SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:43件

先日セッティングについて質問したものです。
よく3200ESはPS3との相性がいいと言われているのですが
なぜなのでしょうか?未だオンキョーの605と迷っているのですが
605ではできないことができるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:6825873

ナイスクチコミ!1


返信する
nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度4

2007/10/03 10:06(1年以上前)

ソニーの3200ES開発チームが
PS3でHDIMの最終音合わせをしたからです!

書込番号:6826288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/03 10:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。そんなに音は違ってくるのでしょうか?

書込番号:6826338

ナイスクチコミ!0


nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度4

2007/10/04 10:51(1年以上前)

 うーん微妙ですね・・・
私もTA-DA3200ESしか購入した事無いので
でも以前、セット物で購入したオンキョーの5.1chシステムや
姉が使用してる昔のデノン機とは明らかに差がありました。

 確かに去年の暮れはTA-DA3200ESは評論家もベタホメで
数々の賞を総ナメにしました。

コストパフォーマンスも素晴らしいと思いますが
これから購入するのであれば次世代音声対応の物を購入する事をオススメします。

TA-DA3200ESはプレーヤーがデコードしてくれないと
リニアPCMマルチは聞けませんし。
次世代音声未対応です!

オンキョーの605を検討してるのであれば805を購入した方が良いかも・・・

色々な書き込み見てたらやっぱり605と805では値段の差がありますが
605と805の差は大きい見たいですよ!

10月20日発売のTA-DA5300ESもPS3で音合わせしてます。
もし予算に余裕があるなら
ミドルクラスのAVアンプを購入してみてはどうでしょうか?

書込番号:6829750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/10/04 18:02(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
相性がよい=高音質ではないとは思いますが・・
私も3200ユーザーですが、フロント2チャンネルはプリアウトからオーディオアンプに入力しており、しょぼいセンターとリアしか3200で駆動していないのでパワーアンプのクオリティは正確には分かりません。
先日、プリアンプの性能を、40万円弱のオーディオ用プリアンプと比較したところ、なかなか健闘してましたので、アナログアンプ特性は優秀ではと推定しています。
605は、あの価格で次世代対応モデルですから、音質には多くを期待しない方がよさそうですね(^_^;)

書込番号:6830683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/10/04 22:30(1年以上前)

nekobasuさんご返信ありがとう御座います。
現在PS3のみの使用が前提ということで3200ESを購入して
みたいと思います。AVアンプって中堅モデルでも20万もするのですね・・・恐ろしい(笑)

Strike Rougeさんご返信ありがとう御座います。
605は値段が安い上、私はビエラを使っているのでビエラリンクが使えてよさそうでしたが
PS3と3200とソニーで揃えた方がよさそうですね。
ついでに20日は発売される格安のソニーのSPのシリーズも購入してみたいと思います。

書込番号:6831664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セッティングについて

2007/10/02 01:24(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:43件

AV機器初心者で申し訳ない質問なのですが
PS3とセッティングでPS3→HDMI→本機→HDMI→TV
と繋ぐのって普通なのでしょうか?この設定だとアンプを通しているので
画像の劣化ってしてしまうのでしょうか?
また劣化されないアンプなどってあるのでしょうか?
その前に劣化されないセッティング方法などあったら教えてください。
お金が無いためこの価格帯で限界です。
それとオンキョーのTX-SA605がほぼ同じ価格ですが
どちらがお勧めでしょうか?(PS3接続時の画像劣化や音質などで)
どうか回答よろしくお願いします。

書込番号:6821925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/10/02 18:38(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
その接続方法でよいですよ。
確かに、映像はディスプレイに直接接続したいところです。
しかし、PS3にはHDMI端子が1つしかないため、高音質のマルチチャンネルリニアPCMを受けるにはアンプに接続するしかありません。
出力が2系統あればよいのですが・・
暫く、ビットストリーム出力対応のプレイヤーやレコーダを購入する予定がないなら、3200でもよいと思いますが、将来性を考えたら、HDオーディオデコーダ搭載アンプの選択がベターでしょうね。
今は選択が難しい時期ですね。

書込番号:6823769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/03 04:18(1年以上前)

Strike Rougeさん教えて頂きありがとうございます。
3200ESを通すと画像が劣化するのは仕方の無いことなんですね・・・

書込番号:6825875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/10/03 07:42(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
ビミーンさん
劣化と言っても原理的なものであり、恐らく判別はかなり困難なレベルですよ。

書込番号:6826042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/04 07:09(1年以上前)

そうでしたか!なんか安心しました。親切に回答して頂きありがとうございます!

書込番号:6829360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PS3とのセッティングについて 初心者です

2007/09/20 21:14(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

初心者ものでイマイチ音声のセッティングが分からない所があります。まず音声だけのアドバイスもらえたら幸いです。 PS3からHDMIで音声のみ3200で繋げています。口コミでHDMIは音声のみで流すのがいいと書いてあるのを読みました。このときにPS3側でデコードするのがいいと読みましたが、どのようにすればいいのでしょうか? ビットストリームかリニアPCMにするかイマイチわかりません。リニアPCMのしたときの方が音がいい気がしますが本当にこのやり方でいいのか?と疑問に思ってしまいます。 ライブDVDをよく観るのですが音声選択でリニアPCMステレオとドルビーデジタル5.1チャンネルと二つ選択があります。一番音声のいいセッティング方法を教えてもらえたら嬉しいです(^-^)/ スピーカーは5.1で構成してます。 よろしくお願いします。

書込番号:6778494

ナイスクチコミ!0


返信する
kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/20 22:25(1年以上前)

この機種でしたら、何も考えずにリニアPCMのところだけチェックを入れておけばよいと思います。
正直、PS3のビットストリームは、現状オマケ程度で考えておいて問題はないと思います。

書込番号:6778867

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/20 23:01(1年以上前)

ご回答ありがとうごさいます。 オマケ?分かりやすい(^_^;)(笑 ビットストリームは気にせずリニアにチェック入れます!

書込番号:6779077

ナイスクチコミ!0


nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度4

2007/09/21 11:11(1年以上前)

 こんにちわ
音声だけHDMIにするのは
映像の情報が多いほど音が悪くなる傾向がHDMIにはあるからなので
DVDクラスの映像だったらあんまし気にしなくても良いと思います。
PS3は映像アップコンバート機能はHDMIだけしか無理なので
HDMIに映像と音声を乗せて視聴した方が映像も綺麗で良いと思います!

私はブルーレイで音楽ソフトの時とSACD、CDを聞く時だけ
D端子で映像、HDMIで音声の設定にしてます。

書込番号:6780653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/21 12:06(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
お手持ちのアンプやスピーカーにも拠りますが、HDMIで映像と音声の双方を伝送した場合の音声劣化より、映像をD端子接続した場合の画質劣化の方がよほど大きいですよ。
比較して気にならないなら、映像もHDMI接続でよいと思いますよ。

書込番号:6780785

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/21 12:51(1年以上前)

みなさんの意見を参考にさせてもらいます。ありがとうごさいます。書き込みにはHDMIは音声のみがいいと書かれているみたいですが、実際自分で比較しないと分からないですよね(^_^;) プロジェクターを新たに購入を考えてるのですが、TW1000かTW700のどちらか(ブルーレイ鑑賞も視野に入れて)ルージュさんならどうセッティングします?

書込番号:6780903

ナイスクチコミ!0


ninjauserさん
クチコミ投稿数:76件

2007/09/21 14:25(1年以上前)

PS3のリニアPCM出力だと、音声データをPS3側でデコードすることになります。
PS3側でデコードするより、音声データをアンプに「ビットストリーム出力」して、
アンプ側でデコードする方がはるかに良い結果が得られると思います。

試しに、DVD再生中に△ボタン→映像音声設定で「ビットストリーム出力」してみて下さい。

すぐに違いが分かると思います。

書込番号:6781105

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/21 14:36(1年以上前)

早速今日試してみたいと思います。その際にDVDの音声選択はどれがいいのでしょうか? リニアPCMステレオ ドルビーデジタル5.1選択があります。
ちなみにライブDVDです。 確かビットストリームだとアンプもDCS等ができるようになりますが、このソフトにあった設定はどれですか?よろしくお願いします。

書込番号:6781122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/21 18:32(1年以上前)

TAT5さん こんにちは(^-^)/
プロジェクタですか?予算があればフルを狙いたいですね!
ドットバイドットにてBDの1080映像を見ると、フルとハーフの差が分かりますよ。
昨年発売のフル初代モデルより、この秋の第2世代の方が多少性能が向上していますよ。
音声設定ですが、面倒でなければ、SD DVDのロッシー音声ならビットストリームにしてもよいかもしれませんね。
PS3と3200のデコーダ性能を比較して選択すればよいと思います。
BDに対しては、PS3はロスレス音声をビットストリーム出力不可能です。
従来ロッシー音声はビットストリーム出力可能です。
PS3では次世代音声のうち、リニアPCMか、TRUE HDのリニアPCM変換音声の再生が可能です。

PS3をビットストリーム設定にした場合、ソフト側でTRUE HDを選択した場合に再生不可能になりますので注意が必要です。
尚、DTS HDは元々再生不可能です。

書込番号:6781656

ナイスクチコミ!0


ninjauserさん
クチコミ投稿数:76件

2007/09/21 18:48(1年以上前)

ライブDVDのリニアPCMステレオはおそらく2ch収録でしょうから、
ドルビーデジタル5.1を選択しましょう。

それでいったん再生してみて、「リニアPCM出力←→ビットストリーム出力」で試してみてください。

なお、PS3の「サウンド設定」のチェックは全部入っててもOKです。

書込番号:6781697

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/21 18:57(1年以上前)

はい ありがとうございます^^; リニアPCMの場合は少しクリヤで固い感じがします、ビットストリームの場合少しなめらかな感じがするような気がします。プログレッシブ等ありますがどれかオススメはありますか?やっぱりそこは自分の好みで選ぶ所ですかね?

書込番号:6781724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

入力系統5の使い方

2007/09/18 00:41(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

はじめまして、購入を検討しているものです。

DA3200ESは、カタログにて入力系統が5との表記がありますが、この入力に、

HDMI×2
コンポーネント×3

というアサインは可能でしょうか?

フロントパネルに「VIDEO3」の入力があるのですが、ここにはコンポジット、S端子しかつなげないため、ひょっとして不可能か?と考えています。

現時点で上記端子数ぶんの機器があるため、この部分が購入のネックになっています。

どなたかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6768426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/19 02:06(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
3200ユーザーです。

本モデルの映像入力は、
HDMI 2系統

ビデオ1 コンポーネント、S、コンポジット
ビデオ2 コンポジット
ビデオ3 S、コンポジット
DVD コンポーネント、S、コンポジット
TV/SAT コンポーネント、S、コンポジット

計2+5=7入力で、コンポーネントは3系統あります。

映像5入力とはHDMI以外のことでしょうね。

以上、ご参考までに

書込番号:6772570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2007/09/19 15:58(1年以上前)

Strike Rougeさん、

端子についてですが、HDMI端子は、他の5系統とは別(2+5)と考えてよいのでしょうか?

現在比較検討しているONKYO TX-SA605のほうではマニュアルを見ると、たとえばVIDEO1等にHDMIアサイン可能というニュアンスだったので勘違いしておりました。

> ビデオ1 コンポーネント、S、コンポジット
> ビデオ2 コンポジット
> ビデオ3 S、コンポジット
> DVD コンポーネント、S、コンポジット
> TV/SAT コンポーネント、S、コンポジット

HDMI以外ではコンポーネントが3系統ということで了解しました。

持っている機器が基本的にコンポーネント or D端子なので、もうちょっとコンポーネント端子があるとありがたいのですが、機材は整理して、3200ESで行こうかと思っております。

将来性を考えるとHDMI端子ももうちょっと欲しいなあー、、、と考え出すと5300ESも魅力的なのですが、、、きりがないですね。


別件ですが、4318設置、配線についてはお世話になりました。
現在、スピーカーを4318にするか、奮発して4428にするかまた迷っています。(^^;

書込番号:6773884

ナイスクチコミ!0


とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/19 19:52(1年以上前)

HDMIは入力2に出力が1ですが、入力2系統それぞれをビデオ1〜TV/SATに割り当てることができます。

割り当てれば当然、割り当てられたところのコンポーネント端子などは使用不可能になります。

個人的に感じているのは、通常使用ならばHDMI2系統は妥当かと思いますが、ちょっと機器を追加したりするとなると、やはり3系統以上欲しいところですねぇ・・
うちではPS3とDVDレコーダーで2系統埋まっているので、万が一これ以上HDMI機器が増えると何かを諦めざる得なくなってしまいます。
ただ、「これ以上HDMIでつなげるものを何か増やすか?」となると、特に何も思いつかないんですけどね^^;
PS3のHDMI2系統出力(映像・音声別系統)されるものが出たら、その時はアンプごと買い換えるか、DVDレコーダーをコンポーネントで接続するかってところでしょうかねぇ・・・

書込番号:6774491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2007/09/20 00:02(1年以上前)

とぉいさん、

アドバイスありがとうございます。

> HDMIは入力2に出力が1ですが、入力2系統それぞれをビデオ1〜TV/SATに割り当てることが
> できます。

逆に、ビデオ1〜TV/SATに割り当てないで使う、ということは可能なのでしょうか?
(HDMI1、HDMI2として使う)

これがStrike Rougeさんおっしゃるところの5+2=7系統入力ということなのかと思うのですが、その認識であっていますでしょうか?

とするとHDMIをVIDEOx等にアサインするメリットがわからないのですが、たとえば音声だけオプティカルにしたい、とかそういうことなのでしょうか?

どなたかわかるかた教えていただければ幸いです。

書込番号:6775779

ナイスクチコミ!0


go49ersさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/20 04:10(1年以上前)

マニュアルにも記載がありますが、HDMI端子の映像は他のソースにアサイン可能です(P69)。
勿論、割り当てないで HDMI1,HDMI2 としても使用できます(この時アサインはNONE)。

しかし、その他の入力につないだ同軸端子や光端子の音声を HDMI1,HDMI2にはアサインでき
ませんし、HDMI端子の音声を他のソースにアサインできない仕様のようです。
この点がこのアンプの不満な点です。

HDMI端子のアサインの目的ですが、マニュアルの同ページにも例が記載されています。
ご認識の通り、HDMI端子に限っては、映像をHDMI端子で音声をその他でという目的のようです。

書込番号:6776330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2007/09/20 12:07(1年以上前)

go49ersさん、

情報ありがとうございます。

605のほうはネットにマニュアルがアップされているので仕様を確認できるのですが、3200ESはマニュアルの入手ができないので

ようやく理解できた気がします。

若干手持ち機材のほうで調整が必要なのですが、数年後にもっとHDMI端子が必要になった状況では、また同等機が7,8万円台になっていることが期待できるので、3200ESでいこうかと思っています(ちなみにプリアウト出力でサンスイ AU9500をメインアンプに使用予定です)。

ありがとうございました。

書込番号:6777079

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/21 17:55(1年以上前)

マニュアルこっちから入手できますよ。
http://www.sony.jp/support/manual.html
Sonyのメインページからは探しにくいですね。

書込番号:6781566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2007/09/21 18:14(1年以上前)

飾り耳さん、

ダウンロードできたんですね!
これで研究します。

ありがとうございました。

書込番号:6781605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:6件

PS3のCDのアップサンプリングの評判を聞き、オーディオに興味をもった初心者です。
大変初歩的なことかもしれませんが、わかる方がいればお願いします。

先日本機を購入し、PS3→HDMI→本機→YAMAHAスピーカー(本機経由でアクオス)で接続しておりましたが、
下のスレで本機を通すと画像が劣化すること、また電気代の節約のために本機の長時間の使用は控えたい、と考えました。
そこで(PS3→光デジタル→本機→スピーカー)+(PS3→HDMI→アクオス)と配線を変えました。
良音で楽しみたいときにはPS3の音声出力を光デジタルにして、電気代を節約したいときには音声出力をHDMIにすればテレビから音が出力される!はずだったんですが・・・

そうするとPS3の177KHZでの出力時に音が全く鳴らなくなりました。
PS3音声出力設定には177KHZにもチェックがついているのですが・・・

これは本機の設定が間違っているということなのでしょうか。
それとも光デジタルではCDアップサンプリング再生ができないのでしょうか。

なお、それ以外のPS3の操作音(カチカチというあれ)や、44KHZ再生時は問題なく聞こえます。
聞こえなくなるのはCDのアップサンプリングだけなのです。。。

なにか改善できる点、そもそもできない、、、等ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6740223

ナイスクチコミ!0


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 10:23(1年以上前)

まつもとさんさん、こんにちは。
音が出ないという問題は、PS3とアクオスを直結の状態ということですよね。
アクオスが44.1kHzまでしか対応していないと思われますが、取説で確認してみてください。
挙げられている機器をひとつも持っていないのでなんにも確認していません。
間違っていたらごめんなさい。
AVアンプのほうもそうです。HDMIと光では、対応周波数が違う可能性大です。
各機器の取説で対応周波数を調べてみてください。

ペラペラめくるより、ネットで取説をダウンロードしてきて検索かけるほうが楽かと思います。

書込番号:6741635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/11 13:20(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
追加確認ですが、PS3からは、光ケーブルとHDMIへの同時音声出力は不可能ですよ。
各設定毎に、再生が不可能であったのでしょうか?

書込番号:6742013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/11 23:21(1年以上前)

飾り耳様、Strike Rouge様、はじめまして。

お返事いただきましてありがとうございます。
わかりづらい説明になりまして申し訳ありません。
現在の配線状況を再度説明いたします。

(映像系)PS3→(HDMI)→アクオス
(音声系)PS3→(光デジタル)→本機→(オーディオケーブル)→スピーカー

です。PS3の映像出力は常にHDMI出力設定です。
サウンド出力は状況にあわせてHDMI出力と光デジタル出力を使い分けてます。

当然、サウンドをHDMI出力にするとアクオスのスピーカーから音が出ます。
ただ音を楽しみたい映画やゲーム、音楽再生時にはPS3のサウンド出力を
光デジタルに設定しなおしています。
そうした状況下においてPS3のサウンド設定を44KHZ/177KHZにすると
CDの再生時のみ音がでないのです。ゲームや操作音はしっかりと聞こえます。
サウンド設定を44KHZのみにすると問題なく再生されています。

PS3の映像出力をHDMIに設定し、
PS3で音声出力を光デジタル出力にすると
CDを177KHZで再生することはできないんでしょうか?
それとも設定すべきことが設定されていないのでしょうか?

お分かりになる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:6744327

ナイスクチコミ!0


とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/12 00:54(1年以上前)

ちょっとはっきりしたことは思い出せませんが、光経由だと177kHzでの再生は不可能だった気がします。
光だと通常帯域のみかもしれません。

書込番号:6744830

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/12 08:48(1年以上前)

おはようございます。
アンプの取説の14ページ枠外に書いてありますよ。
デジタル入力端子は、96kHzまでです。
PS3の出力が光でいくつまででるかわかりませんが、受けるほう(アンプ)が対応していません。
HDMIの対応周波数は見つけられませんでしたが、デジタルと言えばデジタルですよね。
では96kHz?
HDMIのときは176.4kHzが聞けてたわけですよね。
取説が不親切なのかな。見落としてるかな?

私がわかるのはここまでです。
あとは、もっと詳しい方や機器を持っている方、お願いします。

書込番号:6745430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:6件

PS3とTADA3200をHDMIで接続し、スピーカー構成は5.1です。PS3のファームウエアはv1.9です。SACDを聞くと、2chではサンプリング周波数が176.4kHzですが、multiでは44.1kHzとなります。multiではアップサンプリングされないのでしょうか? アップサンプリングされないということは、残念なことにビットマッピングも働かないのですね? 
オーディオの初心者です。どなたかご教授頂きたく存じます。

書込番号:6691141

ナイスクチコミ!0


返信する
megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/08/29 06:59(1年以上前)

書き込み番号[6475783]がご参考になりませんか?^^

書込番号:6691543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/29 08:17(1年以上前)

megalodonさん、ご返答いただきありがとうございます。
ただ、私の場合は、SACDは2ch、multi-ch双方で再生されます。HDMIの設定も[AMP]になっています。繰り返しになりますが、2chでは176.4kHzのサンプリング周波数が、multiでは44.1kHzと表示されるのです。ビットマッピングは88.2kHz以上で作動するということですので、SACDをmultiで聴くとその恩恵は受けられないということが、少々残念と思ったのです。それが正常、というのであれば納得するのですが、皆さんの場合は如何かなと、お尋ねした次第です。

書込番号:6691627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/29 12:05(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
手元に3200の取説が無いのですが(^_^;)
PS3でのSACD再生はリニアPCMに変換されます。
リニアPCMのマルチチャンネルの場合、サンプリングが44.1に限定されてませんかね?

書込番号:6692095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 14:01(1年以上前)

こんにちは

「PS3ソフトウェアアップデート」より抜粋
・音楽CDの再生時は、88.2kHz、176.4kHzの周波数で音声が出力されているときのみ、
 [タイプ1][タイプ2]の機能が有効になります。
 [音楽CD出力周波数]で[44.1/88.2/176.4kHz]を選んでください
となっていますので

SACD再生については、ビットマッピングは機能すると思いますよ。

書込番号:6692400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/29 21:08(1年以上前)

Rabbit-foot K さん こんばんは  PS3でのSACD再生で、リニアPCMのマルチch出力は、48kHz/16ビット出力に制限されます。  Hivi誌9月号で、「PS3は是が非か」の特集を組んでおり、詳しく説明されておりますので、興味がありましたら、読んでみてください。

書込番号:6693496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/29 22:31(1年以上前)

Strike Rougeさん、ありがとうございます。専門誌以上に貴殿のコメントを参考にして、私は機種を選定しました。重ねてお礼申し上げます。TADA3200の取扱説明書を再読しましたが、浅学のためかご指摘の記載に気づくことはできませんでした。
エミタイさん、ありがとうございます。私もそう希望しているのです。
雑誌バラエティさん、ありがとうございます。早速、購読してみます。
特に音質に不満があっての質問ではありませんでしたが、皆さんの貴重なご返答を頂き、胸のつっかえが下りそうです。

書込番号:6693882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 22:40(1年以上前)

こんばんは〜

HDMI接続している場合、
PS3の設定で映像出力が480pだと、SACDマルチの出力は制限されるみたいですね。

HDMI対応AVアンプは持っていませんが、
PS3で試してみました。
HDMIの映像出力を480Pのみチェックし、音声出力をHDMIにしたらチェック出来る項目が減りましたよ
一度確認してみて下さいね(^-^)

書込番号:6693932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/29 23:20(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/

Rabbit-foot Kさん
多少なりともヒントになったのであれば幸いです。
早速ですが、1点お詫びと訂正です。
3200の取説にはマルチチャンネル時のサンプリング周波数に関する記述はありません。先程確認しました。
HD DVD、BDではマルチチャンネルリニアPCMのサンプリングが、前者は48/96(5.1)、後者は48/96(7.1)に制限される点と勘違いしました。
申し訳ありませんm(_ _)m

エミタイさん
雑誌バラエティさん
フォローありがとうございます。
私もチェックしてみます。

書込番号:6694152

ナイスクチコミ!0


mitchieさん
クチコミ投稿数:26件

2007/08/31 01:58(1年以上前)

こんばんは。参考になればと思い書き込みます。
もしかして,サウンド設定にてリニア5.1chの176.4kHzにチェックが入っていないということはないですか?
48kHzに制限されるとの書き込みもありましたが,我が家で試してみたところちゃんと176.4kHzで再生されました。

見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:6698358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/10 23:09(1年以上前)

mitchieさん、ご意見ありがとうございます。レス遅れてすみません。
実は、この休日にSPケーブルを換えるついでに、機器の配置換えも行い、その時にTADAとPS3とのHDMI接続を脱着し、さらに自動音場補正を行いました。すると、SACDのサンプリング周波数が176kHzと表示されるようになりました。他にいじったところはありませんので、このなかで、「TADAとPS3とのHDMI接続を脱着」したことによって、何かが(これが何かは判りませんが)リセットされたのではないかと推察されます。PS3のコンセントを抜いただけではリセットされなかったことを付け加えておきます。
皆さん、お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:6740328

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング