SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2007/01/06 11:41(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 EPMDさん
クチコミ投稿数:1件

数年前SONYの「NAV-E900」という機種を購入しましたが、新たにAVアンプを買い換えるにあたって以下質問があります。

1.「NAV-E900」についていたスピーカーを流用出来ますでしょうか?3Ωのスピーカーみたいです。

2.スピーカーも追加購入する必要があるとして、このAVアンプにお勧めのスピーカーを教えてください。予算は5万円位です。使用目的はDVD、TV鑑賞とWii接続です。
  
3.最近ホームシアターに興味を持ちましたが、勉強するにあたってお勧めの本、サイトなど教えてください。

以上初歩的な質問ばかりですみませんが宜しくご教授ください。

書込番号:5846896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/07 08:46(1年以上前)

はじめまして。

1.カタログには「4Ωまたはそれ以上」と書いてますね。3Ωをつないでも普通の音量なら大丈夫と思いますが、全チャンネル鳴らしている状態で大音量にすると、非常回路が働くことがあります。4Ω以上が好ましいです。

3.私は、このサイトをよく読みました。
http://www.ippinkan.co.jp/multi_setting2/page2/page_2.htm

メーカーの解説サイトも参考になりますが、自社製品を売るのが目的なので、「スピーカは全部同一会社の同一シリーズでそろえなければならない」などの宣伝文句は聞き流したほうがいいです。

2.については5本一度に購入するのですか、まず2本購入するのですか? あまりにも選択肢が多いので、気に入ったデザイン、大きさなどから、機種をいくつか絞られた上で相談されたほうが、結論が早いと思います。

書込番号:5850900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/07 08:59(1年以上前)

上で紹介したサイトは、製品の宣伝が出てきますが、勉強のためなら、それは無視してお読みください。

書込番号:5850930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PS3とwiiの接続について

2007/01/01 17:48(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:11件

TA-DA3200ESを購入しようと考えているのですか、
DVD(PSX)とPS3とwiiの接続を考えているのですが
PS3はHDMIでwiiは赤白黄色の端子で接続する
つもりなのですが映像・音声接続は簡単にできる
のでしょうか?(ちょ〜初心者です)
下の質問で映像と音声を分けて接続しているとの
書き込みがあったのですが、
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:5828499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/01 21:26(1年以上前)

結論から言うと、PS3とWiiは簡単に接続できます。
PS3はHDMI接続とのことなので、ケーブル1本のみで十分です。
Wiiの方も、アンプ側の端子の色とケーブルの色を合わせれば問題なく接続できます。(本体付属のケーブルで接続できます)
PSXですが、現在の接続とアンプとの接続の想定が分かりませんが、両方がD端子となっているケーブルでは、3200ESとは接続できません。
片側がD端子で片側がコンポーネント端子(赤・青・緑)のケーブルであれば接続できます。(ただし、このケーブルでは映像のみで音声は別接続になります)
音声の方ですが、赤・白のアナログ音声ケーブルか光デジタルケーブルによる接続のどちらかでの接続も必要です。
(光デジタルケーブルでの接続をおすすめします)
PS3はHDMIケーブル接続後、本体の設定で、映像と音声を自動設定にすればOKです。
音声と映像の接続が分かれるケースですが、ケースバイケースになります。
ごんた3さんの場合を見る限り、PSXの接続が、上記の通り、映像と音声の接続が分かれると思います。
ちなみに、Wiiの方はWii用コンポーネントケーブルが発売されていますので、そちらのケーブルの使用も検討してみてはどうでしょうか?付属のケーブルよりくっきりとした画像がでますよ。
PSXは今の接続方法が分からない為、考えられるケースの書いたので、ちょっとややこしくなってしまっています。

書込番号:5829078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/01/02 08:18(1年以上前)

ritter2006さん
はじめまして
丁寧な解説ありがとうございました。
昨日7万1千円で売っていたので早速買いに行こうと
思います。ありがとうございました。

書込番号:5830345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3874件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2007/01/03 00:15(1年以上前)

7万1千円とはお安いですね。
どちらのお店でしょうか?

書込番号:5833153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 09:33(1年以上前)

まるぼうずさんこんにちは
昨日秋葉原のオノデンで購入しました
79800円をポイントなしの現金71000円でした
秋葉原を一日歩きましたが1番安かったと思います
おまけで光ケーブルがサービスつきます。
私は初心者ですが担当の渡辺さんいろいろ説明してくれました。

書込番号:5834092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3874件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2007/01/03 10:23(1年以上前)

ごんた3さん、レスありがとうございます。
秋葉原でしたか・・。
私は関西なので、残念です。

今のところは、PS3をONKYOのSA603につないでいますので、
しばらく我慢したいと思います。

書込番号:5834219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/03 22:07(1年以上前)

まるぼうずさん
横からすみません。
関西ということで、私事ですが、
大阪日本橋でんでんたうんのシマムセンで、
@73500−でしたら、先月購入できましたよ!
http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
でも、送料込みで、75000円ちょっとで購入できます。

書込番号:5836567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/03 22:09(1年以上前)

度々すみません。
それと、DMを持っていたので、
2000円の商品券も貰えました。

書込番号:5836578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3874件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2007/01/05 05:55(1年以上前)

ボブ大輝さん、レスありがとうございました。

日本橋も最近行くことが少なくなり、
シマムセンの名前も失念しておりました。
参考にさせていただきます。

書込番号:5842140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種は音場補正できますか?

2007/01/03 11:26(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

Web上で仕様を調べはしたのですが、よくわからないので教えていただきたいのですが、パイオニアでのAdvancedMCACC等に準じた機能は備えていますか?

DCACというものがあるようですが、パイオニアと同じようにタイムアライメント(距離)と音量、イコライザ(6バンド)ということはわかりました。

実際にパイオニアのものと、ソニーの音場補正とを聞き比べたらどのような感じでしょうか? 無理にこの3200でなくてもいいです。比較検討をされた方、おいでましたら感想など教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
(県内で一番大きな電気店でさえ、AVアンプはすべて取り寄せだとのことで、、、)

書込番号:5834396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/04 13:55(1年以上前)

現在ソニーのAVアンプで音場補正が付いているのはこの3200と9100ESしかありません。
私自身は現在9100ESを使用していますが,補正方法が違うので参考程度に聞いてください。

3200で使用しているパラメトリックイコライザーというのは1バンド当たりの補正範囲が比較的広い補正方法です。1バンド当たりの影響が広い分6バンドという数でも上手く補正できるのでしょう。また音質低下が比較的起こりにくい補正方法だったかと思います。

ということで音場補正自体はできますが,パイのようにPCに表示したりする機能はありません。

書込番号:5838974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/01/04 17:57(1年以上前)

しろびあさん、こんばんは。

レス、ありがとうございます。タイムアライメントと周波数特性での音場補正がかかれば、十分です。それも6バンドということで。
ずっとパイオニアを使ってきていたので、気になっていたんです。
ありがとうございました。

書込番号:5839698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

リニアPCM5.1chについて

2007/01/02 12:10(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 16Xさん
クチコミ投稿数:4件

現在、AX1400を使用しています。
リニアPCM5.1ch対応機種に乗り換えすべくこの機種を検討しています。
この機種ですが、光デジタル出力で、リニアPCM5.1chの再生は可能でしょうか?HDMIのみ対応となってしまうのでしょうか?

書込番号:5830881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/02 12:28(1年以上前)

プレーヤー側にアナログ5.1ch出力が装備されていれば、この機種にも5.1ch入力がある様ですのでアナログでも接続可能でしょう。
※ヤマハから他のメーカーのAVアンプにすると、音場処理が違うのでガッカリするかも知れません。

書込番号:5830928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/02 13:21(1年以上前)

>光デジタル出力で、リニアPCM5.1chの再生は可能でしょうか?
不可能です。
リニアPCMのマルチチャンネル伝送は通常のSPDIFそのもの (光デジタル、同軸デジタル) が扱えませんので、この機種に限らずHDMIだけとなります。
 ちなみに、YAMAHAの AX1700 / AX2700 など、リニアPCMマルチチャネルに対応した機種は他にもありますが、新しい音声規格対応のアンプが出揃うまでは、アナログ5.1chでしのいでおくのが良いのでは?

書込番号:5831053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2007/01/02 14:47(1年以上前)

16Xさん

HDMI端子でリニアPCMマルチchを受けることをお勧めします。

アナログマルチCH入力では、たいていのAVアンプでは、有効になるのは音量レベルくらいで、音場効果はもちろんスピーカコンフィガレーション(センタースピーカの有無やスピーカまでの距離設定等)も無効になります。
PS3では、DVDのDTS、DDやSACDのDSD、BDのDTS、DDをリニアPCMマルチchにデコード出力できますが、この場合はAVアンプ(HDMI Ver 1.1以降対応)側で音場効果やスピーカコンフィガレーションを有効にできます。

HDMI入力の音質はAVアンプメーカで大差があるようで、SONYのこの機種は非常に良いようです。ほかに良いのは、DENON,YAMAHAで、逆に良くないのはマランツ、パイオニアのようです。

書込番号:5831281

ナイスクチコミ!0


スレ主 16Xさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 15:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HDMIでないと無理ですか・・・。
書いていませんでしたが、プレーヤーはPS3です。
BDを買ってきて再生してみたら、対応してなかったというのが現状です。
PS3からHDMIをテレビに直結し、光デジタルをアンプにつないでいます。
こうすることで、必要時(BD試聴時)のみアンプの電源をいれていたのですが、PS3→アンプ→テレビだと、常にアンプに電源をいれないといけないですよね?解決策などありまたら教えてください。

書込番号:5831347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2007/01/02 15:37(1年以上前)

16Xさん

少し、訂正補足します。

HDMI端子でリニアPCMマルチchを受けた時、音場効果が有効になるかどうかは、機種によります。ソニーの本機では無効のようです。

ヤマハのDSP-AX4600では、有効でした。ただしサンプリング周波数が176.4kHzの時にストレートデコードを選択するとリアスピーカからなぜか雑音が出ます。
ピュアダイレクトにするか、他の音場プログラムを選択すれば、問題ないです。もちろん88.2KHzであればストレートデコードでも雑音は出ません。またSACDの2チャンネルであれば、176.4kHzでもリアから雑音は出ません。

書込番号:5831403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2007/01/02 16:34(1年以上前)

>PS3→アンプ→テレビだと、常にアンプに電源をいれないといけないですよね?解決策などありまたら教えてください。


BD再生時のみ、アンプの電源を入れるのであれば、アンプには、音声のみHDMIで入力し、テレビには、PS3から直接D端子ケーブルでつなぐしかないようです。

じつは私もPS3とアンプ、プロジェクタを同様の方法でつないでいます。

書込番号:5831568

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/03 10:29(1年以上前)

Minerva2000さん、始めまして。

現在、PS3を接続するAVアンプを購入しようと悩んでいるところです。
映画と音楽を半々ぐらいで聴くので、音質もある程度良いものが希望です。
今の候補は価格と機能のバランスでパイオニアのAX4XSiかAX2ASです。次点がソニーのDA3200ESで、最後にヤマハのAX1700、AX2600、AX4600となっています。

ところで、パイオニアのHDMI接続の音が良くないのは、現行機種でもでしょうか。確かに、パイオニアはHDMI端子が他機種より多く、今後、接続機器が増えた場合に便利だなあと思っていましたが、それだけコストがかかっていないのでしょうかね。

機種を決めかけていたので、かなり気になる書き込みでしたので、質問させていただきました。

今回の買い替えはHDMI接続できる機種への変更が主目的なので。次にフルHDプロジェクターを買おうと思っています(今は古いZ9000なのでコンポーネント接続しか出来ないので)。

書込番号:5834235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2007/01/03 12:22(1年以上前)

hata3さん、始めまして。

HDMIの音質についての評価は、HiViの昨年の確か5月号での評価です。 各社の中堅AVアンプ(定価で20万円前後)の次世代DVDへの対応度評価として、HDMIのリニアPCM音声とアナログマルチ入力音声の評価が行われていました。

これによるとHDMIの音質は、各社でかなり異なり、パイオニアはあまり良くなかったと記憶しています。(その本、今手元にありません。)
したがいまして、最新機種の評価ではありません。

ソニーの金井さん(本機の開発者)によれば、HDMIに映像信号を入れてしまうとHDMIの音質に相当悪影響があるそうで、HDMIには音声信号のみ流すのが良いそうです。私は、PS3の音声はHDMIでAVアンプにつなぎ、映像はコンポーネントでプロジェクタに直結しております。(ハイビジョンDVDレコーダはプロジェクタにHDMIで直結しています。)

書込番号:5834566

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2007/01/03 13:07(1年以上前)

Minerva2000さん、早速の回答有難うございました。

最新機種の評価でないことは了解しました。
私も今月号のHiViを見ており、PS3の特集で、ソニーのDA3200ES、パイオニアのAX4ASi、ヤマハのAX2700が使われていました。
どの機種もHDMIの音は良いような記事でした。

記事によると、AX4ASiでは
「HDMI接続、これが予想以上によかった。組合せの相性がよかったのかもしれないが、躍動感に溢れた伸びやかな描写で、音そのものの反応が素早い。重み、厚みを感じさせる強い押し出しといい、快く引き締まった低音の座りといい、随所でプレーヤーとしての素性のよさを感じさせてくれた。」

どちらかというとPS3のプレーヤーとしての評価だと思いますが、このAVアンプでも十分な音が聴けるのかなと思いました。

もう少し、色々と考えて機種を決定しようと思います。

書込番号:5834715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/01/03 18:36(1年以上前)

よこからすみません。

PS3でBlu-rayを再生する場合、音はHDMIでDA3200とつなぎ、
映像は、別系統でつなぐというのがいいし、そのようにするつもりです。
で、現在家にあるテレビはD4接続(720pもしくは1080i)なので、
これで十分なのですが、将来、1080pで接続したいと思ったとき、
どのようになるのでしょうか?
今、液晶アクオスのフルHDの仕様を見てきたのですがD4接続
でしたので、コンポーネント端子経由の場合は1080iまでしか対応しないのでしょうか。
(コンポーネント端子は1080pには規格上対応しないのでしょうか?)

また、音声が多少悪くなってもいいという場合、HDMI経由で映像を流し、かつ音声もPCM5.1で聞きたい場合、HDMI1.3でないと
無理なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010165/#5834679
の最後の発言です、、、。

わかる方、教えていただけないでしょうか。
このDA3200か、VSA-AX4Siを購入直前10時間前くらいの
状態なんです、今。(^^;

よろしくお願いします。


書込番号:5835667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/01/03 19:12(1年以上前)

自己レスですが、
Blu-Rayで映画やライブDVDを見る際に、HDMI接続で、
音も良い状態で聞く場合は、例えばドルビーTrueHDなどがやはり
いいのでしょうか?(映画などはそれが主流になってくる?)
であれば、やはりHDMI1.3でないと無理と言うことになるので
しょうか。

とりあえずSACDを聞くのが目的なので、それでもいいのですが、
Blu-RayDiskを5.1chの状態で見る場合、、、わからなくなってきました。よくわかる方、整理していただけないでしょうか。
(あちこち自分なりに勉強してみたのですが、やっぱりわからないです。)

書込番号:5835795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2007/01/03 21:32(1年以上前)

ninjya乗りさん

コンポーネント端子は1080pには規格上対応していますし、PS3も対応していると使用説明書には書いてあります。しかしフルHDのテレビでもD5端子(1080p)搭載の機種は私は見たことがないです。
将来は出てくるのかも知れません。

音声が多少悪くなってもいいという場合、HDMI経由で映像を流し、かつ音声もPCM5.1で聞きたい場合、HDMI1.1(音声対応は必要。ソニーのAVアンプで音声非対応の機種がありました。)であればOKです。ただしHDMI 1.1でも、176.4kHzや192kHzの5.1チャンネルに対応しているものと対応していないものがあります。また音場効果をかけると自動的に88.2kHzや48kHzに内部で変換するものもあります。
このあたりは、カタログを詳細に読むか、メーカに問い合わせるしかありません。

ドルビーTrueHDについては、PS3はロゴがありますので対応するつもりと考えられますが、対応するデコードソフトが出来ているという話は聞いたことがありません。このデコードソフトがあれば、リニアPCM 5.1チャンネルにデコードできますので、HDMI 1.1 のAVアンプで再生可能です。

DTS-HDMAについては、PS3は非対応ということがはっきりしています。PS3をもってしてもソフトデコードが不可能とのことです。

書込番号:5836384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2007/01/03 22:51(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。

教えていただき、本当にたすかります。
(できることと、できないことがわかってから買いたかったので)

HDMI1.2であれば、1080pに一応対応しているので、写すだけなら
AVアンプ経由でPCM5.1chのBDソフトを鑑賞できる。
(ただし、PCMの質についてはアンプによってサンプリングの
周波数が異なる。DA3200やヤマハ2700などは高周波数まで対応
している)
将来、テレビ(プロジェクタ)が8bitより大きい色数に対応できる
ものを購入したときは、直接PS3とつなげばいいが、そのときは
音声は光接続になるから、、、まあそのときはDA3200を買い換えます(^^;

購入時にPCM5.1chをHDMI経由で受けたときに、サンプリング
の周波数がいくらまで対応しているかだけは注意して購入します。
本当に、ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:5836828

ナイスクチコミ!0


スレ主 16Xさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/04 12:30(1年以上前)

結局、この機種を購入しました。
音声のみHDMI接続し、リニアPCM5.1chを楽しんでいます。
音は、ヤマハとは低音が違う印象です。
この機種で言われている「キレのある低音」が体感できた感じです。
みなさま、アドバイス等ありがとうございました。

書込番号:5838707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

接続方法教えてください!

2006/12/28 19:08(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:652件

この度、このアンプを含めプラズマ、DVD、スピーカーを買いました。設置は年明けですがその前に必要なケーブル類を揃えなければいけません。現在持っているCDプレイヤーとMDレコーダーヲ含めて接続したいのですがあまりにも複雑過ぎて頭の中がぐちゃぐちゃです。

プラズマPDP507HX
DVD スゴ録RDZ−900A
アンプ TA-DA3200ES
CD ソニーCDP−XA30ES
MD ソニーMDS−JA22ES
これらを全て接続したいのです。CD、MDは8年前の物なので端子類が少ないので本当に接続出来るのか不安です。取説から見ると、CD・MDの端子類はこうなっています。
CD→LINE OUT FIXED(固定)ピンジャック
   LINE OUT VARIABLE(可変)同上
   DIGITAL OUT(光)
   DIGITAL OUT(同軸)

MD→LINE IN(アナログ)ピンジャック
   DIGITAL IN(光1)角形
   DIGITAL IN(光2)
   DIGITAL IN(COAXIAL)ピンジャック

   LINE OUT(アナログ)ピンジャック
   DIGITAL OUT(光)
   DIGITAL OUT(COAXIAL)ピンジャック

誠に申し訳ありませんが、どの機種をどのケーブルを使用して接続するのか教えていただけますでしょうか?

書込番号:5814149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:652件

2006/12/29 02:47(1年以上前)

↑上で書き込みしましたが過去の書き込みでこの機種はHDMI接続時に音声や映像がどちらかが出ないとかあるようですが・・・

よくわかりませんが・・・来年の11日に設置するもでもし不便ならDENONのAVC−1930に変更しようかと思います。

一体、どうすればよいのでしょうか?

書込番号:5816005

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/29 16:00(1年以上前)

プラズマテレビにHDMI端子をあるならば、
HDMI端子を使って接続されるのが映像的にはベストだと思いますが、
色々な接続法があるのでどれがベストだかは分かりません。

詳しい知り合いにでも頼んだほうが良いと思います。
ケーブルさえ揃っていれば遅くとも1時間以内に終わると思います。

自分で接続作業を行うのでしたら届いたら
取り扱い説明書をよく読めば多分分かってくると思います。

全ての接続を一遍に考えると頭がこんがらがります。
必要な物だけ1本づつ接続して解決していくと良いと思います。
それが素人さんには分かり易くやり易い方法だと思います。

無理そうならば配線も業者さんへお願いすると良いかもしれませ。
無理そうならばキャンセルなさったほうが良いかも知れません。
何処のメーカーのAVアンプでも接続等大差はありません。

書込番号:5817654

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/29 18:19(1年以上前)

失礼致しました。
あまり心配される必要は無い接続数だと思います。

音声系ですが、

お持ちのCDプレーヤーもMDデッキも中々良い物です。
このAVアンプよりはクラス的にも数段良い物だと思います。
テレビDVDCDMDなどと比較してAVアンプが劣っているかと。
価格の割合的に見ればAVアンプが安く感じられます。

同じ価格ならばAVアンプは純粋なオーディオアンプに
比べても半分以下の音質だと思えばわかりやすいか思います。
音質的にこだわりが無ければまったく問題ないアンプです。

アンプがデジタル入力端子が5つと多いようなので基本的には
CD・MD等はデジタル出力で繋ぐのが良いと思います。
デジタルでも出来たら光よりも同軸を利用するのベストなのですが、
他の機器の端子の兼ね合いもありますので余っている方で良いです。
しかしこの低価格クラスのAVアンプなのでXA30ESやJA22ES
の方がランク的に上でAVアンプよりも音質が良い可能性が高いです。
その場合にはアナログ接続された方が有利になることがあります。
CDもMDもアナログ端子も接続されておくと良いと思います。
それは端子が足りている場合にお聞きに成りお好みで選んで良いと思います。

基本的には電源はAVアンプのサービスコンセントに繋ぐのは
利便性は良いですが音質にはあまり良く無いと言われています。

MDもCDの録音に良く利用されているようでしたら
CD→MDに直接デジタル端子を繋いでおくと良いでしょう。
2台だけ電源を入れておけば録音できれば良いと思います。


映像系ですが、

プラズマとDVD間はAVアンプを経由してHDMIケーブルで繋ぎます。
毎回AVアンプの電源を付けないとDVDは見ることが出来なく成るト思いますので
好みに応じてテレビとDVDを直接D端子やS端子の映像端子と
アナログ音声端子も直接繋いでおくと良いと重います。
アナログ接続でももう一系統接続されておいても良いかも知れません。
ケーブルが無ければアナログ接続に成りますので取りあえず用意された方で良いです。

但しその機器の仕様でHDMI端子とその他のD端子などの映像出力は
同時には接続できない機器の場合には、ケーブルを抜いたり
切り替えたりしないと映らない場合もございます。

HDMIにも音声を伝送できる物と出来ない古いものがございます。
テレビの方が対応しているかによって映像だけの場合がございますが、
テレビもビデオも新しそうなので問題は無いと思います。
1本だけで映像も音声も伝送されてると思います。

この機器の構成ならばアナログもデジタルも
両方繋いでおいても端子数は足りるのではないでしょうか。

書込番号:5818105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/30 02:15(1年以上前)

夢の島さん >こんにちは
詳しく教えていただきありがとうございます。
私のCD、MDはそんなに高くなかったと思います。案外、良い製品なのですか?知りませんでした。だとするとアンプが劣ると書き込みありますがこのアンプはキャンセルした方がいいでしょうか?

このアンプと対抗になったのはパイのVSA−AX1AVでした。しかし奥行きがあり使用するラックに収まらなかったのが原因です。
逆にこのCD、MDにひけをとらないアンプは具体的にどこでしょうか?ソニー以外の商品でsもおすすめがあれば教えてください。

もうカードで買ってしまったし、失敗したかなあ・・・素直にDENON1930の方が良いですかね?

書込番号:5819808

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/30 14:13(1年以上前)

DT108さん こんにちは、

音質を拘らなければこのアンプで全く問題はございません。
お使いの機器に比べてアンプがやや安く感じられただけです。
CDやMDは購入価格でも8万や7万程はしていたと思います。
このAVアンプの実売価格と変わらない価格に成りますので、
AVアンプはオーディオ専用のアンプではないので音質的には
39800円クラスのオーディオ専用アンプより劣る可能性もあります。

AV用途で映像と一緒に普通に使う分には全く問題は無いと思います。
スピーカーとの兼ね合いもありますので分かりませんが
そのままで良いと思いますのでご心配なさらないで下さい。

音質にこだわりがあるのでしたらソニー以外は良く分かりません。
構成から見ますと実売16万のDA7000ESクラスが良いと思いますが、
DA7000ESはHDMI端子にて音声を伝送できないようなので
この機種の方が機能的には最新なので便利で良いのではと思います。

VSA-AX1AVもAVC-1930もこのアンプも変わりないと思います。
同等価格帯のアンプに変更しても音質的には大差は無いと思います。
このアンプのままが良いと思います。このアンプ人気も有りますので
お選びに成った事には自身を持って良いと思います。
一般的なAV用途には十分すぎるアンプだと思います。

書込番号:5821074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/31 02:26(1年以上前)

夢の島さん >
ありがとうございます。一応、昔、買ったレシートあるかなと思って探しては見たものの、無かったのでいくらで買ったかは不明です。
ただ、夢の島さんがおっしゃる7ー8万円もしたかなあ?と!
 当時は秋葉原の石丸電器で買い、最低でもCDだけで4万円は
かかったkと思います。ひとまず安心しました^^ピュアに音楽だけと映像視聴の使い分けで2台持つのがいいのですが置き場所や頻繁に使用しない事からこれにしました、もっと予算があれば、
ONKYOのINTEGRAにしようかお思いました。とりあえずこれで使ってみて納得いかなければ買い換えたいと思います。

早く視聴したいです!

書込番号:5823501

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/31 13:50(1年以上前)

DT108さん こんにちは、
CDPはそこまで高くは無さそうです。失礼致しました。
CDの50シリーズでも10万円程だったのでないですね。
CDPは定価6〜7万円位だと思います。実売は5万円程でしょうか。
MDの30シリーズは定価で12万程でしたので勘違いしました。
MDの22は定価は9万円で実売7〜8万円程度でしょうか。
今までご使用の機器をご自分で接続されていたならば
接続は簡単ですので迷う事はあまり無いと思います。


書込番号:5824801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2007/01/02 16:49(1年以上前)

夢の島さん>こんにちは

返事が遅くなりました。

色々と詳しく教えていただきありがろうございました。

書込番号:5831603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DA3200ESとDENONのAVC3920

2006/12/22 16:16(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

皆さん始めまして。
この度シアターセット購入を考えているのですが、
スピーカーはDENONの77XGにしようと思っているのですが、
アンプがSONYかDENONのどちらにしようか悩んでいます。
入力端子はDENONの方が充実しているんですが、クチコミを読んでいると、この商品の方がいいのかなと。主に映画とゲームで使いたまに音楽を聴くという具合です。DENONもAVC−3920、2920、1930とバリエーションがあり、金額的にも近いので悩んでいます。どうか皆さん、アドバイスの方宜しくお願いいたします。

書込番号:5789964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2006/12/27 16:59(1年以上前)

個人的主観として、お聞き下さい。(あくまで参考レベルで)
私は、AVC3920ではありませんが、AVC3890より、こちらの機種に買い換えました。
結果、非常に満足しております。
AVC3890には元々HDMIが有りませんので、比較対象にならないとは思いますが、3890では、聞き取りにくかった、声(センター)も非常にくっきり聞こえますし。
他も、コメント出ていると思いますが、低音が非常に心地よく鳴ってくれています。
3890では、上述もあり、センターは使用しておりませんでしたが、買い替え後、自動調整により、全体のつながりも良くなり、
全てのスピーカー(7ch)が使える事になりました。
以上、簡単ですが、15万円の商品からの買い替えですが、音質的には、スペックダウンしている感はありません。
(個人の好みに合っているだけかもしれません)

書込番号:5809967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

2006/12/28 15:53(1年以上前)

ありがとうございました。
僕もこの機種にしようと思います。

書込番号:5813636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2006/12/28 20:31(1年以上前)

一点難があるとすれば、HDMIでのマルチチャンネル信号のとき、ストレートの音声しか出せません・・・
(出る方法があるかな?)
DSPを効かせたい方には問題かもしれません。
ただ、購入したばかりで、まだ使い切っていませんし、
間違った情報でしたらすみません。

書込番号:5814422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2006/12/28 23:34(1年以上前)

この機種のDSP(DSCサウンドフィールド)についてですが、DSPが無効になるのは、以下のいずれかの場合です。
・MULTI INを選んでいる
・サンプリング周波数が48khzより高い信号を受信している
・HDMI入力でマルチチャンネルリニアPCMを受信している

また、自動音場補正などでイコライザーの調整ができますが、これについても以下の場合は無効になります。
・MULTI INを選んでいる
・サンプリング周波数が96khzより高い信号を受信している

普通にDDやDTS信号を受信する場合は、補正等はかかります。

説明書がソニーのサイトよりPDFでダウンロードできますので、もっと細かく知りたいのであれば、ご覧になってはどうでしょうか。

書込番号:5815255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

2006/12/28 23:44(1年以上前)

返答ありがとうございます。難しい単語でチンぷんカンぷんですが、他の質問を読んでいるとHDMIは使いずらそうですので、PS3やHDDプレイヤー等の映像は直接テレビにつないで、音声のみ光ケーブルを用いてアンプに入力する方がいいかなと。普段の生活スタイルではアンプの電源を入れることもないと思いますから。

書込番号:5815316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2006/12/29 23:29(1年以上前)

ritter2006 さん
フォロー頂き有難うございました。
私も勉強になります。

書込番号:5819226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング