SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

このアンプとパイオニアアンプの違い

2006/12/19 12:28(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:652件

すみません!詳しくわからないので教えてください。
パイオニア VSA−AX1AV、VSA−1016Vも視野に入れていますがこのソニー3200ESとの違いが良くわかりません。カタログ見ても難しい言葉なのでわからいのです。

テレビ、CD、MDレコーダー、プレステ2、DVDレコーダー、5.1CHスピーカーを接続します。端子類はこれはなければ駄目だとかこの機能があるから便利だとか各社一長一短があると思います。これがすごい機能とか、この端子があると便利とか、これが無いと困るとかあれば教えていただければと思います。

テレビはパイオニア、CD、MD、DVDはソニー、スピーカーはデノンです。

よろしくお願いします。

書込番号:5778226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/12/20 22:37(1年以上前)

DT108さん こんばんわ!
僕は、パイオニアのほうは詳しくないのでためになるか
どうかわかりませんが、書かせていただきます。

今年のAVフェスタ2006(IN横浜)でTA-DA3200ESをソニー
のブースで聞かせてもらいました。もともと僕はソニーの
AVアンプ TA-DB790 のユーザーです。

ソニーのアナログAVアンプは、低域がしまっていて早い
音と、ちから強く心地よい音調で大満足です!。

TA-DA3200ESは、兄貴分のデジタルアンプの技術的な恩恵を
受けつつ、アンプ部はアナログ式ということでたぶん僕の
アンプ系の音だという気がしました。そして、いっそうすばらしい音でなっていました。

しばらくブースの部屋から出ないでうろうろしていると、
ソニーの技術の方とお客さんが話しているのが聞こえて
きました。TA-DA3200ESもまた、映像系をつなぐと音の
純度が鈍るという内容のものでした。僕のアンプもテレビ
とつなぐと、えらくクリアーさというか解像感が下がって
聞こえます。

そこで、DT108さん が使い勝手と音質というなら僕は
パイオニアをお勧めします。もし、めんどくさいけど
テレビ、ビデオ系は何もつながないでいい音を望むなら、
断然TA-DA3200ESを考えてください。

AVフェスタでパイオニアのVSA-AX4ASiも聞きましたが
セッティング次第でソニーのアンプは勝りますよ。
すごく自然で趣味性の高いHi−Fi音調だと思います。

余談ですが、どちらにしても 完実電気の ノイズ
ハーベスター という製品はものすごいです。
僕の家ではこれを使い始めてから TA-DA3200ESを
超えたなとひそかに思ってにやけています。
ソニーは、他の掲示板ではすごくたたかれていますが
少なくともオーディオはすばらしい人々がいると思う
このごろです。こんなところでお役に立てれば幸いです。

http://www.kimuramusen.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?gcode=3009

書込番号:5783593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/21 02:16(1年以上前)

ありがとうございます。

つなぐのでパイオニアにしようと思います。予算上、VSA-AX4ASi

は買えないのでVS−AX1AVにします!ピュアに聴くには映像系に接続しない方がよかったんですね?

助かりました

書込番号:5784478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/29 21:38(1年以上前)

スピーカーのインピーダンスにも注意が必要です。
3200ESは4Ωから行けますが、VSA-AX1AVなどは6Ωからのようです。

書込番号:5818756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIは映像だけですか

2006/12/27 12:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

クチコミ投稿数:176件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

PS3とこのアンプをHDMI接続しても音は出ないようなのですが、
SACDを聴くときには光ケーブルとアナログとどちらのほうがいいでしょうか?

ご存知の方気長に待っていますのでお教えください。

書込番号:5809337

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/12/27 22:06(1年以上前)

SACDの音声は光からは出力できないと思いましたけど、PS3は例外的に出力するのでしょうか?
PS3は持ってないのですが、ちょっと調べたらやはり無理みたいですよ。
間違ってたら失礼。

書込番号:5811043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

2006/12/28 16:16(1年以上前)

わざわざお教えくださいましてありがとうございます。

SACDを持っていないので、接続をどうしたらよいのか考え中です。
そもそもHDMIならなんでもつながると思っていましたので。

接続手段がアナログしかないとしたら、一度テレビに入った音をアンプにつなぐ方法とアンプにつないでテレビに画像だけをつなぐ方法しかなさそうですね。前者だと音の劣化がありそうだし後者だとゲームをするのにも必ずアンプを入れないといけませんよね。迷うところです。

下位機種のTA-DA3200ESがPS3とHDMIでつながるなんて。
でもその音がどういうものか非常に気になりましたので、この機種でももしかしたら裏技っぽく聴くことができるのかも?と思ってしまいました。

「かないまる」さんのホームページでは、TA-DA9100ESでも音が出たとありました。

http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm

書込番号:5813700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

端子について教えてください

2006/12/15 16:34(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:652件

この機種ですがD4端子が無いようですが、不具合点など出てくるのでしょうか?

ちなみにテレビパイ50型、DENONの5.1CHシステム、
DVDレコーダー、CDプレイヤー、MD、プレステ2、VHSビデオ、ONKYO AV−GATEを接続しようと考えております。

他メーカーはあるのにこの機種は無いのは何故でしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5761668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/12/15 18:29(1年以上前)

コンポーネント端子があるのでそれ程困らないと思いますよ。
D端子が普及しているのは日本ぐらいで、海外では使われていないというのを聞いたことあります。
この辺関係あるのかも知れませんね。

書込番号:5761959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/16 05:52(1年以上前)

口耳の学さん >こんにちは

コンポーネント端子とは何でしょうか?全く無知ですみません。

それと、それ程困らないとは・・・他の端子で流用できると言うことでしょうか?

書込番号:5764361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/12/16 07:22(1年以上前)

コンポーネントとD端子には互換性があります、コンポーネントにアスペクト比等の識別信号を附加して一本のケーブルにまとめたものがD端子です。

D端子はケーブル等で簡単にコンポーネントに変換可能です。

書込番号:5764439

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/16 11:34(1年以上前)

> この機種ですがD4端子が無いようですが、不具合点など出てくるのでしょうか?

D端子がない場合、コンポーネント端子を使うことになりますが、アスペクト情報(4:3 か 16:9 かという情報)が伝送できません。DVDなどを見るときにはソフトがスクイーズ収録かどうかで、テレビのリモコンを使い手動で切り替えないといけないかもしれません。
換言すれば、いつも手で切り替えれば大丈夫です。

> 他メーカーはあるのにこの機種は無いのは何故でしょうか?

もう HDMI の時代なので、今後使われることが少なくなるD端子を付けてもコストアップになるからでしょう。

書込番号:5765105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/16 23:17(1年以上前)

口耳の学さん ばうさん>こんにちは^^

そういう事だったのですね!って事はテレビーアンプーDVDと接続すればケーブル1本で済むのですね?

現在持っているCDプレーヤーとMDレコーダーは古いのでHDMIは付いておらず光端子があります。

仮に『5761668』のように接続をするとしたらテレビ、アンプ、DVDにはHDMI端子はそれぞれいくつ必要なのでしょうか?

これだけの機種を接続するだけでも複雑そうですよね!

AV−GATEは買わずに通常のAVラックにして、DENONスピーカーだけで鳴らす予定です。

書込番号:5767674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/16 23:20(1年以上前)

度々ですみません。このアンプですが『THX』が付いていません。

よく調べるとONKYOの下位モデル、パイにはついていて、
DENONは上級モデルしかありません。

ついていた方が無難なのでしょうか?

書込番号:5767698

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/17 11:46(1年以上前)

> 度々ですみません。このアンプですが『THX』が付いていません。

> ついていた方が無難なのでしょうか?

そりゃ、ついていた方が無難です。しかし、ついていないから無難ではない、ということはかならずしも成り立ちません。
付いていれば、THXが認定するレベル以上であるわけですが、認定のライセンス料などがかかっているわけですから割高です。THX の中に独自サラウンドの機能などもあるようですが、そういうのを使わなくてただロゴマークを眺めているだけだったら、なくても良い、というのもひとつの考えだと思います。

書込番号:5769678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件

2006/12/18 13:50(1年以上前)

ばうさん >こんにちは

早速、ありがとうございます。

この機種は大変、評判が良いようですね!

ばうさんだったらどっちを買いますか?

パイ   VSA−AX1AV
ソニー  TA−3200ES
デノン  AVC−1930
ONKYO   TX−SA803
この機種に絞り込んでいます。 

書込番号:5774558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。私は一戸建てを新築するのをきっかけに、リビングをホームシアターにしたいと考えております。そこで、40型以上のプラズマテレビ(panasonic)、AVアンプ、スピーカーをつないで7.1chを構成したいと思い、AVアンプの候補としてTA-DA3200ESを考えました。DVD再生における音質の評価や将来的にブルーレイディスクプレイヤーを導入した場合のつながりの良さなどから本機を候補にしたのですが、表題のようにDolby PROLOGIC IIxが付いていないのが気になっております。リビングでは、DVDのみならず、TVの地デジ放送やCD・FMラジオなどを聴く機会が多いと思われますが、こうした2ch放送を7.1chに変換するのが、Dolby PROLOGIC IIxと理解しております。本機で、2ch放送を聴いた場合はどのようになるのでしょうか?又、私のように2ch放送も聴く機会が多い場合は、onkyoさんのTX-SA604のようなDolby PROLOGIC IIxのついているAVアンプの方が向いてるのでしょうか?皆さんであれば、どのAVアンプがお勧めですか?どなたかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:5762736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/12/15 22:19(1年以上前)

Dolby Pro Logic IIxは搭載しているのではないですか?メーカーページにロゴありますし。

書込番号:5762923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件 TA-DA3200ESのオーナーTA-DA3200ESの満足度5

2006/12/15 22:32(1年以上前)

Dolby PROLOGIC IIxはTA-DA3200ESに付いています。
TX-SA604とカタログスペック上の差は、
・D端子の有無(3200ESはD端子無し)
・HDMIで送られる音声信号のマルチチャンネルリニアPCMが、
 3200ESは7.1chの192khz/24bitまで対応
 SA604は5.1CHの96khz/24bitまで対応
の差ぐらいでしょうか。
他にも差があると思いますが、ぱっと私がわかる範囲ではこのくらいです。
どちらの機種も説明書がPDFでダウンロードできるので、購入前に確認されてはいかがでしょうか。
参考になるかと思います。

書込番号:5762992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/15 23:14(1年以上前)

 そうですか、どうもすいません。価格.comのスペック比較をしてみたらでてこなかったので不安になってました。おかげさまで、安心しました。カタログをダウンロードしてみます。 拝

書込番号:5763248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

SACDを高音質で楽しみたいがために後先考えずにこのアンプを買ってしまいました・・・(ふ・・・懐が・・・;;)

最低条件として「HDMIは音声信号伝達のみに限定する」<かないまる氏のHPの受け売りですが・・

TA-DA3200ESの説明書P20に「映像信号(コンポジット・S・コンポーネント)をHDMIに変換すると音声信号は出力されない」との一文がありました。

これを気づかずに、最初は
映像:PS3>コンポーネント接続>>3200ES>HDMI>>FP241W
音声:PS3>HDMI>>3200ES>スピーカー
でチャレンジしたのですが、音声は出ず・・・

仕方なく
映像:PS3>コンポーネント接続>>3200ES>コンポーネント接続>>FP241W
音声:PS3>HDMI>>3200ES>スピーカー

これで行けると思ったのですがNG・・・
DA3200ESのモードをHDMIにしてやれば、画像は映らないのですが音は出るようになるところからHDMIには音声信号のみ流れてるのは間違いないようです。

PS3の設定はクリアしてるとは思うんです。

通常はVIDEO1のモードをPS3用に振り当ててDA3200ESの設定VideoSetting>Component V.AssainでPS3のコンポーネントからの信号をVIDEO1に振り当てています。
ただ、HDMIの映像信号を望むモードに振り分ける設定はあるのですが、HDMIの音声信号を望むモードに振り分ける設定は存在しないんです・・・

どなたか、アドバイスをお願いします!
既に無駄になってしまったケーブルが何本か・・・;;

書込番号:5747156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/12/12 16:49(1年以上前)

結論を言うと3200ES経由で希望の接続は出来ないようです。
問題と思われるポイントは以下

・HDMI・コンポーネントの同時出力未対応
・HDMIオーディオのビデオアサイン未対応

よって音声優先で利用するなら

映像:PS3>コンポーネント接続>>モニタ
音声:PS3>HDMI>>3200ES>スピーカー
とするしかないようです。

また、プロジェクタ等にHDMI/DVI接続した場合も音声が出力されません。
前記内容とあわせて、同製品にHDMIオーディオを考慮し購入される場合は注意が必要です。
現在サポートの対応待ちですが、他社で問題のない環境なので改善されることを強く望みます。

書込番号:5748911

ナイスクチコミ!1


スレ主 とぉいさん
クチコミ投稿数:193件

2006/12/13 19:13(1年以上前)

くろっくさん、ご回答ありがとうございます。
こういったものが「仕様」として諦めなければならないのか、それともファームのアップで改善を期待できるものなのか・・・・

今は黙ってPS3とモニターを直結しておきます・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:5753554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVプリとして使いたい

2006/12/12 16:14(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

クチコミ投稿数:7件

HDMIが使用できるAVプリアンプを探しておりましたが
プリアンプというのはあまりに選択肢が少ないので
こちらのアンプをプリアンプ代わりに使おうかと思っています。

さてそこで質問ですが、5.1chで接続する前提で
サブウーファー以外の5chを全て同一パワーアンプを通した場合
こちらの製品の売りである自動補正機能は使用できるのでしょうか。

それともあまりこういう使い方は考えられていないので
やはりサポート対象外となってしまうのでしょうか。

尚、パワーアンプはRotelの5chパワーでSPはJBLで統一です。

書込番号:5748819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/12 22:08(1年以上前)

自動音場補正機能とは「新開発マイクロフォンと独自開発のテストトーンにより高精度かつ高速に音場を補正する」機能ですね。「測定により、各スピーカー有無判定、各チャンネルの距離、音量バランスを自動設定可能です。」

これだったら、TA-DA3200ESのプリアウトよりも上流側の問題なので、TA-DA3200ES内蔵のパワーアンプを使っても、外付けのパワーアンプを使っても、問題なく補正できるのではないでしょうか?

書込番号:5750306

ナイスクチコミ!0


t-soeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/12 22:54(1年以上前)

できますよ。

マニュアルには
「本機をプリアンプとして使用する場合も、自動音場補正機能を使うことができます。
この場合、スピーカーの距離として表示される数値は、実際の距離と異なる場合がありますが、そのまま使って問題ありません。」
との記述があります。

私も一時期、フロントをプリメインに出力して使用してましたが、問題なく補正できてました。

書込番号:5750601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます〜

>そして何も聞こえなくなった さん
いくらなんでもSP出力のところで補正はかからないとは
私も思ったのですが、わかりやすい説明ありがとうです。

>t-soe さん

マニュアルの記述があったのですか!それは安心いたしました。
ちなみにフロントをプリメインで駆動させたら如何でしたか?
やはりDA3200は元々の駆動力が良いアンプですので、
あまり違いを感じられなかったのでしょうか?^^;


書込番号:5750661

ナイスクチコミ!0


t-soeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/12 23:34(1年以上前)

最初は、以前のAVアンプのときの環境をそのまま移行したので、
管球プリメインのTRV-34SEをフロント2chにつないでたのですが。。。

ちょうど似たような方向の音になるように管球アンプを調整してあったせいもあるんですが、結局、3200ESから直接出力したほうが音質が良かったので、TRV-34SEは外してしまいました。(^_^;)
# 自動音場補正でやってることを考えたら、
# そこに電源投入からの時間経過で音質が変わるようなものをつなぐ事に
# 違和感を覚えたっていうのもありますが。

で、このままだとTRV-34SEがもったいないので、出力管を代えて、3200ESとは違う(もう少し管球アンプっぽい)方向性の音が出るようにして併用しようと思ってます。

購入されたら、ぜひ直接出力と聴き比べてみてください。
この価格帯のAVアンプとしては、結構健闘するんじゃないかと思いますよ。

書込番号:5750845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/13 09:45(1年以上前)

私も教えてください。3200ES単独のパワーアンプの駆動力と、ROTELのパワーアンプの駆動力の違いを・・

ROTELは一台に5ch入っているということは1つの電源に5ch分の電力素子がぶら下がっている、ということですね。これだと電源としては、AVアンプとほぼ同じ条件ですね。

5つのチャンネルを2台のパワーアンプで分業させるという方法もありますね。−−これで何かメリットはあるかな?

書込番号:5751946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/13 10:04(1年以上前)

コモドアSSさん、続きですが、

2台のアンプで分業させれば、1つの電源あたり負荷が軽くなるので、パワーアンプの瞬時電流供給能力が増えるんじゃないかと、予想します(それが体感できるほどの差なのかどうかわかりませんが)。
たとえば、フロントをソニーにして残りをROTELにするとか、その逆とか・・

書込番号:5751984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/13 14:24(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

ちなみに私が使っている5chアンプはこれです。
http://europe.rotel.com/products/specs/rmb1095.htm
最近まで海外に数ヶ月ほど住んでおりましたので、
その時にJBL S2500を鳴らすのに2000ドル程で手に入れました。

日本の住宅事情ではS2500を購入することができなかったため
現在は4321BMKIIを2本、4312Mを3本使って5.1chにしてます。

今はプリにAVC-2890を使用していますが、
パワーアンプの有無での差は歴然です。嫁でも分かるくらいです(苦笑)
瞬発力もさることながら、低音の豊かさが段違いですね。

今回は液晶テレビ増設に伴ってAVアンプ側にHDMIが必要になるため
2890からの買い替えでDA3200を検討しておりました。
なるべく近いうちに(嫁の許可が下りたら!)買いに行きたい
と思っております(^^;

また購入したらレポしますね。

書込番号:5752674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング