このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年8月2日 21:56 | |
| 1 | 4 | 2007年8月2日 00:03 | |
| 5 | 6 | 2007年7月31日 18:27 | |
| 3 | 5 | 2007年7月30日 01:49 | |
| 0 | 6 | 2007年7月27日 21:19 | |
| 0 | 1 | 2007年7月18日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
こんにちは
皆さんのお力をお貸し下さい。
液晶テレビ(東芝レグザ42Z1000)の音声出力を光ケーブルを使用してこのアンプへ入力し、通常のテレビ放送もサラウンド等で楽しんでおります。そこで、前から気になっていた事があります。
→アンプを通した音が、テレビのスピーカより少しだ け遅れている?設定等で揃える事は出来ますか?
特に、しゃべっている人の顔が映っている番組の場合等、気になってしまう事があります。暫定的にテレビ側の音声を0にしていますが、もどかしい状態です。
以前同様の悩みを、この掲示板で見た事があるような気がするのですが、どうしても見つける事が出来ず、
皆様にご教示をお願いする次第です。
アンプ側に「A/Vシンクロ機能」がありますが、これは遅れ時間を増加させる機能で、私が望むものと正反対の機能ですよね。(マイナス設定など出来る訳もなく)
以前ヤマハのDSP-Z2というアンプを使っていましたが、特に気になる事はありませんでした。アンプに入力→スピーカから出力の時点で厳密には処理時間が発生するかとは思います。気にすれば気になるレベルです。このアンプの性能という事であれば納得するしかありませんが...
何卒宜しくお願い申し上げます。
0点
こんにちは
遅れはこのアンプのデジタル→アナログ変換の時間的遅れでしょう。
TVのアナログ出力からアンプのアナログ入力へ接続してみてください。
書込番号:6602783
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
最近、ピュアオーディオの世界を知ったものです。
以前は、PS3+アクオスでテレビ、DVDなどを見ていました。
PS3が音楽再生にも使えると聞き、先日、PM8001+IQ3(KEF)を購入したところです。
PS3→HDMI→アクオス→PM8001→IQ3でCDやテレビなどを聴いています。液晶テレビよりは音がよくなり満足しています。
さらに勉強してみますと、サラウンドで音楽を鳴らす世界があることに気がつき、私もチャレンジしてみたくなりました。
今の私の接続ではPS3の性能を発揮できてないようですね。
私の現在の手持ち機器を使用しながら、サラウンドに挑戦してみたいと思います。
このような目的ですが、TX−SA605(805)やTA−DA3200ESを考えています。できれば自宅の広さ制限もある、4chからチャレンジしてみようかと思っています。
どなたかのご意見を参考にできればと思います。
もしよろしければ、サイドスピーカーの候補などもご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは(^-^)/
マルチメディアプレイヤーとしてPS3を活用するなら、AVアンプ導入は効果大ですね。
推奨接続法です。
映像系
PS3→HDMI→AVアンプ→HDMI→AQUOS
音声系
PS3→HDMI→AVアンプ→フロントプリアウト→8001→iQ3
ポイントは、
1.HDMI経由のディジタル音声をAVアンプでデコードする。
2.フロント2チャンネルをプリメインで駆動して高音質化を図る。
の2点です。
リアスピーカーの予算はどれくらいですか?
iQ1は結構大型ですしね・・
書込番号:6599271
0点
StrikeRougeさん、こんにちは。
早速のアドバイス有難うございます。
やはり、PS3からの信号はAVアンプを通すのがいいのですね。
テレビの音声もAVアンプを通したほうがいいのでしょうか?
スピーカーの予算ですが、IQ3に見合う程度の出費は覚悟しています。
よろしければ、StrikeRougeさんのお勧めのものなどをお教えいただければ幸いです。
スピーカーに合わせてAVアンプを考えればいいのですか?
書込番号:6599360
0点
たぬんぱすさん
1点忘れていましたね、AQUOSから光ケーブルでAVアンプに接続すればオンエアのAACサラウンドが視聴可能です。
リア選定に関しては2通りの考え方があります。
1.将来フロントをグレードアップする可能性があるなら、その際にiQ3をリアに転用することを考え、今はリアを廉価版にしておく。
たとえば、パイオニアのS-A4、オンキヨー308Mあたりになるでしょうか?
2.当分iQ3をフロントスピーカーとして活用する場合は、4本iQ3にすれば音のつながりではベストです。
リアがiQ1でもほぼ同じクオリティが期待されます。
AVアンプに関しては、当分PS3以外に次世代プレイヤーの購入予定がないなら、3200をお勧めします。
605や805等の次世代アンプは、次世代音声をビットストリーム出力可能なプレイヤーと組み合わせて初めて真価を発揮します。
現在そのようなプレイヤーは存在せず、秋以降登場予定ですよ。
書込番号:6599640
1点
Strike Rougeさん
大変参考になります。なんとなくイメージがつかめてきました。
当面はPS3以外のプレイヤーは買う予定(予算)がないので、3200を購入してみようと思います。
その後、IQ1を購入してサラウンドにチャレンジしてみたいと思います(IQ3 4台は部屋の広さから無理かと<涙>)。
わくわくします。
アドバイスとても有難うございます。
書込番号:6600043
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
3200ユーザーの皆さんこんにちは(^-^)/
PS3が1.9にバージョンアップされ、24P出力固定モードが追加されたようです。
従来は自動のみのため、3200が60Pにしか対応していない?ために、PS3が自動的に60Pに切り替えていたようです。
方や、一旦PS3と24P対応ディスプレイを直結した後に3200に再接続すると、24P映像をスルーしたとの書き込みも見ました。
今回のバージョンアップで面倒な再接続作業が不要になったのでしょうか?
現在我が家には24P対応ディスプレイが無いので、検証可能なユーザーからのリポートをお待ちしておりますm(_ _)m
1点
Strike Rougeさんこんにちは♪
私は46X2500を使用しているのですが、24P対応じゃないんですかね(汗)
取説を見ても対応かどうか分からなかった(24Pも60Pも見当たらないです)ので試しにPS3を24Pを入に切り替えてやってみたのでしたが、何も映らずにまた自動に戻っちゃいました(涙)
参考にならないレスですみません(>_<)
書込番号:6579166
0点
megalodonさん こんばんは
ブラビアで24P対応は今春発売のJ5000等からだったような、、、、
2500は昨年モデルですよね?
倍速になってないレグザの一部機種が実は24P対応との情報もあり、ビックリですが!
24P対応のパイオニア新型プラズマは如何ですか?(笑)
書込番号:6579451
1点
いや〜、パイオニアのプラズマの評判は良く知っているのですが、やっぱりSONYは裏切られませんねぇ^^;(簡単に買い替えられる物では無いですが今秋の新型に期待♪)
しかしやはりX2500は24P対応じゃなかったのですか(涙)
ご参考になれずすみませんでした(→o←)ゞ
書込番号:6579530
0点
Strike Rougeさん、こんにちは。
3200ESはPS3Ver1.90で24Hzスルーが可能になりましたよ。
書込番号:6594805
3点
吉報来たる!!!
AKIRA2005さん こんにちは(^-^)/
スルー可能ですか!
ご確認されたのですね!
情報ありがとうございましたm(_ _)m
megalodonさん
これで24P対応ディスプレイを買うしかありまへんなぁ〜
ブラビア買い替えかな?(笑)
早く体験したいですねぇ〜
書込番号:6594828
0点
>AKIRA2005さん
情報ありがとうございます♪
>Strike Rougeさん
ヌォ〜!正に吉報来たる!!ですね^^
いや〜、倍速みたいだし本当に新型BRAVIA欲しい〜(*´Д`)=з
しかし箱も無いし今のTVをヤフオクで売る自信がありません(涙)
書込番号:6595473
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
ここの評価がよくて、TA-DA3200ESを購入しました。
SA-XR50からの買い換えです。明日届く予定です。
今手持ちのスピーカーが、すべてモニターオーディオのスピーカーで、Bronze BR1×2本 Radius 90×2本 Radius 180×1本 Radius45×2本 (ウーファーはonkyo SL-D500 PLAYERはPS3とDENON DVD-1920) を所有しております。
XR50の時は5.1で構成しておりまして、最近Bronze BR1を音楽鑑賞用に購入しました。
そこで、もしかしたら、このスピーカー達で7.1chを構成できるかなと思っておりますが、メーカーは一緒でもスピーカーの大きさや種類がバラバラです。このようなスピーカーの構成で7.1chを組んだ場合、やはり少し無理があるでしょうか?
BR1とRadius45なんかは、天と地の差の大きさの違いがあります。
Radius45を使わずに、5.1chのほうがマシでしょうか?
