このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年3月16日 23:47 | |
| 0 | 1 | 2006年3月15日 21:23 | |
| 0 | 2 | 2006年3月3日 03:19 | |
| 1 | 6 | 2006年2月27日 10:04 | |
| 0 | 16 | 2006年2月12日 10:12 | |
| 0 | 0 | 2006年1月5日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
私は自動音場補正は特に必要なものだとは感じません。機械に任せるよりも、マニュアルで調整したほうが正確に調整することが出来ますよ。
書込番号:4806967
0点
自分できっちり調整出来る自信があれば不要の機能でしょうね。
私などはずぼらなので、機械任せで調整出来るのならありがたいです。
書込番号:4807328
0点
これは出されたメニューをそのまま食べる人なのか?
ニンニク入れたり、醤油を足したりとカスタマイズ調整する
人なのか??でしょう。
自分流の好みの音場感をはっきり持てないと出来ませんが。
書込番号:4811273
0点
少なくとも自動音場補正はないよりあるに越した事はないと思います。
最終的には自分好みにマニュアルで調整するにしても、最初は自動で補正してからその後でマニュアルで微調整すれば良いわけですから。
自動補正機能があるなしで価格がすごく違うという事ならなかなか難しい選択になりますが多分大して価格は違わないですからあるに越したことはないと思いますね。
私は自動補正機能を搭載していない機種を今更購入しようとは思いません。
やっぱりあると便利ですからね。
だからDA7100ESの登場を首を長くして待ちます。
書込番号:4817096
0点
個人的には、アンプ付属の音場補正機能で本当の意味での補正が可能と信じているなら、幸せだと思います。
書込番号:4828655
0点
自動音場補正などまったく必要ないと思っているよ。自分の耳を信じて部屋を調整すればいいだけのこと。所詮子供だまし、余計なお世話じゃよ。
書込番号:4905801
0点
「自動音場補正」は、「音場補正」の機能を「自動」でおこなえる、という機能ですので、あるに越したことはないでしょうね。
「自動音場補正」がないことに納得して、結構高めのアンプを買ったところ、(手動の)「音場補正」すら満足になくて困ることがありました。
書込番号:4905987
0点
あくまでも一般論としてですが、周波数特性の測定ができるツール(パソコンでも可)を持っていれば、どうしても必要ということはないと思います。
聴感に頼った調整しか出来ないのであれば、音場補正機能はあったほうが良いでしょう。最終的には自分の耳で聴いて好みの音を設定するにしても、きちんとした特性のスタート地点があることは重要で、これは耳だけではとても達成できるものではありません。
書込番号:4918467
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
TA-DA7000ESと新しく出たJBL L880CHx4、LC1CH、L8400PCH、
またはYAMAHA NS-8HXx4、NS-C7HX、YST-SW1500の組合せ、
どっちにしようか迷っています。
デザイン的にはYAMAHAがいいのですが、そろそろ新しいのが
出そうな気もするし、お金も苦しいし、夏のボーナスまでまだ
様子を見ようかな〜と思いながら、カタログ眺めています。
ちなみに昔は結構オーディオにはまって、もう20年近く前に
下記を買って当時はROCK、現在ではZARDやAYUなんかを聴いて
ますが(笑)最近ではDVDや留守録で映像を楽しむことが多くな
ったので、いよいよホームシアターが欲しくなっているのです。
CDと映像は1:99です。下記も残すと思います。
harman/kardon hk825&hk870
DIATONE DS-503
SONY CDP-552ESD&DAS-703ES
ちなみにDVDはSONY RDZ-D90、RDR-HX100、RDR-GX7
最近の業界事情は全くの無知ですが、アドバイスよろしく
お願い致します。
0点
JBLは昔と比較すると現代的に癖が減りましたが
他のメ−カ−と比べるとやはり濃いです。
ヤマハは昔の音の延長で淡白な傾向です。
色々と聴いて見て選ばれたら如何でしょう?
書込番号:4915428
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
このアンプの音量調節はどれくらいのステップでできますか?
VZ555ESのように0.5dB刻みくらいでできますかねぇ?
V555ESの時のように小音量になると細かく調整できないような機種だと困るので・・・
0点
出来ます。
只頂けないのは、ボリウムの操作感です。
安っぽさとノンリニア感が同居してます。
音はかなり良いのに残念です。
書込番号:4843765
0点
どうもありがとうございます。
とりあえずこれでこの機種を候補に入れることができます・・・
書込番号:4875859
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES
現在 ヤマハAX−3200 スピカーHXシリーズ6,1で
使用しており この9100ES 9,1 は非常に興味あり
購入したいのですが、次世代DVDの音声フォーマットに当然ながら
非対応というのが、購入出来ない理由です。
まぁ〜〜其の内 アップグレード出来るのでしょうが
それなりに、料金も掛かりそうだし
SONYのハイエンド機で次世代DVDをサポートした製品はいつ頃
販売されそうですかね?普通なら9100ESは2年間
モデルチェンジされないでしょうが、ハイエンド機が現状のフォーマットのまま2年間は、キツイのでは?実売価格50万円出して次世代DVD音声フォーマットをサポートしないAVアンプが今年後半以降??売れるとは思えないのですし
今年暮れ頃にマイナーチェンジして貰えれば、有り難いのですが
7000系は、今年の暮れ頃にはモデルチェンジするでしょうが
どうせ買うなら、自動音場補正の付いたハイエンド機が欲しいもので
0点
AVアンプさんに同感です。開発者の金井氏自身が「新フォーマットの音のよさを完全に活かしきるためには、今の製品をアップグレードして済むとかそういう問題はないかもしれません」「。。。DSPをアップグレードするのは不可能です。デバイスが総取替えになるからです」とAVレビュー3月号での対談で正直に述べていますね。
20万以下の製品ならともかく50万円をこれから2年余のために投下するのはどうみても得策とは思えません。
今ならHDMIへのスケーリング機能を搭載しているデノンのAVC−4320あたりかな。 パワーアンプは別に考えているのでパワーアンプ機能には期待していません。
書込番号:4847283
0点
ブルー21さん、Beechwoodさん、こんにちは。
TA-DA9100ESの次世代DVDへの対応について、以下推測と希望的観測で書かせていただきます。
次世代DVDのサポートって、音声フォーマットの対応に限れば、ファームウェアの書き換えで済みそうな気がします。もちろん、ファームウェアの拡張をしたプログラムが書き込めるフラッシュメモリ容量があることと、DSPの処理に余裕があることが条件になるとは思いますが。TA-E9000ESもアップグレードでAACデコードが可能になりましたし。DSPの処理に余裕がなければ、ドルビーデジタルプラスやDTS-HDのデコード時のみ自動音場補正不可とし、DSP2つを使用するとかできそうな気がします。とはいえ、機能として実現できる/できないという事もさることながら、マーケティング的にアップデートを実施する/しないという問題もありますが。
金井氏の発言とは、AV Review 3月号だと思うのですが、「新フォーマットの音のよさを完全に活かしきるためには、今の製品をアップグレードして済むとかそういう問題はないかもしれません」については、新しい音声フォーマットを生かすには音声フォーマットへの対応だけでなく、よりHi−Qualityな音が出せるようにアンプとしての基礎体力の部分についてもっとブラッシュアップする必要がある・・・という風に自分はとりました。
また、「DSPをアップグレードするのは不可能です。デバイスが総取替えになるからです」という発言はもっともですが、次世代DVDでの音声フォーマットへの対応という問題とは直接関わる部分ではないような気がしました。
以上、TA-DA9100ES所有として、安価なプログラムアップデートで次世代DVDへの対応ができたらいいな、ぜひしてほしいな・・・という希望的観測も含めたコメントです。
書込番号:4849659
1点
BeechwoodさんSHARCさんこんばんわ
金銭的な問題で、9100ESの後継機種の登場まで、AX−3200
を我慢して使用します。
今50万出して買っても、2年後のアップグレードで30万?
近く掛かりそうなので、私には無理です。
AVアンプに2年間で80万円は、ちょっと考えてしまいます。
やはり、50万だと5年間は使いたいもので・・・
今年暮れに発売される?7000系という選択肢も有りますが
やはり、どうせ買うならハイエンド機が欲しいもので
SHARCさん9100ES所有とは、羨ましいです。
自動音場補正&9,1チャンネル&高音質これは魅力ですよ!
しかし、後2年とは長いこんな事になるなら
AX3200を購入せずに、当時のハイエンド機ヤマハDSP-AZ1を購入して置けば良かったです。
書込番号:4851116
0点
みなさん、こんにちは。
現在TA-DA9100ESの購入を検討しております。
今まで数メーカーのハイエンドのAVアンプを使用してきました。
現在は、デノンAVC-A1SRを別途アキュフェーズのパワーアンプにてプリ出力7.1ch環境です。
暫くの間は、大変満足していましたしその後に発売された音場補正や内蔵アンプでの完成度(熟成度)がまだまだで最新フォーマットを必要としないならば、むしろ現環境システムの方が良いくらいでした。
しかしこのTA-DA9100ESの音場補正や最新DSPの評価も高く今までの音場補正機能や他完成度は、比べものにならず行きつけの専門店でも別格扱いでした。
更にデジタルアンプということでわざわざプリで外部アンプを使用しなくても満足出来る音質を得られるのでないかと考えております。
それくらい、いままでとは、別格のTA-DA9100ESアンプで買換をする決心をしていたところに上の書込内容にある新HDファーマット音声に対して考えることとなり、次期HD対応されたAVアンプTA-DA9200ES?の登場を待つべきかと悩まされてしまいました。
そこで色々と調べてみたところSHARCさん書込の様な対応である程度満足出来るアップグレードを期待しても良いかと・・・。
また対応されなくても、HD DVDプレイヤーが新HDファーマット音声に対応されてプリ出力で7.1ch以上を搭載した機器ならプレイヤーで対応出来ると思います。
もちろん、プレイヤー自体がある程度のグレード(出来れば、ハイエンド)であれば、良質なHD音声をTA-DA9100ESへアナログ入力することで最新HDフォーマットのクオリティーを生かせるのではないでしょうか?
どう思いますか・・・、やはり結局は、アナログ入力してもTA-DA9100ESの内部のDSPを経由すると同じことになるのでしょうか?
既に購入された方やこれからの購入を検討されてる方で同様の事を考えている方是非、意見お願いします。
書込番号:4859161
0点
確かにアップグレードで新フォーマットに対応してくれたらとは思いつつ、おそらく無理だろうとも思っています。
次世代サラウンド音声フォーマットは著作権保護機能つきのHDMIインターフェースからのみの出力となりそうですし、その保護機構も新しいAACSということで、対応にはかなり大掛かりな変更が必要になりそうなので、結局できたとしてもTA-DA9000ESの時のように、新型を買うのとどちらが得かと悩んでしまうくらいのコストのものになってしまうのではないでしょうか。
私はこういう進歩の早いものは「欲しい時が買い時」と思っています。また、あるかどうか分からないアップグレードは、ないものと思った方が後でがっかりしないで済むのではないでしょうか。
書込番号:4860640
0点
新・元住ブレーメンさん返答有難う御座います。
確かにそうですよね〜
欲しい時が買い時ってよ〜くわかります(笑)
今まで私もそうだったので・・・結果、しまったってことも多々あったのも事実なので少し慎重になってました。
改めてお店の方と相談して検討したいと思います。
ところで新・元住ブレーメンさんのブログ建築記を拝見させて頂きました。
内容が充実していてとても面白いです^^
書込番号:4863043
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA9100ES
掲示板での評判を聞いて、このアンプを買うことにしました。
ですが、スピーカーをどこのメーカーが良いか悩んでいます。
構成は、
AVアンプ
ソニー TA-DA9100ES
プリメインアンプ(パワーアンプとして使用します。)
ONKYO A-1VL(S)
CD・DVDプレーヤー
パイオニア DV-AX5AVi
です。
低音を重視したいですが、高音も重視したいのです。
個人的にはONKYOのスピーカーが良いと思っていますが・・・。
素人なので、アドバイスがあったらよろしくお願いします。
0点
パイオニアのEXシリーズの S-1EX、S-2EX、S-7EX、S-W1EXあたりが良いと思います。
書込番号:4802672
0点
返信ありがとうございます。
早速見てみましたら、EXシリーズは高い・・・。orz
ユーロシリーズでも良いですかね?
パイオニア製のスピーカー以外でもお勧めのものがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4802992
0点
ブックシェルフタイプですが、
ONKYO
D−312E
は、いかがですか?
83dbと低能率ですが、このアンプなら鳴らしきれます。
この価格でこの再現性は他には無いです。
書込番号:4803731
0点
返信ありがとうございます。
ONKYO
D−312E
とても気に入りました。
センターとリアはこれにします。
書込番号:4804063
0点
インターネットで調べていましたら、JBLのLシリーズというのが出ていることを知りました。
デザインがとても気に入っているのですが、このスピーカーはいい音を出してくれるでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
後、フロント、センター、サブウーファーのスピーカーがいまいち決まりません。
5万円台で、良いスピーカーがあるならば、教えていただければ幸いです。
書込番号:4804305
0点
オーディオ入門者様、こんばんは。
先日、L880を聞いて来ました。
綺麗で素直な音でしたよ!高音は綺麗でした、でも少し線が細い感じがしました。ぜひ視聴なされて下さい。
クリプシュなんかも良い音でしたよ!
失礼いたしました。
書込番号:4804597
0点
返信ありがとうございます。
JBLのスピーカーはまだ聞いてないので、早速視聴してきます。
書込番号:4804907
0点
オーディオ入門者さんへ
アンプ、プレーヤーがかなり良いのでスピーカーもJBLでしたらS4800辺りを使ってみたいですね。アンプとスピーカーは同じくらいの価格にしたいものです。S4800が無理ならS3800はいかがでしょう?。試聴にいかれるならこのシリーズもお聞き下さい。
書込番号:4805455
0点
返信ありがとうございます。
試聴のときに、S4800・S3800も聴いておきます。
ただ、S4800・S3800をフロントスピーカーに選んだ場合、センター・リア・サブウーファーはどのスピーカーを選べばいいのでしょうか?
細かいことばかり書いて申し訳ありません。
ちなみに私はまだ10代なので、パートで稼がないと手が出ない状況。orz
書込番号:4805744
0点
オーディオ入門者様、こんばんは。
S4800ならHC-5000、S3800なら
S2800Cだと思います。
私はS3800でシステム構築予定です。
とても良い音がしますよ、9100ESなら十分に
良い音で鳴らしてくれると思いますよ。
とにかく視聴有るのみです。
頑張って良いシステムを作ってください。
ウーハーはHB5000などいかがでしょうか?
駄文失礼しました。
書込番号:4805775
0点
返信ありがとうございます。(こればっかですみません)
とりあえず、3つのプランを考えてみました。
@プラン1(これはちょっと無理)
フロント JBL S4800 ¥493,500
センター JBL HC-5000 ¥436,000
サラウンド JBL 4348 ¥630,000
サブウーファー JBL HB5000 ¥453,600
Aプラン2(一番いいかも)
フロント JBL S3800 ¥136,500
センター JBL S2800C ¥129,000
サラウンド JBL 4318 ¥107,100
サブウーファー JBL L8400PCH ¥92,800
BLシリーズ(デザインはこれが一番)
フロント JBL L880CH ¥58,800
センター JBL LC1CH ¥37,400
サラウンド JBL L830CH ¥62,000
サブウーファー JBL L8400PCH ¥92,800
価格は現在(インターネット通販の最安値)のものです。
最後の質問なんですが、JBLのスピーカーはバナナプラグ対応でしょうか?
ONKYOのモンスターケーブルを使用しようと思っているのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:4805846
0点
僭越ですが、
プラン1,2 とも、ホーンタイプとモニター系が混ざっていますが、
出来れば、リヤーも ホーンで S400当たりがいいともいますよ
書込番号:4809689
0点
確かに混ざってますね。(笑)
では
プラン1はS400WG \70,350
プラン2はS400 \48,000
にします。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:4809822
0点
今晩は〜
これはいかがでしょう?
フロント S3800
センター S2800C
リア S2400
サラウンドバックS400
ウーハーHB5000
こんな感じでいかがでしょう?
書込番号:4814129
0点
返信ありがとうございます。
良い感じですね。
これでいきます。
後は、試聴だけです。
書込番号:4814590
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES
HDMIについてご教授下さい。
この製品のHDMIは1080Pまでの信号に対応できるのでしょうか?
HDMIのバージョンや、解像度についてはどこを見ればわかるのか、
色々調べましたがよく分かりません。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





