が却ってはっきりと荒さが目立ってしまい、映像端子の方は”誤魔化されて”荒さがそれほど気になりません。

私は本製品ではなく、Network Media Receiverを複数利用して、
バイオで録画した映画や番組を家の各部屋で観れるようにしている者です。以上はあくまで私見です。参考になれば幸いです。

書込番号:2557389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング