このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月29日 01:14 | |
| 1 | 3 | 2007年3月19日 17:11 | |
| 27 | 17 | 2007年3月18日 14:18 | |
| 4 | 3 | 2007年3月17日 19:29 | |
| 0 | 1 | 2007年3月11日 09:30 | |
| 0 | 5 | 2007年3月10日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
今、オンキョーSA604と、この機種で迷ってますが、同じように迷った方いらっしゃいますか?
ちなみに、うちでは
PS3(とDVDレコ)→アンプ→プロジェクタ(サンヨーZ5)という接続にする予定です。(ケーブルはシアターハウスのHDMIケーブル)
スピーカーはフロントはB&WのDM600S3、サラウンドはBOSEのFS16にする予定です。
DA3200でできて、SA604でできないことって、どんなことがあるのでしょうか?
0点
こんばんは♪もう見ていらっしゃらないかもしれませんが^^;
現在オンキョーの603の少し前のモデルの600を使用していますが、
8畳で小型のトールボーイを鳴らす分には申し分ありません。
が、フロントがDM600S3との事ですので、TA-DA3200ESの方が
いいかもしれませんね。603でも十分鳴らす事は出来ると思いますが、
大音響で「鳴らしきる」となると、少し力不足かもしれません・・・
後は財布とご相談の上で・・・
書込番号:6169022
0点
失礼!!604でしたね^^;
まぁ、出力的には600も604も変わりませんが・・・
書込番号:6169027
0点
とおっちさん、ありがとうございます。
実はもうSA604を買っちゃいました。
DA3200とPS3をHDMIでつなぐと、SACDが素晴らしいと言う話を聞いて悩んでたんですけど。。。
SACD持ってないし。
スピーカーもさほどいいものでもないし。
ケーブル接続の問題もあるし。
基本的に音楽よりも映画だし。
2万強の価格差もあるし。
というわけで、604にしました。
まだちゃんと繋げて聞いていませんが、楽しみです。。。
書込番号:6169660
0点
おお!おめでとうございます♪
(実は)オンキョーフリークの私としては同志が増えて嬉しいです!(笑)
600シリーズは安価なアンプではありますが、設定次第ではきちっと
イイ音出しますので、頑張ってください^^
書込番号:6172862
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
過去に既出なら失礼。
PS3からHDMIで音声と映像を両方出すと,やはり鮮度が落ちるようだ。そこで,映像をコンポーネント出力で,音声はHDMIで出したい。ところが,HDMIの映像にほかの音声を割り当てることはできるが,その逆,例えば,PS3からマルチケーブルでコンポーネント出力をVIDEO1に接続し,音声をHDMI2に接続して,VIDEO1映像にHDMI2の音声を割り当てることができないようだ。
みなさんはそんな場合どうしてますか?
0点
私はAVアンプに映像信号を入れたくないのとケーブルがアンプ背面の配線がゴチャゴチャになるのが嫌なのでDA3200ESにはHDMIで音声のみを接続し、映像はD端子でTV、コンポーネントでプロジェクターへとその都度繋ぎ変えております。
書込番号:6113524
0点
samon0814さんの問題に対して、あまり参考にはなりませんが、私が使っている、YAMAHAのAX4600の場合は、映像系はコンポーネントとHDMIの相互変換は一切ないからか、リモコンのひとつの入力ボタン、例えば"DVD"というボタンに
映像系 HDMIの入力1 と、コンポーネント入力(A)
音声 同軸デジタル、i.Link, HDMI, アナログ
と全てを割り当て、つないでおく事が可能です。
TVまたはプロジェクタで、コンポーネント入力か、HDMIを選ぶかで映像をどちらを使うか選択できます。
それとは独立に、音声は、HDMI, 同軸デジタル、i.Link、アナログが選べます。
従って、接続を替えずに、
映像-アナログ、音声 HDMI
映像-HDMI、音声 HDMI
映像-HDMI、音声 同軸デジタル
と選択できるようになっています。
書込番号:6118269
0点
私も色々と試しましたが諦めました。
この機種は音声と映像の設定が分かり難く、使い勝手が悪いですね。
結局、映像系はこのアンプにつなぐのを諦めて専用のD端子セレクターを使ってます。
説明書を読んでもさっぱり分からないし、同軸と光で制限があるようで使い勝手は最悪です。リモコンもこなれてないし。
書込番号:6134018
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
リニアPCMマルチを(試聴はした)早く書斎で体感したくて、パイのVSA−AX10iからTA−DA3200ESに買い換える。
と、殆どの知人は開口1番「勿体無い」と言います。
実際にそう?
1点
さる。さん
こんばんは
確かに、価格を考えたらもったいないと思えます。
しかし、現在リニアPCM信号をHDMI経由で送り出し、受けることが出来るのは、PS3とTA-DAシリーズしかないので仕方がないですね。(デノンも出来そうな気が?)
9100ESでしたら、だれも「勿体無い」と言わなかったでしょう。
ところで、3月14日の板見ましたよ。(^o^)
久しぶりに、ベータのビデオを見ようとしたら、テープがローディングされない、もっと早く、HDに移しておくべきでした。(T_T)
週末は中古のベータのビデオデッキを探しに行きます。
うまくいったら、懐かしさのあまり涙がちょちょぎれるものをDVD-Rにダビングして さる。さん や ルージュさんに分けようかなと考えています。
書込番号:6119344
1点
とりあえずしばらくは、
アナログマルチchで接続するという選択もあると思います。
実際試して聴いたことがあるわけではございませんが、
TA-DA3200ESのデジタル接続に比べ、
そんなに遜色ないように思われますがどうでしょうか?
書込番号:6119416
1点
>現在リニアPCM信号をHDMI経由で送り出し、受けることが出来るのは、PS3とTA-DAシリーズしかないので仕方がないですね。
これは認識が違うと思います。
リニアPCMを、HDMIで受ける事のできるAVアンプは多数あります。私の使っているAX4600も、多少スペックは落ちますができます。
事例を書いたスレッドがあるのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010165/SortID=5922348/
送り出し側は、BDレコーダーのPanasonic DMR-BW200, Sony BDZ-V9 なども対応しています。
書込番号:6119552
3点
こんにちは
勿体無いの定義が立場により異なりそうですね、、、、
2チャンネルピュアオーディオ命!の私からすれば、いずれ陳腐化必須のサラウンドデコーダ一体型の30万円超のマルチアンプの存在、購入自体が勿体無いですが(笑)
私が仮にマルチチャンネルオーディオを始めるなら、アキュフェーズのマルチチャンネルアンプと3200の組合せ、若しくはプレイヤーのアナログ出力活用を試みます。
かつてはソニーやヤマハ、NECからサラウンドプロセッサやディジタルプリアンプ的な商品が発売されていましたが、絶滅しましたね、、、
レキシコンの高級プロセッサなんざ恐ろしくて買えないし、、、
AVアンプって、何か日本メーカの陰謀に思えるのは私だけ?(海外メーカ製は皆無に近い感が、、、)
さるさんがパイのVSAをどのように用いているかですね。フロント2チャンネルを駆動するメインアンプでもあるなら、3200に買い換えると音質低下は確実でしょうね。フロント以外の映画サラウンド音声なら、3200でも十分かと思います。映画の5.1音声はピュアに比較したら、たとえDTSでも劣悪ですからね、、、圧縮の問題以前に録音の質との観点からですのでリニアPCMと言えども本質は同じかと。SACD鑑賞が本命でしょうね。
迂闊に踏めない大魔人の?さん
涙ちょちょぎれ是非お願いします!!!生中に串カツつけますんで(笑)
又例のスレで、アナログVSディジタル議論始めますんでよろしくです♪
ミュージック・ファンさん
貴重な情報ありがとうございます。
リンクスレも拝見致しました。
今後ともよろしくお願いしますね。
書込番号:6120425
2点
さる。さん、こんばんわ
買い換えるんじゃなくて、TA-DA3200をプリアンプとして使用するのは、どうでしょうか?
試してみる価値があるかは解りませんが?
書込番号:6122022
1点
Strike Rougeさん、
私も、陳腐化必死のAVアンプの、フラッグシップ級を買うのは勿体なくて、AX4600をプリアンプとし、Linn C6100を2chずつフロント3本のスピーカーに割り当てた構成にしています。 AX4600は、新しい音声フォーマット対応アンプが出たら買換えの運命です。
さる。さん、
私も、エミタイさんが言われるように、買い換えるのではなく、今のVSA−AX10iのデコーダー部として、3200ESを買い足すのが良いかと思います。 丁度3月号の HiViに、AVアンプのそのような使い方の特集出ていますので、一度お読みください。
また、私が今のシステムに決めた体験を、以下の2つのスレッドに渡って書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5879055/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5886050/
書込番号:6122122
3点
皆さん。で、申し訳御座いません。
沢山のアドバイス有難う御座います。
さて、今日我慢出来ずに購入いたしました。
聞くまでが不安でしたが、VSA−AX10iは何だったの?と言う位の鮮明かつ軽快な音で、びっくり!いたしました。
VSA−AX10iと比べたら、「重いコートを脱いだ」感じと、リヤへの移動感もクッキリしました。ただ、スピーカーの性能もありますが、少々低音が欲しいところですね。
Strike Rougeさん。
>2チャンネルピュアオーディオ命!
私は単なる大映画好きのオヤジですから、話も解らずお相手出来ずにすみません。
寝不足じゃっくばうあ〜さん。
ミュージック・ファンさん。
エミタイさん。
ここでは、お初ですね。
まだ手元にVSA−AX10iがあるので挑戦してみます。
書込番号:6122251
1点
さる。さん TAー3200DSご購入、おめでとうございます。&うらやましいですね。この商品、売れているので、入荷まで1ヶ月くらいかかるという話も聞きましたが、商品ありましたか? PS3とのHDMI接続でのBDビデオのリニアPCMレビューをお聞かせください。
書込番号:6122317
2点
皆さんこんばんは
てか、もう買ってるじゃん( ̄〇 ̄;)
エミタイさんのナイス提案を是非実行して下さいな♪
しかし3200で全チャンネル駆動してるんですか(?_?)
ミュージック・ファンさん
リンですか!!!
う〜みゅ・・貴方も泥沼の住人でしたか・・
陳腐化AVアンプに同意頂きありがとうございます。
私はヤマハDSP A2をかれこれ7、8年使用してます。
とりあえずDTSがあればいいや、でした。
3200を購入予定です♪
リンクは携帯では見れないので、又来週会社にて。
ラックスの板に、オーディオ底無し沼のスレを立てております(/ ^^)/
書込番号:6122319
2点
さるさん
余りの早業に虚を突かれましたが、改めてご購入おめでとうございます。
DTSでも約1/4の圧縮ですから、非圧縮の効果絶大ってところですね♪
ミュージック・ファンさん
リンクは価格のスレでしたね。番号検索で追ってみます♪
書込番号:6122407
2点
さる。さん 失恋、じゃなくて失礼しました。PS3を持っていますが、ゲームはしませんね。私のPS3は、「BDプレーヤー&HDD音楽プレーヤー&カカクコム検索」用AV機ですね。
書込番号:6122485
2点
皆さん
こんばんは
ルージュさん
3200ES購入決定ですか。
M800Aをさらに買い足して、全チャンネル駆動?(/ ^^)/
サラウンドSPは何にするのかな? 2404とどう折り合いをつけるか?
さる。さん
フットワーク軽いですね。
PS3が泥沼のきっかけで、更に3200ESで深みへ(^_^;)
さる。さん ルージュさん
涙ちょちょぎれ件、ベータのデッキ発注しました。しばらくお待ち下さい。
書込番号:6122515
1点
迂闊に踏めない大魔神の?さん
こんばんは
みんながレスした後の第一声がもう買ってまいましたは転けた〜(;_;)
私は端から3200狙いですよ(^-^)/
対抗機が登場せん限りはね。
リアはどうしようかなぁ・・・
ピュアモルトにウッドコーンあたりが魅力的なんですが・・
セリカクリエーションもいいかな?
失敗してもサブシステム組めばエエし気楽に行こうっと(/ ^^)/
ちょちょぎれ宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6122721
2点
さる。さん プロフィールで休業宣言。何があったの?
書込番号:6122741
2点
さる。さん
何があったのか存じませんが、寂しい限りです。
さる。さんの 価格コムのクチコミ掲示板での嫌みのない明るい発言は、大変参考になりました。
一日も、早い復帰を望んでいます。
書込番号:6129187
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
1.
この機種で 最初はSPをフロント2台だけで使用した場合
リアの音はCUTされてしまうのでしょうか?
それとも 全ての音をフロント2CHに集約できるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.
次にセンターSPを買ったら 前方の3つのスピーカーで全ての音を集約して聞けますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.
2.の時点でCDを聞いたらセンターSPは無視されるのでしょうか?
AVアンプのことを全く知らないので教えて下さい。
1点
この機種の場合はどうか知りませんが、フロント左右のみやセンターとウーファーを加えた3.1ch等設定で切り換えられる場合が殆どです。
機種によってはフロントのみで臨場感を高めるモードを搭載した機種もあります。
フロント左右だけ繋げた時5.1ch収録されたソフトを再生すると、フロントの成分だけ音が出るわけではなく、リヤやセンターの音もフロントスピーカーから出ます。
センターを追加しても同様です。
CD等音源が2chでも擬似的に各スピーカーに音声を割り振って再生してくれます、もちろん2chだけで再生することも可能です。
書込番号:6124969
1点
既に、口耳の学さんが答えられている通りですが、具体的には AVアンプには、スピーカーコンフィグレーションまたは、スピーカー設定という機能があり、それで各スピーカーの有無を設定します。
マニュアルを見ると、3200ESのスピーカー設定では以下の設定が可能です。
フロントLR : Large, Small
センター : Large, Small, NO
サラウンド: Large, Small, NO
サラウンドバック: Dual, Single, NO
サブウーファー: YES, NO
という設定ができます。
フロント以外全てNOにすれば、5.1CH分の音は全てフロントLRから再生されます。 それに、センターを追加した時は、センターの設定を変えるだけです。
ちなみに Small とした場合は、一定周波数以下の低域成分をサブウーファーに出力しますので、小型スピーカーを使う時の設定です。(サブウーファーが必要)
書込番号:6125161
1点
口耳の学さん
ミュージック・ファンさん
ありがとうございます。
マニュアル見たのですが プアな私の頭ではわからなくて・・・
書込番号:6125716
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
私は関東なので、直接このお店は知らないのですが、Yahooで検索したら出てきました。
http://www.ht-kobo.jp/
こういうところの、ショールームで試聴ができる筈です。 また、各種視聴会のようなイベントがありますから、自分の興味がありそうなものに通うと、色々な体験ができます。
AV機器は最終的に自分で見て聞いて納得して買うべきものと思っていますので自分の体験を積み上げる事が必要です。
機能や使い方は、この掲示板のアドバイスが役立ちますが、音質や音の傾向については参考に留めた方が良いです。それを文字で表すのは限界がありますし、なによりも他の人がどう思うかより、自分にとってどうかが一番大事です。
書込番号:6100941
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
10年前に5.1ch(アンプ デノンAVC3800、フロント オンキョウD66RX、 センター ヤマハNS-C110、 サブはヤマハYST−SW150 リアはもっと古いパイオニアコンポのフロント)を使って、
TVを見たりパイオニアDVL−9のコンパチで、DVDやレーザーディスクを、ソニーのXA50ESでCDを聞いていました。
どれもコケの生える装備でございますが。結構満足しておりました。
ところが、同時期に買ったブラウン管TVに最近、線が入り朝一番は、真黄色の画面からスタートしそのうちに普通の色に戻るのですが、もうTVが駄目なので、TVの買い替えと一緒にアンプも買おうと思っております。
スピーカーや、DVDを買い換えるお金も正直ありませんのでTVとアンプでいっぱいかなと思います。
DVDなどの音響効果も欲しいのですが、音楽を出来るだけ自然な感じで疲れずに聞けてD66RXに合いそうなアンプがあるでしょうか?
CDがソニーだからソニーのアンプがいいのでしょうか?
10万代でのアンプを考えていますが正直どうしたものか困っております。
なにかいい案などあればお教えください。
0点
はじめまして浪速の糞ころがしさん。
実は私も先週土曜日にこのアンプを購入しました。
7年前にB&Wのスピーカー5本とマランツのAVアンプSR5000を購入し、今まで 特に何の不満も無く使用していました。dvdプレーヤーは2年ぐらい前にTEAC DV-15を購入。
最近、システムが古くなった事とシルバーのAVアンプが欲しくなり(インテリア的に・・・)購入に踏み切りました。
使用した感想としては、正直かなり良いです。あまり専門的なことは分りませんし適切な言葉が浮かびませんが、漠然と、とにかく音が良い!と感じます。
一応、一部の次世代音声フォーマット(マルチチャンネルリニアPCM)にも対応している様ですし。
純粋に2chでCDを楽しまれるのも十分に良いかと思います。
今はとにかく色々な音を楽しみたいと思っています。参考になるか分りませんが。とにかくお薦めですよ。
書込番号:6054913
0点
さっそくのレス有り難うございます。
一度、電気屋さんで聞かせてもらおうと思いますが今使っているスピーカーに近い特性をもつスピーカーってどの機種になるんでしょうか?
書込番号:6057221
0点
現在お使いのD66RXについて調べてみました。
最近では3WAYのスピーカーが珍しくなっているらしく、近い形状のものは見つからないかもしれません。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/3C408709A0E5BE684925690A001A23F7?OpenDocument
にD66RXのスペックが掲載されていますので、それをショップの店員の方にお伝えしたほうが良いかと思います。
新たにフロントスピーカーを購入されるのも一つの手かと。。。DVDや次世代メディアに合わせた音作りも楽しいものかと思います。
書込番号:6057406
0点
ありがとうございます。
でも、やっぱりスピーカーは経済的な点もありますが、やはり愛着ですかねー。
結構気に入ってるんですね。
書込番号:6063196
0点
先日、インフィニティ(たぶんBT40かと思いますが)のスピーカーで
3200ESとデノン3920を聞き比べました
3200ESはシャンシャンと澄んだ音でなかなかいいなとおもいました。
が、やっぱり聞きなれた音なのか3920は音に温かみ、丸みがあるというのか耳になじみます。
聞かせてもらったのはジャズっぽい音楽でしたが3200ES確かに綺麗な音で聞かせてくれますが、低音がちょっと寂しい気がしました。
自分の中では3920になりそうです。
書込番号:6099560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