7.1chを無理矢理組んだ場合は、Radius45をサラウンドバックに使うのが良いのでしょうか?サラウンドバックは真後ろが良いのでしょうか?
ちなみに、音楽鑑賞用で、B&WのCM1とDENONのPMA-CX3・DCD-CX3
も所有しております。これらを組み合わせて何かしたほうがよいでしょうか?
御提案お願いします。
0点
こんばんは(^-^)/
コンパクトスピーカーばかりですね(^_^;)
BRシリーズとRADIUSシリーズの音色が合うかどうかですが、取り敢えず、
BR1 フロント
RADIUS180 センターRADIUS90 リア
RADIUS45 バック
の構成配置でよいと思います。
バックは、視聴しながら場所を決めて下さい。
バック音声の収録されたソフトは少ないので、確認して選択して下さいね。
フロントは、スピーカー台にシッカリと設置したいですね。
音楽用システムは、このままの組み合わせでいいかと思いますよ。
書込番号:6583880
1点
Strike Rougeさん、ありがとうございます!
その通りにスピーカーを設置してみました!
まだ使い始めなので、なんとも言えませんが、
全体的にクリアな音質かと思います。
音のつながりは、まあまあと言ったところでしょうか。
BR1で統一したいです。
ソースが対応してないと、5.1chでも同じ?に聞こえます。
モンスターケーブルのNMCに交換したら、
音が向上しました。
いろいろセッティング試してみたいと思います。
びっくりしたのが、PS3でのCD再生です。
すごいいい音が鳴ります。
CM1とPMA-CX3のシステムがいらなくなる程、
いい音鳴ってます。
ウーファーから音が出てこんなに低音響くのかなと
思ってたら、2chのみの音だったので、びっくりです。
音が響きすぎてたので、インシュレーター使用しないと
いけないぐらいなので、CM1のを外してひきました・・・
SA-XR50もよく鳴ってましたが、
TA-DA3200ES、買ってよかったですねえ。
書込番号:6589543
0点
坊主サウンドさん こんばんは(^-^)/
ピュアを視野に入れられるのなら、フロントにRS5あたりを導入し、BR1をリアに回すのもありですよ。
シルバーシリーズの試聴を是非♪
PS3でのCD再生は勿論1.9にバージョンアップしてアップサンプリング状態ですよね?
PS3と3200のタッグは凄いですよね〜
書込番号:6590163
2点
Strike Rougeさん、こんばんは。
PS3は、アップサンプリング状態です。
ホントいいですよねえ。
もっと早く知ってれば、PMA-CX3なんか買わなかったのに・・・
AVアンプとPS3でここまでの音鳴らしてくれれば、十分です。
サラウンドですが、いろいろ設定いじってたら、好みの音質が
でてきました。
各スピーカーのイコライザーがさわれたので、
音色をあわせてみました。
低音がまったりとして、高音がいい感じであわさるようになりまし
た。いい意味でクリアさがなくなりました。
あと、仮想スピーカー?の設定をすべてオフにしてやったら、
逆にサラウンド感が増しました。
シルバーシリーズいいですよねえ!
視聴もしたことあって、かなりよかったのですが、
予算と見た目でブロンズシリーズにしてしまったのです。
次は、絶対シルバーだと思ってます。
書込番号:6590340
0点
坊主サウンドさん
1.9へのアップグレードはつい最近ですから、仕方ありませんね(^_^;)
進化し続けるPS3が化け物なんですよ。
仮想スピーカーオフは正解だと思いますよ。
音場感に関しては、3200の取説にある角度、高さ配置にリアやバックを設置してみるのも試す価値がありそうですね。
シルバーは試聴済みでしたか!
ボーカルの艶が最高なスピーカーかと思いますよ。
書込番号:6590569
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES
TA-DA9100ESに組み合わせるスピーカーとしてS-1EX又はS-1EX-LTDが最近気になります。
当方地方なのでなかなかS-1EXを視聴できる環境にありません。
この組み合わせで聴いている方がおられたらどのような感じなのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
S-1EXは試聴した事があります。ただしアンプはアキュフェーズのP-7100とC-2800 の組み合わせでしたが・・・。(CDプレーヤーもDP-78です。)音はハイスピード、音像定位がしっかりしていて私は気に入りました。使用しているユニットは小さいのですが、全体を見ると大きく重量級です。・・・2ヶ月ほど前、今度はAV環境で試聴したのですが、アンプはパイオニアのVSA-AX4ASiでした。まぁ、そこそこ鳴るのですが、やはりこのアンプでは力不足でした。
TA-DA9100ESならばソニーのフラッグシップ機ですから十分鳴らせそうな気がします。
書込番号:5872950
0点
130theaterさんありがとうございます。
>音はハイスピード、音像定位がしっかりしていて
私の好みの音に近そうな感じです。
様々なジャンルにも対応出来そうな懐の深さをもっていそうですね。
同じ価格帯の物だと海外製品より日本製の物のほうがお得感(コスト対満足度)があるような気がしています。あくまで私の主観ですが。
現在少しずつシステムをグレードアップ計画中です。
なにを買おうか悩んでいる時間もまた楽しいですね。
前向きに検討していきたいと思います。
書込番号:5876140
0点
結局注文してしまいました。
S-1EX-LTDのほうが色的に部屋にマッチするので少々高いですがLTDにしました。
S-7EXも注文したのですがこちらは入荷待ちで2月上旬になるそうです。
とりあえずS-1EX-LTDはすぐ届くようですので、届きましたらインプレなどしたいと思います。
書込番号:5887159
0点
このアンプと、S-1EXの組み合わせですが、良好です。
50万円以内のアンプの中では、トータルで見れば、このアンプが
いまだに最有力候補と言ってもいいと思います。
気兼ねなくAとVの二兎を追う事が出来るだけの実力は持ってます。
S-1EXの実力は、残響音たっぷりのパイプオルガンの音色を大音量で
鳴らすと非常に分かり易いと思います。
前後左右をきょろきょろしたくなるほど鮮明な臨場感が出てくれます。
スピーカーが届いても二ヶ月ぐらいは適当にそのへんに置いて
鳴らすだけの日々となると思いますが、焦らずに慣らしてあげてください。
書込番号:5895041
0点
E-CD6さんありがとうございます。
本当はセンタースピーカーも揃ってからエージングしたいところですが,音を早く出したい誘惑に勝てそうもありません。
アンプは7000ESからの乗り換えですがさすがはフラッグシップ機ですね。音に厚みが出ていい感じです。早くS−1EXが来るのが楽しみです。
7000ESで手動で調整していた調整が,自動音場補正で一瞬でできるのは楽ですね(´¬`*)
また9100ESのフラット補正してみた値が7000ESの手動調整していた値に近いものが出てきたので,自分の調整がそれほど間違っていなかったと一安心w
スピーカーが届いたら部屋の反響の調整をもっと煮詰めなくてはと思っております。
また何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:5895551
0点
横浜の某店でまんまな組み合わせで視聴できますが
スピーカーに対してこのアンプはかなり役不足です
中音域の解像力が足りず高音ばかりが目立つのでパワーアンプは別途買った方がいいと思います
書込番号:6582734
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
今まで、2チャンネルで楽しんでおりましたが、テレビ購入を機に、サラウンドもしてみたくなりました。
スピーカーは ONKYO D-312Eを使用しています。
新たに購入するサラウンド用スピーカーはメーカー、インピーダンスをそろえたほうが良いでしょうか?
取説p.32によると、インピーダンスの分かれ目(?)は8Ωになっているので、6Ωまでのインピーダンスなら繋いでも良かろうと素人考えながら思っていますが、インピーダンスが違うスピーカーを混ぜて接続しても大丈夫でしょうか? また、違うメーカーのサラウンドスピーカーを繋いだ場合、何か弊害はあるでしょうか?
とりあえずの候補としましては、メーカー、インピーダンス両方ともそろえた場合、ONKYO D-308M、お手軽サラウンドでVICTOR SP-X105など考えています。今のところ、D-312Eで低音が良く出ているので、サブウーファーは考えていません。
他にお勧めのサラウンド用スピーカーがあれば教えていただけるとありがたいです。
0点
こんばんは(^-^)/
スピーカー公称インピーダンスは、大概4〜8Ωの範囲内かと思います。
インピーダンスが異なるスピーカーの組み合わせでも特に問題はありませんよ。
アンプに対する負荷条件が多少変わる程度です。
そもそもスピーカーインピーダンスは、周波数により変動していますしね。
音色さえ揃えておけば、同一メーカー、別メーカーに係わらずOKです。
312と組み合わせるなら、308あたりはちょうどよいかもしれませんね。
書込番号:6550364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





