このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月16日 09:24 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 00:58 | |
| 3 | 1 | 2004年3月12日 22:46 | |
| 2 | 1 | 2004年3月11日 00:52 | |
| 0 | 1 | 2004年3月8日 22:02 | |
| 0 | 1 | 2004年3月7日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
2004/04/16 09:24(1年以上前)
http://www.geocities.jp/kanaimaru/vz555es/0f.htm
>VZ555ESから、スタジアムモードに「ミュージック/スポーツ」というパラメータを追加し、スポーツモードではアナウンスに残響がかからないようにしてステレオ実況放送を効果的に楽しめるようにしました(パラメータはサラウンドボタンを押すとでてくるメニューのなかにあります)。
このモードはステレオ2チャンネルのスポーツ放送に対して、まずプロロジックII(ムービー)のデコード処理をおこない、その後、センター成分以外にスタジアムモードの残響を付加します。
ここを見る限りは可能なようですが、他のモードでも可能なんでしょうか?
持っている方教えてください。
書込番号:2704754
0点
TA-DB790ですが、ここ1〜2週間で価格.comの価格が急に値上がり気味で、通販サイトでも在庫なし、入荷待ちのところが目立ってきました。ソニーはまだ生産しているのでしょうか。それとも後継機種の発表でも近いのでしょうか。
0点
2004/04/03 00:58(1年以上前)
自己レスです。どうやら4月1日から価格表示が税込みになったからのようです。失礼しました。
書込番号:2659742
0点
AVアンプ > SONY > TA-E9000ES
すいません、TA−N9000ESについての質問なのですが、
VSA−AX10のフロント強化のために導入を考えています。
BTL接続でフロント2ch+センターをTA-N9000ESで鳴らし、
サラウンド2chをVSA−AX10にて鳴らそうと考えているのですが、
この組み合わせで、音質工場に繋がりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
微妙ですね。余裕が出来る分、音質向上に繋がる期待は持てますが、他社の5〜6chアンプも検討なさってはいかがでしょうか。AX10は単体でもローエンドのプリメインを上回る実力があるでしょうから、パワー追加は選択が上のクラスになると思います。
書込番号:2577626
3点
ビクターのSX-XD303をスピーカーで使用しようと考えているのですが、アンプがスピーカーの能力に対応できるのかどうかわかりません。
アンプの35Wの意味もわかりません。どなたか詳しい方ご指導のほどよろしくお願いします。
2点
アンプの35Wは最大出力ですね。
SX-XD303の方は、定格入力:25W、最大入力:100W、能率:82dBです。
スピーカーの能率が低いので大音量再生には向きません。
できれば100W以上のアンプが望ましいですが、35Wのアンプでも一般的な音量は出せるでしょう。
両方とも聞いたことは無いので、音の良し悪しはコメントできません。
書込番号:2570840
0点
AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES
2004/03/08 22:02(1年以上前)
ドルビーヘッドホンのあるデノンのAVR-770SD-Sしかないね。
書込番号:2562168
0点
GigaPokectの画像をこのAMPを経由してTVで視聴する事が可能になる
機能に興味があります。
PCとこのAMPの接続にはLANケーブルで行う様ですが、TVへの接続は
どうするのでしょうか。コンポジットになってしまうんでしょうか。
S端子も装備していない様なので低画質での接続になってしまう・・・・。
どなたか教えて下さい。
0点
2004/03/07 19:08(1年以上前)
そうですか。S端子を装備していないとは知りませんでした。コンポジット云々については判りませんが、知ってる範囲で以下のようにアドバイスできます。
出力が高画質なプロジェクタ/テレビの場合には、迷わずS端子付の装置をお買い求められる方が良いと思います。
バイオのGigaPocketで「高画質」モードもしくは「長時間」モードを使い、それぞれBS/ケーブルテレビ/テレビを録画し、それを100M LANでNetwork Media Receiverに入力した場合を想定します。
「高画質」モードでは、S端子と映像端子を比較した場合では「画質に差が出る」と思います。しかし、
「長時間」モードで録画した場合は、元々の画像に荒さがある為に、S端子の方が却ってはっきりと荒さが目立ってしまい、映像端子の方は”誤魔化されて”荒さがそれほど気になりません。
私は本製品ではなく、Network Media Receiverを複数利用して、
バイオで録画した映画や番組を家の各部屋で観れるようにしている者です。以上はあくまで私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:2557389
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





