SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

アンプのつなぎかた

2007/05/22 22:59(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

3200の2chの音がどうも、ものたりないのですが、みなさんはどうしてますか? いままで使っていたコンポがMD919というのでこのコンポよりだいぶ力がない感じがします。

書込番号:6361776

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/25 01:36(1年以上前)

ルージュさんありがとうございます。プレイヤーをPS3だとすると、どうすればいいでしょうか?

書込番号:6368796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/25 15:57(1年以上前)

1JZGTEさん こんにちは

プリメインアンプを追加前提でのお勧め接続です。

PS3 → HDMI → 3200 → フロントプリアウト → ピンケーブル → 1500

2チャンネル、AVサラウンド共に、フロントスピーカーのみプリメインで駆動し、音質向上を図ります。

PS3は日々ファームウエア更新にて、画質、音質改善が図られているマルチメディアプレイヤーですから、ポテンシャルは侮れません。

但し、音質を決定するのはスピーカーですから、スタンド等を含めてチューニングをきっちりしないと、良い音は得られませんよ。

書込番号:6370259

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/25 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。早速購入を検討してみます。またセッティング等でわからないことがあったらお願いします。いつもありがとうございます

書込番号:6371231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/25 21:56(1年以上前)

こんばんは
お持ちのスピーカーと購入候補のプリメインアンプの組み合わせにて、3200に対して音質改善効果があるかどうかを試聴で確認して下さいね。
又何かあればスレでも立てて下さいな♪

書込番号:6371336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/27 22:23(1年以上前)

AVアンプにプリメインアンプかパワーアンプの接続は良いですよネ。しかしPMA-1500はプリアウトはありましたがメイン(パワー)インは無かったように思います。AVサラウンドの使用ではDA3200のプリアウトをPMA-1500のライン端子に接続する事になりますからボリュームがDA3200とPMA-1500の両方で行うので面倒ではないですか?

書込番号:6378445

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/27 22:27(1年以上前)

こんばんは今日デノン1500が届きセッティングしているところですがフロントスピーカーの配線は1500のほうにつなげばいいんでしょうか?

書込番号:6378460

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/27 22:53(1年以上前)

パワーダイレクト端子がついてましたので3200で音量調整できます 音でるようになりました! いいパワー感です ただ1500の方での音質調整ができませんがしかたのないことでしょうか?

書込番号:6378582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/27 22:56(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
早っ!もう買いましたか!
試聴はしましたか?
スピーカーは1500に接続して下さい。
ボリューム2つの件は、サラウンド時には、1500のボリュームを例えば12時の位置とかに決めれば大丈夫です。
メインイン可能なプリメインは、ラックスくらいにしかありませんね・・・

書込番号:6378592

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/27 23:08(1年以上前)

何回もすいません ルージュさんピンケーブルを1500のパワーダイレクト端子にさせばいいのかCDとかのインプット側に挿せばいいのかどちらがいいでしょうか?

書込番号:6378655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/27 23:42(1年以上前)

パワーアンプダイレクト端子がある場合は、トーン回路等をパスしますので、より高音質が期待出来ます。
但し、トーン調整が効かないので、CD端子と比較してお好きな方を選択して下さいな。

書込番号:6378787

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/29 21:43(1年以上前)

エイジングってどれくらいするといい音がでるんでしょうか?

書込番号:6384308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/30 00:49(1年以上前)

こんばんは
一概には言えませんが、1、2ヵ月は色んな音楽を再生してみて下さい。
ところで接続は無事出来ましたか?
3200と1500の音質差は如何ですか?
スピーカーセッティングもキッチリして下さいね。

書込番号:6385121

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/30 23:26(1年以上前)

ルージュさんありがとうございます。 無事にセッティング出来ました。さすがに全然違いますね かなり満足です スピーカー設置等でいい方法があれば教えてください。今はコンクリートブロックの上にスピーカーを設置してます

書込番号:6388103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/30 23:59(1年以上前)

1KZGTEさん こんばんは(^-^)/
上手くいきましたか!
音質も向上したようで何よりです。お勧めした甲斐がありました。
最近のこの手のスピーカーは、かなりアンプの駆動力を要しますから、AVアンプでは厳しいですね(^_^;)
さて、ブロックですかいな(>_<)
最悪ですよ!
低音の量感を出したいなら、木のスタンド、タイトにしたければ金属系ブロックがお勧めです。
前者では例えばワカツキのST-100B、200Bあたり、後者ならタオックあたりですかね。
スピーカーを直接設置せずに、10円玉か、ピンポイントインシュレータを介すると効果的ですよ。

書込番号:6388272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/31 00:12(1年以上前)

1JZGTEさん でした・・
失礼しました

書込番号:6388328

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/31 23:16(1年以上前)

こんばんは、ルージュさん、ふと思ったんですけど3200で音量のボリュームあげるのと1500でボリューム上げるではどちらがいいでしょうか?

書込番号:6391100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/31 23:59(1年以上前)

1JZGTEさん こんばんは
非常にいい質問です。
一般にアンプの歪み率は一定では無く、ボリューム位置により変動する筈です。
通常使用するボリューム範囲で歪みが最小になる設計かとは思いますが。
一度時間がある時に、2台のアンプのボリューム位置の組み合わせで最も音質がよくなるものを探してみては如何かな?
スピーカー台の件は分かりましたか?

書込番号:6391308

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/06/01 00:17(1年以上前)

スタンドの件ですがH型と長い支柱があるタイプとどちらがいいのでしょうか?

書込番号:6391369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/01 01:20(1年以上前)

H型は、中型ブックシェルフ用の筈ですが・・
小型スピーカーでは寸法が合わないかと。
又、高さも足らないのでは?
支柱があるタイプが本命かと思いますが・・・

書込番号:6391526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/16 08:06(1年以上前)

ルージュさんおはようごさいます。 この際スピーカーも変えようと考えてるのですがオススメありましたらお願いします。キレイな音が好きです!結構ライブのDVD5.1付の見ます!よろしくお願いします。

書込番号:6441063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

オンキョー605との違いは?

2007/05/29 17:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:148件

このアンプを購入するつもりでいました。
つい先日、オンキョーから605発売のプレスリリースがありました。
HDMI 1.3aってのに対応しております。
具体的に、この違いは、3200とは何が変わってくるのかお教え下さい。
私の用途としては、AV鑑賞がメインで、ピュアオーディオとして、満足できなければ、バイアンプ駆動されるつもりでいます。
音に関してのアンプとしての実力は、実際に聞いて見なければ分かりませんが、皆様の予想としてはいかがでしょうか?
私としては、3200に期待しているのですが・・・(3200のルックスが好きなもので・・・)

書込番号:6383563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/29 18:54(1年以上前)

こんにちは
605の特徴は、ロスレス圧縮音声である、ドルビーTRUE HD、 DTS HDに対応したデコーダ搭載と、HDMI入力による1080 24P信号を入力可能な点です。
但しこれらはBD等の次世代ディスクを鑑賞しない場合は無用のスペックです。
PS3はTRUE HDのPCM変換に現在対応しており、今後のバージョンアップではDTS HDへの対応も期待されます。
3200での24P伝送は不明ですが、怪しいかもしれません・・
どの道対応ディスプレイが必要ではありますが。

書込番号:6383775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/29 19:12(1年以上前)

なんだかんかさん

3200ESユーザーですが、このAVアンプでは、HDMI接続で、次世代音声のロスレス音声のうち、リニアPCMには対応していますが、ドルビーTRUE HD、DTS-HD MASTER AUDIOのデコーダーを搭載していません。

一方、6月発売のONKYOのSA−605には、ドルビーTRUE HD、DTS-HD MASTER AUDIO等の次世代デコーダーをフル搭載しているため、プレーヤーから、(無変換で)ビットストリーム入力して、AVアンプ側でデコード(解凍)することが出来ます。

3200ESの場合、次世代音声のデコーダーはついておりませんが、例えばPS3をプレーヤーにした場合、ドルビーTRUE HDの音声をプレーヤー側でデコードして、PCM変換し、3200ES側で受けることが出来ますので、ドルビーTRUE HDの音声を聴くことが可能です。

DTS-HD MASTER AUDIO音声については、PS3では、コア部分(1.5Mbps)のみ、聴くことが可能です。

3200ESは、価格以上の性能を持っていますので、デコーダーを積んだプレーヤーと組み合わせての、ご購入をお勧めします。

書込番号:6383828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/29 19:17(1年以上前)

ルージュさん

初めて、親指に負けた〜。
けっこう、悔しいものですね。

リベンジは次回で(笑)

さて、仕事に戻ります。

書込番号:6383840

ナイスクチコミ!1


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/06/11 07:06(1年以上前)

割り込みですみませんが、私にも質問させて下さい。

私も現在3200と605のどちらかを購入しようと思い迷っています。

私はSONYが好きなので、3200が最初欲しかったのですが、機能は605の方が高そうですよね。
ですが、発売前から値段の下落が早いみたいなので、本当に機能は高いの?と言った感じです。

使用の用途はPS3でゲームや映画鑑賞です。
スピーカーは古い分を使用しようと思っておりますのでこちらは抜きでお願いします(汗)

ではすみませんがお願いします。

書込番号:6424964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/11 22:23(1年以上前)

megalodonさん こんばんは
難しい質問ですね・・・
一番の違いは、605がロスレスのTRUE HD、DTS HD等のデコーダを搭載している点です。
3200はTRUE HDのみをリニアPCM変換可能です。
音質的にはリニアが優れていますが、双方を比較しないと、判断は困難ですね・・
アナログアンプ的には3200はなかなかの高評価です。
間もなく発売ですから、試聴レビューを待ちましょう。
私も非常に興味を持っていますよ。

書込番号:6427204

ナイスクチコミ!2


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/06/12 07:13(1年以上前)

Strike Rougeさん、おはようございます♪
そして早速のお返事ありがとうございます。

う〜ん、ルージュさんでも迷うくらいなのですか。
ですが、あっさり605の方がかなり上って言われなくて良かったです(汗)
正直言いますとSONYの3200が欲しいので・・・(だったらそっち買えや!って話ですが(爆))

ではではアドバイス通り発売後のレビューが出るまで待たせて頂きます。
ありがとうございました♪

書込番号:6428282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

板違いでしたらすいません!!

2007/05/17 17:49(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:27件

こんにちは!経験、知識豊富な皆様方どうかご教授願います!

現在、この機種の購入を検討しています。

主にDVD鑑賞が多く、たまに音楽も聴きます。

DVD鑑賞では特に不満もなく今の構成でいいのかな?って感じです。

ただ、2chで音楽鑑賞をするとスピーカーは鳴ってるものの聴けたものじゃ無くボーカルも濁って?聞こえるし楽器の音もメリハリが無く・・・って感じです。

良く聴くジャンルは、ラテン、サルサ、ヒップホップ系です。

【構成】
AVアンプ マランツ PS5400
SP  リニアム LS1000
CD(レコーダー) パイオニア PDR−D7

1:中古ショップで harman サイテーション7.1 なるアンプを発見し、これをPS5400のプリアウトからつなげたら劇的変化があるならば購入しようか?(カーオーディオで現在harmanのアンプを使用していて気にってるのみでサイテーション7.1の事はまったく知りません)

2:TA-DA3200ESを購入し、PS5400と入れ替えるか?


3:その他

好みの音としては現在より透明感、メリハリを希望しています
 
どうかよろしくお願いします


書込番号:6344232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/17 18:14(1年以上前)

こんにちは
私は3200を使用していますが、フロント2チャンネルはプリアウトから、別のオーディオパワーアンプに接続しているので、ピュアオーディオとしての実力は不明です。
どのみちAVアンプには多くは期待出来ませんから、現在サラウンドに大きな不満がないのなら、プリアウトからオーディオアンプに接続する方法を強くお勧めします。
サラウンド時もオーディオアンプで駆動すれば更によい音質になりますしね。
ハーマンのアンプは知りませんが、予算内でいくつかプリメインの試聴をして下さい。

書込番号:6344297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/17 18:55(1年以上前)

Strike Rougeさん!  早々のご教授有難うございます。  AVアンプでは無理ですか・・・・

どこかの板で最近のAVアンプも良くなってるって書いてあったので一石二鳥かなってちょっと期待してたのですが。。。トホホです。

ただ、ショップの店員さんの話ではハーマンをつなげてもPS5400の音が増幅するだけでそれがいい音か判らないと言われたもので。。

であればパワーアンプなら何でも同じでしょうか?

予算は10万以内で考えています。

更に!別々に組むのが理想でしょうがスペースと予算に限界があるので。。。

書込番号:6344413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/17 19:39(1年以上前)

モナパパさん
2チャンネルピュアを鑑賞する場合は、CDプレイヤーをプリメインにダイレクト接続します。
AVアンプは経由しません。
DVD鑑賞時は、プレイヤーを先ずAVアンプに接続し、フロント2チャンネルのみプリアウトからプリメインへ接続します。
これでサラウンド音声もグレードアップ間違い無!
マランツの4500は分かりますが、5400とは古いモデルですか?
多分5、6万円のモデルと思いますので、3200でもある程度の改善が期待可能です。
しかしご予算が10万円もあるなら、
デノン PMA2000
マランツ SA17
パイオニアA9
あたりが狙えますから、音質は激変しますよ。
安いモデルではオンキヨー933も候補になります。
とりあえず、マランツの音が増幅されない接続が可能ですから、3200も含めて試聴して下さい。
尚、その店員の話は今後参考にされないことをお勧めします(/ ^^)/

書込番号:6344548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2007/05/17 22:24(1年以上前)

>ただ、2chで音楽鑑賞をするとスピーカーは鳴ってるものの聴けたものじゃ無くボーカルも濁って?聞こえるし楽器の音もメリハリが無く・・・って感じです。

買い換える前に、不満の原因がアンプにあるのかどうか、確認した方が良いと思います。
メリハリ不足は分かるとしても、マランツのアンプで濁った音は出ないでしょう。(要求レベルにもよりますが)

知り合いに同じ趣味の方がいたら、借りて聞き比べるのが近道ですね。
ケーブルの接点をクリーニングしただけで音がクリアーになった、といった話もあります。

書込番号:6345118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/17 22:27(1年以上前)

構成の所に、スピーカーが書いてありませんが、何をお使いでしょうか? それにより、違うアドバイスも得られるかも知れません。

【構成】
AVアンプ マランツ PS5400
SP  リニアム LS1000
CD(レコーダー) パイオニア PDR−D7

書込番号:6345133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 08:33(1年以上前)

Strike Rougeさん

>その店員の話は今後参考にされないことをお勧めします(/ ^^)/

そんな人が店員でいいのか? しかもその店は名古屋、大阪、東京にある有名な店です。残念に思う人が沢山いるのでは?

であればやっぱりアンプの購入を再検討いたします。

最初にカキコしたharman サイテーション7.1 はパワーアンプでプリメインではありません。 定価ベース言えば¥350000だそうです。
色々、ググッたのですが昔のサイテーションX等しか出てきませんでしたので知っている方がいればと思ったのですが・・・
プリメインの方が私の構成、思考からだと扱いやすいのでしょうか?

あさとちんさん
接点クリーニングは最初にやったのですが(要求レベル?)なのでしょうか?
普段は車移動が多く、音楽は車で聴く事の方が多くその音と比較してたのかも知れません?
カーオーディオはヘッドユニット=a/d/s アンプ=harman
スピーカー=JBL 結構パワフルでメリハリがあって聴いててスカッ!っとする感じです。

構成、相性でしょうかね?

ミュージック・ファンさん
>構成の所に、スピーカーが書いてありませんが

SPとカキコした リニアム Linaeum LS1000です

マニアックなスピーカーで、知名度が低く大した物ではないのですが・・・


書込番号:6346294

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/18 10:01(1年以上前)

> 普段は車移動が多く、音楽は車で聴く事の方が多くその音と比較してたのかも知れません?

推測ですが、たぶんこの要素が強いと思います。
アンプのデフォルトの設定だとつまらない音だと思いますので、イコライザーやサラウンドを強めにかけるようにして、AVアンプならではとして活用されてはどうでしょうか。フロントスピーカー2つだけでもそれなりに調整できますが、サラウンドスピーカーを追加するとより効果的でしょう。

書込番号:6346448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/18 11:27(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
モナパパさん
一部訂正致します。
35万円のパワーアンプだったのですね!ならばプリアンプが必要ですから、マランツに入力する必要がありますね・・・

店員はパワーアンプ前提の話をしたのでしょうね・・
失礼しました。
でもどうせなら、プリメインやセパレートのプリを追加する話をしてくれてもよさそうですがね(^_^;)
なかなかマニアック?なパワーアンプを選定されてますので、その考えを活かすことを先ず試しましょう。
マランツに以下のことを確認して下さい。
プリアウトのフロント2チャンネル音声が、DSP回路等を経由せず、ボリューム回路だけのストレートに近いかどうか?
もしボリュームだけを経由なら、マランツによる劣化は最小限に食い止められます。
どうせパワーアンプを導入するなら、将来的にはプリアンプも追加して高音質化を図りたいものです。
その予定があるならパーマンのパワー購入もアリですね。
プリまで追加するつもりがないなら、プリメインをお勧めします。

書込番号:6346623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 16:35(1年以上前)

Strike Rougeさん こんにちは!

マランツのサポートに確認致しました。

結果:フロント2チャンでもDSP回路を経由するそうです。

プリメインは最近の物より古い物の方が皆さんに人気があるのでしょうか?
 
中古品相場も含め、何がオススメでしょうか?

書込番号:6347225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/19 08:49(1年以上前)

おはようございます。

モナパパさん

TA-DA3200ES+PS3 の音は 2chピュアオーディオにも十分通用すると思います。デジタルアンプではありませんが HDMI接続の CD SACD BDも楽しめて最高です。

中古アンプで散財するよりも、こちらをお勧めしますよ。
満足できる音がしない場合は、かないまるさんのホームページで勉強しましょう。



書込番号:6349477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/20 00:37(1年以上前)

私も、 元2chオーディオ派さん に賛成です。

PS3+3200ESのイコライザーで好みの音質にセッティング+スピーカーのセッテイングで音像を再現しながら楽しんでいます。
時折、高級オーディオショップを俳諧し、それぞれの個性やテクノロジーには関心しますが、以前の様に驚く事は無くなりました。その値段と音の大きさには驚きますが。この組み合わせは、そんなにバカデカイ音にしなくとも情報量は十分出る様な気がします。好みによってはウルサク感じる方もいるかもしれません。

書込番号:6352505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2007/05/20 01:28(1年以上前)

>接点クリーニングは最初にやったのですが(要求レベル?)なのでしょうか?

モナパパさん、ご質問の意味がよく分かりませんが、クリーニングしてあるのなら接点はOKでしょう。

>構成、相性でしょうかね?

ボーカルが濁るといった場合には、構成のどこかに原因が潜んでいます。
音源(CD)、プレーヤー、アンプ、スピーカー、ケーブル、部屋の状況やセッティングといった要素を全てチェックする必要があるでしょう。
別のところに原因があったら、アンプを交換しても問題は解決しないと思います。

書込番号:6352681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/20 20:29(1年以上前)

こんばんは
モナパパさん
3200でも十分との意見も出ておりますね・・
私自身は3200で2チャンネルオーディオを聞いてないので詳細コメントを避けますが、今年の始め頃に知人が8万円クラスのプリメインと、3200を含む10〜15万円クラスのAVアンプ数モデルを試聴した結果、AVアンプで音楽を聞く気にはなれないとの結論でしたので(私もヤマハA2では試したことがあり、この結論には納得)、オーディオアンプ導入をお勧めした次第です。
最後はご本人の価値観ですので、3200と10万円前後のプリメインでの2チャンネルオーディオの試聴をされた上で、中古へ投資するかどうかを判断されては如何でしょうか?中古プリメインなら、サンスイ、ソニーESシリーズあたりがお勧めです。

書込番号:6354851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/21 12:44(1年以上前)

元2chオーディオ派さん,NiceWeekEndさん,あさとちんさん,
Strike Rougeさん
色々なご教授ありがとう御座います!

昨日、普段良く聴くCDを持参し、ショップへ行ってきました。

結果判明? 犯人はリニアムLS1000でした。

アンプを中古ハーマンhk870(販売価格¥25000)にDENONのCDプレーヤーをダイレクト、の状態で色々なスピーカーで視聴致しました。QUAD、KEF、infinityです。

どれもが今の現状よりも素晴らしく目から鱗でした!

その中で私的の好みの音はInfinity Deleta70でした。
その他のSPも素晴らしい音でしたが金額も含め、検討するとInfinityが範囲でした。

Infinityをお使いの方いらっしゃいますか?

店員の話だとリニアムはこの様な(私の好みの音楽です)ジャンルには合わないし、今の構成では音を出すのが難しい??そうです。
玄人向けのスピーカーだそうです。私のような素人では・・・だそうです。

まず、先に購入しないといけないのがスピーカーとは・・・
再検討のしなおしです。



書込番号:6356873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2007/05/22 00:37(1年以上前)

Infinityは小さいのを使っていたことがあります。
Delta70はかなり前のスピーカーですが、中古品でしょうか。
繊細ではありませんが元気の良い音で、低音がたっぷり出るので、モナパパさんが聞くジャンルには向いていると思います。
ただ、HK870は古いとはいっても定価10万円のパワーアンプです。
PS5400では非力な音になってしまう心配がありますね。

書込番号:6359150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/22 10:04(1年以上前)

お早う御座います!
あさとちんさん!!

Delta70は中古です(整備済みの美品でした)
値段は¥128000です。

言葉足らずでスイマセン!!

購入出来ない高額なアンプで視聴しても私には意味が無く、あえて一番、安め?のアンプでの視聴を致しました。

自分の環境に近いものでの視聴での結果、Delta70は低音もしっかり、ボーカルは透明感、輪郭がハッキリしてました。
ちょっと荒いですが・・・(あくまで自分の主観です)

ただ、やっぱりTA-DA3200ESはスピーカーの後に購入しようと思います。(ちょっと遅くなりますが・・・)

書込番号:6359803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2007/05/22 20:46(1年以上前)

可能ならPS5400をショップに持ち込んで、聞かせてもらえたら良いですね。
7万円のAVアンプで大型スピーカーがどの程度鳴るのか、私も興味があります。
この場所にそぐわないので、PS5400の板にでも書き込みをお願いします。
低音の厚みや力強さは減るでしょうが、荒さも抑えてくれると思うので、もしかしたらバランスの良い音になるかも知れません。

PS5400で妥協できるなら、アンプの買い換えは次機種まで待った方が良いでしょう。
今必要なら、松下のフルデジタルあたりが面白い気がします。

書込番号:6361110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 03:29(1年以上前)

こんばんわ

私の経験談を少しだけおはなしします。
昔お世話になっていたオーディオショップでも まずは音の出口に信頼できるSPを・・・・と言われて何十万もするものをローンを組んで買ったものです。そしてアンプ、CDプレーヤーと総額・・百万円。あれから20年 生き残っているのはSPです。じっくり早く 良いSPとめぐり合えますように。

書込番号:6362523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/09 16:33(1年以上前)

皆さん こんにちは

いつまでもつきあえるSPが見つかれば良いですよね。気にいったSPを見つけるには多くのSPを聴くことだと思います。気に入ったSPに巡り逢えれば、そのSPを一番良い音で鳴らせてくれるアンプが必要です。TA-DA3200ESは良く出来たAVアンプだと思います。しかしAVアンプとオーディオアンプでは音の出方(雰囲気)が全く違います。以前、プリメインアンプからAVアンプに切り替えようとデノンA10SE,ヤマハAZ1.パイオニアAX10と使ってきましたが5.1(7.1)サラウンドでは特に不満は有りませんでした。しかし2Chオーディオは低音が出る、高音が伸びる、解像度が高いとかの問題では無く、音だけで曲のイメージが沸かなければ音楽が楽しく有りません。そういった意味でAVアンプとピュアオーディオアンプとは別ものだと思います。                          高級オーディオは無理に買う必要は有りません。しかし高級オーディオの音は一杯聴いて欲しいと思います、その中で自分の好きな音がきっと存在します、その音をご自身のリファレンスにして音を(機器)を探すのも楽しいと思います。

『最近VSA-AX10のトランス付近から唸り音がしておりTA-DA3200ESを検討中(フロント2ChはアキューフェズのE408のパワーを使用)別途、使用中のTA-DA7000ESの音(プリ部分)が良いのでTA-DA3200ESに期待してます。』(Strike Rougeさんお薦めのパワーアンプの追加はピュアオーディオの世界に大きく前進しますよ。)

書込番号:6419064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PSとの接続

2007/05/07 15:23(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

PS3との接続でHDMIを音声のみで使いたいとおもいつないだところPS3側の音声設定画面で(接続エラー)とでて接続することができません 光ケーブルだとちゃんとつながるんですが、アンプ側の不具合でしょうか?接続の間違いはないと思いますがなにが原因でしょうか?誰かアドバイスおねがいします

書込番号:6311622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 16:34(1年以上前)

こんにちは
PS3と3200のユーザーです。
エラー表示はどこに出るのですか?
3200のメインパネルですか?
それとも接続しているディスプレイですか?
後者なら、HDMI接続は出来ている訳ですが・・・

書込番号:6311777

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 19:41(1年以上前)

おそくなりました PS3側にでます 設定画面で自動を選ぶとなります

書込番号:6312299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 20:24(1年以上前)

こんばんは
自動は選択したことがありません・・
手動設定ではどうですか?

書込番号:6312456

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 20:35(1年以上前)

どうも 手動だとどれをチェックすればいいんですか? ちなみにHDMIはPS3からアンプに接続するだけでいいんですよね?

書込番号:6312493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/07 20:48(1年以上前)

1TZGTEさん PS3のサウンド設定でHDMIを自動で設定する前に、3200ES側を「HDMI1」にしてください。双方で通信のやりとりしていますので、PS3で通信エラー表示がでます。 HDMI2端子にPS3のHDMIケーブルをつないでいる場合は、「HDMI2」にしてから、サウンド設定を「HDMI」→「自動」にすればokです。

書込番号:6312547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 21:29(1年以上前)

ラクちゃん こんばんは
自動設定使ってましたか!
3200の設定とは、入力切り替えをHDMIにすることですよね?
エラー表示が出るってことは入力選択して認識してるみたいな・・・
とりあえず結果を待ちますか(^_^;)

書込番号:6312735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/07 21:33(1年以上前)

3200ESのリモコンで、「HDMI1」もしくは「HDMI2」を選んでPS3のサウンド設定の自動を行えばHDMIで出力されます。

書込番号:6312759

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 21:33(1年以上前)

音がでるようになったんですがPS3に取り込んだ音楽は2チャンネルでしかきけないんですか?アンプのほうで切り替えがまったくできません とりあえず音がでてよかった

書込番号:6312762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/07 21:44(1年以上前)

そうなんですよ。 HDMI接続ではPS3に取り込んだ曲は、2チャンネルしか出力されません。ですので、取り込んだ音楽を5.1ch(7.1ch)で聴くときは、光ケーブル接続設定し、VIDEO1or 2にしています。PS3の不具合で、メーカーは了承済みですが、いっこうに直す気配がありません。

書込番号:6312819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 21:46(1年以上前)

ひとまずよかったですね。
PS3に取り込んだ音声とはHDDにダウンロードしたものですか?
原音はマルチチャンネルですか?
HDMI音声出力設定をマニュアルで見た方が早い気が・・

書込番号:6312829

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 21:56(1年以上前)

もうひとつ質問していいですか? HDMIで音声つなぐ利点は、光より音がいいのと あとはなにがあるんですか? すいませんアンプ初心者なもので

書込番号:6312881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/07 22:01(1年以上前)

ルージュさん 音楽CDをPS3のHDに、AAC形式等で、取り込むことができます。今も音楽(image3)を流しながら、PS3のプラウザから、書き込みしています。

書込番号:6312896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 22:02(1年以上前)

HDMI接続のメリットは、BDのリニアPCM音声をマルチチャンネルで伝送可能なことです。

ラクちゃん
ダウンロード音楽は2チャンネル限定でしたか!流石です!ありがとうございました

書込番号:6312905

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 22:13(1年以上前)

なるほど いまPS3のF1ゲームで5.1を聞いてますがアンプ側でのサラウンド切り替えができない(DCSとか)のは普通なんですか? 光のときはいろいろかまえたはずですけど

書込番号:6312967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/07 22:26(1年以上前)

これも仕様ですね。 3200ESの説明書P60に、右の記載があります。 ご注意「以下の場合は、DCSは機能しません。 (中略) HDMI入力で、マルチチャンネルPCM信号を受信している。」 A.D.Fも同様です。 

書込番号:6313035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 22:27(1年以上前)

PS3の設定画面で、マニュアルでHDMI音声出力をリニアPCMからビットストリームに変更してみて下さい

書込番号:6313045

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 22:44(1年以上前)

ビットストリームにしましたが ダメですね やっぱり光とわけてうまく使わないとだめなんでしょうか?みなさんはどうゆう組み合わせなんでしょうか?

書込番号:6313145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/07 22:49(1年以上前)

原信号がリニアPCMやとアカンみたいですね・・失礼しました。
私はゲームはせずに、BDのリニアPCM音声をHDMI伝送で高音質再生をするだけですので支障がありませんが、光ケーブルとの併用しかなさそうですね(^_^;)

書込番号:6313181

ナイスクチコミ!0


スレ主 1JZGTEさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/07 23:08(1年以上前)

いろいろ親切にありがとうございました。またわからないことがあったらよろしくです。

書込番号:6313301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/06/07 13:28(1年以上前)

PS3がV1.8になって24Hzが可能になったのですが、TA-DA3200ESを通すと60Hzになってしまいます。
これって仕様でしょうか?

書込番号:6412140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDレコーダーを見ながらCDを聴きたい

2007/04/06 09:49(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

クチコミ投稿数:12件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度4

地デジチューナーがHDレコにしかないため、普段テレビはHDレコを通して観ています。
それを観ながらCDを聴こうと、DA7000ESのインプットをHDレコからCDに切り替えるとテレビの画面も強制的に切り替わり何も映らなくなります。
これはどうしようもないのですか?
また、他社のアンプでも同様なのでしょうか?

書込番号:6202101

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 02:59(1年以上前)

テレビとhdレコとde7000esのケーブル接続環境が不明なので判りませんが、
ひょっとして配線はhdレコ(映像・音声) ⇒ de7000es ⇒ テレビ(映像)になっていませんか・・・。

hdレコの映像たけはアンプを通さず直接テレビに接続されてはどうでしょうか。 (音声はそのままで)

書込番号:6204696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度4

2007/04/07 11:02(1年以上前)

やはりそうするしかないのですね。
今はそうしてるんですが、アンプの入力を変えたら映像も切り替わるようにしたかったです。残念。

書込番号:6205440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 12:57(1年以上前)

DVDレコーダーからの音声は、HDMI または、光/同軸デジタルで接続していると仮定します。

CDプレイヤーのアナログ出力が空いていたら、それをDVDレコーダーをつないでいる DA7000ESの入力につなぎます。

リモコンで、音声をデジタルとアナログに切り替えられると思うので、 入力=DVDレコーダーにしたまま、音声の選択をアナログにすれば目的は達せられると思います。

もし、CDプレイヤーのアナログ出力が一組しかなく、既に使っている場合でも、アナログ音声なら二股に分けるケーブルや、アダプタで分けることができます。

アダプタの一例
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

この中の、ATL4C27M を、L, R にそれぞれ一個使う。

書込番号:6205729

ナイスクチコミ!0


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 15:30(1年以上前)

音声と映像をそれぞれ指定するモードがソニーのアナログのAVアンプにはありました。(最初の設定はリモコンではできなかったはずですけど。)
たとえばリモコンでの選択をCD、映像をレコーダーに一度設定するとCDを選ぶたびに映像はレコーダーに切り替えたはずです。

書込番号:6383368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

外寸を教えてください。

2007/05/16 21:49(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

このアンプをお持ちの方へお願いします。
カタログでは、外形寸法 430*175*430と記載されています。これは、ボリューム等の突起部を含んだサイズでしょうか?
AVラックをオーダーしようと思っております。
機器収納部の高さを200で奥行きを550にしようと思っておりますが、アドバイス等いただけたら助かります。

書込番号:6341915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/16 22:02(1年以上前)

こんばんは
フロントのボリュームノブ、リアのスピーカー端子等、突起物を含む最大外形寸法で間違いありません。
背面はフリーですか?
各種ケーブルを接続した場合、ケーブルプラグ部を含む奥行きで考えて下さいね。

書込番号:6341982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/05/16 22:14(1年以上前)

Strike Rougeさま<ありがとうございました。
背面は、板張りにします。当然、ケーブルを出すための穴はあけます。ケーブルの突起と取り回しまでみて、奥行きは430+120の550を見積もっているのですが、いかがでしょうか?思い切って600にしても大き過ぎるかなと思います?高さは、インシュレーターまでみても+25の200で十分かと思っております。高さを高くしたくないのは、ローボードに見せたいせいもございます。
よろしくお願いします。

書込番号:6342037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/16 22:54(1年以上前)

やまありたにありさん
我が家のラックも奥行き550です!
ビンゴですね(^-^)/
私はむしろ高さをもう少し高くしてはと思いました。
と言うのは、買い替えする時にネックになるのは大概高さだからです。
でもローボード風なら仕方ないですね(^_^;)
背面板の穴は大穴1つですか?
ソニーホムペから取説をダウンロードして背面端子の詳細を参考にして下さいね。

書込番号:6342284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/05/17 00:28(1年以上前)

Strike Rougeさんのご意見を100%反映させようと思います。

高さは250なら、万が一に9100でも入りますよね。
ちなみに幅は、1800です。ケーブルを通す穴は、両サイドに2箇所あります。

折角ですので以下のところに注文予定です。
http://mu-fact.com/
基本にするモデルは、
http://mu-fact.com/showcase/tv07/tv07.html

特注になるのでプラス25000円です。それでも安いと思いました。工場が近くになるので、実物を見に行ったのですが、大変良い物でした。ちなみに、他社に見積もったら20万を超えてしまいました。

書込番号:6342683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/17 05:31(1年以上前)

やまありたにありさん、
リンクから、ラックの写真を見たのですが、背面の板張りについては、無いほうが良いと思います。 理由は2つ。

(1) 機器の放熱
アンプだけでなく、DVDレコーダーなども入れる事になると思いますが、レコーダーなどは背面にファンがあり、後ろに暖まった空気を出します。 ここに、板があると、空気は上に行き、最終的には表側から出てくるものの、内部が大分暖まってしまいます。
また、AVアンプを将来背の高いものに買い替えた時は、前から入って後ろへという空気の通り道を確保しておく必要あります。

(2) ケーブルの引き回し
 アンプだけでも、5-7組のスピーカーケーブル、TVへの映像出力、電源ケーブルが最低必要です。 これに、レコーダーへ行くアンテナケーブルなどを加えると、ケーブル用の穴だけで配線するのは大変です。

chaolanさんは、結局背面の板を全部取り去ってしまったとの事です。 私は最初から背面解放のラック使っていますが、裏を見ると、とても配線用穴では対処できない状態です。

という事で、特注のついでに、取り去ってもらったらどうでしょうか? 背面の板を取り去っても強度的に問題が無いかも聞いておいた方が良いでしょう。

書込番号:6343028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/17 06:01(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
やまありたにありさん
貴方のご希望と私の意見を照らし合わせて、より良いものが出来れば何よりです。
高さは余裕を見た方が将来的には安心ですよね♪

それから、背面板は私もちと気になっていました・・
携帯から写真を拝見出来ないのですが、ミュージックさんがおっしゃる通り、配線は結構大変です(^_^;)
排熱に関しては、レコーダは大したことありませんが、PS3を設置するご予定があるなら、あれはかなりの発熱です。
私も前後オープンタイプを使っておりますよ。

書込番号:6343044

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 08:40(1年以上前)

あらら…。 こんなところに私の名前が…。

やまありたにありさん

こんにちは。
>> 機器収納部の高さを200で奥行きを550にしようと思っております

本機の高さは175oですので残り25oですよね。アンプの熱は上面へ逃げるような構造になっていますので
もう少し高さが欲しいところです。25oですと夏場などはアンプを収めたラックの上面が結構熱くなりますよ。
まして後ろが密閉されていると廃熱がラック内にこもります。サーバーラックのように強制換気をした方が
いい様に思いますよ。(^o^)/

特注でしたら背面をいたではなく横棒の格子とかメッシュタイプの網目にするとか熱を逃がした方がいいですね。

書込番号:6343208

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 08:43(1年以上前)

よく考えたら横棒では格子とは言いませんね。失礼しました。
横方向か縦方向に大きなスリット何本か入れればいいですよね。
牢屋の縦棒の鉄格子のイメージでお願いします。(^o^)/

書込番号:6343210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/05/17 09:20(1年以上前)

皆様、本当に貴重なアドバイスありがとうございます。
背面版は、無くして強度を確保出来るか問い合わせみます。
また、内寸は250にしてみます。
デザインは悪くなるのですが、配線等のメンテを考慮すると、足はストッパー付のキャスターに変更しようと思います。
色々とお教えくださり本当に助かりました。

書込番号:6343257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/17 12:12(1年以上前)

やまありたにありさん
背面への補強は通常幅広の横桟を1本入れます。幅10センチくらいで十分です。
私もストッパー付きのキャスターですよ。

chaolanさんは虎箱の鉄格子が思い浮かんだようで(/ ^^)/

書込番号:6343560

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 12:52(1年以上前)

虎箱って・・・。 泥酔者を収容するところですよね・・・。
まだ一度もお世話になったことはありませんよっ。(>_<)

書込番号:6343667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/17 21:38(1年以上前)

chaolanさん、
 勝手にお名前引き合いに出させていただきました。 貴方の次の書きこみを見て思い切りの良さに関心した事を忘れませんよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6232637

書込番号:6344917

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 21:43(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

こんばんは・・・。
別に気にしてませんので大丈夫ですよ。(^o^)/

私こそ誤解を与えるような表現に捉えたのでしたら申し訳ないです。(>_<)

書込番号:6344943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/17 21:51(1年以上前)

いいえ、気にしているとは思っていませんでした。 何故お名前を出したのか、他の方にわかるようにした書き込みですので、そちらこそ気になさらないように。 

書込番号:6344970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング