このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年5月15日 23:20 | |
| 0 | 4 | 2007年5月15日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2007年5月12日 03:12 | |
| 0 | 4 | 2007年5月10日 08:29 | |
| 1 | 6 | 2007年5月8日 20:37 | |
| 24 | 40 | 2007年5月7日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
>SS-K30ED ? SS-X30ED でしょうか。
いずれにせよ 問題ないとおもいますが
AVアンプとして使用するのですか?
それともピュアオーディオとして?
書込番号:6334026
0点
こんにちは
ソニーのアンプを購入したからと言ってスピーカーがソニーである必要は全くありませんね。
ビールさんも言われる様に、5.1サラウンドのみか、2チャンネルオーディオも聞くのか目的をはっきりさせた上で、自分のお好みに合うスピーカーを試聴して選択することが大切ですよ。
好みとかはどういう傾向ですか?
書込番号:6334415
0点
2チャンで聞くほうがおおいですね。以前使ってたコンポがMD919と言うものでかなり満足してました。
書込番号:6336336
0点
こんばんは(^-^)/
同価格帯なら、オンキヨーD77、D508、モニターオーディオBR6、パイオニアS-A77あたりを加えて試聴されては如何でしょうか?
オンキヨーはロック、ポップス系、モニターオーディオ、パイオニアはクラッシックもこなせそうです。
書込番号:6336402
0点
ルージュさん返事ありがとうございます。自分は、低音重視がいいのですが、なにがよさそうでしょうか? ルージュさんは、どんなスピーカーをつけてますか?
書込番号:6338669
0点
1JZGTEさん こんばんは(^-^)/
低音重視なら30センチウーハー搭載のD77が一押しです。
予算オーバーですが、JBLの4312Dも合わせて試聴したいところです。
大切なのは自分の耳で比較することですから、トールボーイも含めて色々聞いて下さいね。
私は生産中止になった、パイオニアの38センチウーハー搭載のエクスクルーシッブ2404と言うスピーカーを使っています。
低音は抜群です♪
書込番号:6338965
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
説明書の記述で、イマイチ理解出来ない箇所があるので、どなたか教えて下さい。
60ページの下部「ご注意」の3つ目“仮想スピーカーによるサウンドフィールド再生では、直接サラウンドスピーカーから音は聞こえません”とは一体どういう意味なので しょうか?
同じく60ページ上部の「V,MULTI DIMENSION」の解説にある、”一組の実在するサラウンドスピーカーから、多数の仮想サラウンドスピーカーを生成します”の表記と矛盾しているように思えるのですが……。
私は何度読んでもわかりません。
どなたか理解出来る方いますか?
0点
こんばんは
3200ユーザーです(^_^;)
謎のモードを初めて試しました。
リアスピーカーに耳を近づけると、間違い無く音が出ています。
で、推定ですが、
「サラウンドスピーカーから直接ではなく、サラウンドスピーカーの音場が生成した仮想スピーカーから音が出ているように感じる」と言う意味ではないですかね?
意味不明の日本語には閉口しますね(>_<)
しっかりせんかい!ソニー!
書込番号:6336283
0点
これの意味ですが、多分こういうことだと思います。
「複数個設置されているサラウンドスピーカーが
設置されている場所から、直接鳴っている様に聞こえる
のではなく、サラウンドスピーカーの間から、もしくは
その位置よりもリスナーの、より近いもしくは遠い位置
より聞こえるという様な3次元的音場・音像が創造され
ます」と言ったニュアンスでしょうか。
評論家のよく言う、スピーカーの存在が消えて、音の空間
が広がるといった趣旨だと理解しています。
書込番号:6338280
0点
Strike Rougeさん、シドバレさん、ありがとうございます。
やっぱりそういった意味に思えますよねぇ。
でも本日、カスタマーセンターに問い合わせたところ、あの
「仮想スピーカーによるサウンドフィールド再生では、直接サラウンドスピーカーから音は聞こえません」
という記述は、2ch(フロントスピーカーのみ)だけのセッティング時に「CINEMA STUDIO EX A〜C」を選択した場合を指して言っているのだと教えられました。
……が、今思うとその回答もホントかどうか怪しいなぁと思ってます(オペレーターは機械的な回答だったし、、第一、2chのセッティングを指しての記述として、「〜直接サラウンドスピーカーから音は聞こえません」なんていうのはおかしいですよね? 当然サラウンドスピーカーは設置していないはずですから)。
書込番号:6338401
0点
シマリスあめちゃんさん こんばんは(^-^)/
おっと、サポートに確認しましたか!
取説の文章まんまじゃん( ̄〇 ̄;)
まぁ、オペレーターなんてどこでもこんなもんです。
で、しつこく食い下がると、白旗上げて、専門の担当者から後程電話します、ってなります。
私はいつもこのパターンです(/ ^^)/
だって意味プーな取説作るからいけないんだも〜ん(/ ^^)/
メールでの問い合わせはもう少しマシな回答も期待出来ますが、リアルタイムで突っ込み入れられないのが難点です(^_^;)
書込番号:6338543
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
初めまして。
TA-DA3200ESを軸にして、BOSE AM-44と33WER(2本)で
主に映画ソフトを楽しむ為の7.1chシステム構築しようと考えているのですが、
アンプとスピーカーの相性や価格バランスなどの点から見て問題ありますでしょうか?
また、これらのシステムを組んでおられる方がいらっしゃれば、
是非とも使用感などをお聞かせ頂ければと思い、書き込ませて頂きました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
参考になるかどうかわかりませんが…
AVアンプ:SONY/TA-DA3200ES
スピーカー:BOSE/AM-55(黒)
BDプレーヤー:SONY/PS3
以前はONKYOのAVアンプに、JBL/4312MとBASS-8で5.1chを組んでいましたが、今一迫力に欠けるように感じていたので、全て売り払って上記のシステムに入れ替えました。
アクション物のハリウッド映画などにはぴったりのシステムではないでしょうか。スーパーウーファーのSW-4の低音も大迫力です。ペットの柴犬が低音の迫力にビックリしているほどです(以前のシステム時には無反応でした)またサラウンド感も大満足です。
色に関してはシルバーもいいなと思いましたが、プロジェクター(Panasonic/TH-AE1000)の映像がシルバーだと反射してスピーカーの存在が目立ってしまうと思い、ブラックを選択しました。結果、大正解です。
趣味の世界はピンキリですが、システム構築に迷っている方にお勧めできるセットだと思います。
書込番号:6325907
0点
柴犬マックさん、ご返信ありがとうございます。
プロジェクターを始め、柴犬マックさんが現在ご使用のシステムは、
正に僕がこれから購入しようと検討している機器ばかりで嬉しくなりました。
(スピーカー群は若干違いますが…。AM-55(黒)とは羨ましい限りです。)
>アクション物のハリウッド映画などにはぴったり
>スーパーウーファーのSW-4の低音も大迫力
>サラウンド感も大満足
アクションやSF系のハリウッド映画が大好きな僕ですので、
求めているものがこのシステムで実現出来そうな予感がします。
柴犬マックさん、とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:6326158
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
最近、スピーカーシステムを変更しようと思案しています。
現在B&Wの600シリーズで5chサラウンドを構成しています。
次に導入しようとしているのは、ディナウディオ オーディエンスシリーズです。
噂では、ディナウディオのスピーカーは非常に鳴らし難いと聞くので、このアンプで駆動ができるか心配です。オーディエンスシリーズ(エントリー)なのでいいなかぁと軽く考えているのですが。。。
どなたか、TA-DA3200ESでディナウディオを鳴らされている方がおみえであれば、是非教えていただけたらと思います。
0点
非常に鳴らし難いスピーカーをAVアンプで鳴らすには..
という事で、次のような書き込みをしてます。
かなりマニアックで難しいかも知れませんが、覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6304935/
書込番号:6316396
0点
ご回答ありがとうございます。やはりオーディエンスシリーズでもTA-DA3200ESの内臓パワーでは難しいでしょうか。
2CHピュアは別のシステムを組んでいます。
リビングシアター部分の強化のため、DYNAUDIOを選択しようと考えました。現在のB&W600シリーズからの買い替えでは、かえって音が悪くなったと感じる可能性もあるわけですよね。(音の感じ方は人それぞれで好みがありますし、気の持ち様で変化するとは思いますが)
費用的に、パワーアンプの追加は厳しい状況ですので、今後の課題としていきたいと思います。
書込番号:6317577
0点
>やはりオーディエンスシリーズでもTA-DA3200ESの内臓パワーでは難しいでしょうか。
済みません。 私は、一般論として申し上げたので、この組み合わせでどうかという事に関しては、経験を持ち合わせていません。
どなたか、聞いた事がある人がいると良いのですが..
可能であれば、販売店で、考えている組み合わせで音を聞かせてもらうのが一番だと思いますす。
書込番号:6320041
0点
ありがとうございます。
そうですね、アンプを持ち込んで聞いてみたほうがよさそうですね。
どちらにしても、DYNAUDIOを購入することにはなると思います。昔から欲しかったので。。。所有する喜びみたいなものもありますし。
その後のセッティングも楽しみの一つにしたいと思います。
書込番号:6320423
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
TA-DA3200のことを調べて、海外のサイトもみていたらソニーアメリカでの新製品が見つかりました。STR-DA5200ESの商品名のこのAVアンプに非常に興味を持っているところです。
優れたデザインのGUI、ファロージャ製のチップ搭載などTA-DA3200ESの上位機種の位置づけのようです。どなたか国内での発売の噂など知りませんか?また、アメリカ使用のAVアンプを日本国内でも普通に使えるかどうかご存知の方いらしたら、教えてください(シルバーよりブラックが好き)。
0点
http://www.sony.co.uk/view/ShowProduct.action?product=STR-DA5200ES&productsku=STRDA5200ESB.CEK&site=odw_en_GB&pageType=manual&category=HCS+Home+Cinema+Receiver
ですか。。
経験から言うと恐らく日本では出ませんね。
私もチューナーを内蔵したこの手のいわゆるレシーバーが好きで、昔ずいぶんSONYの店をいろいろあたって空中マウスを装備した立派なレシーバーを買った思い出がありますが、そもそもこのレシーバーと言うジャンルが日本のオーディオマニアには受けないらしく、出しても売れないそうで(当時の某SONYショップ談)、よほどの数、消費者からの要望が集まらない限り日本仕様は出ないでしょう。
当然ながらFMチューナーが米国仕様であれば、日本に個人輸入しても使えませんね。ワイドバンドで最初から日本の周波数もカバーしているとか、開発者からの情報リークで国内向け周波数への変更の裏技が判れば善いのですが、はてさてどうでしょうか?
書込番号:6306380
1点
「レシーバー」という名称が安っぽい印象なんですよね。数十万円のアンプにオマケで数千円程度のチューナー機能が付いているだけなのに、製品の分類がアンプから"受信機"になってしまうというのも変な話です。
昔は、チューナーにオマケでアンプが付いていたものが「レシーバー」だったと思うのですが、その印象がいまだに「レシーバー」からぬぐいきれないのでしょう。
書込番号:6308052
0点
早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり国内販売はなさそうですね。確かに実売10万円以上のいわゆる中級AVアンプの部類に入るものがチューナー付であると、販売対象と矛盾してきますね。
ありがとうございました。
あともうひとつお聞きしたいのですが、例えばチューナーは使わないとして、普通にDVDやBDで映画を見たり、音楽を聴いたり、ゲームをする目的で、海外使用のこの「レシーバー」を日本国内で使用することは可能でしょうか?また、ご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:6308378
0点
アメリカ向けの電化製品であれば、大抵の商品は日本の交流電源の電圧もほぼ誤差の許容内でしょうから、このレシーバーもFM以外は問題なく動作すると想像します。
が、個人輸入して製品に不具合が起こった際、杓子定規な対応の日本のソニーサービスステーションではたして話を受けてくれるか。。保証内作業をしてくれないのも勿論、下手をすると有償修理でも受けてもらえない可能性が高いので、その辺りをご自身で購入前に納得されるかでしょう。
書込番号:6309400
0点
5200ESではありませんが、STR-DA3200ESを所持しています。
日本製の機器と接続していますが、当然ですがDVDや音楽では
問題ありません。すいませんが、BDやゲームは判りませんが、
他人のレビューではPS3との接続も問題ないと書いてあります。
問題があるとすると、AVリモコンへの登録(AVリモコンからの
機器の操作のため)で、マイナーなメーカはもしかしたらコード
が合わない可能性はあります。私は ONKYOのCDプレイヤー(日本
製)とTOSHIBAのDVDプレイヤー(これは現地購入ですが)は問題
なく使えています。
FMチューナーは確かに音質は期待できません。まだ日本に持って
いってないのですが、バンド幅はUSと日本で異なるので、一部の
局しか聞くことができないのではないかと思います。
これとは別にXM Radio(衛星ラジオ)のインタフェースがあり
ますが、私はチューナーを持っていないのでどの程度のものか
判りません。USでは結構需要が伸びていると聞きますが(レンタ
カーなどにも装備されていたりしますね)。日本では残念ながら
サービスがなさそうです。
その他、TA-DA3200ESに機能があるのか不明ですが、ZONEという
機能でサラウンドバックのアンプを別の部屋用に回せるみたい
です。ZONE2用のリモコンは入ってますが、リモコンの受光部は
別購入の必要があります。庭用に使ったりするのかな?と思い
ますが、日本では需要が少なそうな機能ですね。
なお、
・AAC未対応
・コンセント形状が多少異なる
※ USではよくある 2つの差込が同一ではなく、片方が少し
大きいタイプ。日本のコンセントには刺さりませんので、
アダプタが必要になります。
は購入時に考慮した方が良いでしょう。
以下のサイトでマニュアルもダウンロードできるので、
参考になると思います。 マニュアルなのであまり難しい英語は
ないので、気軽に読めると思います。
http://esupport.sony.com/US/perl/model-documents.pl?mdl=STRDA5200ES&LOC=3
書込番号:6314199
0点
>>日本のコンセントには刺さりません
補足しますと、よく住宅の壁にあるナショナルのコンセントはきちんと片側が大きくなっていますので日本でも差し込めます。
スーパーで売っているような電源延長コード:テーブルタップを使っていると差し込めないですね。
書込番号:6315944
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
現在、2chオーディオのみなのですが、5.1chへしたく思っております。
アンプは、マランツのPM8100SA.Ver.2
スピーカはinfinityのBT-20
で使用しております。
5.1ch導入にあたり、プレイヤーはPS3で行こうかと思っているのですが(ゲームも好きなもので)
PS3に組み合わせるなら、皆さん使用していらっしゃるようですが、このアンプはいい感じなのでしょうか?
値段的にONKYOのTX-SA604等も考えています。
それと、5.1chにした場合、今のアンプ、スピーカーは2ch専用として、5.1ch用に全て新規で検討しなおした方がいいのでしょうか。
この機種は5.1ch専用としたほうがよりベストなのか悩んでおります。
この機種で2chオーディオでも、現状よりいいのか、AVアンプなので、やはり、2ch専用アンプの方が勝っているのか。
休みの間にヨドバシ梅田にでも行って見てこようとは思うのですが、
狙いどころを絞りきれずに悩んでおります。
同じ場所で聴き比べられればまだわかりやすいのかもですが、お店で新しいのを聴いて部屋のものと比較するのってわかりずらく・・・
スピーカも含め、組合せは多岐に渡りますし、皆さんの使用状況等、教えて頂ければ。
またご参考にさせて頂きたくご質問させて頂きました。
奥が深いですよね。
悩んでるのが楽しいのですが^^;
よろしければ、いろいろ教えて下されば嬉しく思います。
0点
おはようございます
ラックが2つドーンとのことですが、その横にトールボーイは設置不可能ですかね?
トールボーイは、スピーカースタンド一体の構成で、キャビネット容積を増加した一石二鳥タイプです。
飾りじゃないのよ♪あんよは〜♪
ってとこです。
ラック2つの場合、ラックの上にブックシェルフタイプを設置する予定ですかね?
正直この設置はお勧め出来ないのですが・・・
ラックの材質にもよりますが、余程しっかりしたものでないと、板の鳴きとかが発生し、スピーカー能力が発揮出来ない可能性大です。
部屋の横幅、ラック2つの横幅、ラックの高さ、ラックの板厚等を教えて頂けませんか?
私の推薦スピーカーは、
トールボーイなら
オーディオブロ アバンティシリーズ
パイオニア Sシリーズ
オンキヨー D508シリーズ
あたり
ブックシェルフなら
オンキヨー D77
モニターオーディオ GS10(高いけど、非常に高音質)
JBL 4312
あたりです
絞り込む上でも先ずは環境整備ですね。
脱線
メタルカラーの使い方
シリンダーには、ブラス、或いはブラス&アルミシルバー調色がなかなか。
PGのルージュはパール仕上げにして、PS装甲のイメージを出そうかと構想中。
しかし先ずはパーツ処理が・・・
ゲートを全部処理するのは大変っす(^_^;)
書込番号:6292920
1点
ジェット・ストリームアタックさん、
>お二方とも女性好きですか?やったね(^o^)ノ
ええと、男性なら誰でも女性は好き、それはそうですが、そういう意味では無いです。元々は"女性ボーカル"が好きという話でしたよね。 肝心のボーカルが抜け落ちているようです。
まあとにかくスピーカー選びは自分の耳で聞いてみることです。大変でしょうが、それもまた楽しみの一つです。頑張ってください。
書込番号:6294443
0点
こんばんわ。
ミュージック・ファンさん、Strike Rougeさん。
世間はゴールデンは連休だと言うのに、まったく関係なく寂しい限りです。今日もお仕事。やっと終わりました。
ご提案頂いたスピーカーですが、いろいろ見てみましたら評判もよろしそうですね。さすが、お二方がご提案頂いてるだけあって、よさそうです。
んでも、GS10ってのは。。。さすがに厳しいっす(つд・)
さて、ラックの寸法ですが、
1、高さ440mm、奥450mm、横1350mm
2、高さ440mm、奥450mm、横850mm
どちらも天板の厚みは、32mmです。
けっこう造りは頑丈っぽいですが、やはり、脚は飾りじゃないのよ♪でしたか。はっはぁ〜な感じですかね。
1個どければ、脚付きも置けますけど、そうすると、もう1個の行き場が問題かも。
部屋の横幅はラックを並べてる方が2800。ほんとは600まだあるのですが、四角い柱?が600四角分出っ張ってるので、2800です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
← 2800 → │600角
−−
│
│
│
│
│ 窓、ベランダ
│
│
│
│
−−−−−−−−−−−−−−−−−−│
この辺クローゼット
こんな感じでしょうか。
左端からちっこいほうのラックを置くか、どけるかして、
でかい方との間に脚付きか!んで、右端にも脚付きか!!
アークエンジェルと何でしたっけ?もう1機?
まぁ、それは置いといてっと、何か良さそうな方法はありますでしょうか?
ウーハーのでっかいスピーカーってかっこいいですよね。
最近のは、小型が増えて大型の歯少なくなってますよね。
小型でも十分な性能となったのか、いろいろとアンプも含め進化してますわね。
そりゃそうですよね(;゜д゜)
そのサイズの大きめのスピーカーなら、SWは特に必要無さげでしょうか?
脱線
パールですかぁ。うっすいピンク系のパールって綺麗そうですね。
角度で色味が変わって深みが出れば最高ですねヽ(´ー`)ノ
百式の金色とかも深みを出すのは難しいですよね〜
書込番号:6294780
1点
ミュージック・ファンさん。
ええ解ってますとも。ボーカルですよね^^
女性の綺麗な響きっていいですよねぇ。
洋楽系のほうが綺麗な声の方が多いのかな。もちろん日本にもおられますけれど。
かなりミーハーなので、いろいろ聴いておりますよ(^〜^)
もっといい環境に出来るよう頑張らねばですね。
脱線忘れ。
ゲート処理しだすと意地になってきて・・・全然終わらなく・・・
PGって、パーツ多くて、しかも大きいので大変でしょうね( iдi )
面が大きいと、歪が気になりだしたらもう・・・・・
成型技術も上がって最近の物はかなり出来は良くなってますが、それでもまだまだ凝りだすときりが無いのですが^^;
書込番号:6294837
1点
すみません。
えらい部屋の配置がズレテおりました・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−
← 2800 → │600角
−−
│
│
│
│
│ 窓、ベランダ
│
│
│
│
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−│
こんな感じでちょっとはマシに見えるでしょうか。
ちなみに縦寸は2500くらいです。
横長に使っておりますので。
サラウンド用は、隅っこに置こうかなと考えております。
高く置いたほうがよさそうなので、どうやって上げるかはやはり、なにか台でも作ったほうがよさそうですね。
部屋の間取り修正でした。
書込番号:6294864
1点
こんばんは(^-^)/
ジェットストリームアタックさん
私はボーカル無でも大歓迎ですよ、えへへ(/ ^^)/
さてと、天板32ミリは何気によさげですが、叩けはボコボコの張りぼてではないですよね?
ベストはMDF、パーチクルボードが許容限界ですよ。調べて下さいな。
ラックの配置が確かに困難ですが、張りぼて天板の場合は、アークエンジェルかドミニオンのどちらかに笑ってもらって、ホワイトベースじゃ無く脚付きを設置するしかありませんね・・・
張りぼての上にええスピーカー置いても勿体無いだけですよ。
ギッシリ中身の詰まったMDFなら、オンキヨーD77かJBLの4312Dあたりがよいかもです。
ツイータを耳に合わすのが縦置きでキツかったら、横置きも検討しましょう。
先ずは、ラックの詳細調査と移動の可否をジックリお考え下さいな。
ミュージック・ファンさんへ
一部ガンダム関連スラングが混じっております。
アークエンジェル及びドミニオンはラックのことです。
劇中、戦艦ホワイトベースは脚付きと呼ばれておりました。
毎度のお約束
PGは、RX78、178、GP01、Zの計4機作成し、次のルージュが5機目です。
最初は素組でしたが次第に塗装がエスカレート(^_^;)
ゲート処理は全機完全処理。
引けは、艶消し塗装なら気にならないけど、パールは・・・
書込番号:6295340
0点
ジェット・ストリームアタックさん、
部屋の配置とラックの説明を読んでいたのですが、5.1chを考えているという事は、ラックの上にTVもあるのですよね。
音の事を考えると、ラックの間にスピーカーを押し込めるより、ラックの前に床から置く方が良いのですが、スペース的には大丈夫でしょうか?
私のシステムで、先に導入した TheilのCS2.3 というスピーカーはTVを挟むように置いてあり、TVの前面とスピーカーの前面がほぼ同一です。 後ろに少し傾斜したパネルのスピーカーですので実際には Tweeter は、TVの前面より後ろに下がってしまっています。
これで、本格的に音楽を聴くと、TVが、音に与える影響が気になるのです。 特に高い音、TVで反射しているようで余り良くありません。
従って本格的に聴く時は、スピーカーを乗せているオーディオボードをずりずりと引き出して、スピーカーの後ろ端がTVの前面にくるくらいまで前に出します。 本当はこの位置に設置したままにしたいのですが、見た目が良くないので、家内からは戻すように言われています。
この経験から言うと、ラックの前面とスピーカーの前面を合わせるように押し込めるのでは無く、ラックの前にポンと置く形が良いと思います。(可能であれば)
そうすればラックの置き場に困る事もなく、フロアスタンディングの RS5 または RS1 + スタンドが置けます。
書込番号:6296875
0点
こんばんわ。
ミュージック・ファンさん、Strike Rougeさん。
毎度ご返答有難うございます。
お二方のご提案により、なんとなく選ぶスピーカーが見えてきたように思います。
やっぱり、一度聞き比べてみて、気に入ったものに合わせ置き場所を変えてみようかな?と思えてきました。
1.モニターオーディオRS1(高級機種のGS10も一度試聴して見たいですね。)
2.オンキョー D77MRX(?でいいのかな)
3.JBL 4312D
まずは、やはり上に置くことを期待して、ブックシェルフタイプにて。
上記等、置いてあるお店で一度比べてみようと思います。
そこで、脚付きも比較してみて(違いがわかるのか・・・)
方向性を考えて行きたいと思います。
ラックですが、叩いた感じ、まぁしっかりしてはいると思いますが、これがどれほどの物なのかかが・・・
ラックの銘板?みたいのはあったはずですが(シールか何かでつけるようになっていた記憶がありますが)表に貼るのもなんかなぁと、付けずで無くなってます(´Д`;)ヾ
家具屋さんで買ったものなので、そないスカスカでは無いとは思うのですが。
耐加重も、かなり重い物でも大丈夫なはずだったとは記憶しているのですが、なにぶん10年程前くらいなので。
ちなみに、人が乗っでも、全然どうもありません。
下の方がぶっといですが(60mmくらいあります)
あまり、上に置くのは良さそうでは無さそうですが、1個どかすかどうかも含めて考えなきゃです。
LABA1 NANBAかJyosin1番館には置いてそう?な感じですので、一度聞いてみて、そこからセッティングについても考えてみます。
今ので、床置きにして比べてみるのも手ですかね。
何はともあれ、方向性が見つかってきて感謝しております。
さてと、休みに試聴に出かけなきゃ・・・休みがヽ(`Д´)ノ
いつもの
光沢系、しかもパールだと、引けは気になるでしょうねぇ。面が大きいでしょうからよけいに・・・
光の反射で変な凹みっぽく見えると悲しいですよね;;
サフ吹いて、せっせと削って、サフ吹いて・・・パテまではもうする気になりません(TдT)
Qベレイは疲れましたよ;;
書込番号:6298087
1点
こんばんは
ジェットストリームアタックさん
ラックは叩いてボコボコ変な音がせん丈夫なタイプなら大丈夫かもです。
大阪ですか?同じですね〜
上新1番館は行き着けですよ♪
GS10も置いてますよ。美音です。素敵です♪
クリプシュもあるようです。
色々試聴して下さいな。
試聴して、価格はネットと比較して安い方でエエでしょう、スピーカーやし。
ラックの上に設置なら、インシュレータは必須ですよ。
さてお約束
ハマーン様のキュベちゃんをパール仕上げしましたか!
やりまんなぁ〜
爪は勿論パールピンクのマニキュアね(/ ^^)/
しかし、価格にガンプラの板作ってくれんかなぁ・・・
書込番号:6298679
0点
ジェット・ストリームアタックさん、
ファン登録、ありがとう御座いました。
5月1日の書き込みですが
>今日は、仕事しながら仕事そっちのけで考えを巡らせておりました
そうなんですよ。この手の事、特に購入前の検討は、一度始めると楽しくて仕方ないので、ついつい仕事中にも考えてしまいがちですね。 ただ、仕事中にスピーカーをインターネットで検索したりして、叱られないようにお願いします。
お二人の脱線になかなかついていけないので、
ストライク、ルージュ、ジェットストリーム・アタック
これをキーワードにして検索を掛けたところ、ガンダムのブログが沢山ヒットしました。 ようやくお二人のハンドル名の由来が判った今日でした。
書込番号:6299765
0点
こんにちは
閑話休題です
ミュージックさん、ハンネ由来をお調べ頂きましたか!
しかし今までも散々ガンダムの単語は登場してまっせ〜(/ ^^)/
僭越ながら私見を
顔の見えない掲示板ではハンネから相手のキャラをある程度把握するのも大切と考えております。
特に私のような脱線好きは相手を間違えると滑りまくりますからね(笑)
ミュージックさんみたいにそのまんま(失礼)な方はエエんですが、よう分からんハンネの方は往生しますわ(^_^;)
単なる事務的やり取りだけでなく、趣味、嗜好の脱線ネタこそが親近感、信頼関係構築の早道ですからね。
いわゆるアイスブレイクです。
ジェットさんは分かりやすうて助かりました('-^*)/
私はミュージックさんの計算式の授業大好きですよ♪
まぁ、ロボットに必殺技がハンネの我々よりミュージックさんは人間らしくて良いですね(爆)
ガンダム好きを今後共宜しくです(*^-^)b
書込番号:6300090
0点
>しかし今までも散々ガンダムの単語は登場してまっせ〜(/ ^^)/
はい、ガンダムの話題である事は判っていましたが、お二人のハンドルネームが、それに由来したものである事に、今朝初めて気付いた次第です。
ちなみに、私のハンドルネームは、Rouge さんが、四倍角のAに半角のvと言っているのに似ていて、ホームシアターを作ったのですが、映画を見ているのは家内、私はAVでも音楽物を聴くか、2CHのCD/SACD 気が向くとLPを聴いているほうが多い事からつけました。
書込番号:6300147
0点
こんばんわ。
ミュージック・ファンさん、Strike Rougeさん。
ガンプラ板ですか?いいですねぇ〜〜
きっと隠れている方も沢山いらっしゃるに違いない(^〜^)
ぜひぜひミュージック・ファンさんもご一緒に♪
脱線会話に花が咲くのって楽しいですよね。親近感沸きますもの。
ミュージックさんも、調べてまで頂いてありがたく思っておりますよ〜
私もかなり理系な部類なので(仕事もですが)計算式など書いてらっしゃるのを興味深く拝見させて頂いております。
はてさて、世の中はGWとやら真っ最中のようですね。
ところで、GWって何よ?
ってな感じで今日も今帰宅です。
お返事遅くなりました。
明後日は何とか休めそうなので、試聴の機会かな♪っと思っておりますが。
疲れ果てて一日寝ないように朝から起きなきゃですね;;
朝から車で出掛けて、帰りには車に荷物が満載(;°д°)
って、いきなり買うことは無いかとは思いますが;;
でっかいスピーカーなら詰めませんし。不便な車です。
ルージュさん、私も大阪ですよ〜
他にお勧めの試聴できるお店とかあればまた教えて下さいな♪
はいはいいつもの時間です。
キュベちゃんには参りましたねぇ。パールで気合い入れて仕上げようとか思ったのが・・・ハマリマシタヨ、アレニハ。
マニキュアは使わず普通にですが^^;
さて、日本橋行くならメタルカラーでもゲットしてきましょうかね。
骨組みしか完成してないHiニューに使ってみようかと思いまする。
書込番号:6301784
0点
こんばんは
ミュージックさんにも我々の正体を見破って頂いたことですので、本格的に脱線を(/ ^^)/
ジェットストリームアタックさん
お疲れ様でした。
理系なら、3人でエンジニアアタックをかけましょうか?
さて6日の試聴ですが、上新以外では
逸品館
共電社
シマムセン
あたりがよろしいかと思います。
逸品館は、恵美須町駅から北へ向かい、2つ目か3つ目の信号を左折した、奥まった位置にあります。ちょうど上新本社の通りです。
共電社は、駅からすぐのアビックソニーの隣で、1番館の近くです。
シマムセンは、共電社と同じ並びを北へ上がった場所です。
お約束
ガンダムズが、かなり北側に移転しております。
売り場フロアがかなり拡大しておりますので、帰りは車がガンプラだらけ?
因みに私は疑似MAX塗りによるズボラシャドウを多用します。
下地に黒を薄吹きして、白等を吹く際に黒をエッジ等に残して、お手軽シャドウにする訳です。
書込番号:6302184
0点
Strike Rougeさん、こんばんわ。
さて、明日は日本橋に出撃♪してきますよ〜
教えて頂いたお店にも行って来ようと思います。
何気に歩いててあるのは知ってても、お店の名前は覚えてなかったりなので、行けば知ってると思うのですけれど。
最近日本橋もご無沙汰ですが、久々です。
予算取り含め、見当付けばいいなと思います。
お話していると、早く環境整備してBD観賞したいなぁと思いがだんだん強くヽ(´ー`)ノ
昼まで寝ないように・・・起きなきゃです!
雨みたいなので、ちと難儀ですがね。
その分人が少なければ歩きやすくていいのですけれどね。
さてさて本題です(何時から本題に!!!)
メタルカラーはいくつか手に入れてきて試してみようと思いますよ。
ついでに、新しいエアブラシ欲しいなぁと思ってみたり。
ストライクフリーダムでも手に入れてこようかしら。
手に入れるのはいいとして、何時作るのかは・・・・・
MAX塗りですかぁ〜
あれ、本家は重ね回数、最低4回からとかでしたかね?
私も同じくズボラ塗り?ならやった事はありますが、本家塗り程は回数多すぎて・・・・・挫折(´Д`;)ヾ
ガンダムズって、大通りに移転しましたよね?
昔の店舗の軒先にあった、F91?はだんだんバトルダメージ増えていくのが何気に微笑ましかったですが^^;
書込番号:6305748
0点
ジェットストリームアタックさん こんばんは(^-^)/
試聴の際には普段聞き慣れたディスクを持参することをお忘れなくね♪
客足が少ない方が試聴はしやすいですから、雨は幸いかな?
書き込みのやり取りで夢が膨らみますよね。お目当てが見つかるといいですね♪
明日の試聴リポートを楽しみにしております♪
では本題です(/ ^^)/
ガンダムズは本通りを北に上がり左側です。確かマクドの近く。
真正MAX塗りはする気になりまへん(^_^;)
ストライクフリーダムにいくなら、黄金のフレームにメタルカラーですね〜
書込番号:6305975
0点
Strike Rougeさん、こんばんわ。
試聴してきましたよ♪
結果!!!・・・・・
よけい悩みが増えたのかもです(つд・)
試聴出来たのは、1番館とLABI1の2店でした。
専門店では、お客さんもおり、何か怖気づいて・・・一通り見て回ってスゴスゴと退散いたしました;;
1番館では、目的の3種はすべてあった為、比べる事が出来ました。
また、他の脚付きも聞いてみましたが、やはり飾りでは無いのだと思い知りました。
30cmウーハーつきはやはり大きいですねぇ。そこで聴いているうちに思ったのは、小型にするか、足つきのスリムっぽい奴に絞るかと考えました。
モニターオーディオのは、ブロンズ、シルバーは脚付きも両方あり、ゴールドはGS10のみでしたが、比べた感じ、ブロンズは、ちとにぎやか?な感じで、シルバーになると、もっとスッキリ聞こえました。
さて、ゴールドですが・・・・・あんまりわからん!!!ってのが正直な感想でした。
ここでは、マランツのアンプで聴けました。
次にLABI1ですが、D77はありませんでしたが、他のはあり、同様に比べてみましたが、さっきと全然違うじゃねぇか、これ???
アンプはDENONのPMA-2000AEでした。マランツのは繋いでなくて比べられなかったのですが(1番館では、DENONでも聴きましたが、ここまでの違いは無かったと思います)ここまで違うものなのかと。
具体的には、このアンプの特性なのか、低音の出がめっちゃ違いました。脚付きとの差が更に大きなものになったような感じです。
モニターオーディオのはまったく同じのが揃っていたので比べることが出来たのですが、ここでは目出度く?ゴールドの違いもわかりましたよ。
ゴールドになると、すっごくまとまったすっきり綺麗な感じ?に思えました。綺麗過ぎるようにも感じましたが。音量上げていくともっと良い感じ。
でも、低音量では綺麗過ぎてあれかなぁと。
大きさ的にも、RS1か、それの脚付きかと思いましたが、RS5はどちらも無く、RS6でしたのです。LABI1では、RS6の方はアンプとの相性もあるのでしょうが、低音出すぎ!!!なくらい出てました。絞ればいいのでしょうけれど、やっぱ、脚付きの威力や凄しと。
DENONのPMA-CX3には変えてもらえたので比べましたが、同じメーカでもこうまで違うのですねとビックリでした。
RS5が聴ければ、それが低音の出は中間くらいならベストかなと思いましたが聴けないので何とも。
ONKYOのD908も聴けました。いい感じですが、ちと高い・・・・・
508は聴けませんでした。
クリプシュ?のRF82ってのもなかなかのように感じました。
脚付きのRS6は、AVに関して言えば、低音が出すぎって事にはならず、ウーハー無しでも行けそうないい感じだったです。
ややこしい・・・・・
まぁ、ラックも置いてあるところを見て(これは専門店で)オープンタイプのかっちょえぇなぁ〜〜買い換えるか。値段見て再度ビックリ( ̄△ ̄;)
板だけ買ってきて作ってやろうかとさえ思いましたよ。
金属系なら、図面引っ張って、旋盤屋さんに出せば安くも済みそうですが、大工系はねぇ・・・建築士さんに頼んでも断られそうで(つд・)
結論が出るどころか、更に悩みまくりになった次第で御座います。
長文失礼致しました。
書込番号:6309582
0点
ええと、激しく本題からズレてるようで申し訳ありません。
AVアンプについてですが、けっこう在庫はあるようでした。
どこも最近入ってきたとの事です。一時は入荷待ち状態が続いたようですけれど。今の在庫が無くなれば、またその状態にはなりそうな事は言ってました。
値段に関しては、75000〜79800って感じでした。
予想通り、一番安く行けるかな?と踏んでいたLABI1では、ポイント差し引くと70000をちょっと切ってましたね。
センター及びウーハーについても、セットで買うべきか、まずは後回しで環境を変えてから必要と感じたら追加するかも悩みどころです。
今日はいろいろと長話になってしまったのですが、次には本気で買いに来るのでよろしくね♪って伝えると、頑張ります!!(どこまでかはわかりませんが)とのお返事は貰えました。
売れ行き好調のようで、連絡頂ければ置いておいてくれると言って頂けたのが嬉しかったですね。
買うならプラズマもセットで買うからよろしくね〜って伝えると、テレビは最近値段がおかしいと嘆いておられましたのですが^^;
テレビも眺めたのですが、やはり、パイオニア綺麗ですね。
値段は高いですが、他のが最近特に安くなりすぎなのかとも思いました。消費者の観点から見ると喜ばしい事なのですが。どうも企業側の立場で考えると厳しいものがあるなぁと(私もそっちに近いもので)
もう少し悩み、再度試聴に行き我が環境が早くいいものになれるよう頑張りますヽ(´ー`)ノ
いつもの奴
ストライクフリーダムゲットしましたよ。
ついでにメタルカラーも少々と。
さて、何時組めるのかが問題ですが・・・・・
また箱のままのが増えるのか;;
キンピカフレームは、メタルカラーゴールドでどの程度なのか、まずはランナーとかで実験ですね。
書込番号:6309664
0点
試聴、ご苦労様でした。 なかなか一回で結論が出るものでもなく、決まるまでいや、決めるまで何度も聴いて悩むのが普通だと思います。
RS6の低音が出すぎかどうかは、設置する環境に左右されると、他の人が言っていました。 また、モニターオーディオもパンフレットでは、体積の小さな部屋には、ブックシェルフの RS1 を薦めていたように思います。
私のGS60というのは、RS6に更にもう一つウーファーを加えたユニット構成なのですが、私の環境では、低音が出すぎと感じた事は一度もありません。 部屋との相性、セッティングの仕方などが関わってくるので、店頭で聞いた印象だけだと本当のところは中々つかめないかもしれませんね。 ただ、RSシリーズ、GS10 この辺りをお薦めしたのは、間違っていなかったようですね。
決めるまで頑張ってください。
書込番号:6309758
0点
こんばんは
ジェットストリームアタックさん
お疲れ様でした♪
アンヨが飾りじゃないのを分かって貰えて幸いでっす♪
マランツより、デノンのアンプの方が低音は出ますね、格段に。
試聴は音楽CDですよね?
GS10は個人的には絶賛モデルの一つです。でもアクション系サラウンドでは美音過ぎるかもしれません・・・
クリプシュがよいかもと密かに目をつけております。
是非、DVDサラウンド音声の試聴もして下さいね。
次回試聴がいつかは分かりませんが、色々計画を練って下さいな、ラックも含めて。
そうそう、パイオニアのプラズマ最高でしょ!流石は違いが分かるジェットさん♪仲間になりましょう(^-^)/
では本題です
ご購入おめでとうございます(爆)
パッケージイラストカラーからは、ちょい淡いゴールドですから、シルバー系と調色がお勧めですね♪
書込番号:6310141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








