このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 11 | 2007年6月30日 18:44 | |
| 22 | 16 | 2007年6月28日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2007年6月22日 12:06 | |
| 3 | 6 | 2007年6月21日 20:20 | |
| 6 | 11 | 2007年6月19日 23:49 | |
| 5 | 30 | 2007年6月16日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
現在、2chオーディオの構成で主に映画をDVDで楽しんでいます、今回PS3を購入しBDを5.1chで楽しみたく思っております。
アンプは、プリアンプ DENON POA-2000Z
パワ−アンプ DENON PRA-3000Z
スピーカは DIATONEのDS-5000
プロジェクタ SANYOのLP-Z4(スクリ−ンは100インチ)
DVDプレイヤは PIONEERのDVDレコ−ダ(DVR-DT90)を流用
で使用しております。
プロジェクタ、DVDプレイヤを除いてみんな何十年選手です
5.1ch導入にあたり、BDプレイヤーはPS3とし、サラウンドスピ−カはサブで使用しています DIATONEのDS-501を流用できればとも考えています。
PS3とこのアンプの組み合わせは良いとの書き込みが多いので
初めてですがSONYのこのアンプをと考えています。
5.1chにした場合、今のシステムは流用できるのか、5.1chは別に新規で構成しなおした方がいいのでしょうか。
皆さんの使用状況、意見をご参考にさせて頂きたくご質問させて頂きました。
0点
tadechyanさん
こんにちは
私も、BDソフトを楽しむため、最初、PS3を購入し、リニアPCM音声を楽しみたくなり、次に3200ESを購入、一昨日、設置が終わりました。
スピーカーはonkyoホームシアターV15Xを持っていたので、これを流用する形で、ONKYO3.0chスピーカーラックも3200ESと同時購入しました。
古いスピーカーについては、よくわかりませんが、とりあえず、3200ESを購入し、今のシステムで聴いてみてはどうでしょうか。
アンプを購入するだけでも、音はかなりよくなりますよ。
予算がまだあり、かつ今のシステムで満足できなくなったら、次にスピーカーも購入してはどうでしょう。
PS3で楽しむBDソフトは、音、映像とも素晴らしいですよ。
参考意見となっていないかもしれませんね。
では。
書込番号:6299533
2点
ラクラクださん
こんにちは 返事ありがとうございます
そうですね、とりあえず3200ESを購入して、今あるスピ−カで聞いてみて自分の好みの音のバランスで鳴ってくれるか確認しようと思います。
私のスピ−カ等が最近の機種でなく、かつ一度DIATONEは市場から撤退したようなかたちになっていますので(受注生産的な品から復活はしたようですが)お店で3200ESとの組合せでの試聴は無理ですが、それなりに頑張って鳴ってくれると思います。
既存のシステムと組合せて、あれこれ悩みながら新しく5.1ch環境を構築していくのも楽しいと思ってます。
書込番号:6299778
1点
tadechyanさん、
>5.1chにした場合、今のシステムは流用できるのか、5.1chは別に
>新規で構成しなおした方がいいのでしょうか。
まずは、TA-DA3200ESを購入し、手持ちのスピーカーで 5.1ch を暫らく体験してから、次にどうするか考えれば良いのではないでしょうか?
同じ、TA-DA3200ESの板にあるので、リンク貼るほどではないですが、こちらでの議論も、よろしければ参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010162/SortID=6285869/
書込番号:6299787
2点
こんにちは
ダイアトーンの5000は、4ウェイのフロアですね?
素晴らしいスピーカーをお持ちですね!しかし、これを3200で鳴らすのはちと無謀です。
3200等、AVアンプにはプリアウトがありますから、フロント2チャンネルをプリアウトからデノンのセパレートに入力して下さい。
リアの501はどんなスピーカーでしたかね?
これは記憶に無いです。
よろしければユニット構成等教えて下さい。
書込番号:6299796
2点
Strike Rougeさん
こんにちは
返信ありがとうございます
DS-501ですが
方式 3ウェイ・3スピーカー・密閉方式・ブックシェルフ型
使用ユニット 低音用:32cmコーン型
中音用:6.5cmドーム型
高音用:2.5cmドーム型
定格インピーダンス 6Ω 重量 26kg
トゥイーターとミッドレンジにD.U.D.ω-チタン・ドーム・ユニットを使用し、ウーファーにはポリクラフト・ハニカム・ウーファーを使用となっています。
フロントはDS-5000を流用と考えていますので、リアも同じDIATONEのDS-501を使用できればと思っています
>AVアンプにはプリアウトがありますから、フロント2チャンネル>をプリアウトからデノンのセパレートに入力して下さいとのこと
今のアンプが利用できるとのことですから、おっしゃる構成で試してみようと思います。
この場合、音量等のコントロ−ルはDA3200Eで、ここ信号のみDENONのアンプへ繋がっているだけと考えれば良いのでしょうか?
ここしばらく2chで特に何も考えず使用していまして、AV関係の知識がとんでしまっています。(昔は専門誌等をよく購読していたのですが・・・)
書込番号:6299864
1点
tadechyanさん こんにちは
3200から、デノンパワーへ接続して、5チャンネルのコントロールは全て3200で行います。
5000はかなり大口径ウーハーですからサブウーハー無で大丈夫ですね。
リアもなかなかしっかりしたスピーカーですね!
スタンド設置ですかね?
ピュアオーディオ的に考えると、3200では非力ですが、サラウンド音声ならなんとかなりますよ。
私もPS3と3200、ピュアのセパレートの組み合わせです。
但しリアはオモチャみたいなスピーカーですが(^_^;)
書込番号:6299933
2点
Strike Rougeさん
こんばんは
返信ありがとうございます
DA3200Eが5/8に到着予定となりました。
>3200から、デノンパワーへ接続して、5チャンネルのコント>ロールは全て3200で行います。
この構成で繋いでみる予定です。
>5000はかなり大口径ウーハーですからサブウーハー無で大丈夫ですね。
一応、40cmありますのでそれなりに鳴ってくれると思いますが、もっと重低音と感じたらサブウ−ファもと考えます。(映画(内容によりますが)は少し重低音が大げさくらいが楽しい場合があると思います)
>リアもなかなかしっかりしたスピーカーですね!
スタンド設置ですかね?
YAMAHA製のスタンドがありますのでそれに乗せる予定です。
>私もPS3と3200、ピュアのセパレートの組み合わせです。
3200とピュアのセパレートとの組み合わせ先輩のStrike Rougeさんに、また解らないことがあれば教えていただきたく思いますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6305025
0点
tadechyanさん こんばんは(^-^)/
8日着ですか!楽しみですね〜
ダイアトーンは多少低音控えめでしたね・・
私は38センチウーハーにしてからスーパーウーハーは止めました。部屋の大きさにもよると思いますが(笑)
折しも、ミュージック・ファンさんがAVアンプ関連の新スレ6304935を立てましたので、こちらもご参考までにどうぞ。
3200関連で疑問点等ありましたら、こちらへお気軽にどうぞ。
書込番号:6305731
2点
5/8にTA-DA3200ESが到着し、一ケ月と少し過ぎた現在の我が家の状態を報告させて頂きます。
フロントスピ−カ DIATONEのDS-5000x2
センタスピ−カ DIATONEのDS-501x2
サラウンドバックスピ−カ DIATONEのDS-300x2
サラウンドスピ−カ DIATONEのDS-300x2
サブウ-ハ- YAMAHAのYST-SW800x1
DVDプレイヤは PS3
プロジェクタ SANYOのLP-Z4(スクリ−ンは100インチ)
アンプの繋ぎ方ですが、フロントスピ−カをバイアンプとして
DS-5000の中高域用はDA3200ES、低域用はパワ−アンプ DENON PRA-3000Zの組合せになりました。
フロントはセパレ−トのDENONにまかせてしまうつもりでしたが、
バイアンプ、バイワイアリングも試みた結果、自分の耳にはこの組合せが気に入ったので・・
当初リアスピ−カへ使用予定のDS-501はリアには少しデカ過ぎるようで、2階からDS-300を下ろしてきて、DS-501はセンタ-にしました。(x2ですが1本余るなら2本並べてしまえと・・)
サブウ-ハ- は友人が古いのを譲ってくれるとのことで YST-SW8001が加わりました。
書込番号:6464469
1点
tadechyanさん、はじめまして。
DS-5000いいですね。
フロントは、ファントムとしてPOA-3000Zだけでいいのではないでしょうか?
できればセンターにもう1台3000Zがほしいとこですね。
あるいは、4.1chとしてリア用にも3000Zを使っては
いかがでしょう?
3200ESでは役不足を感じませんか?
書込番号:6477816
0点
AKIRA2005さんはじめまして
*フロントは、ファントムとしてPOA-3000Zだけでいいのではないでしょうか?
私としては、映画を観るときにはファントムでなく、センタ−にスピ−カがあった方が好みにあっているので、DS-501をセンタ−として使いました。フロントスピ−カのDS-5000との繋がりも音質的に違和感もなく気に入っています。
(部屋の幅は昔風に言いますと、2間半(4M50cm)で短辺側の丁度真ん中に100インチのプロジェクタ用のスクリ−ンを設置しています。長辺側は10M位の長方形です)
*3200ESでは役不足を感じませんか?
フロントをPOA-3000Zのみでも鳴らしてみましたが、DS-5000の低域をPOA-3000Z、中広域をTA-DA3200ESとのバイアンプで鳴らした時が自分の好みに一番合っていて、この構成にしています。
3200ESが役不足とは特に感じませんでした。
むしろPRA-2000Z+POA-3000Zと比べても、3200ESの価格でこれだけ良い音がでるものだと感心しています。DIATONEとの相性が良いのかもしれません。
+
書込番号:6487773
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
今更なのですが、是非ともアドバイスを!
題名の接続にてSACDの音が素晴らしい旨、本掲示板や、ネット等で話題となっております。当方も同セットを購入し、現在はHDMIのみの接続です。当然アンプがHDMIの1.3aに対応していない為SACDは聞けません。
TA-DA3200ESの取説には、「HDMI接続ではSACDは聞けません」と明記されており、メーカのサポートダイアルでも当然ながら同様の回答でした。
(最初は必死にHDMI接続のみで聞こうと頑張っていました。取説は読むべきですね!)
そもそも、コンポーネント接続で映像出力し、HDMIは音声のみ出力するようPS3で出力設定し、SACDを聞くという方法は裏技的手法なのでしょうか?
当職はまだ実行したことがありませんが、故障するような事が無いのであれば試してみたいと思っております。(コンポーネントケーブルを追加購入します)
ネット上でも、「裏技ですが聞けます」といった表現をしているところも見つけることが出来ず、もやもや
が晴れず夜も眠れません(笑)。どなたか助けて下さい。
1点
こんばんは(^-^)/
3200オーナーですか?
はて、取説のどこに、HDMIでSACDが聞けないと書いてますかね(?_?)
確かにマルチチャンネルは出力されないみたいですが・・
私はPS3と3200で2チャンネルSACDを視聴しましたよ!裏技なんか無で普通にです。
マルチソフトは持ってないので分かりません。
ご参考までに。
書込番号:6475975
2点
308CCさん こんばんは 3200ESの取説を読むと、SACDプレーヤーと3200ESは赤白のピンコードで接続するようになっているため、「HDMI端子の接続の注意の中で、スーパーオーディオCDのマルチ/ステレオエリアの音声は出力されません」と書いてあるのですね。 ルージュさんも言っているように、「PS3のHDMI接続で、SACDの音は聴くことができます」ので、安心してください。 では。
書込番号:6476107
2点
私は、TA-DA3200ESに、DVDプレーヤーPINEER DV-600AVを使用してSACDを聴いています。
接続方法は、次の2種類にしています。
1.マルチチャンネル
取説どおりに、TA-DA3200ESのマルチチャンネルにピンケーブルでPINEER DV-600AVを接続。
PINEER DV-600AVのHDMI出力をOFF アナログ音声出力モードを5.1チャンネルに設定。
TA-DA3200ESをマルチチャンネルで、SACD5.1CHで聴くことができています。
2.HDMI接続
DVD用に、マルチチャンネル接続の他にHDMIケーブルでも接続しています。
PINEER DV-600AVのHDMI出力をLPCM(5.1CH)に設定。
TA-DA3200ESは、HDMI1で、SACD5.1CHで聴くことができています。
つまり、マルチチャンネル、HDMI、どちらでも、SACDの5.1CHを聴くことが可能です。
聴き比べると、HDMIの5.1CHの方が音がよりクリアで良い音なので、HDMIで聴いています。
書込番号:6476246
2点
参考になればと思い書き込みます。
当方もPS3と3200ESという同様の構成でSACD鑑賞しており,マルチチャンネルソフトも所有しております。5.0chですが。
結論から書きますと,マルチ再生可能でした。
ちゃんとサラウンドスピーカーから出力され,音に包み込まれる感覚が何とも言えませんでした。
当方の環境では,アナログマルチ(別のプレーヤー)よりHDMIの音声の方が圧倒的に高音質でしたのでPS3を愛用しています。
また,HDMIに映像も同時に乗せていますが,問題なく再生できています。映像と音声を分けると音質があがるという記事を見たことはありますが,効果の程は私にはわかりません。
以上です。
ここからは余談ですが,
Strike Rougeさん,ラクラクださん はじめまして。
以前この掲示板等で展開されていた「黒い三連星」の方々の「ビットストリームアタック」をROMしておりまして,それだけで3200を購入してしまった何とも感化されやすい輩です。確かお二人はアタックに関係されていましたよね?
やっぱりドムが3体集まると強いんだなーと再認識してしまいました。
またどなたかにアタックを仕掛けていただいて,お仲間増殖作戦を展開していただければと思います。
書込番号:6476358
1点
mitchieさん こんばんは、はじめまして(^-^)/
ハイ、3連星ですよ(/ ^^)/
プラズマ板で、BDプレイヤーとしてPS3を所構わず無節操に推薦中です(爆)
新しい仲間、ウォンレイさんも居てます。
さて、本題です(笑)
3200の取説にはマルチが再生不可能みたいな表記があるのに、再生可能なんですね!
不思議な取説だ・・(^_^;)
情報ありがとうございました。
と言う訳で308CCさん
通常のCDプレイヤーはアナログ出力しか出来ないために誤解されたのではないでしょうか?
今夜から安心してゆっくりお休み下さい(-.-)zzZ
書込番号:6476452
2点
皆様、心強いアドバイス心から感謝致します!
しかしながらまだ聞くことが出来ません
見捨てずにお助けを!
以下、現環境を紹介致します。
----------------------------------------
@PS3とTA-DA3200ESとはHDMIケーブル(ソニー純正)のみ
A使用ソフトは、THE SQUAREの「TRUTH」やMISIAのCD-SACD
ハイブリッド版。PS3上ではSACDと認識まではされている
(SACD、トラック数、総時間、2CH等表示あり)
BPS3のバージョンは1.70(最新は1.80)
C普通のCDやブルーレイは問題なく鑑賞中
DTA-DA3200ESとテレビ(東芝レグザ)も前出と同一HDMI接続
EPS3の映像、音声両出力ともHDMIを選択
----------------------------------------
無情にも以下のメッセージが
↓↓↓
「このディスクは接続先の機器への出力が禁止されています」
TA-DA3200ESの取説ですがP84の「故障かな?と思ったら」
→「HDMI接続では、スーパーオーディオCDは聞けません」
といかにも全否定的な記述があります。ここだけ見ると
マルチチャンネル以前に、そもそも対応していないとあき
らめる人がいてもおかしくないかと。私自身はこの一文を
発見した上で、サポートダイアルに問い合わせ、念の為の
確認ですが、というスタンスで聞いたところ「書いてある
通りです。以上」と一蹴され。スペックなら仕方ないやと
あきらめていましたが相変わらずネット上では賑わってい
るのでこちらの掲示板に助けを求めた次第です。
あとは下記項目くらいしか思いつきません...
----------------------------------------
・PS3の初期化、バージョンアップ
・PS3の設定(手動でフォーマットに「レ点」を付ける設定)
・TA-DA3200ESの初期化、設定
・HDMIケーブルの接続(機器の電源投入)順等の見直し
・もしかして故障...
なんとしても解決したいです!!!
書込番号:6476763
1点
TA-DA3200ESの取説51ページにあるHDMI AUDIO出力の設定が
TV+AMPになってるとか?
「HDMI接続ではSACDは聞けません」というのはSACDのDSD信号は
聞けませんってことだと思います。
書込番号:6476830
1点
308CCさん
PS3のHDMI音声出力をPCMとビットストリームの双方で試して下さい。
どちらで聞けたか忘れました(^_^;)
しかし変やなぁ・・
書込番号:6476831
1点
皆さんありがとうございました!
無事再生出来ました! げお2006さんご教示の
HDMI AUDIO出力の設定が「TV+AMP」になっていました。
この項目は「+αでTVのスピーカからも音が出るよ」
という解釈でした。大は小を兼ねる的な感覚で設定
していたようです。
現在の私の知識では51ページを見ていたとしても
気付かなかったと思います。日々勉強です。
皆様のサポート、重ねてお礼申し上げます。
また不明点ありましたら相談にのって下さい。
解決しましたがSACD聞きまくりで結局眠れそうに
ありません(笑)
書込番号:6476892
1点
308CCさん
私と全く同じ症状です。機器環境,ソースまでほぼ同一です。
げお2006さんのご指摘の部分をAMPのみに設定したところ再生できるようになりました。
お試しください。
書込番号:6476932
0点
308CCさん おはようございます。
SACDの音が聴けてよかったですね。
私の3200の設定は「AMP」でした。
SACDを聴いてみたいと思って、米国AMAZONから、「カーペンターズ 1969〜19○○(ベスト)」のSACDを取り寄せ中なのですが、AMAZONでも入手できないようで、まだ発送すらされていません。
店頭でもクラシック以外のSACDはほとんど置いていませんね。
mitchieさん
はじめまして。
ルージュさんの強烈なビットストリーム攻撃に負けて、3200を購入しました。
しかし、BDソフトのリニアPCM、ドルビーTrue HDなど、次世代音声を堪能しており、3200を購入して大満足しております。(笑)
日本語字幕のない北米盤BDも購入しまくり、現在20枚以上持っております。
BDハードウォッチャーになってしまいました。(笑)
BDソフトや次世代音声ネタを中心にカキコしていますので、今後もおつきあいならびにいろいろ教えてください。
ONKYOさんや各社から、次世代音声デコーダを搭載したAVアンプが発売され始めていますが、買い換える予定はないですよ。
ビットストリーム出力できる、プレーヤーすら発売されていませんしね。
PS3がDTS-HD MASTER AUDIOのエクステンション部分もフォームアップで、対応してくれることを望んでいます。
書込番号:6477142
1点
おはようございます(^-^)/
なんと、TV+AMPがアカンかったのですか!
解決してよかったですね♪
しかし、DSD信号を再生せんと言う意味とは・・
PS3等のリニアPCMなら再生可能とかって書いてちょ、ソニーさん!
書込番号:6477143
1点
おはようございます PS3洗脳隊 またの名をプラズマンことウォンレイです(笑)。
皆さんPS3にあわせてDA3200ESなどの本格的なアンプを組まれているのですね。スレッドを読んでいて本格的にAV機器として使えるPS3ってすごいんだな〜つくづく思いました。PS3恐るべし...ってここはAVアンプの板でしたね 失礼いたしました。
書込番号:6477476
2点
割り込みレスですみません^^;
Rougeさん、みなさんこんにちわ♪
私もSA605とちょっと迷っていましたが、やはり評判の高い3200を購入しましたー!\(^0^)/
昨日届いたとこなので、まだ接続すらしてませんが、PS3も持ってますので今後SACDにも挑戦したいと思います♪
それと地デジでのロードショーがサラウンドで聞けるのがとても嬉しいです(以前AAC規格を知らず古い中古アンプを買って失敗しました^^;)
長くなりましたが、私はこちら方面は全くのド素人なものですから、今後こちらの方でもお世話になると思いますのでなにとぞ宜しくお願いします(^人^)
書込番号:6478404
1点
megalodonさん こんばんは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
3200にされましたか!
ロスレスのデコーダは搭載していませんが、PS3と組み合わせたらデメリットは殆どありませんよ。ビットストリームアタック仲間がどんどん増えますね♪
映画三昧の日々をお楽しみ下さいな♪
書込番号:6479921
2点
Rougeさん ありがとうございます♪
購入者の皆さんは満足されてる方ばかりなので安心しております。
今、期待しているのは、BDの早期レンタル開始ですね(一枚々々買ってたらお金が^^;)
アメリカでは始まったみたいなので、日本もそう遠い事では無いと思うのですが。
最後に308CCさん、そしてその他の皆さん私事で勝ってに板を使用して申し訳ありませんでした(>_<)
書込番号:6480433
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
現在AVセンターは本器で考慮中ですが、スピーカーシステムの構成はフロントスピーカーを愛器であるPMC GB1、センター、リア、リアバックをanthony gallo Microとし、フロントはバイアンプ(Triode 88SE)駆動で組もうと考えています。
PMCはご存じと思いますが、他のスピーカーに比して ほとんど色づけのない音質で低域の伸びが強い傾向にあります。
GB1もその例に漏れません。
そこで質問です。
このような構成で果たしてサブウーファーは必要なものでしょうか?
サブウーファーを置くとPMC本来の持ち味を壊しそうな気がします。
バイアンプ駆動でこのアンプを使用の方、是非コメントをお願いいたします。
0点
こんばんは(^-^)/
私は3200のフロントプリアウトをパワーアンプに入力して、大型スピーカーによる5.1を構築しています。
バイアンプとは、トライオードを2台使用されるのでしょうか?
それとも3200とトライオードの2台との意味ですか?
私はフロントが38センチウーハーなので、サブウーハーは不要で使っていません。
お使いのPMCは、ウーハー口径がさほど大きくないと思いますので、先ずはサブレスで鑑賞し、低音に不満を感じたら導入を検討されては如何でしょうか?
書込番号:6459254
0点
Strike Rougeさん
早速のご回答ありがとうございます。
DA3200ESとTRV-88SEでの駆動です。
GB1は良くも悪くもアンプの性格を忠実に描き出します。以前、Denon SA11で低音域が過剰に強調されて聴き疲れました。
その点TRV-88SEは音に色づけが少ないのとトランジスタより低音域の押し出しが過剰にならない分 音楽そのものを楽しめる感じで私のお気に入りの組み合わせになっていたわけです。本当はAccuphaseとの組み合わせがベストでしたけど、それは次回の楽しみにおいています。
今回はグールドのブランデンブルグ(SACDのマルチ録音リマスター)をどうしてもサラウンドで聴きたく、AVセンター導入を考えました。
映画はもっぱらアクションものが多いので、そうなるとサブウーファーがいるように感じるかもしれませんね。
とりあえず、アドバイスに従ってウーファー無しから始めてみます。
書込番号:6460231
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
いつも参考にさせていただいております。
TA-DA3200ESを購入し、マランツ DV9600、アナログプレーヤーなどつなげて、2chオーディオを楽しんでおりました。
この度DV9600を活かしたく、嫁の反対を押し切って液晶テレビ(REGZA 42Z2000) を購入しました。
質問なんですが、DVDプレーヤーをテレビに直接HDMIで接続したほうが良いのか、TA-DA3200ESを経由したほうが良いのか、HDMIの接続をどうしようか悩んでいます。
0点
まいどまいどまいどさん こんばんは 私のお勧めは、 映像 DVDプレーヤー →(HDMI) → TVに直結 音声 DVDプレーヤー →(光ケーブル)→ 3200ES です。 映像重視で、HDMIのアプコンに期待の接続方法です。 なお、PS3からの入力なので、改行ができす、見づらいかもしれません。
書込番号:6449761
1点
こんばんは(^-^)/
接続法の簡単な比較です
1.テレビにHDMI接続
利点:アンプの電源を入れずに、2チャンネルでDVD再生が可能。又、アンプに映像信号を通さない分、多少高音質化に寄与?
欠点:5.1再生のためには光ケーブルでアンプと接続する必要があり、アンプで音声再生の際はテレビ消音の必要があり面倒。
2.アンプにHDMI接続
HDMIのみで伝送可能な音声フォーマットの高音質再生が可能。
従来SD DVDにそのようなディスクがあるかどうか?(詳しく知りません)
BDなら間違いなくこの接続がお勧め。
欠点:必ずアンプ電源を入れないと映像も音声も再生不可能。又、アンプとテレビの接続のためもう1本HDMIケーブルが必要。稀に、認証が上手くいかない場合あり。
9600の場合は、アンプ接続の必然性が低い感もありますが・・
書込番号:6449778
1点
ラクラクださま、Strike Rougeさま、回答ありがとうございます。
どうやらお二人のご意見だと、プレーヤー直接テレビという接続がよさそうですね。
お二人とも、音声は光ケーブルを推奨(?)されているようですが、COAXではだめですか? 光ケーブルは値段が高くて(涙)手が出ません。音声用同軸ケーブルも高いですよね(涙、涙)。今はそこら辺に余っていた赤白のケーブルを引き裂いて、デジタル音声を聞いています(なぜか聞けます)。
書込番号:6452385
1点
まいどまいどまいどさん こんばんは(^-^)/
同軸で全然OKです♪
適当なのでも大丈夫なんですよね、これが(笑)
又お財布に余裕が出来たら色々お試し下さいな。
書込番号:6453235
0点
まいどまいどまいどさん
>今はそこら辺に余っていた赤白のケーブルを引き裂いて、デジタル音声を聞いています(なぜか聞けます)。
逆にデジタルケーブルを音声用に使う場合は問題ありませんが、貴殿使い方はインピーダンス適合などがあり、完全とはいえないかもしれません。出来る事ならデジタル用ケーブル(ビデオ用でも可)を購入する事をお勧めします。
REGZA 42Z2000にはデジタルの同軸受けの端子が装備されているのですか?。
書込番号:6456349
0点
え〜、実は REGZA は本日納品でした。
大画面と高画質で大変満足です。気になっていたドット欠けもなく、本日は設定やら何やらで、貴重な休みが1日つぶれました。
REGZA 42Z2000 には音声用の同軸端子はついていません。光のみです。まぁ、聞ければいいやということで、光ケーブルは接続しませんでした。
というか、ここは REGZA の板ではないのでこの辺で。
取らぬ狸の皮算用というか、買う前からいろいろあれこれ悩んでいたわけでして・・・。
結局、HDMIはDVDプレーヤーに直結しました。
TA-DA3200ESとDVDとテレビでリモコンが3つになってしまいました。TA-DA3200ESのリモコンは、DV9600のリモコンを学習してくれません。別売りのSONYのリモコンも同様です。マランツの学習リモコンは高い。これが痛いです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6458271
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
初めて書き込みします。
この度、このサイトを参考にさせていただき2chから4chへと
接続でき楽しく、音楽と映画を両立することが出来ました、
ありがとうございました。
そこでこんどは、映画でより臨場感を出したくサブウーファー
を考えています。サブウーファーでいろいろ調べてみましたが
スペックと価格だけでは良し悪しもわからないので、皆様の
ご意見をいただきたく思います。
当方のシステムは
アンプ ソニー DA3200ES
パワー エアー X3
FSP アバロン アバター
RSP ボーズ 121
以上です
ソニーのアンプを除いてはすべて10年以上前のものですが、
よく鳴ってくれています。
10年前までは(独身時代)ピュアオーディオに投資してましたが
結婚、子育て、などなど、お金と自由が制限されていましたが
やっと少し楽しめる時間と空間ができました。
アンプとFスピーカーはあまり聞きなれないメーカーと思いますが
音はシャープで定位感がある反面低域が弱いです。
サブウーファーは映画でしか使いません、予算はプロジェクター
等も買ったので、10万ぐらいまでかな(奥様がそろそろ怖い)
求めたいのは、重低音よりも自然な臨場感です、うまく表現出来
ないですがよろしくお願いします。
0点
minatatuさん こんにちは
サブウーハーはここではホームシアタースピーカーにはほどんと無く、オーデオスピーカーの項目へありました。
書き込みを見る限り、ONKYOが歯切れよく、スピード感ある低音と評価されています。
その中で3つをアップします。
HTS-SW10 約5万円
SL-D1000 約10万円
Scepter SW1 約16万円 です。
詳しくはメーカーサイトおよびここの書き込みをご覧ください。
他のメーカーでは高価な製品が余り見当たりませんでした。
書込番号:6360074
0点
映画限定でサブウーハーをお使いになるとしたらヤマハのSW-1500をお勧めします。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw1500/index.html
定格1kwのパワーアンプを内蔵して30cmデュアルバイアス・コーン型から出る重低音はスゴイです。
爆発音や衝突音は真近で聴いている迫力があります。一度視聴される機会がありましたら
ボリューム上げて聴いてみてください。(^o^)/ 価格コムで71,400円です。
但し、映画専用と割り切ってくださいね。(^^♪
書込番号:6360531
1点
里いもさん、chaolanさんありがとうございました。
いろいろとクチコミを読んでみました、候補として
ヤマハ SW-1500
オンキョー SL−1000
パイオニア S−W7
このあたりから調べて考えてみようかな。
サブウーファーのクチコミは少ないですね、機器としては地味なの
かな?
ところで、サブウーファーって映画(内容にもよると思いますが)
のなかでどれくらい活躍するものでしょうか。
書込番号:6360700
0点
映画内容にもよって様々です。
アクション系、SF系はかなりの割合で重低音が入っています。
この手の映画は音声効果で迫力の半分を作り出しています。半分は映像です。
その他はファンタジーやサスペンス系も多めに入っていますよ。
(ホラー系も・・・。あっ。見ないですね。) (>_<)
当然ながら戦争モノは爆発シーンに特大サイズで入っています。(^^♪
書込番号:6360854
2点
ヤマハ SW-1500 私もこれを使用していますが、かなりの音量が出ます。マンション等でこれを鳴らすと致命的ですw
まるで地震のような感じですよ。
防音設備の整った部屋、若しくは一戸建てでの使用をお勧めします。
書込番号:6361375
1点
>> まるで地震のような感じですよ。
オーバーな表現ではなくて本当にそうですよね。
伊達に定格出力が1kwではないです。
以前、秋葉原のヨドバシでこのウーハーをかなり大きな音で視聴していた人がいました。
私は一番奥のスピーカーのブースにいましたがそれでもすごい重低音が聞こえてきましたよ。
書込番号:6362106
1点
chaolanさんありがとうございます。
サブウーファーへの信号は多いですね、想像以上です。
選ぶのに迷いそうです。
しろびあさんありがとうございます。
実際に使用されているお方のご意見、大変参考になります。
当方の家は戸建で1階にありますので、音的には大丈夫ですが、
部屋の扉とガラスが多いので、ビビリそうですね。
いつの時代も音と映像は奥が深いですね。
書込番号:6362123
0点
>> 部屋の扉とガラスが多いので、ビビリそうですね。
多分、ものすごい振動で地盤が液状化現象になってご自宅が傾きますよ。(@^^)/~~~
(嘘ですよ・・・。) 失礼しました。(>_<)
書込番号:6362411
1点
minatatu さん こんばんは
サブウーファーは決まりましたか?何気に書き込みを読んでいましたら凄いSPを使われているんですね。Avatarをご使用なら、下手なサブウーファーを使えば透明感のあるクリアーな音が台無しになるんではないですか?量感より質の高い低音の出るサブウファーが必要ですよね(かなり高価な物になりますよ)。ちなみに私はヤマハのSW-800を所有していますが最近ほとんど使用していません。調整が下手なのかも知れませんが、最初は迫力があって良かったのですが、いつも若干の違和感を感じて、音が出ているか出ていないかまで絞り込んで使っていました。ところでV3を使用されているんで有ればプリはどうされていたのです?現在の、DA3200ESとの組み合わせでV3とAvatarの音がどんな風に変化をしたのか興味が有りますね。サブウーファーが決まりましたら、是非、書き込みをお願いします。
書込番号:6447061
0点
audio-styleさんこんばんは
ご返信ありがとうございます。
書き込みをしようか迷っていたところでしたので丁度良かったです。
サブウーファーですが、予算内(10万)でいろいろ悩みましたけど、
期待を込めてビクターのSX-DW77しました。
届いたのが12日でまだ2,3回しか聞けていませんが、音の反応は悪くないですが低域の締りがもう少しよければ満足です。調整で努力してみます。ただ映画の臨場感が第一の目的でしたので満足できるレベルです(奥様と子供も喜んでいたのでこれが何よりです)。
3200ESとV3とアバターですが映画鑑賞では悪くないと思います、というより映画は楽しみたいと思っているので、それほど音にこだわりはないです。ただ一度だけCDを聞いてみましたが、2chのシステムと比較して音の厚みと艶が劣っていた感じがしました。
その他の2chのシステムは
プリ ゴールドムンド メイシス7.5
CD CEC TL1 + エソテリックD3
以上です。独身時代の遺産です、いまは故障しないよう祈っています(買い替えはおろか修理費も怖いです)。
ちなみに2chとの切り替えは少し面倒ですがケーブルを付け替えています。
映画は家族で楽しんで、音楽は一人じっくりと聴いています(でも1週間で2時間も聞けませんが、涙)。
書込番号:6449031
0点
minatatuさん こんばんは
ビクターSX-DW77 ご購入おめでとうございます。
高価なサブウーファですが良い選択ですね。アバロンのクリアーな音にビクターのナチュラルで反応の良い低音と上手くマッチしそうです。低音の締まりはminatatuさんのオーディオのご経験を生かせば解決すると思います。しかし何よりも、ご家族の皆様がご一緒に楽しんで映画鑑賞をされるのが一番、素晴らしいですね。
2Chシステムも一流品ばかりですね。Mimesis7.5の研ぎ澄まされた音、V3の自然体のパワー感、良いバランスですね。アナログプレヤー以上にアナログ的な雰囲気を醸し出すベルトドライブプレヤーTL1をD3が正確に再現し、音の出口-Avatarのクールな音にナチュラルな響きを乗せて、魅力的な音を再現されているのでしょうね。これからもピュアオーディオも もっと楽しんでください。(海外製品は修理代、本当に高いですよ、大事に使いましょうね。)
書込番号:6453210
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
今マランツのCD16SEプレイヤーとSONYのTD-3200とBOSE301Vフロントニ本サラウンドはBOSE101を組んでるのですがもっとこうした方が音質も変わるなどの組み合わせを教えてもらえたら嬉しいです。お願いします。
0点
プロジェクタはドリミオでしたか・・
音声出力にはどんな種類がありますか?アナログ2チャンネルだけなら、5.1サラウンドは出来ませんね・・
同軸か光ディジタル出力から5.1サラウンド音声を出力出来ればよいのですが・・
CDプレイヤーはとりあえず、今の接続のままで、映像系の音声を考えるのがよさそうですね・・
ちなみにドリミオはD1とD3のどちらですか?
書込番号:6430610
0点
ドリーミオは古い方です。音声は光デジタルとイヤホンだけです。映像はPSやビデオは繋げられます。
書込番号:6431608
0点
おはようございます
今のシステムで音声をよくするには、光ケーブルでドリミオと3200を接続するしかありませんね。
別途、せっかく購入された3200を活かすプランを。
プロジェクタを、720の旧モデル、松下AE900、三洋Z4、エプソンTW700等に買い換え。(中古でもOK)
BD鑑賞を視野に入れるならPS3、SD DVDのみならパイオニアの600を購入し、プレイヤーと3200、3200とプロジェクタ間を各々HDMI接続。
これで音質、画質双方がかなり向上します。
書込番号:6431725
0点
おはようごさいます(^0^)/カキコする時間飛び飛びですみません。わかりました!アドバイス本当に有難うございます。さっそく教えてもらったこと計画させてもらいます!後スピーカーは301と101しかもってないのですが、センタースピーカーとウーファーを追加しなくてはいけないのですがBOSEでいいですか?ONKYOコンポのスピーカーももっているのですが…
書込番号:6431994
0点
じじたくさん
5.1を構築する場合、やはり基本はフロント2チャンネルのスピーカーです。
次に、センタースピーカーを、セリフが自然に聞こえるように、音色の繋がりがよいものを選択します。
リアはさほど気にする必要はありません。
先ずはオンキヨーのスピーカーを組み合わせて、不満があればそこから改善していけばよいと思います。
せっかく3200を導入したのなら、これを中心にシステムを組むのがよいかと思います。
ドリミオは残念ながらミスマッチの感がありますので、個人的には機種入れ替えをお勧めした次第です。
ご予算に合わせてゆっくり考えて下さいね。
書込番号:6432238
0点
決めました!PS3とプロジェクター買い替えます。マランツは売れば売りたいです。自分リフォーム業やっているので部屋を防音にしてホームシアターを予定しています。楽しみが増えました!ありがとうございます。
書込番号:6432261
0点
じじたくさん
思い切りのいい方ですね〜
リフォーム業なら、プロジェクタ天吊りやケーブル養生はお手のものですね♪
老婆心ながら、ホームシアターを目指すなら、プロジェクタを衝動買いせずに、720モデルと1080モデルをよく比較してジックリ研究して下さいね。
書込番号:6432428
0点
わかりました!ご指導有難うございます(^0^)/また何かありましたらカキコするので聞いてよろしいですか?
書込番号:6432636
0点
じじたくさん
私も3200とPS3、プラズマを組み合わせてAVを楽しんでますから、何かあればお気軽にどうぞ♪
頑張って下さいね(^-^)/
書込番号:6432700
0点
じじたくさん Strike Rougeさん こんばんは
Rougeさんのお薦めはいいですね。
SONYのAVアンプとBOSEのSPは私の中では結構、相性の良い組み合わせで、特に5.1サラウンドには凄く良いと思ってたんですが、じじたくさんのキレイな音とは違うでしょうね。
マランツのCD16SEは12〜3年前の製品だったと思います。メカはフィリップスのCDM4(スイングアーム)とDAC7のチップが使用されたように記憶してます。パーツ、メカで音が決まる訳では有りませんが一流品です。今まで所有されていたのであれば次に良いCD(SACD)プレーヤーが見つかるまで持っておられたほうが良いと思いますが。
書込番号:6434402
3点
おはようございます(^-^)/
audio-styleさん
よく覚えておられますね!型番からはユニバーサルタイプではなく古いCDプレイヤーとは思いましたが(^_^;)
スイングアームにDAC7ならビンテージものですね!
じじたくさん、CD16は残しておきましょう。
ソニーとボーズの組み合わせは聞いたことがないのですが、ソニーの高域のエネルギー感がマッチするかもしれませんね。
書込番号:6434801
0点
こんにちは。やっぱりいいものはいいんですね(^_^;)自分のコレクションとしてとっておきます!
書込番号:6436009
0点
ルージュさんおはようごさいます。この際スピーカーも変えようと考えてるのですがオススメありましたらお願いします。キレイな音が好きです。結構ライブDVD5.1対応のを見ます。
書込番号:6441097
0点
じじたくさん こんにちは(^-^)/
1.部屋の大きさとスクリーンサイズ
2.ご予算
3.2チャンネルピュアオーディオを聞くかどうか?聞くならお好きなジャンル
4.よくご覧になる映画のジャンル
以上、教えて下さいな。
書込番号:6441838
1点
じじたくさん
よくご覧になるDVDはライブでしたね、失礼しました。
それ以外の質問のご回答お願いします。
書込番号:6441927
0点
ルージュさん こんにちは(^_^) いつもありがとうございます。まず部屋は12畳でスクリーンサイズは100型です。
ピッアオーディオとは具体的にどういう意味なのですか?ライブを観るのが多いのですがいのんなジャンルの映画も結構観ます。
書込番号:6442228
0点
すみませんぬけてました聞くジャンルは基本的に何でもきくのですが強いといえばポップス系、R&Bです。予算は5〜7万円です。
書込番号:6442340
0点
じじたくさん こんばんは(^-^)/
ピュアオーディオとは、フロント2チャンネルのスピーカーのみで、CDやアナログレコード等の音楽をサラウンド効果を付加せずにダイレクトに鑑賞することです。
さて、スクリーンが100インチもあり12畳の部屋なら、結構しっかりしたスピーカーを設置したくなりますね。
5〜7万円の予算は正直ちと厳しいのですが・・・
スクリーンに合わせて、高さ調整する観点からトールボーイ型から選択してみました。
オンキヨー D508 定価1本42000円
パイオニア SA5 定価1本34650円
ヤマハ NS525F 定価1本60000円
キレイな音ならヤマハ、パイオニア、メリハリのある音ならオンキヨーかな?
ご参考までに
書込番号:6443090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








