このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月16日 10:56 | |
| 0 | 2 | 2004年5月10日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2004年5月10日 06:08 | |
| 0 | 8 | 2004年5月8日 12:40 | |
| 0 | 8 | 2004年4月19日 10:55 | |
| 0 | 2 | 2004年4月17日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
この機種はバイワイヤリングできるのでしょうか?
スピーカ端子の数から考えて、フロントとセンターが可能なように見えるのですが?
お教えください。よろしくお願いいたします。
0点
可能か?という事だけなら、フロント、リア、センター全て可能です。二組の端子が無くても出来ますよ。
書込番号:2809520
0点
2004/05/16 08:41(1年以上前)
ありがとうございます。つまり、スピーカーを並列につなげばいいですよね?
書込番号:2812995
0点
そういう事です。バイワイヤが必ずしもベターとは限らないんで、比較試聴してみて下さい。
書込番号:2813416
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES
2004/05/10 23:53(1年以上前)
ひひっ さん、とても素晴らしい情報を教えてくださいまして、ありがとうございます。読めば読むほど9000ESをなおのこと欲しくなってしまいました。ただ、DTC-7も気に入っているので、聞き比べをしてみた上で買いたいと思っています。どこでできるかがわからないので、どなたか、体験された方がおりましたら、感想を聞かせてください。
ちなみに、私は、クラシックのCDとバレエなどの演劇やアクション映画のDVDを半々位楽しんでいます。
書込番号:2794830
0点
はじめまして
AVアンプに、この機種を選ぼうと思っているのですが、
競合しているAVアンプ(Kenwood)には、AACが付いてなく
BSデジタルや音楽を楽しもうと思ってる私には、こちらのDB790が良い
のかもしれません。ですが、KENWOODが安いので迷っています。
そこでお聞きしたいのですが、
1)AAC無しと有りでは、大きな差が出てしまうか?
2)またAACの用途は、BSデジタルだけでしょうか?
3)DB790に、DVDオーディオは対応しているのか?
この3点だけでも、宜しく回答お願いします。
0点
2004/05/09 02:41(1年以上前)
1と2.
国内のBSデジタルや地上波デジタルでAACが採用されているので、今後のことを考えればAACに対応しているものを選ぶべきだと思います。
多少制限はありますが、対応してなくても接続できないわけではないです。
3.
最低限、マルチチャンネル(5.1ch)入力端子というのがあれば、DVD-Audioには対応できます。
ソニーはDVD-Audioは無視して、SACDという高音質CD(国内ではこっちのほうが優勢?)に力を入れているので、DVD-Audioへの対応は明記してませんが、DB790にもマルチチャンネル入力があるので、全く対応できない(接続できない)ことは無いと思います。
書込番号:2787175
0点
2004/05/10 06:08(1年以上前)
おはようございます。SONYにしてみようかなと思います。
そして、素早い回答ありがとうございました。
書込番号:2791876
0点
22年前に買ったシステムコンポのアンプがダメになったので買い換えようと思っています。
プリメインアンプのDENON PMA-390/4とAVアンプのSONYのTA-DB790で迷ってます。(ONKYOのTX-SA501のカキコであさとちんさんにアドバイス戴きました。感謝!)
構成はレコ−ドプレ−ヤ−、CDデッキ、カセットデッキ、チュ−ナ−、スピ−カ−2台です。DVDは持ってますがテレビが古いので今すぐサラウンドにする必要はありません。
そこで質問です。以下のどちらの考え方が正しくお奨めですか?
1.今回はプリメインアンプを買っていずれホ−ムシアタ−セットを購入する。
良い点・とりあえず2chで音がよい。5.1chも簡単に構築でき
そう。
悪い点・ハ−ドが増え総額が高くなる。配線が多くなる。
2.今回SONYのTA-DB790を買っていずれスピ-カ−セットを購入する。
良い点・もしかしたらホ−ムシアタ−セットよりも5.1chの音が
よい。アンプ1つ分ハ−ドが少なく安い。
悪い点・2chで音が悪い。素人の私がどのスピ−カ−を買って
どう拡張すればよいかサッパリ分からない。
みなさんアドバイスのほど宜しくお願いいたします。
0点
2004/03/05 20:36(1年以上前)
すいません。題名は”プリメインアンプORAVアンプどっち?”にするつもりでした。
書込番号:2549417
0点
2004/03/06 23:26(1年以上前)
結局の所、どれだけ2chの音を重視するかにかかってくると思います。
書込番号:2553968
0点
その後少し考えたのですが、やはりTA-DB790を薦めたいと思います。
1.DB790でも22年前のシスコンのアンプより音が向上する可能性が高い。
2.古いCDプレーヤーやDVDプレーヤーではPMA-390の実力が発揮できないかも知れない。
3.PMA-390の能力を引き出すためには、アナログ接続のケーブルにも気を使う必要がある。DB790ならDVDプレーヤーとデジタル接続でそこそこの音になる。
書込番号:2562673
0点
2004/03/10 13:36(1年以上前)
22年前のシステムコンポのうち生き残っているのはテクニクス製SB−6という高さ60cm以上ある大きなスピ−カ−とチュ−ナ−のみです。レコ−ドプレ−ヤ−は壊れていました。
カセットデッキは15年前頃買ったビクタ−製のTD−R631、CDデッキは9年前頃買ったビクタ−製のXL−Z521です。
結局のところ今回引っ越す時に、この大きなスピ-カ−をどうするかということで悩んでいるのです。みなさんは昔の大きなスピ−カ−はどうされているのですか?捨てちゃうんですか?
昔のスピ−カ−は現役にはなりえませんか?TA-DB790には昔のスピ−カ−は合いませんか?
書込番号:2568472
0点
2004/03/12 22:37(1年以上前)
>Rabi2号さん
私はフロントにDIATONEのDS-38Bを繋いで使用していますが、
十分使い物になっていますよ。高音域はいずれスーパーツィーターで
補おうと思います。そのスピーカーの音が気に入っていれば大丈夫ですよ。
書込番号:2577580
0点
SB-6なるスピーカーはわかりませんが、わたしは26年前の三菱DS-25BMkUをフロント用に使っていて、値段は1本25,000円だったんですが25cm2Wayでちゃんと鳴ります。
小型の5〜6.0chスピーカー+0.1よりフロント2chを古くても大型のSpにした方がスケール感や低音の余裕で勝ります。但し設定は苦労…。古いSpは能率が比較的高く、最近のは低いですから、我が家はまだばらばらです。20年ぐらい前は小さいスピーカーでも能率は高い物が標準でしたけどね。
悩みは、古いスピーカーとは言えこれに勝る低音をしっかり鳴らしてくれる手ごろなサブ・ウーファーが無いので、大型で価格が高い物が必要になることで、現在は6.0chのままです。
サブ・ウーファーを買い足すのかフロントを新しい大型の物に変えるか低予算ですので思案中。
私も2chからの移行ですのでRabit2号さんのように悩みましたが、最近のAVアンプはちょっと昔の2chアンプより良く出来ているのでは?SUNSUIやYAMAHAやTechnicsの2chアンプを持っていますが、結局全て別システム用になったり元箱に戻され、AVアンプのみで2chもAVも兼用となってしまいました。
因みに790が専門誌の評価記事を読んで第一候補だったのですが、端子が少なすぎてONKYOの601になりましたけど。しかしAVに移行してまだ1ヶ月ですが、古いものを活かそうとして一部分を新しい物に代えると結局次から次へと新しい物へと更新したくなり、かえって費用がかさみますね。
懐かしいのでSB-6をネットで探してみます。因みに私はSANSUIのSP-G300という30cm2発+ホーンSpも所有していましたが、あまりに大きすぎるので友人に譲りました。それは現在エッジ交換などのメンテナンスを受けながらDENONのAVアンプとサラウンドSpがYAMAHA、S・WがSW-1500と共に現役で鳴っています。ちょっと恐ろしいし羨ましいですね。
書込番号:2579844
0点
2004/05/05 00:42(1年以上前)
Rabi2号さんその後どうされましたでしょうか。
私も20年弱前購入したONKYOのA-815RXUアンプを使っていたのですが、まともに音が出なくなってきたので買い換えを検討しています。
数年前左チャンネルの音が出なくなり修理代がもったいなかったので、メーカーからバランスの抵抗?パーツのみ取り寄せ自分で交換して直りました。但し交換の半田付け時素人なため熱をかけすぎプリント基板から銅パターンがちょっと浮いてしまいその後3年ほどなりますが音割れが発生しもうあかんなと思っています。
そこでRabi2号さんの動向が気になっていました。
私はAVシアターは未定なので開くまでオーディオ専用で考えています。
ちなみに、A-815RXUはビデオ2系統もあり、昔にしてはややAVよりのアンプでしたが今回はオーディオ専用でMMカートリッジPHONOは必須です。
あちとさんお勧めのDENON PMA-390Wが良さそうな感じなのですが、もう少し安く、しかし定格出力はやや大きいYAMAHAのAX-396とかVICTORのAX-S313と言うのがあるのですがこちらはどうなのか?ご存じの方おられましたらアドバイス願います。
将来的にはAVシアターも考えていますので今はそこそこのコストで押さえたいと考えています。
書込番号:2770304
0点
低価格プリメインアンプは、DENONとマランツが定番になっています。
他の機種を所有している方は少ないでしょうし、試聴できるお店も限られると思います。
とにかく安くということであれば、中古にされたらいかがでしょう。
10年以上前のものはトラブルの可能性が高くなりますが、7〜8年前の機種であればかなり安く手に入ると思います。
なお、通常の音量で聞く限り、出力の差を気にする必要はありません。
書込番号:2783953
0点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
STR−VZ555ES所有しています。娘が産まれたため、なかなか大音量での映画鑑賞ができません。そこで、ヘッドホンを購入してヘッドホンシアターで映画を楽しみたいのですが、ヘッドホンシアターに向くヘッドホンってあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。
0点
2004/04/14 21:10(1年以上前)
ヘッドホンは、シアター向きとか音質よりも、全体のフィット感と長い時間装着しても耳が痛くならないかが重要です。
出来れば可能な限り店を廻って、片っ端から試してみてからでないと...。
どんなに音質が良くシアター向きと進められても、長時間着けていられないようなヘッドホンでは、映画鑑賞には堪えられません。
書込番号:2699993
0点
2004/04/15 08:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。オーディオテクニカの製品が装着感が良いとの話を聞きました。実際に店に行って試してみようと思います。
書込番号:2701584
0点
有線は興を醒ましますよ。
邪魔だし小さいお子さんは
線とか引張りたがりますし。
ソニーやパイオニア、オンキョーからワイヤレスのドルピーヘッドフォンがでているので
こちらを選択された方が無難でしょう。
書込番号:2705560
0点
2004/04/16 19:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。確かにうちの子もコード引っ張るの好きなんですよねー(現在7ヶ月)。ワイヤレスの製品を見るとアンプ付の製品が多いように見えるのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:2705899
0点
2004/04/17 06:01(1年以上前)
ヘッドホンで映画を見るなら絶対フルオープンエアー型のヘッドホンにしたほうがいいですよ!
普通のヘッドホンだとだんだん蒸れてくるし、最初は弱くてそんなに気にならないかもしれませんが、少しでも耳に側圧がかかってると長時間使った場合耳が痛くなります。
個人的にオススメはソニーのMDR-F1です。個人的にはこの着けごごちに勝るヘッドホンは無いと思ってます。でも音はこの価格帯からしてみれば悪いです。しかしこのヘッドホンは音の広がりやヌケがいいので映画鑑賞に向いてるのではないかと思います。
書込番号:2707402
0点
2004/04/17 09:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。開放型がやはりよいですか。開放型は音が外部にもれるという話も聞きますがいかがでしょうか?7ヶ月の赤ちゃんが隣の部屋(ふすまをはずしてひとつの部屋にしているので実際には同じ部屋ですが)に寝ていてその音で起きないでしょうか?現在はテレビの音量を最高でも4(まあテレビの種類にもよるわけと思いますが)、夜間は1〜2にして(もうほとんど聞こえないよー)いる状況です。無理もないのですが家内がかなりピリピリなので、そちらへの配慮も必要です。ですので密閉型かなーと思っていたのですがどうでしょうか。開放型でも大丈夫だよ!という意見お待ちしております。
書込番号:2707646
0点
2004/04/17 21:46(1年以上前)
うーん
聴く音量によると思いますよ。自分が聞いてる音と同じ大きさくらいで外にも漏れてる訳なんですが、音量が小さければまず隣の部屋に聞こえる事はないでしょう。あと、主に高音に指向性があるので赤ちゃんの方にユニット部が向いてなければ大丈夫だと思います。
書込番号:2709836
0点
2004/04/19 10:55(1年以上前)
返信遅れました。開放型でもおおよそ問題なさそうですね。うーん、どうしようかなー。これ以上は何か買わなきゃ事態は進展しなさそうですね。とにかく4月中になんらかのヘッドホンを購入してみます。返信下さった皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2714930
0点
2004/04/05 22:29(1年以上前)
良くなるどころか画像が無くなります。
書込番号:2670515
0点
2004/04/17 00:04(1年以上前)
PS2から直接テレビにD端子接続すればよいのでは?うちではそうしてます^^
書込番号:2706858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





