このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月26日 06:49 | |
| 0 | 3 | 2007年1月18日 01:15 | |
| 0 | 5 | 2007年1月14日 23:34 | |
| 0 | 5 | 2007年1月14日 16:38 | |
| 1 | 5 | 2007年1月7日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2007年1月7日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
本日商品が届きまして、さっそくスゴ録とHDMI接続をして、録画されているwowowの映画を見ようとしましたところ、スピーカーから音がまったくでませんでした。(音声のみHDMIでアンプに入力、映像はレコーダーからTVにD端子接続、アンプのHDMI出力端子にはなにもさしていない状態です)
ビデオ音声入力、チューナー音声入力にオーディオケーブルで入力すれば音がでるんですが、なぜかHDMIで接続をしても音がでませんでした、
HDMI接続をすれば通常はスゴ録(RDZ−D800)のディスプレイに認識された「HDMI」というマークが光り、アンプ(TADA3200ES)側のディスプレイにも「HDMI」と光るはずなんですが・・・・
結局AVアンプの初期化をしてみましたところ、音がでるようになりました。
まったくの新品のはずなんですが、出荷時にHDMI入力を認識しないような設定になっていたのでしょうか、それとも、僕があやまってHDMIを認識しないように設定をしてしまったんでしょうか?
HDMI入力を認識しないような設定なんてあるんでしょうか?
同じような体験をされた方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点
完全に予想ですので、無視していただいても構いません。
私の場合、PS3のHDMI音声出力ですが、
たまに、アンプを認識しないことはあります。
入力切替等で復活しますが、初期電源投入時に、入れる順番等で、
HDMIの認識信号がシンクロしていないことがある??
かもしれません。
従いまして、pioneer好きさんの場合も、初期認識していなかっただけで、初期化をしなくても、入力切替等で、再認識出来たかもしれません。
全く、違う回答でしたら、申し訳ありません。
書込番号:5918419
0点
pioneer好きさん>こんにちは
自分も接続で悩んでいます。テレビはパイの507HX、DVDはスゴ録(D900A)、アンプは3200ESです。
SONYの接続ガイドを見るとDVDとアンプ、アンプとテレビをそれぞれHDMIで接続とあります。この場合だと毎回、アンプの電源を入れないとDVDが見れません。本格的に映画やライブ映像を楽しむ時はいいのですが、気軽にDVDを見たい時は面倒です。
テレビとDVDをHDMI接続しアンプとDVDを光デジタル接続したら映画を見る時は最も良い画質でみれますかね?何か良い方法がありましたら教えていただけませんか?
書込番号:5923610
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
スピーカーの選択に迷っています。
プロジェクタ・・LP-Z4
BDプレイヤー・・PS3
DVDレコーダー・・DVR-DT90
約20畳の部屋で、主に映画鑑賞(95%)音楽(5%)の使用目的です。
クチコミや雑誌を参考にアンプはこのTA-DA3200ESに決めようと思っています。
候補としては
ONKYOの508シリーズ
ヤマハのNS-325シリーズ
資金がないため高価なものには手が届きません。
お勧めのスピーカーがあれば教えていただけませんか。
本当にド素人です。
宜しくお願いします。
0点
映画鑑賞中心だったらセンタースピーカーからの音(ひとの声など)
が自然でゆとりある音で聴けるものが良いです。
あとはそのセンターと相性の良いスピーカーですね。
シリーズ物なら同じものとかは無難だと思います。
書込番号:5870804
0点
確かにこのアンプはHIVI紙上初の満点を取りました
皮肉にもSONYの他のAVアンプの特徴である
PROMASTER以外で
ですから意外と2CHで試すのもおしゃれかも
僕はAV機器は試さずに買いますが
PUREAUDIOは聞き倒します
柏原よしえ〔最愛・・・ たわむれの恋のままに〕
では息遣いをと
KANOKAORIの午前三時のエンジェル
では女の佐賀です
映画には向きませんが女性ボーカルは
いいものでこれに会う機器を購入します
PS3用にアンプはこれかFA1200ES
SPはSS−K30ED
で決まりCDPはDENONか欧米か
KENWOOD ESHURUなど
宝くじが当たればTRIOの483000円
がおすすめです
高い理由があります
書込番号:5893192
0点
僕もプロジェクタにLP-Z4、BDプレイヤーにPS3を使っており、アンプもこの製品を買いました。
スピーカーはONKYOの508シリーズを使用しております。
僕もAV初心者なのでですが、買う前にかなり視聴しました。
その結果、価格や音質とで508シリーズにしました。
あとデザインも気に入ったので。
ヤマハのNS-325シリーズに比べ508シリーズのほうが高音がよく通っていたように感じます。
好みの問題もあるので一度店で聞き比べてみるといいと思います。
僕は大阪のヨドバシで聞き比べたんですが、あまり他のお客さんがいない時間帯だったので、店員の人が近くの他のスピーカ切ってくれたりして、かなり丁寧に説明してくれてとても参考になりました。
書込番号:5894649
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
昨年に
SONY BRAVIA 40X2500とPanasonic DMR-BW200を購入して
スターチャンネルHVやWOWOWを見ていて最初は喜んでいましたが
せっかくの5.1チャンネルもTVのスピーカーでは、だんだん物足りなくなってきました。
そこでホームシアターを組んでみようと思い色々こちらのクチコミで調べてみました。
そして超初心者なりに以下の機種に絞り込みました。
AVアンプからHDMI端子があるSONY TA-DA3200ESかONKYO TX-SA604
この2機種を選んで検討しておりますが
なにせ初心者なのでスピーカーがまったく判らないため
スピーカーを選ぶ事も出来ない状態です。
近所に扱っているショップがあればいいのですが
それもないので困り果てています。
音の好みもあるとは思いますが初心者にお勧めのスピーカーを
教えて頂けないでしょうか?
予算は、TVとレコーダーに使いすぎたので
「最低これ位のクラスは選んだ方がいいよ」というのを教えてくだされば幸いです。
あと先ずはフロントとセンターかウーハーぐらいからと思っています。
このあとのスピーカーは、ぼちぼちとレベルアップしていきたいと
思っていますのでこちらもよろしければお願いします。
0点
各社から、シアターセット等といって5.1ch分セットになったものが出ています。それらの中から、予算と設置場所からの許容できる大きさ等を考慮して決められたら良いかと思います。
サラウンドは各スピーカーの音色とバランスを上手くとるのがポイントになります。その点セットものなら間違いありません。
ライフサイクルの短い製品分野なので、フロントとセンターだけなんて言ってると、そのうちにリアとサブウーファーがなくなったりします。
また、リアスピーカーがないとサラウンドの肝である臨場感が出ません。ご予算の範囲で一気に揃えて、最初からサラウンドを楽しまれた方が良いと思います。
書込番号:5871998
0点
586RAさま
早々のご回答ありがとうございます。
>各社から、シアターセット等といって5.1ch分セットになったものが出ています。それ>らの中から、予算と設置場所からの許容できる大きさ等を考慮して決められたら良い>かと思います。
セットものがあるとは知りませんでした。
てっきり単品ばかりだと...笑
>また、リアスピーカーがないとサラウンドの肝である臨場感が出ません。
>ご予算の範囲で一気に揃えて、最初からサラウンドを楽しまれた方が良いと思います。
そうですね!せっかくのサラウンドもリアスピーカーが無いと勿体ないですし。
一気に揃えることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:5874412
0点
>セットものがあるとは知りませんでした
セットでも買えるし、それぞれを単品でも買えます。まぁ、単品の集合体と言った感じですね。
以下にいくつか例を載せときます。これがベストというわけではありません。他にもスピーカー各社から同様のシリーズが出ていますので、色々研究してみて下さい。
また、オーディオを扱っている店なら大抵このようなセットで組んだサンプルを展示していると思います。
HPやカタログで感じる大きさと実機の大きさは、結構違うことが多いですし、サイズと音の迫力も実体験しないとなかなか分からないものです。
カタログやHPでの研究の後、購入前に一度シアターセットなるものを実体験することをお勧めします。
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/
オンキョー
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/index.htm
デノン
http://denon.jp/products2/553311series.html
ボーズ
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/index.html
B&W
http://www.bwspeakers.jp/600s3/index.html
書込番号:5875298
0点
フロント(×2または×3でセンターも)
http://kakaku.com/item/20445510252/
センター(×1または0)
http://kakaku.com/item/20445510632/
リア(×2〜4、7chにしちゃえ)
http://kakaku.com/item/20445510280/
スーパーウーハー(×1、別に無くても・・・)
http://kakaku.com/item/20445510293/
D-057Mの音には惚れました。
まず不満は無いと思う。
リアは大した音は出ないのでもっと安物でもいいけど気分で・・・。
小さい方が設置が楽でしょう。
フロントとセンターは音質合わせる必要あると思うけど
リアはフロントらと合わせる必要は無いんじゃないかな?
耳って慣れるからな。
慣れないヤツだけがオーディオ評論家とかやるんだろう。
以上、高級機との差が分からないオジサンの意見でした。
音質の差は分かってもどちらが良いかなんて・・・安いの選ぶでしょう。
ショップで聞き比べても家での条件と違いすぎて意味無いと思う。
書込番号:5875789
0点
586RAさん 岡本そあらさん
数々のご教授、誠にありがとうございます。
私の仕事都合でお返事が遅くなりました。
586RAさん
>カタログやHPでの研究の後、購入前に一度シアターセットなるものを
>実体験することをお勧めします。
近所の家電店で既に実体験済みですが
やはりあの騒々しさの中では感動も半減ですね。
専門店を探さないと...。
岡本そあらさん
>D-057Mの音には惚れました。
このタイプとタワータイプとではどちらの方がいいのでしょうか?
形ではタワータイプですが...。
書込番号:5882956
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
こちらのアンプの評価を見てかなり期待を持って購入し、本日届き接続。
ただ、当方の環境が本来の使い方とは違うのかもしれないと思いつつ、オプティカル端子(Video1)にDVD音声を入れ、オプティカル端子(OUT)からSE-DIR2000Cのヘッドホンに接続。この状態で調整を行ってみても何の効果も感じられませんでした。やはりスピーカーに繋がないと効果は得られないのでしょうか。子供が小さいので映画鑑賞用としてヘッドホン環境を使用し、更なる音質改善を期待しての購入だったのですが、いろいろマニュアルとか見ながら調整しても特に違いが分かりませんでした。
マニュアルによるとCOAXIAL端子の方が音が良いみたいなのですが、オプティカル端子以外での接続の方が効果が得られるのでしょうか。初めてのAVアンプ使用者なので分からなくてこちらに質問することにしました。ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。ど素人ですみません。
0点
当機のユーザーではありませんが。
S/PDIFで入力された信号を加工して、サラウンド化して出力する機能は無いのではないですか?
DVDから直接SE-DIR2000Cに繋げた場合でも変わりませんか?変わらないのならDVDソフトが5.1chに対応していないか、デジタル音声出力がPCMになっているのでは?
書込番号:5878380
0点
AVアンプのデジタル出力は、デジタル入力をスルーしているだけです。
ですからアンプでいくら調整しても音は変わりません。
SE-DIR2000Cとアナログで接続すれば調整できるようになりますが、このアンプには
仮想サラウンドの機能が無いようなので、SE-DIR2000Cに直接繋ぐ方が良い気がします。
書込番号:5878490
0点
口耳の学さん、あさとちんさん有難う御座います。マニュアルを探してみてもどうやらデジタル出力信号を調整する機能のようなものが分からず、やはりそのままスルーされているみたいです。子供が大きくなってスピーカー接続での視聴が可能になるまでアンプをお蔵入りしておく事にします。でももったいないなぁ…。
書込番号:5879858
0点
ヘッドホンであることとコードレスであることの両方が必須なのでしょうか?もしそうだとしたらコードレスヘッドホンの側で解決するしかないでしょう。
もしコードレスであることが必須でないのならば、コード付きのヘッドホンを高性能の機種に変えれば良いのではないでしょうか。SE-DIR2000C は使ったことはありませんが、コードレスヘッドホンとしては上位機種の部類で実売価格が3万円強ということから考えて、ヘッドホンだけの部分は5千円〜1万円程度でしょう。価格がすべてではないとは思いますが、これを目安にして機種選定をされてはどうでしょうか。
ただ、ヘッドホンになにを求められているのかにもよりますね。所詮、2chですので、サラウンド再生はあきらめるか、バーチャルなサラウンドに頼るしかありません。4chなどのヘッドホンもあるみたいですが、キワモノに近くなります。
とりあえず、最初は安い数千円のコード付きのヘッドホンを買ってみて、SE-DIR2000C の本体につないでみたり、TA-DA3200ES につないでみたりして、ヘッドホンの機種の違いでどの程度音質が違うのかを調べられてはどうでしょうか。これでもし行けそうならば数万円のものにチャレンジされても良いかもしれません。
書込番号:5880229
0点
ばうさん有難う御座います。
SE-DIR2000Cは擬似ではあるものの、サラウンドを個人的に結構今まで試してきた中で、耳へのホールド感も含めて良好なので、夜子供が寝た後に映画を見る今の環境としては必須なんですね。
でも、別にSE-DIR2000Cでなくてもある程度サラウンド感が得られるヘッドホンであれば別に構わないのです。今のシステムはMOVIE COWBOY DC-MC35UL2から光で直接SE-DIR2000Cにつないで視聴。このアンプを通したらもっと音質が向上するのかなぁ…と思いまして購入した次第です。もちろ現況のままでも(比較しようがないのですが)良い音はしているとは思っているのですが、たまたまこちらの情報を見ていると素晴らしいアンプの評価でしたので、導入を試みました。
TA-DA3200ES本体にあるヘッドホン端子からは多分調整されている音が出ているんでしょうね。一度試してみます!
書込番号:5880945
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
PS3とのペアが評判ですが、一体どの程度のモノなのでしょうか。
AV誌では「倍以上の価格のものと・・・云々」との論評ですが、額面どおり20万円クラスのAVアンプクラスの音なのでしょうか。
現在、パイのVSA-AX10iと古めのプレーヤーS838Aをデジタル同軸で接続、という何とも中途半端なシステムを使用していますが、プレーヤーを買い換え(iLINK接続)するか、本機を購入するか迷っています。(PS3は購入済みです)
現在のシステムに関しては分解能には満足していますが、低域の力感や音楽を聞く楽しさといった点では、ふた昔も前のプリメイン(高校生でも買えるレベル)にも劣ると感じています。
音の好みは人それぞれ、と理解していますが、PS3(と本機の組み合わせ)の出現でこれまでのAV、オーディオの世界が変わると期待しており、あえて質問させていただきます。
1点
既出ですがHDMIの音は映像を同時に送ると劣化します。そのため良い音をHDMIで出そうとするとPS3側はコンポーネント端子等でつなぐ必要があり、映像をきれいに出したい場合HDMIで接続しなければならないので音声が劣化します。
この辺が現在ジレンマです。
またHDMIケーブルも高品位な物を選ぶと音声も良くなるようです。音声重視でSACDなどかけるととても6万程度のPS3とは思えない良い音ですね。
私は音声と映像用にHDMI出力が2端子ついているBDプレイヤーが出ないかと期待しているところです。
ソニーさん期待しています。
書込番号:5847035
0点
しろびあさん、始めまして。
HMDIで映像も流した時の音質の劣化ですが、それほど顕著なものなのでしょうか。また、それは、他のメーカーの機種でも変わりませんか。
パイオニアのAX2ASと悩んでいるのですが、今のところ、プロジェクターも古くHDMIの出力機器がないので、この機種でも良いかなあと思っています。でも、将来的にプロジェクターを買い換えた時に、HDMI接続で大幅に音質が劣化するのはちょっとと思っています。
現状ではどの機種を購入しても大差ないのであれば、この機種を買ってしまおうと思っています。
今まではユニバーサルプレーヤーでSACDを聴いていましたが、PS3の音質が良いようなので、HDMI接続で聴いてみようと思っています。
書込番号:5848227
0点
>HDMIで映像も流した時の音質の劣化
とりあえず↓こちらを見て下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/26/news066.html
3200ESは、HDMIにて8チャンネルの高サンプリングレートなリニアPCMを入力出来ること、を主目的として開発されたアンプです。
他社のアンプでももちろんHDMIでマルチチャンネルのリニアPCMを受けることは出来ますが、HDMI入力で発生する音質低下に徹底的に対策されたのはこの3200ぐらいかと思われます。
書込番号:5850761
0点
便乗質問ですみません。
私もPS3とこの機種かVSA-AX4ASiで迷ってます。価格が倍ほど違うのでその差も気になりますが、HDMI音声が悪い記事をよく目にします。かないまるさんのWEBも読ませて頂きました。映像をコンポーネント端子で出力すると1080pは不可で1080iとなりフルHDのPCモニターは生かせないのでしょうかね。HDMIとコンポーネントの映像差は観てはっきり判るものなのでしょうか?少しの音声劣化は割り切ってHDMI接続したほうがいいのかまさにジレンマですね。PS3の綺麗な画像もSASDのマルチチャンネル音声もは現段階では贅沢な注文なんですね。SONYさん応援してます。
書込番号:5851682
0点
皆様の情報を元に本機を購入しました。
日本橋の専門店のシマムセンで、ネットだと送料込みで7.5万円ほどで非常に安かったので、すぐに買ってしまいました。
色々と試してみて、また感想を書きたいと思います。
アンプがHDMI対応になると、プロジェクターも、そろそろ買い換えないといけませんが、フルHDは高いために少し安くなるまで待とうかと思っています。今はZ9000ですが、本命はビクターのHD1です。
書込番号:5854202
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES
初めてAVアンプを買いました。LPレコードも聴けることと、最新の機能もあることでTA-DA3200ES を選びました。ここの書き込みで安いという情報をもらい、シマムセンで送料税込み75277円でした。ただいま商品到着待ちです。が、いままでBOSE301MM2本だけで聞いていたので、サラウンドのスピーカーシステムに不案内です。これに買い足すのか新たに5.1を組むのかその辺りから教えていただけませんか。オペラを中心に映画など楽しめればと思います。アンプと同じぐらいの出費で抑えられればと考えております。
要領を得ない質問で申し訳ありません。
0点
BOSE301MMをどんなアンプで鳴らしていたのでしょうか?。TA-DA3200ESが今まで使っていたアンプより音が良ければ良いのですが、もしTA-DA3200ESより良いアンプでしたら、スピーカーは新規に5本(+サブウーファー)の購入です。(今のシステムはそのまま残す。)
そうでなかったらBOSE301MMをメインのL/Rに使い、センターとサラウンドL/Rのスピーカーとサブウーファーを追加購入です。あるいはこの際、スピーカーをもっと良くしたいなら301MMより上のスピーカーを買い、301MMはリアに回します。選ぶとしたらBOSEをお使いで不満がない様でしたらBOSEから価格を見て選択すれば良いと思います。
書込番号:5850515
0点
このアンプには優秀なアナログダウンミックス機能がありますので
センタースピーカーとサブウーハーを使わない事も出来ますから、
まずはフロントと音の揃いそうなリア用スピーカーをとりあえず
追加してみてはどうでしょうか。
301MMはサイズ的に低音もそこそこ出そうですからこれでもいけそう
な気がしますが。あくまでも想像です…。
書込番号:5850813
0点
ありがとうございます。まだ品物が届いてないのにそわそわして、申し訳ありません。まずはフロントに今のスピーカーをつないで、2チャンネルの音を聞いてみます。気に入らなければ、買い替えるか、リアに回して買い足すかということですね。今のアンプはPM74Dですが壊れてしまいました。スピーカーとの相性は良くなかったので、アンプを変えてどうなるか期待しています。またよろしくお願いします。
書込番号:5851483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





