SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(9308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログアンプなのに

2006/09/01 13:24(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA3200ES

スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

DAの型式が付くのはなぜ?
わかる人がいれば教えてください。

書込番号:5397073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/11 07:28(1年以上前)

今までも、AVアナログアンプでTA-DB…という型番を使っていましたし、フルデジタルでもTA-FA1200ESという2chのアンプが発売されますからねェ…。

結構いい加減だったりして。

書込番号:5428092

ナイスクチコミ!0


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/11 14:59(1年以上前)

DAはデジタルアンプの略と思ってましたが違う意味があるんでしょうかね。
紛らわしいから統一して欲しいです。

書込番号:5428921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2006/09/12 23:45(1年以上前)

TA-DA〜は「マルチチャンネルインテグレートアンプ」の型式なんでしょう。

書込番号:5434294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

クチコミ投稿数:176件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

DVDレコーダーで録画したものを再生する際、
どのモードにしたら、臨場感が楽しめますでしょ
うか。テレビのドラマや音楽番組などです。

いろいろと切り替えてみましたが2chが一番聞
きやすいです。せっかくなのでサラウンド効果も
楽しみたいので、アドバイスお願いします。

接続はフロント2本、センター1本、リア2本、
ウーファー1本です。

市販のDVDではサラウンド効果を楽しんでいま
す。

書込番号:5373798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 00:01(1年以上前)

DVD等の5.1chと違い、元の音源が2chな訳ですから、それをサラウンドしようと思うと不自然さは残ります。
当然、テレビドラマと映画とでは、サウンドにかける手間隙は全く違うでしょうし、同じレベルでの楽しみ方は出来ないでしょう。

テレビはテレビ、映画は映画で、見方、聴き方は変わって当然です。

私なら、あの〜〜〜さん自身聴きやすいと感じている2ch(or 2.1ch)で楽しみます。
もしくは、リアの音量を下げ気味にして、フロント重視のサラウンドで楽しみます。

音楽番組もライブ感は少ないでしょうから、サラウンドのメリットはどうでしょうか? 疑問です。

音楽DVDですら少ないのに…。
ソフトによっては照明が明暗がきつく、画面もコロコロ切り替わるモノが多く、特に大画面スクリーンで観ると、(以前のポケモンではないですが)気持ち悪くなる事があります。

これはサウンドの事ではないですね。


書込番号:5375226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 01:04(1年以上前)

訂正です。

>音楽DVDですら少ないのに…。
音楽DVDですら満足いく物が少ないのに…。

書込番号:5375440

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/08/25 08:12(1年以上前)

このアンプは使ったことはありませんが、私なら Dolby ProLogic II (や IIx) がいいと思います。このモードはどのAVアンプにも、かならずといってよいほど付いているので、アンプを換えたときも、耳がそこそこ慣れているので、大丈夫(?)、という利点があります。
しかし、テレビの音といってもいろいろあり、番組にもよりますが、まずは、それを録画したDVDレコーダー(やビデオデッキ)に相当左右されます。市販のDVDレコーダーで地上アナログを録音したものだと、DVDレコーダー内蔵のチューナーの性能が低いため、満足する音が得られないことが多いです。特に、サラウンドで聴くと、ノイズが拡大されて、リアスピーカーからブチブチ・ジュルジュルというノイズが聞こえので非常に耳障りです。
最近なら地上デジタルなので大丈夫ですが。

書込番号:5375798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

2006/08/29 04:45(1年以上前)

Dolby ProLogic IIx movie + CINEMA STUDIO EX B
のエフェクト40%がお勧めです。
お試しあれ!

書込番号:5387495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

2006/08/29 14:11(1年以上前)

みなさまいろいろとありがとうございます。

ヤマハの6万円のAVアンプからの買い換えです。
以前は、2chよりもDolby ProLogicを普通に使っ
てましたけれど、このアンプにしてからはDolby ProLogicより
2chステレオが中央から音が聞こえ、とても聞きやすく
て、Dolby ProLogicをあまり使ってませんでした。

でもサラウンド効果、特にリアからも音を出したいので
いろいろと切り替えたり設定を変えたりもしましたが
どうもしっくりしません。

シドバレさんのお勧めモードでドラマやアニメを試して
みようと思います。

他にも最適モードがあったらお教えください。

書込番号:5388300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

2006/09/04 16:11(1年以上前)

今年の夏のHiVi[ハイヴィ]-ベストバイのランキングで惜しくも1点差の4位でした。
集計結果を見ますと、吉田審査員さまの票がパイオニアとソニーに入っておらず、これがもし入っていたならパイオニアとソニーが1位と2位でしたね。
この価格帯のアンプでは敵無しって思ってもいいですよね。
買ってよかったです。なんといっても音がすばらしいです。



書込番号:5406781

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/04 19:08(1年以上前)

> 以前は、2chよりもDolby ProLogicを普通に使っ
> てましたけれど、このアンプにしてからはDolby ProLogicより
> 2chステレオが中央から音が聞こえ、とても聞きやすく
> て、Dolby ProLogicをあまり使ってませんでした。

Dolby ProLogic と Dolby ProLogic II/IIx は別物と言っていいぐらい違うものですが、その点は大丈夫でしょうか。
あと、センター関係が気になるなら、センターピーカーの調整は難しいので、思い切って一度、センターピーカーを使わないモードにして試してみると良いかもしれません。

書込番号:5407141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

2006/09/05 12:51(1年以上前)

ばうさんへ

確かにDolby ProLogic II/IIx は別物ですね。
それよりも2chのほうがいい感じです。
ただDolby ProLogic IIのmovieとmusicと比べるとmusicがわりといい感じです。
センターはないほうが好きな音かもしれません。
あくまでもレコーダーに録画したものやテレビを観るときです。

いろいろと音のモードを切り替えるとスピーカーのマークが変わってきますが文字ありとなしとでは何か違うのでしょうか?
どちらも音は出ているようですが。

書込番号:5409176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーアンプ

2006/07/26 00:40(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 Succeedさん
クチコミ投稿数:72件

AVとしては不満はないのですがオーディオとしては最近不満を感じているので
2ch強化のためにパワーアンプを買い足そうと思っています。

何かお勧めのパワーアンプがありましたら教えてもらえますか?

書込番号:5289461

ナイスクチコミ!0


返信する
D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2006/07/26 02:47(1年以上前)

参考になるかわかりません。

先日、電源仮設実験の時に、5chパワーアンプの
EAD THEATER POWER 500を7000ESと接続して視聴いたしました。

凄いパワフルで音が吹き出てくる感じはたまりません。
いままでウーファーは駆動していたんだろうか?と思うほどです。

ボーカルは艶かしく、ステレオの音像・定位ってこんなにも凄いのかと驚きました。

パワーアンプと切り離す事によって7000ESのノイズレベルが下がります。なんと映像まで良くなるんですよ。

どんなパワーアンプと相性が良いのかは、部屋の環境、SP、ケーブルなどの組み合わせなどにより分かりませんが、いろんなアンプを試してみると良いと思います。
上を見たらきりがありませんが。

書込番号:5289799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Succeedさん
クチコミ投稿数:72件

2006/07/28 00:29(1年以上前)

D-bitさん 返信ありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ございません。

>ボーカルは艶かしく、ステレオの音像・定位ってこんなにも凄いのかと驚きました。

その音一回聴いてみたいですね。
やはりパワーアンプを接続すればレベルアップするようですね。

確かに部屋の環境やSPによって大きく音が変わるので色々試してみたいと思います。
高いパワーアンプほど音も良くなるんでしょうけど、どの程度の値段のアンプにするか迷うところです。

書込番号:5295188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 00:21(1年以上前)

価格もそうですけど、世の中には多種多様のアンプがあります。
高くても好みの合わないものや、安くても自分に合ったもの。

たくさん試聴するのも良いですが、候補がありすぎて訳分らなくなる可能性があります。気をつけて下さい。

店の試聴室では良いのに、家で使うと全然違うという事もよくあります。


まずはSucceedさん自身、どこをどう変更したいのか?ある程度、方向性を人に説明できる位しっかりしたモノを持って試聴し、店員さんと相談されると良いと思います。

ただ、最終的にはSucceedさん自身が決めて下さい。
店員さんからの話は、あくまで相談、参考程度で…。
人に決められて選んだりして、もしそれが満足いかなかったら悔しいですもんね。

100%満足できる事は難しいでしょうが、それに近づけるために頭をフル回転させてご自分に合ったアンプをお選び下さい。


書込番号:5375306

ナイスクチコミ!0


D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2006/09/03 20:11(1年以上前)

販売店では機器を貸し出ししていただけるところがありますから、利用してみてはいかがでしょうか?

どれもこれも試すわけには行きませんが、自宅で持ち込み視聴すると楽しめますし、いろんな事が分かってきます。
そうしているうちに自分に合ったものと出会えると思います。

まずは行動してみて下さい。

書込番号:5404370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体よりコンセント抜け

2006/08/16 23:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 kanatashowさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、先日TA-DA7000ES購入した初心者です。本体と電源ケーブルがどうもあまくすぐ抜ける様な感触で、不良なのかこれが仕様なのか分かりません。みなさんはどうですか?ケーブルを社外に替えようか悩んでいるのですが、お勧めのケーブルなどあったら教えて頂けたら幸いです。

書込番号:5352186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/08/17 10:16(1年以上前)

常識的な回答ですが・・・
まず他のケープル、例えばパソコン用に使っているものに替えてすぐ抜けるかどうか試して、それでも抜けるならアンプが悪いので販売店にクレームを、抜けないなら、ケーブルが悪いので販売店にケーブル交換を要求するなり、グレードの高い電源ケーブルに交換するなり、判断してください。

書込番号:5352946

ナイスクチコミ!0


D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2006/08/17 15:48(1年以上前)

TA-DA7000ESの電源インレットはアースを取らないようにわざと
アースピンを抜いているのです。
それが災いしてささるバランスが悪く非常に抜けやすいようになっているのです。

ケーブルを変えてもインレット自体が柔なので時間が来ると緩んできます。
グレードの高い、ごっついインレットや太いケーブルも抜けやすいので要注意です。

インレット自体を改造しているユーザーもネットで拝見します。

僕も改造しようかどうか悩んでいます。

書込番号:5353543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/08/18 19:41(1年以上前)

テフロンテープを 巻きましょう。

DIY 水道関係、もしくは ラジコン屋 にあります。

書込番号:5356851

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanatashowさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/19 01:12(1年以上前)

みなさん初心者の私に貴重なご意見ありがとうございました。やはり4,5回少し触った程度でも抜け掛かるのですが、webであるユーザーさんのHP見ると、自分と同じ様な感じで抜けるそうなので、不良?ではないようですね。初心者の自分には理解できませんが・・。その方のHPを参考にインレットを替えてみようと思います。それでもだめならご教授頂いたテフロンテープを巻いてみます。本当に参考になりました。ありがとうございます!!

書込番号:5357994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

i-link

2006/07/16 02:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES

スレ主 omamesanさん
クチコミ投稿数:6件

DVD−A11を使用しているのですが、i-link接続時は音が出ません。9100のパネルにはDVD−A11と出ているのですが・・・。アップグレードしても他社製品とは互換性がありませんので保証できませんと冷たい返事です。どなたか接続されている方いませんか?音の傾向など教えていただきたいです。

書込番号:5257970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

2006/07/16 08:45(1年以上前)

OMAMESANへ
私も同じようにDVD−A11に繋げていますよ♪
i−linkで繋げた場合はDVD−A11側のセットアップ画面で音声設定を呼び出します。
そこでi−linkのONとOFFができますのでONにします。DVD−A11の場合はアナログ入力とi−linkは同時に出力できないようです。
注意点はDVD−A11でレジュームなどしてるとセットアップ画面で操作ができません。
よって停止ボタンを押すなどしてソフトが完全に停止してある状態に置かないと設定できないようです。
TA−DA9100ES側はi−linkのインプットモードにすると聴けますが認識するのに五秒ほどかかります。
TA−DA9100ESの表示画面にDVD−A11と表示されると成功です。
私も同じ条件で聴いてますがCD音はとびきり澄んだ音です。また低音域がガンガンなるので以外でした。映画では同じように澄んだ傾向で非常に情報量が多いです。
昨日はバック・トゥ・ザ・フューチャーを久しぶりに見てみましたが風の音周囲の音などあまりの情報量の多さにビックリしました。

書込番号:5258276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

2006/07/16 20:29(1年以上前)

ちなみにうちのDVD−A11は2004年度製です。
使用しているケーブルは地元のオーディオショップに
薦められるまま購入しました
PURE AV by Belikinというブランドでパイオニアが
販売しているようで5000円でした。
ケーブルにもよるかどうかは見確認ですが・・

書込番号:5259740

ナイスクチコミ!0


スレ主 omamesanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/16 21:28(1年以上前)

へたれジャッキーさんへ
丁寧なご返答大変感謝いたします。
早速試してみましたが、駄目でした。
ケーブル抜き、電源も一旦切り、初期化までしました。
双方共に認識はしている様なのですがとても残念です。
ちなみにケーブルはA11に付いていた純正です。
A11はヤフオクで中古品を手に入れたので、もしかしたらジャッキーさんのとはバージョンが違うのかも知れませんね。
アップグレードがA11の掲示板で取り上げられていましたし。
しかし、ホントに残念です。

書込番号:5259907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

2006/07/16 21:58(1年以上前)

そうですか・・・残念ですね。
今付属のi-linkケーブルを取り出してきて
試しに接続してみました。
それでもちゃんと音が出ましたよ。
i-linkもバージョンアップでされてってるんでしょうか。
ちなみにlotナンバーは4058410645です。
このロット以前でしょうか。

バージョンアップを無償でやってもらえたら
SACD DVD-AUDIO CDなど聴くならば是非やった
方がいいかもしれないですね。
H.A.T.S.動作で聴く音は一聴の価値はあります。
一部では軽いなどとも言われてはいますが
そんなことはないと思います。
十分に前に音が出てきますよ。
低音も太いです。

書込番号:5259999

ナイスクチコミ!0


スレ主 omamesanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/16 23:00(1年以上前)

lotナンバーは4048410252でした。
番号が当方のほうが若いから、以前に作られた物かもしれません。
両メーカーより、へたれジャッキーさんの方が応対が良かったです。
本当に色々とありがとうございました。

書込番号:5260238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

2006/07/16 23:23(1年以上前)

そうですか・・
残念ながら
お役に立てなくて・・
同じ9100ESユーザーとして
またDVD−A11ユーザーとして
いろいろと情報交換できればと思います。

書込番号:5260323

ナイスクチコミ!0


スレ主 omamesanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/20 20:09(1年以上前)

今日、再度DENONに問い合わせしてみました。技術部へ電話をまわして貰い詳しく聞いたら、やっぱり相性もあり解らないとの返事でした。9100はDVD−A11の後に出ましたのでなんとも返事がしにくい部分がありまして・・・9000までは確認しているのですが・・・送料のみでバージョン変更はできますが、動作する保証は出来ません・・・との返事。
毎日SACD聞いてるし1週間〜10日待ってi-link聞けないのもなんだかなぁ・・・と、考え中です。

書込番号:5272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 TA-DA9100ESのオーナーTA-DA9100ESの満足度5

2006/07/22 00:06(1年以上前)

たしかに考えものですねえ〜
バージョンアップしても保障が出来ないってのは・・
i-linkで一番恩恵を受けるのはSACDとDVDオーディオの
マルチチャンネルだとは思いますが
音質については光、同軸でも十分といえば
十分ですねえ。
DVD―A11のDACもなかなかいいんで
アナログもケーブルさえ良ければいい音で聴けます。
選択肢が増えるというレベルになるのかなあ。
よく思案してみてください。

書込番号:5276211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

評価が低いようですが・・・

2006/06/18 09:11(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

先週、DENONのAVアンプAVC-3920を買ったのですがあまりの
音の悪さに驚いております。
ステレオ2ch、プレステ2で再生しAVC-3920には光接続
プラズマテレビPANASONICのTH-42PX500にはアナログ接続で
聞き比べたところTH-42PX500のほうがAVC-3920より良い音で
鳴っています、スピーカーは
DENON SC-L30
イクリプス508
ダイヤトーンDS-11LX、
ボーズ101、
パイオニアのミニコンポのスピーカー22センチウーハー3WAY
を、フロントに繋いで聞いてみました結果、どのスピーカーでも
同じように、音がコモり明瞭さがありません。

そこで、アンプをイクリプスに替えてみると綺麗な音が出ます、
どのスピーカも同じ傾向でした、どうやらアンプが良くない
ようです。

そこで、アンプを買い替えようと思うのですが、ラックに入る
制限があり、このクラスより上になると高さがありラックに
入りませんのでDENONのAVC-4320か、TA-DA7000ESになると思います
しかし、DENONのAVC-4320はだぶんAVC-3920と同じ傾向だと思うのでTA-DA7000ESが良いように思いますが、価格.COMでの
ユーザー評価でTA-DA7000ESのほうが評価低いので、
考えてしまいます、実際のところはどうなのでしょう。

書込番号:5179504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/06/18 11:13(1年以上前)

あなたの求めるものが明確にわかりませんが
松下の SU-XR57 が安くて良いらしいです。
外形寸法 約幅430mm×高さ107.5mm×奥行390mm
ラックに入りますか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SU-XR57



書込番号:5179791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2006/06/18 22:53(1年以上前)

☆錬金術師さん、はじめましてこんばんわ
早速のご回答ありがとうございます。

>あなたの求めるものが明確にわかりませんが

プラズマテレビPANASONICのTH-42PX500より良い音の物
と言うことでよろしいでしょうか?

確かに同じメーカーでそろえた場合、自社のテレビより
音が悪くなっては、いけませんから、これは理にかなった
選択ですね。

安かろう悪かろうの先入観で10万円以下の機種は
考えていませんでした、安くて良い音と言うことであれば
松下のSU-XR57に決めようと思います。

アドバイスありがとうございました。 

書込番号:5181587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 TA-DA7000ESのオーナーTA-DA7000ESの満足度5

2006/06/21 13:25(1年以上前)

評価は低いようですが、実際聞いてみると、誰もが好むクリアでフラットな音です。素人でも十分わかりますし、そこらの専門・マニアな方の評価を気にするより自分の意志で検討して大丈夫だと思います。価格にして十分過ぎる商品です。ただ皆がアナログの音に聞き慣れているために、この機種はアナログに音質を近づけている所があります。

書込番号:5188256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/06/23 15:51(1年以上前)

HiVi誌12月号で発表された「2005年冬のベストバイ」「AVセンター部門2(10万円超30万円以下)」でも、TA-DA7000ESが、二年連続の一位を獲得しました。 まだ詳しく調べていませんが、同一モデルが二年連続一位を獲得したのは、ほとんど前例がないと思います。商品寿命が長いと安心していただけますね。

という、案内もあります。

お暇なら
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/

書込番号:5193924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2006/06/24 00:19(1年以上前)

S−MASTERさんこんばんわ

アドバイスありがとうございます、この書き込みを
見る前に、松下のSU-XR57を注文していしまいました。
まだ、商品は来てませんけど。

近隣の電気店、オーディオショップ等では、置いてないので
自分の耳で確かめることが出来ないのがもどかしいですね。


面倒な人さんこんばんわ

私も昔はHiVi買ってたのですが、今は立ち読みすらしてませんね
やはり、雑誌の評価ってけっこう信用できるんですかね、
今回は、オーディオショップの進めるまま買って失敗したので、
趣味の世界とはいえ、常、勉強ですね。

書込番号:5195351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング